2020.11.19 登録
[ 東京都 ]
『こんな暑い日は』
今日も暑かったですね。
東京は35℃!こんな日はサウナですね
高田馬場でラーメンをいただき、14時半前に松本湯へ
あら、サウナ待ちだ。いつも通りフロントで待っていると、ふと気付いた、
14時開店ということは開店時の客が出てくるのは早くても15時、前に数組いるので、私が入れるの15時半とか?
さすがに待ってられんと、近所で15時開店のアクアに切り替え!
スタンプカードが貯まったのでサウナ代無料!入浴料500円だけ。ラッキー
リニューアルしてからというものの、サ室が非常に素晴らしい。
従来のガスストーブに加えて、オートロウリュ付きの電気ストーブにより、110℃の激熱空間の出来上がり。
20分ごとにオートロウリュでは、3回連続でロウリュされるのですが、3回目を2段目で耐えるのはなかなか厳しい。痛いわけではなく単純に熱すぎる
水風呂は16℃。サ室が激熱のせいか、バイブラのせいか、12、13℃くらいに感じました。
からの露天のミニミニプールへ!
今日は28℃!良い感じで冷冷交代浴できます。
露天で空を見上げると、真上を飛行機が低空飛行。このあたりを通ってどこに行くのだろうと思いを巡らす。
1セットであまみがヤバい。混み始まる前に3セット堪能。
最後にプールでしっかりクールダウンして、湯上がり後の汗予防。夏場はこれが大事
今日も最高でした
男
[ 東京都 ]
『実家帰りついでの久松湯』
実家までチャリで帰る途中、昔温泉目的で良く通っていた久松湯で休憩
久々に行くと料金改定があったようで、サウナ込みで1050円になってました
銭湯サウナの中では高級ですね
ここのサ室は温度(96℃)よりも熱く感じます。壁がレンガ?のような見た目で、触ると蓄熱性が非常に高いことがわかる。熱さの理由は輻射熱かな?
水風呂は18.5℃。塩素臭いけど許容範囲
露天の石のベンチで外気浴。お尻が痛くなるので、タオルを敷くかサウナマットが必要です
少々蒸し暑いが、いつも時間をかけてゆっくりクールダウン。控えめなBGMが好きかも。
3セット堪能
泥のような色をした強塩温泉で締め。
この温泉の香りと湯当たりしそうな強い温泉成分がこのうえなく好き。地元の宝ですね。
実家に寄って、またチャリで帰ってくる。当然ながら汗だらけ笑 明日からの仕事に向けてリフレッシュできました
[ 東京都 ]
『松本湯×BSHオリジナルサウナハットレビュー』
なんとホームサウナの松本湯からbest sauna hatコラボのサウナハットが発売されると聞き、発売日にさっそく購入しに行きました!
ハットは13個持ってますが、メッシュ素材のものは持っておらず興味津々だったので即決
価格:6800円
色:ライトブルー&クリーム(リバーシブル)
仕様:メッシュ素材、洗濯可能、フック付き、フリーサイズ(大きめ)
さっそく松本湯で初使用!
メッシュと聞くと断熱性は低いのではないかと正直思ってましたが、大間違いでした。
ハットを外から触ると相当熱くなっていますが、内側は全然熱くない。3層構造のメッシュがしっかり熱から守ってくれます!
また大きめなので、深く被ると唇辺りまで隠せます。視界を広げたいなら折り返すことも可能。万能である。
オートロウリュ時も全然苦しまず、体を温められます。
松本湯と言えばライトブルーのイメージを持っていますが、非常に可愛い。特に少し折り返した感じが好きですね
洗濯もできるので衛生的ときた!
唯一の欠点は、松本湯サ活時に被りやすいことかな?笑 ノスコスのタグをつけて区別できるようにしとこう
ニューハットと共に良いサ活を楽しんだ後は、近くのハニービールのお店へ。めったに空いてないので、ビールを2種類ほど試飲。サ活後におすすめです!
[ 東京都 ]
『パルコ湯からのドシー恵比寿』
※先週土曜のサ活笑
妻がパルコ湯が行きたいということで訪問!
