2020.12.05 登録
[ 神奈川県 ]
今日は昼から観たいラグビーの試合が3試合あったので、久しぶりに午前中にトレーニング&サウナへ。
一次的に満員に近い状態になるタイミングが合ったけど、基本空いていてとても快適でした。すりガラスの窓ではあるものの、日中は屋外の光も入るのですがすがしい気もちになれるのでこの時間帯はとても良い。サ室のイメージもクリーンになるので、やはりなるべく午前中に来る機会を増やしたいと改めて思いました。。
[ 神奈川県 ]
ラムネに砕かれた歯の治療をするために午後半休をとったので、夕方からジムとサウナへ。さすがに夕方は空いていて非常に快適でした。
これまではボディソープしかなかったのですが、本日からシャンプー&リンスが備品に加わったそうで、非常にありがたい限りです。
髪もさっぱり、サウナも空いててスッキリだったけど、ジムで心拍数上げて汗流しすぎたせいか、ととのいは弱め・・・。まぁそんな日もありますよね。
[ 神奈川県 ]
予定より遅く13時過ぎにジムへ。胸・肩・体幹に軽く刺激を入れてからサウナへ。1セット目は混んでいて、最初は一番下の段しか空いてませんでしたが、2セット目と3セット目は空席ができ始めて3段目で堪能できました。今日だけなのか、なぜか温度計が90℃ちょうどを示していました(いつもは93~4℃くらいの記憶が)。運動の後にはちょうどいいのかも。
男
[ 神奈川県 ]
久しぶりにこちらのサウナへ。
平日の夜はサウナが空いていて快適に楽しむことができました。
外気欲できるスペースが広いことが魅力の一つ。この時期はやはりちょっと寒く、特にプラスチックの寝椅子は非常に身体が冷えてしまうのですが、木の床に寝転ぶと意外と暖かい。木のぬくもりのありがたさを知ることができました。
[ 東京都 ]
久しぶりにワンウェイランで20kmほど走ってサウナに行く試みを。今回は前から気になっていたこちらのサウナへ。奇数日だったので遠赤外線サウナ(熱の房)とラジウムサウナ(石の房)を楽しみました。
どちらもサウナは綺麗で清潔感があり、個人的にはかなり好印象でした(心なしかお客さんのマナーも良かった印象です)。熱の房は気持ち温度(92度くらい)が高いとさらに良さそうですが、湿度が自分にはちょうどいい具合でしっかりと汗をかけました。
石の房は温度が70度くらいに設定されており、普段はあまり低温サウナには入らないため期待値は低かったのですが、室内に掲示されている解説の通り10分あたりから汗が噴き出してきて心地よかったです。ただ、水風呂と外気浴のセットで考えるとやはり熱の房で3セットがよさそうな気もしました。1セット目で入るとよいのかも。
「ロテン・ガーデン」というだけあって、露天風呂スペースは非常に充実していました。周りは自然も多く、まさに「庭園」な雰囲気を楽しむことができ、食事処も含めて満足度の高い施設でした。
今回走ったコースは歩ただ自然が多く、アップダウンも刺激的でした。左楽風呂にも入りたいので偶数日にまた走りたい。
[ 神奈川県 ]
20kmほど走った後にスパとサウナだけを利用して披露した筋肉をほぐしてきました。強力なジャグジーがあるので、こういう使い方ができるのはありがたい。
ちら見したジムエリアにはそれなりに人がいたようだし、浴場にもそれなり人がいたものの、サウナはそれほど混んでおらず。3セットの後に穏やかにととのうことができました。
[ 神奈川県 ]
1年近く遠ざかってしまっていた山ランを再開すべく秦野へ。いずれ丹沢を走りたいけれど、リハビリを兼ねてイージーコースとして紹介されていた渋沢丘陵を走ることにしました。
渋沢駅から標高300足らずの頭高山(ずっこうやまと読むらしい)に上り、折り返して渋沢丘陵を通って秦野駅に抜けるコース。約10kmほどのコースでしたが、久々の山登りのせいか、昨日の筋トレによる影響か、頭高山を登り始めてすぐに大腿四頭筋とハムストリングが悲鳴を上げる。久々のトレイルと丹沢の山並みを楽しみながらも、身体的にはやや厳しいランになりました。
秦野には行ってみたいサウナがいくつかありましたが、今日はこちらの施設へ。とてもきれいで浴場も広く、バルコニーで外気浴をしながら富士山を眺められるのは最高でした(思ってたより大きく見える)。
名水を謳うだけあって、水風呂のまろやかな感じも最高でした。
サウナや浴場に比べると若干狭い印象。もう少し広さと温度があると個人的には良かったかなというところですが、(テレビとBGMが同時に流れているのも若干気になるw)ランの後に入るならちょうどよい感じなのかも。
[ 神奈川県 ]
気づいたことがあります。
コンバット系やHIIT系のプログラムで心拍数を激上げして大量に汗かいてからサウナに入ると、ととのいが遠ざかる・・・。
体幹など地味なトレーニングだけやってからサウナに入ると、激しくととのう・・・。
気のせいかもだけど。
[ 埼玉県 ]
毎年年末恒例(始めたのは去年からだけど)のサウナに宿泊して今年1年を振り返る会を、今年はこちらのサウナで。
去年の宇都宮に比べると近場なこともあり、ロングステイプランでお世話になりました。わりと新しい施設なのか、浴場も休憩所もカプセルホテルも清潔感があってとてもよかったです。
特に浴場は人肌に近い温度とバイブラが売りの室内のバイブラミストと、室外のバイブラ×寝椅子による新感覚のととのいが新鮮でした(ちょっと癖になる感覚で、屋外はなかなか空かないのがよくわかる)。
サウナも「ケロサウナ」という珍しいフィンランドの木で作られているそうで(半分はケヤキ)。広々としていてストレスなく入れました。温度は95度行かないくらいでしたが、長く入っていられるサウナでじっくり汗を流すことができました(個人的にはセット毎にオートロウリュが回ってくれると最高)。
水風呂は「埼玉一の冷たさ」を謳っており、12℃。まさに肌を刺す冷たさw
わりと水風呂には長めに入って1セット目からととのい始めるタイプなのですが、さすがに長く入っていられず、ととのうか心配でしたが3セット目にはいざなわれました(こういうスタイルもあるんだと気づかされました)。室内の休憩椅子は腰のところが少し盛り上がっていて、それがとても心地よかったです(傍にあるバイブラミストの霧もいい感じで顔に降り注いてご満悦です)。
今年1年は反省すべきことが多かったので、来年は反省活かしていい1年にしたいと思います(来年はもっといろんなサウナイキタイ)。
[ 熊本県 ]
3泊4日の熊本旅の最終日についに湯らっくすへ。
アウフグースサウナは温度・湿度に加えて、清潔感も最高でした。
3セット目に運よくアウフグースともタイミングがばっちり。力強い熱波も体験することができました(熱波師の方はタオルパフォーマンスもリップパフォーマンスも秀逸でした)。久々のガンギマリでととのい、食事もおいしくて西の聖地を堪能しました。
今回は黒川温泉に2泊、熊本市内に1泊でしたが、熊本は自然も豊かで食事もおいしくて繁華街も華やかで、交通機関のwifiも充実していて旅行先としてとても良かったです。しかも、かなり飲み食いしたにもかかわらず、旅行期間中になぜか3kgも減量しました(赤牛、馬刺しとヘルシーな食事が多いせいなのか・・・)。ぜひ再訪したいので、そのときにはまた湯らっくすにもお世話になりたいです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。