2020.11.19 登録
[ 東京都 ]
『これはアウフグース欲しい!』
本日は職場方面にある、竹取の湯にきました。たぶん3回目ですが、サウナは初めて入ります
土日は入館料2500円と少し高め。まぁ岩盤浴付き、休憩室完備、1日中居られるなら妥当なのかな?他にもボウリングやらダーツやらカラオケやら色々利用できます笑
さっそくサウナin
広々設計で4段。1段目は寝転べる仕様。4段目はなぜか仕切りあり(コロナ対策?笑)
ストーブは、巨大な鉄板の上にストーンぎっしり。加えて小さめ鉄籠をオン。
鉄籠の上にはオートロウリュ用の管と、風の噴射口が2つセット。オートロウリュは毎時00分。
4段目は100℃ほど。ほどよい湿度で一瞬で滝汗。オートロウリュがない時間でも十分ですね。
1段目に寝転んでみると気持ち良すぎる。ロスコほど熱くなく、気を抜いたら寝てしまいそうなので要注意
さてお待ちかねのオートロウリュ!!
細い管から鉄籠に向けて、数回に分けて少しずつ噴射。ジワリジワリ熱波が来るが、だいぶ上の方に熱気が溜まっているかも。アウフグースで降ろしたい願望が笑
スタッフアウフグースとかあったら嬉しいですね。
シャワーは若干遠いので、掛け湯で我慢。
サウナハット置き場が近くに欲しい。
水風呂は楕円型。20℃表示だが、水流もありもう少し冷たく感じるかも。塩素臭なし!!
休憩は内気浴でも外気浴でも!!
椅子やリクライニングが至る所に置いてあり、浴室もしっかり換気されているので内気浴でもよさそう。
せっかくなので露天へ!
心なしか空気がキレイで気持ち良い。バッチリととのいました!
計4セット堪能。おすすめは、水風呂後の極浅寝転び湯で休憩ルート!
なぜか寝転び湯が2つあるのですが、極浅のほうが休憩に適していると思います。枕が固かったので分厚めのタオルがあるとより快適
都心のスパと比べると圧倒的に空いてるし、意外と穴場では?
オートロウリュの頻度を20分、いや30分にしてくれたら嬉しいですね
男
[ 神奈川県 ]
『新サウナ×アウフグース→更なる高みへ』
かながわPayのポイントが今月末で消えてしまうので、遠路はるばる ゆいるに行ってきましたよ!
新サ室が爆誕したと聞いてワクワク!
5時間コースでin(6月末まではクーポンで200円引き!)
なるほどアカスリスペースを潰して新サウナにしたのね。『アウフグースサウナ』の名前のとおり、座面とストーブの間に広いスペースがあり天井も高いのでタオルを振りやすそう!
ご丁寧にアウフグース用のタオルかけまである笑 素晴らしい配慮!
プロジェクターで焚火の動画を壁に投影しており、なんともオシャレ!
ストーブはHARVIA!しかもツイン!
90℃、20分ごとのオートロウリュにより絶妙な湿度で包み込むような優しい空間に仕上がっている!
座面は3段ストレート、5人がけなのでMAX15名収容可
動画の焚き火の音が聞こえたような気がするが気のせい?(ストーブの音?)
続いて、元々あったロウリュサウナver2へ!
広くなってる!ストーブの反対側が3段に拡張。それに合わせて天井も高くなりました。
3段目はしっかり熱い!
意図せずオートロウリュに重なったが、油断してた。若干火傷。。
2段目でも激熱なのにそりゃそうだよな笑
3段目の人が死ぬので、ロウリュの量を調整した方が良さそう?
ここからはアウフグースダイジェスト!
・13時 渡辺さん
アロマはイチョウとセイジ。珍しい?爽やかで少し甘め。終始優しめの回
・14時 鈴木さん
ゲリラ?アロマはマウンテンハーブ。非常にスイートで女子ウケ良さそう。新人さん?タオル捌きに親近感!笑
・16時 河野さん
アロマはシトラス。ゆいるのアイドル(笑)ということで、ももクロやAKBのBGMとともに現場の一体感を演出!完全燃焼してて素敵でした!
ちなみにここまで全員増本印のアウフグースタオルでした笑(俺も欲しい!)
新サウナの場合、2段目がオススメかも。3段目はアウフギーサーとの距離が若干遠いので熱波が届きにくいので
・17時 蒸しリーマン笹森さん
ロウリュサウナで開催。ゆいる4回目でやっと笹森さんに会えました笑
アロマはユーカリメンソール。懐かしのウォーターボーイズのBGMとともに、海パン熱波師現る!笑
タオルの使い分け、華麗な技など確かな技術力を感じました。氷水のぶっかけやアイスロウリュ、ブロワー2刀流など最後まで楽しませてもらいました!さすがだなぁ
結局8セットもやってしまった笑
総合的に大満足!コスパ悪くないですよ
男
[ 東京都 ]
『こんぶこんぶこんぶ湯、こんぶをぎょうさんつこてるの♪』
平日なかなかサウナに行けなくてストレスが溜まってる、今日このごろ
木曜ということで松本湯は休みなので、久々に妙法湯に来ました
5/26、本日はこんぶ湯ということで楽しみ
浴室に入るとすぐにこんぶの香りが!