渋谷のPARCOが移転していたことに驚きつつも(田舎者)無事到着
入浴料500円を支払い入場
昭和感を残しつつ、どことなくオシャレな空間
どうやらグッズ販売がメインの様子。思ってたよりこぢんまりした印象でしたが、普段お目にかかれないブランドが多く非常に楽しめました!無料ステッカーがたくさん置いてあるし
ちなみに『ピテカントロプス』の外気浴Tを購入!
そのままドシー恵比寿へ
水風呂ないんでしょ?と若干敬遠してましたが、結論めちゃめちゃ良かった!!
恵比寿駅からすぐ!
1時間1000円、以降30分500円で、タオル類は付いてます!
男性フロアに入ると、まずは洗面台がお出迎え。奥に進むと脱衣スペースあり。ここで靴を脱ぐ。かなり変わった造りです
スリッパ的なものは見当たらないので、お風呂あがりに髪を乾かすときは、靴を履かなきゃいけないのね
さっそくサウナ+シャワースペースへ!
大口径のシャワーヘッドが搭載されたシャワーブースが6、7つあります
奥には左手に、水風呂代わりのウォーターピラーが立ち並ぶ。右手にはサ室。奥には休憩スペースという造り
さっそくサ室in
ぐっ、熱い!
薄暗い中目を凝らして温度計を見ると102℃
真ん中に巨大ストーブ(ストーン多め)、両サイドに座席が2段ずつ
ロウリュ用の桶が2つ。おそらくペパーミント。三杯ほどロウリュすると、さらに激熱空間に。5分でKOレベルかも
15分の砂時計がストーブ前に設置されているが、誰も使ってない様子。暗くて砂時計自体見えてないのかも?位置を変えるか明るくすべき?
私好みの素晴らしいサ室
ウォーターピラーは手前から常温(今日は28℃くらい?)、30℃、25℃、20℃、15℃
ボタンを押すと30秒間真上から降り注いでくるシステム(途中でボタンを押すと止まる)
普段水風呂は1分ほど入りますが、ここならしっかり冷やすためには1.5倍くらい必要?
20℃のみ、15℃からの30℃など色々試しましたが、15℃1分半がベスト!
非常口にイスを置いた外気浴スペースでは山手線の走る音が聞きながらととのえます
休憩が短い人なら、1時間で3セットできるのでコスパは良いのでは?
1.5時間でゆったり4セット堪能!大満足でした
ちなみに人員不足なのか全体的に少し汚れが目立ちました。足拭きマットが埃まみれだったので定期的に洗った方がいいですね
ぜひまた行きたい!
[ 東京都 ]
『雨だから?それとも?』
アクアか松本湯、どっちに行こうか迷いながら家を出ると、残念ながら小雨
より近場の松本湯を見ると、待ちがないようなので本日はこちらで!
21時前in
今日は割と空いている。雨だからでしょうか?それともアクアが進化したおかげで、客が分散した?
今日のサ室は異常に熱い。。湿度も高く、人の出入りが少ないのもあいまって熱く感じます。
オートロウリュを待てずに退出。ととのいイスも空席が目立つ。ありがたや
2セット目、またもオートロウリュを待てず。普段は水風呂からの泡風呂で冷冷交代浴をかますところですが、夏限定『不感の湯』が登場したということで、泡風呂の代わりにしました!
不感の湯は35℃くらい。薬湯の浴槽なので、泡風呂よりも広い点がいいですね!!
個人的には泡風呂の方が好みですが。
3セット目、ようやくオートロウリュに遭遇。ライトアップ後、ロウリュ!あれ?長くない?普段よりもロウリュ多めだった結果、激熱コンディションに笑
もしかして1、2セット目熱かったのはこのせい?過去一の熱さを体験いたしました!
4セット堪能!帰る時にはサウナ待ちが。雨が止んだからかな?
[ 神奈川県 ]
『懐かしの湯寮アウフグース』
数年ぶりの箱根
ひとしきり食べ歩き、大好きな箱根湯寮へ!人生初アウフグースはこの施設だったような(それか庭の湯)
当時は余りの熱さに火傷した苦い記憶があるが、いざリベンジ!
