絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

花助

2023.02.05

1回目の訪問

それほど大きなカプセルサウナではないけれど、浴室、サウナ、休憩所、ロッカーとどこも綺麗で清潔感があり、気持ちよく利用できる施設でした。

たまたまなのか、サ室の温度は86℃ほどと、事前情報よりはちょっと低めなこともあってか、個人的にはもう少しパワーは欲しいところ。遠赤外線ストーブかつ、サ室自体が広いこともあってか、場所によってコンディションが結構異なる気がしました。扉を開けて目の前にある1段スペースは、一番手前に座ると熱を感じにくいし、ドアの開閉の度に冷たい風を感じるのであまりおすすめできないかもです。水風呂はしっかり冷たく、2脚ですが休憩椅子で休憩もでき、良きでした。


今回は、とあるイベントで鳥取の根雨町へ。夜行バスで米子~根雨~岡山と遠征。久しぶりに夜行バスに乗って疲れていたこともあり、良い感じでととのえました。
駅からとても近くて便利なので、岡山から帰京する際はまた利用したいです。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
17

花助

2023.02.04

83回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃

花助

2023.01.31

82回目の訪問

続きを読む

花助

2023.01.29

81回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃

花助

2023.01.21

80回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 90℃

花助

2023.01.15

79回目の訪問

続きを読む

花助

2023.01.09

78回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

花助

2023.01.08

77回目の訪問

座席対面の壁面に注意書きを掲載するのが良いのでは?

金曜日から気になってはいたのですが、サ室扉のドアクローザー(扉がゆっくり締まるようにしてくれる金具部分)が壊れているらしく、開けたドアが閉まる際にスピードが緩まることなく、すごい勢いで閉まる。そのため「バタン」という大きな音がするし、サ室全体がそれなりに大きく揺れる。

サ室に入っていると、人が出入りする度に大きな音と揺れに襲われるので、自分が出入りする時は手で支えながら出入りするのだけど、同じように支えながら出入りするのは肌感で1割程度の人だけだったりする。みんな意外と気づかない、もしくは気にしないのだろうかと不思議に思いつつ、音が煩わしいので2セットでサウナをあきらめた。

土曜日(昨日)になると、ドアの表裏の取っ手横に張り紙がされてており、扉の開閉速度調整が壊れていることへの謝罪と、開け閉めの際に手で支えてくれとのお願いが明記されていた。金曜日ほど人が多くなかったので3セットこなしましたが、扉をゆっくり閉める人は3割ほど。サウナに出入りする時に取っ手部分は意識して目を向けないので、気づかない人が多いのかなーとか思いながらサウナを後にした。

そして今日、張り紙の位置が顔の高さ部分に張り替えられていた。スタッフの人も色々と試行錯誤してるんだなと思いつつ3セット。それでもゆっくり閉めるのは6割程度で、相変わらず張り紙や大きな音に気付かない人は様子。

人に認知してもらうことの難しさを感じつつ、どうしたらより多くの人に気付いてもらえるのかを考えてみたところ、サ室内の壁面、特に12分計の下あたりと、別の壁面のライト下あたりに張り紙をすると良いのではと考えてみた。

扉を見るのは出入りする時の一瞬だけど、12分計はサウナに入っている際に目にする頻度が多い。ライトの下は座席の正面あたりになるので、こちらもサウナに入っている人には目につきやすい気がする。また、扉には他の注意書きが張られているので、新しい注意書きがされていても気づきにくいように思う。

そんな感じで3セットしてたら、なんかいつもよりちょっとととのいに近づけた気がしました。

いずれにしろ、サ室が扉が閉まる衝撃で壊れたりして使えなくなったら困るので、早めに修理してもらうか、より多くの人にゆっくり閉めてもらいたい。。。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
13

花助

2023.01.07

76回目の訪問

続きを読む

花助

2023.01.03

75回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 18℃

花助

2022.12.30

1回目の訪問

サウナ納め&今年の振り返りで久々にととのうことができました。

毎年恒例(にしたい)の年末にサウナ付き施設に宿泊して今年の振り返り。今年は年末年始の休みが短いこともあり、近場でと検討した結果、前から気になっていたかるまるに宿泊しました。

15時にチェックインして早速大浴場へ行くも、人の多さに驚き。サ室前は行列になっているし、浴槽もなんとか入れるほど。メインの目的は今年の振り返りでもあったので、いったん升風呂を堪能するにとどめていったん部屋へ退散しました。部屋はスタンダートの個室を予約しましたが、ホテル並みもしくはホテル以上に快適な個室でした。

20時前にサウナに再トライ。人の数も減っていて、岩サウナもケロサウナもある程度余裕をもって入ることができました。

個人的にはケロサウナがかなりお気に入り。湿度のコンディションがちょうどよく、アロマの香りも自分好みで、ストレスなく長めに入ることができるので、汗のかき方も理想的。入っているだけでここまで心地よいサ室もなかなか無い気がします。

薪サウナと蒸サウナは相変わらず混んでいたし、利用方法もよくわからないので今回はパスし、ケロサウナと岩サウナ(こちらも湿度がちょうどよくて良き)でセットを回しました。

久々のアウフグースも堪能し、グルシンのサンダートルネードにバラエティ豊かな休憩スペース。久々にととのいを満喫することができました(最近ととのいから遠ざかっていたので年内にととのえてよかった!)