熱湯のほうを見ると、大量の昆布が袋に詰め込まれて泳いでいる
ヌルッとしているのは昆布のおかげ?それとも軟水だから?保湿力エグい
肝心のサウナは珍しく待ちが発生している
お香が香る115℃のサウナと16℃の水風呂でしっかりととのいました
混んでたので2セットで退散
そういえばかながわpayのポイントの期限が今月末のようなので、使わねば
やっぱりゆいるかな?
[ 東京都 ]
『金額がネックで行ってない方“屋上“へ走れ』
前々から気になっていた、西荻窪のROOFTOPに友達と行ってきました
15時半到着、受付は3階
30分〜1時間ほど待ちと言われるも、20分待たずにin。ソフトドリンク飲みながらカフェで待ってて良いので非常に快適でした。カフェがとにかくオシャレなので、カフェ利用で来てみたい
初回は会員登録が必要。LINEで登録
前会計でキャッシュレスなので予め準備しておきましょう!
チェックインを済ませて4Fのサウナフロアへ。ロッカーの鍵とタオル類を受け取りgo
浴室in。右手にはロッカーごとのドリンクホルダーがあり、みなさんサウナマットやらハットを詰め込んでました
浴槽はなく、洗い場と汗流し用のシャワーのみとコンパクト
さっそくサ室in
正面に巨大ストーブが鎮座し、囲むようにコの字型の座面が2段
座面の木は高級感があり香りも良い。暗めの照度、荘厳なBGMは瞑想にピッタリ。
90℃で湿度はそこそこ、非常に優しい空間となっている。
10分に1度オートロウリュあり。ロウリュは2秒ほどで、それほど体感には影響なし。
だが、向正面(ストーブ裏)の1段目に座ってみてほしい。降り注ぐ滝がストーブを照らすライトにより光り輝き美しい。見る価値あり
15分で体が温まり退室して外気浴エリアへ
水風呂は4つ。
1人用のバスタブが4つあり、15℃と12℃が2つずつある。どこから水を貯めているのか気になったが、足元に水流が。家庭のお風呂のように、冷水が出てくる仕組みのようだ。
休憩はアディロン、インフィニティ、フルフラットのお好きなチェアでどうぞ。20名くらい座れそうでした。
都会のビルの屋上で開放的な格好でととのう(開放的すぎて隣の建物から見えそうでしたが笑)
時折聞こえる中央線の走る音で、ここは東京なんだと実感する
それにしても今日は天気が良く外気浴が最高に気持ちよかった
2セット目、なんとキューゲルサービスあり。白樺?の香りが広がる。
そうこうしてると37分になりアウフグーススタート。今回は青森ヒバのアロマ
並々バケツ1杯を4セットに分けてロウリュ。大判団扇がエグい。最後の方は激熱サウナの出来上がり
12℃の水風呂でしっかり冷やされ爆ととのい
2時間経たずに満足できました
90分のコースがあったら嬉しいですね
2時間コースの場合、毎時37分のアロマロウリュを2回受けられるようにチェックインするのがオススメ!!
もっと早くくればよかったと思うくらい良い施設でした!西荻はサ飯も◎
[ 東京都 ]
『リフレッシュはラクーア1日ダラダラに限るね』
利用券の期限が迫っていたので、妻と一緒にゆっくりラクーアに行ってきました
雨が降ったり止んだりで変な天気だったからかそこまで混んでない
まずは露天のコメアへ
75℃弱と優しい設定、セルフロウリュにより適度な湿度が保たれており非常に落ち着く空間。低温調理でじっくり汗をかきました。1セット目にオススメ!
続いてオールドログ。100℃のカラカラ高温サウナ!コメアとのギャップで余計熱く感じる。暴力的で焼けるような熱さがクセになる笑
ただなんと言ってもヴェレが最もお気に入り。テレビ付きのスタジアムサウナ。
80℃だが、オートロウリュにより高湿度でアチアチ!高温好きは入り口左手前にどうぞ
さて小休憩を挟みつつ16時半と18時半のアウフグースに参加!
どちらもキープバランスというスッキリしたアロマでした
18時半の担当の方はセットを重ねるごとに仰ぎ方を激しくするなど、目でも肌でも楽しめるアウフグースをやってくれました
リラックスを尽くした休日でした
明日はどこのサウナに行こうか
[ 東京都 ]
『小野田豆腐店の豆乳風呂に入湯してきました』
GW最終日、昨日の歩き疲れを癒すべく行ってきました、松本湯!
ロビーの天井付近にはサウナハットがズラリ並べられている。どうやら忘れ物のハットを展示しているようです笑
本日のイベント湯は豆乳風呂!
近所の小野田豆腐店の豆乳を使っているそうです。真っ白なお湯、豆の香りがとても良い。いつまでも入ってられそうな気がする
本日は3セット!