無料シャトルバスで13時過ぎにin
露天エリアにサウナ小屋(熱ノ室)と水風呂あり
熱ノ室には小さな前室があるので冷気が入りにくい仕様になっている
さっそくin
3段ストレート、定員18名
端っこには縦長の大きなストーブが鎮座。温度は90℃で湿度はそこそこ。うん、アウフグースがなくても十分楽しめる良いサウナ。10分も入れば滝汗
サ室のすぐ隣には、塔ノ沢湧水を引いた沢水風呂が。温度は20℃、猛暑による影響?冬は冷たそう。深さもあって、肌触りも柔らかくていつまでも入ってられる。名水なり
休憩は、横長の木のベンチが数台、粗めに編み込まれた椅子が2台
椅子は座り心地悪め。普通のととのいイスがあると嬉しい
空いてたのでベンチに横になると、木漏れ日が美しい。都会の喧騒を離れて森林浴。遠くに川の流れる音(塔ノ沢?)最高の休日!
さて、13:30のアウフグースに参加!あの時のリベンジ、3段目で待機
担当は池田さん
アロマはアセロラ!珍しい
ラドル並々に掬って、一気に2、3杯ロウリュ!撹拌はしないので、ゆっくりゆっくり超熱気が広がっていく
これならなんとか耐えられる!と思っていたら、大判団扇で仰がれると熱い!!
セカンドロウリュの時点でもうヤバそう。(仰がれると火傷しそうだったので)仰がなくて大丈夫と告げ、熱気を耐え忍ぶ
うん、やっぱり殺人的笑
あまみびっしり、水風呂がご褒美すぎる
14:30の回も参加。またも池田さん
アロマはジャスミン!
2段目で待機。サ室全体の温度が下がっていたのか、先ほどよりはマシ!気持ち良く終われた
5セット楽しんだので小休止。休憩室が広くなっていたり、うたたね処が出来ていたり進化していた
さて17:30の回も参加!またもや池田さん笑
(1日何回やるの?笑 しかもロウリュ手当つかないらしい笑 ブラック笑)
アロマはマスカット!池田さんは本日ラストということで、ハイペースでロウリュしてました。熱い熱い
このサ室は天井付近に熱が溜まりやすい模様。豪快なロウリュで溜まった熱気を団扇で一気に下すから殺人的な熱さになるのかなと分析
もう少しロウリュの量を減らして、撹拌多め&アウフグースを増やすのはどうでしょうか??
計7セット堪能。最高すぎました!
近所にあったら毎週末行くなぁ
男
[ 東京都 ]
『(人気すぎて)ロッカー空いてないってー』
※昨日のサ活
熱ジャンキーのみなさん、朗報です!
東中野に超絶熱いサウナが爆誕しましたよ
21時半前に到着。おや?玄関の下駄箱がほぼ空いてない。嫌な予感
脱衣所に入るとロッカーの空き待ち。マジかぁ。10分ほどでロッカーが空きようやく入れました
さっそくサ室in
あつ!!温度計は108℃。以前よりも熱く感じる原因は明確。先日導入されたオートロウリュ・オートファン一体型ヒーターだ。ヒーターは意外にも割とこぢんまり。上部の真ん中にサウナストーンが詰められ、ストーンを囲むようにファンの吹き出し口がある。ヒーターの真上にはロウリュ用の管が設置されている。なんと一体型は業界初だとか!
遠赤外線ガスストーブでも普通に熱かったのにロウリュが追加されたらどうなっちゃうのか楽しみ!
毎時00分、20分、40分と、20分置きにオートロウリュが発動するらしい
みんなテレビに夢中の中、私だけストーブを見つめオートロウリュを、今か今かと待つ笑
ヒーターがライトアップされ、10秒間のロウリュ!同時にファン稼働!
熱い。一瞬で汗が吹き出す。ファンのおかげで熱の回りが早い!これで終わりかと思いきや、少しだけ時間を置いて、10秒間のロウリュ×2笑 鬼畜すぎるて笑
体感は余裕で松本湯超え!
特にストーブ目の前の席は異常に熱いです。
水風呂は20℃ですが、バイブラのおかげで体感は18℃ほど。しっかり深さもあるしgood!
なんといっても露天のミニプールが最高!