今年は、責任あるポジションを無茶ぶりされたり、かと思えば会社が買収されてなくなったり、今後のキャリアを考えて転職したりと、色々と紆余曲折の1年になりました。考えを整理したり、頭の中をすっきりさせたりと、都度都度サウナにはお世話になりました。

新しい職場で仕事も始まったので、来年はまた新たな悩みが課題が増えそうですが、サウナの力を借りて頑張りたい。来年は遠方のサウナにももっとイキタイです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,90℃
  • 水風呂温度 14.6℃,8.8℃
4

花助

2022.12.26

74回目の訪問

平日のこの時間にしては、珍しくサウナが空いていた。
ととのえないと思っていても、空いているならやっぱ入ってしまうよね・・・。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
18

花助

2022.12.25

73回目の訪問

ギオンスタジアムでのランニングからのサウナだけ利用。
ジャグジーバスで筋肉をほぐしたかったけど、調整中で使えなかった・・・。

そのせいか(?)サウナは若干混雑気味。最近はジムサウナでととのいきれない状況が続いているので、別のサウナに行かねば。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
19

花助

2022.12.24

72回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

花助

2022.12.20

71回目の訪問

続きを読む

花助

2022.12.18

70回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

花助

2022.12.14

69回目の訪問

水曜サ活

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 18℃

花助

2022.12.12

1回目の訪問

高温サウナに入れるのは2日に1回のみ。サウナよりも温泉と太平洋を望むオーシャンビューを楽しむべき場所。

新天地を前にリフレッシュする徳島旅。旅の目的地は徳島最南端の宍喰(ししくい)温泉。徳島駅から電車で3時間ほどかかりますが、世界初というDMV(デュアル・モード・ビークルなる、車道と線路の両方を走る乗り物:https://www.town.kaiyo.lg.jp/docs/2021042600018/)にも乗り込んでこちらのホテルに宿泊。

ホテルのそばはすぐ太平洋だし、全部屋オーシャンビュー。夏はサーフィンなどのマリンスポーツでにぎわうようですが、この時期は静かなのか波の音も最高でした(夜から天気が崩れてしまったのだけが残念)。

サウナもついているということで楽しみにしていましたが、高温サウナ付きの浴場とミストサウナ付き浴場とが日替わりで男女交代で入浴できる仕組み。夜と朝とで両方は入れるかと思いきや、朝はサウナには入れないとのこと(温泉には入れます)。チェックインした日は男性はミストサウナだったので、高温サウナに入れない事実を突きつけられてしまうことに(今は男性は偶数日はミストサウナ、奇数日が高温サウナらしいです)。

でもとりあえず試してみようと浴室へ。半開きの扉を開けて中に入ってみると、ミストというよりシャワー。入って数秒で体は水浸しになりますが、温度も低く汗をかいているようには感じられない。

水風呂には「常温水」との張り紙がされており、入ってみると確かに常温。3セットやってみるも、整う気配もなくあきらめて純粋に温泉を堪能する方向に切り替えました。

サウナ目的で日帰り、一泊で利用する場合は注意が必要そうです。


温泉や食事、ロケーションはとても良く、宍喰エリアはのどかで心が落ち着きました。観光はほとんどできていないし、トレイルランも推しているようなので、2,3日滞在できるといいなぁと感じました。

続きを読む
8

花助

2022.12.11

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ単体でみるともう一声欲しいところですが、水風呂、外気浴、天然温泉に客室を考えるとクオリティの高さを感じます!

来週からいよいよ新しい会社での仕事がスタートするということで、2週間しか取れなかった有給消化の締めくくりに徳島へ。ドーミーインが無かったのでサウナに入れるこちらのホテルに宿泊しました。

サウナは4人ほどが入れる大きさで、温度は90℃弱。ホテル全体に比べると、若干古さを感じるサウナで、木の壁部分はところどころに剥がれやキズ(何か字が彫られているような・・・)が見られます。ストーブを囲う木枠も一辺だけ新しき木で補修されていたりとどこか痛ましさを感じる佇まい。個人的にはもう少し温度があると良いですが、湿度低めでしっかり汗をかけるタイプでした。

水風呂は屋外スペースのジャグジーの横に配置されています(お湯だと思って足を入れた瞬間驚いてとなりのジャグジーに移る人が散見されます)。温度計が無いので水温はわかりませんが、夜も朝もこの季節なのでキンキン。一人で占有できた時の解放感はとてもよいです。

水風呂とジャグジーを挟む形でベンチが2つ配置されていて休憩スペースも十分。立ち上がらないと眉山を拝めないのが少し残念ですが、木々も多く配置されていて、空を眺めるだけでととのいます。

ホテルは内装もきれいだし、部屋も広めでデスクがしっかりしているので、出張の機会があればぜひ利用したいホテルでした。

焼鳥酒蔵 よい鳥

阿波尾鶏のたたきとレバ刺し

味が濃厚でとてもおいしかったです。クラフトビールも一緒にいただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
9

花助

2022.12.09

68回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