熱帯夜のおかげで31℃の温水プールに仕上がっており、冷冷浴が楽しめます。
気持ち良すぎて、ずっとプカプカ浮かんでいたい
ちなみに外気浴も内気浴も可能です
今日は若者多めでしたね。
ハット被った子がサ室から出てきて、まずは水風呂の水でマットを洗う(偉い)→タオル地のハットを洗う(?)→そのまま水風呂ドボン&潜水!(?????)
いやいや、汗流してくれぃ!
その文化、どこで学んだの!?マットよりもハットよりも体の汗が最優先でしょ笑
斬新すぎて笑っちゃいました笑
4セット堪能!オートロウリュ最高!
自宅から徒歩15分圏内に松本湯、アクア東中野、妙法湯があるって贅沢すぎません?
平日はこの3施設のローテで決まりですね!
男
[ 北海道 ]
『泉質は道内一?硫黄香る温泉と極冷水風呂!』
※昨日のサ活
妻と初めて旅行に行ったのは、ここ川湯温泉でした。当時はサウナが利用中止でしたが、温泉の泉質が素晴らしすぎて、いつかまた来たいと思っていました。
GEEKチェックアウト後、摩周湖、硫黄山を観光してから川湯温泉へ。
日帰り入浴は13時からでしたが、12:20には到着。もちろん早めに入らせてもらえるわけもなく温泉街を散策。
泉質は抜群なのに街がこんなに荒びれているのはなぜだろう?アクセスが悪いから?高齢化?知名度が低いから?
よくわかりませんが、川湯温泉に加えて、それなりのホテルと良いサウナさえあれば道内外が足を運ぶと思うけどなぁ。
さて日帰り入浴開始!
お休み処が劇的に綺麗になってましたね。ハンモックやテントまである笑 宿泊者じゃなくても快適に過ごせそう
まずは川湯温泉で下茹で。phが1.2?と驚異的な酸性。硫黄の香りが癖になるし、即美肌効果あり!草津温泉好きな私得ですね。
正直これだけで満足ですが、今回はサウナもある!
あれ?サウナない??
浴室内を探しても見当たらないと思ったら、入り口すぐのところにありました笑
木の扉がありますが、サウナ室の表記がないので思い切って秘密の扉を開けてみましょう笑
奥行きがあって思ったより広い!
ガスストーブで78〜82℃。座面はL字型で、縦は1段、横は2段。ストーブと座面が非常に離れているという面白い造り。
ちなみに大きな窓があり浴室が見えるはずですが、温泉成分がこびりついて何も見えません笑
普通に座面に座っててもしっかり汗をかけますが、貸切だったので、ストーブの前で仁王立ちしてみました。体感100℃超えでめちゃめちゃ熱い。熱ジャンキーにはオススメかも
なお、サ室内にバスタオルが置いてあるので、サウナマットとして使いました。使い終わったタオルはどうすればいいのかわからず、とりあえず広げて座面に置いておきました。スタッフの方、ぜひ案内をお願いします
水風呂は相変わらずキン冷え。前回はシングルでしたが、今回は推定10℃?掛け流しの井戸水最高です。
露天には木のベンチがあります。座るも良し、貸切なら寝っ転がるも良し!ととのいましたー
ちなみにベンチは不安定なので転倒注意です笑
色々お金の問題もあるかもしれませんが、オートロウリュなどを導入してサウナのクォリティを上げる+休憩用のイスを置くだけで、道内のサウナーが押し寄せると思います。
この泉質をみなさんに体感していたきたいですね!
『大好きすぎて3回目の宿泊!』
ニュー阿寒ホテルでのサウナフェス後、THE GEEKにお邪魔しました!
サ室の隣に、日帰り用のシャワールームが出来てましたね!(宿泊者は母屋のお風呂を利用可能)
サ室in。やはりオシャレ!!
流線型の座面、機関車を彷彿とさせるmokiストーブ、ワッフル風のサウナマット。横長の窓からは雄大な釧路湿原を望めます。
心なしかサウナストーン増えた??もはや溢れ出そう笑
さっそくロウリュ。やはり空気の流れが完璧。
入り口側の2段目に座ると、熱波をすべて受け止めることができるので、熱欲しがりさんにはオススメ!
同時間帯は、北海道サ旅中のお姉様とセッションさせていただきました。帯広のサウナ巡り後、geekにいらっしゃったそう。私の東京の自宅から割と近くに住んでいるらしく、東京や北海道のサウナについて楽しく会話させてもらいました!
ひまわり温泉に来てくださったけれど熱波は受けられなかったということなので、僭越ながらお詫び熱波をお送りいたしました。次回はぜひひまわりで熱波を受けてくださいませ
摩周湖の伏流水を引いた水風呂はやはり最高!!水を貯めやすいように蛇口が設置されてましたね。進化!!
そして外気浴。リクライニングチェアで、快晴の中、美しい釧路湿原を眺めながら昇天!
目の前には白樺の木々。時折吹く風で無数の葉っぱが揺れ、さざなみのよう。天然のヒーリングミュージックですね
一両編成の電車の音も乙
駅のホームは結構な長さなのに、走ってる電車は一両。なんだか感慨深いですね
5セットほど堪能してたらあっという間に2時間経過。至福の時間でした
サ活を終えて宿舎に戻ると、オーナーから一言『もうすぐお風呂が沸きますよ』
妻と一緒に?マークが浮かんでいましたが、サウナ利用者のためにわざわざお風呂を沸かしてくれていました。ホスピタリティ高すぎる。。
シャワーをさっと浴びるつもりでしたが、心遣いに感謝し、ゆっくり浸からせてもらいました。ありがたい
そのままオーナー特製のカルボナーラをいただく。結婚指輪をしていることに気づいたオーナーから結婚祝いにワインのプレゼント。さすがにイケメンすぎますって
リビングのダイニングテーブルもハイセンス。狭くて置けないけど家に欲しい笑
気づくと赤ワインで泥酔、早々と就寝しました笑
日々進化を続ける素敵な宿、THE GEEK。東京からもアクセスが良いので(車要らず)ぜひ行ってみてください!
素敵な休日となりました!オーナー何から何までありがとうございました!またいつかお邪魔しますね!
[ 北海道 ]
『北海道サウナフェス'22』
投稿遅くなりました!
25、26日に開催された、北海道サウナフェス'22に熱波師として参加してまいりました!
通常サ室では1時間ごとに熱波、屋上の天空スパには4台のテントサウナ!スペシャルゲストにととのえ親方、エレガント渡会さん、清水みさとさん、ambitiousさん!
これは盛り上がらないはずがない!
当日は天気も崩れず無事開催できましたね。
空き時間で、OSCのモンスーン赤野さん、銀座サウナのシエニさん熱波を受けることができました。
モンスーンさんはかなりの技巧派、道内でもトップレベルのタオル捌きでは?ハッカ最高
シエニさんは少し緊張しているように見えましたが、体力限界まで熱波を頑張っていて感動しました
各テントサウナも個性が強く、ウィスキングが出来たり、ハッカロウリュが出来たり楽しめました。アウトドアサウナクラブさんのテントだけ入れなかったのが心残り。。
そんな私はというと、27日の朝8時回、イベントラスト熱波を担当させていただきました!
本当にありがたいことに満員御礼(というか若干オーバー笑)!
サ室は超高温!正直ロウリュしなくとも熱々のコンディションでしたが、音楽に合わせてガンガンロウリュしちゃいました笑
アロマは私の大好きなほうじ茶!
ultra soulから始まり、gold finger'99で、みなさんと一緒に盛り上がれましたね。
いつものひまわりより5〜10℃高かったので相当体力奪われましたが、みなさん楽しんでいただけたようで何よりです!
東京から参加して本当に良かった!
久々に顔を見れた方や初めてようやく会えた方があり感動でした!ととのえ親方と写真撮ってもらえたのも嬉しかった笑
最後に、イベント主催のgotoさん、各サウナチームのみなさま、参加者のみなさま、ニュー阿寒ホテルのみなさま、スペシャルゲストの方々、本当にありがとうございました!!
また参加したいです!
[ 北海道 ]
『天国すぎました』
仕事終わりに20時の熱波に滑り込み!
gotoさんの『天国と地獄』回でした
出来立てヴィヒタのロウリュ水がガンギマリ、サ室内の氷水ぶっかけと至れり尽せり
外気浴でのウィスキングで昇天しました
あれ?全部天国だった?笑
21時は私の熱波タイム!
オーシャンのアロマでB'zのoceanを決めました。サ室が熱すぎましたが、ノリノリでロウリュしたら地獄に笑
日曜のイベントに向けてコンディションが仕上がってきました!
22時は吉田さんのモノマネ熱波!
なんとHGで登場w 完成度が非常に高すぎて終始笑えました笑
プチ熱波祭り感があって楽しかったです!
[ 北海道 ]
『しばらく来ないうちに』
妻の家からすぐの施設。
おそらく十勝最安値であろう410円でサウナに入れる。しかもオートロウリュ付きときた。
そんなコスパ抜群の施設に久々訪問!
サ室にはサウナマットが敷かれていないので、持参か要貸出。こぼれた汗拭きにタオルが置いてあるのだが、タオルかけが新たに設置されていた!しかも複数箇所
無造作に座面に置いてあったり、1箇所にまとまってたりして気になっていたので、これは嬉しい
10分おきのオートロウリュを堪能したら水風呂へ
13、14℃くらい?しっかりキンキンで気持ち良すぎ
そういえば隣の泡風呂って前からあんなに温度低かったっけ?不感の湯くらいの温度なので、水風呂からの泡風呂もありかも。
露天エリアはアディロンやととのいイスが充実。足置き用の小さいイスまであり、goodでした
あっという間に3セット堪能
やはりコスパが異常である
[ 北海道 ]
『ととのいイスがどんぶらこ』
どこかでイキタイと思っていましたが、週頭からなんとか行けました!!ただいま、北海道ホテル!
死ぬまでに行きたい日本のサウナに載ったとかで最近混んでるとウワサでしたが、待たずに入れました
大好きなモール温泉で下茹で!
いざサ室へ。
え、暗い。。
いつも以上に暗くて温度計も読めないほど。
そして白樺の切り株が見るも無惨なほどダメージを受けてる笑 あんなに綺麗だったのに
コンディションはやはり最強!
85℃ほど、湿度高め!モール温泉のほんのり甘い香り。熱いけど柔らかく包み込んでくれる。気づくと体が熱々になっている
水風呂は17℃とベスト水温。札内川の伏流水柔らけぇ
外気は16℃ほどで涼しい。
露天風呂が溢れ出してるおかげで足の裏は常にポカポカ。
はい、優勝!正直日本一ととのえるサウナだと思ってます。毎週のように入れていた夢のような日々は何処。
2セット目は、追加された白樺アロマ水でロウリュ!ほんのり良い香り。
露天に出ると、あれ?イスが1つ足りない?
見渡すと、なんと露天風呂にととのいイスをぶち込んで座っているおじさんがw
あまりの異常な光景に思わず笑ってしまう笑
風呂に満足したのか、おじさんそのまま浴室にフレームアウト
おい、イス戻さんのかい笑
とまぁ呆れていると、温泉の水流でイスがドンブラコ!こちら側に流れてくるではありませんか笑 岸にたどり着いたところで救出してあげました
変な人もいるもんだなと。
3セットで大満足でした!またイキタイ
[ 北海道 ]
『体力と腕の耐久性に課題あり』
本日昼間、サウナ仲間の自宅にあるバレルサウナに入らせていただきました。目の前に広がる畑を見ながら最高の外気浴。5セットほど堪能しました。十勝最高!
その後は夕食を挟んで、久々の熱波をやりました!来週末のニュー阿寒ホテルでのサウナイベントに向けてコンディションをととのえていきます。
19時の熱波は満員御礼!
烏龍茶ミントのアロマで、絢香メドレー(おかえり→WINDING ROAD)
湿度が高くサ室はかつてないほどの熱さ笑
お久しぶりの方ばかりで懐かしくなってしまい、ついついロウリュしすぎてしまいました笑
休憩中腕に違和感が、、
これはすでに筋肉痛だ笑
不安を抱えながら20時の熱波へ!今回も満員御礼!
gotoさんのシャインマスカットティーを拝借!笑 ミスチルのシーソーゲームからのhabitと、好きな曲をかけさせていただきました
終盤吐きそうになったので、体力とタオルを振り続ける腕の耐久性が足りないですね。トレーニングせねば
来週は木か金に熱波やろうと思うので、もし来れる方はぜひ!
ご参加いただいた方はありがとうございました!
[ 北海道 ]
『ただいま十勝!』
来週末開催されるニュー阿寒ホテルのイベントに参加するのですが、テレワークしながら9日間十勝に滞在します
久しぶりの十勝!最近変わった施設に行こうと思い、空港から直接レイクインにgo!
天気が良く賑わっているキャンプ場を横目にサウナへ
サ室が新しくなってました!
座面や壁が全体的に綺麗になっていましたが、やはりHARVIAストーブですね。8人定員くらいのサ室には大きすぎるサイズ!サウナストーンもストーブに劣らず巨大。
セルフロウリュ可能なので、かけてみると一瞬で水が蒸発!!柄杓一杯半ほどで激熱空間の出来上がり。
熱持ちが良く、ドアの開閉がなければしばらくはアツアツ状態
このレベルのサ室がゴロゴロある十勝はまさに『サ国』
水風呂は17、18℃ほどでちょうどよい
アディロンが浴室にも露天にも設置されていました。温泉が流れる音を聞きながら、青々とした木々を見つける。決して都会では味わえない至福の時間
4セット堪能いたしました。
休憩室が見事に綺麗になっていました。漫画もあるし、ついつい長居してしまいそう。これで600円!安いなぁ
最後にフロントで、十勝地サイダー『37』を購入!前々から気になっていたので嬉しい!こ、これはととのいますね笑
[ 東京都 ]
『指輪忘れ物注意!』
遠出しようかと思いましたが、家でゆっくりしてたら遅くなってしまったので安定のホームサウナへ!
相変わらずの大人気でしたが、20分待ちで入れました
水風呂からの泡風呂で昇天。北海道のBay lounge coffeeを思い出す。1000円貸切サウナ(セルフロウリュあり)が恋しい
3セット堪能!
ロッカーの中にお洒落な指輪の忘れ物を発見。サウナに入る時は指輪外す人が多いのかなぁ?と思いながらフロントに届けました。
帰りに大久保の護摩龍の坦々麺を食べようかと向かっていると、道中で美味しそうなラーメン屋を発見!食べログ3.86は伊達じゃない。美味しい煮干しラーメンでした
[ 東京都 ]
『階段を降りる際はくれぐれもご注意を』
我が母校の近くにサウナ施設が誕生したと聞いて、やっと行けました!!最高の楽園へ
LINEの会員登録を済ませて、チェックイン
10分250円と少し高額ですが、この立地なら仕方ない
暖簾をくぐって楽園in
浴室は洗練されておりオシャン
和と現代の融合。プロジェクターで照らされた巨大ビジョンには可愛らしい猫のアニメーション。コロコロ変わるので飽きさせない
浴槽は6つ、うち3つは水風呂。
畳地のサウナマットを持って、サウナin
サ室もオシャン。暗めの照明、変則3段。定員は20名弱かな。BGMなし!
ほうじ茶?のセルフロウリュ可。10分に一回かけてよし。だが砂時計があるわけではないので、タイミング掴みづらし。
ロウリュすると一瞬で蒸気がサ室全体を包み込む。ほうじ茶の香りが最高。こんなに熱の回りが早いの初めてかも。
水風呂は2種類あり、18℃と16℃くらい。
それぞれは狭いが水質良き。
休憩は階段を登って2階へ。編み込まれたととのい椅子で爆ととのい。ぼーっとアニメーションを眺めてると妙に落ち着く。
そこで事件は起きた。
浴室内に突然鳴り響く、ドドドドド!
そう、男性が階段で滑り上から下まで転げ落ちてしまった。さすがに驚くも、落ちた方がなんとか無事そうであんしん。
すべりやすいので階段の手すりは絶対に持ちましょう!あとところどころ頭上注意です。
サ室3段目とか、階段下など、頭ぶつけスポットが多数。
80分で3セット堪能。
タオルもあるし、給水機もあるので手ぶらで行けるのは嬉しい!
懐かしの三田にこんなに素敵なサウナが出来たなんて感動です
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。