休憩中に洗い場上のライトを見上げると、ヴィヒタを発見!前からあったっけ?気がつきませんでした
本日は小野田豆腐店の豆乳が売っていました。豆乳風呂良かったし、せっかくなので妻の分も2つ購入!
前々回サウナ回数券を落としていたようでダメ元でスタッフに聞いてみると、なんと忘れ物として届けられてました!まだ2回しか使ってなかったので非常にありがたかったです
ご機嫌で帰宅して、夕食後に豆乳をいただきました。蓋を開けると、あれ?間違えて豆腐買った?笑
豆腐をかき混ぜた位のドロドロ感で、味もまんま豆腐でした笑 ただ豆腐がめちゃめちゃ美味しい!!今度普通に豆腐を買いに行こうと思います笑
[ 東京都 ]
『オートロウリュ、都内一深い水風呂、露天あり、熱波ありで880円!?』
リニューアルオープンした堀田湯に訪問!
浴室in
まず洗い場!
鏡の下に各社の広告が。西新井の地元企業からTTNEまで堀田湯を支える企業名がズラリ
浴室には28℃ほどの地下水掛け流しの水風呂あり
露天エリアは
真ん中に露天風呂、囲うようにととのい椅子が13脚!はじっこに水風呂とサ室が
サ室に向かう途中発見!盆栽を笑
ととのいのあまり誰かがぶつかって倒さないか心配笑
いよいよサ室、薬草サウナへ
15:50in
2段ストレート、定員13名程度
90℃、湿度30%とバランス良き
後ろの棚にはヴィヒタが7本飾られている
茶室を思わせる造りで日の差し込みが美しい
ストーブはTTNE監修ということでもちろんHARVIA!ストーンもこだわってそう
ストーブの上にはヤカンがセットしてあり、ヤカンの中にはオートロウリュ用の管と、おそらく白樺の葉っぱが詰め込まれている
なるほどヤカンから溢れた水がロウリュとなるシステムね!
毎時00分と30分のオートロウリュを待っていると、15:55にスタッフが登場し桶のヴィヒタ水をヤカンの上からぶっかける!!
さすがHARVIA!ハンパない蒸気
それにしてもなぜ5分前にロウリュ?と思いながら、16時ちょうどにオートロウリュ発動。ヤカンから豪快に溢れ出し、さすがに熱すぎ!
たまらず水深160cm水風呂にドボン!温度も16℃ほどでちょうど良い。この水深は都内一とか
そして外気浴。都内で外気浴したのいつぶり?気持ち良すぎ
16:30のオートロウリュを待ってると、なんとアウフグースをやるらしい!
熱波師は『シオル』さん
弱中強、おかわりと良い風をいただきました
今度は露天水風呂から内湯水風呂へはしごしてみる!優しい、いつまでも入ってられる
上がろうと思ったら、17:15のアウフグースの案内が。。迷ったが、もちろん参加!!笑 計5セット堪能しました
都内トップレベルのクォリティの銭湯サウナが誕生し非常に嬉しいです。家から遠いので通いづらいのが残念
最後に少し気になったことを
・マット交換のタイミングは調整した方がよいかと。16:05に交換がありましたが、16時のオートロウリュ直後だったこともあり交換後ほとんどの人がサ室に戻りました
・マットは洗って返却というルールでよい?そのまま返却してる人が結構いました
・やはり露天にシャワーがあるとありがたい!
・露天風呂に浮いてるゴミを拾う用の網が欲しい
[ 千葉県 ]
『5匹の龍が踊り狂うサ室此処に在り』
お昼すぎに到着、下駄箱の鍵にICチップがついており各種決済ができるシステム
フリータイムで1100円、タオルはついていないので持参かレンタル要
岩盤浴&休憩スペース利用者は岩盤浴着を受け取るために大行列!(岩盤浴は800円)
とりあえずスルーし、1Fのお風呂エリアへ
サウナ3種、水風呂3種、お風呂たくさん!
【サウナ】
・ドラゴンサウナ
9名掛け4段、36名入れる巨大サ室。段差が高く4段目はかなりの高さ。間接照明で良い感じにオシャレ
HARVIAストーブ5台が立ち並ぶ姿はまさに圧巻!10分に一度のオートロウリュは体を芯まで温めてくれる
10分ごとに1台ずつ順にロウリュ!各回の主役ストーブだけがライトアップされる演出は粋ですね
5台同時じゃないのか!?と若干拍子抜けしていましたが、そんなことはなかった笑
毎時00分には5台同時ロウリュがあります!そしてとてつもない熱風で若干火傷!脱出を試みたが、まさかの2発目のロウリュが!これ4段目で耐え切れる人いるの?笑
5匹の龍が暴れまくってました笑
・アロマ香る潤いソルトサウナ
塩サウナと泥パックが楽しめるサウナですね。立つと結構熱い!ゆったり発汗したい人にオススメです。肌ツルツル!
・medi sauna
常に10人以上待ちが発生してましたが、セルフロウリュ可能なサ室です。夜はオレンジネオンの『SAUNA』の看板がなんともオシャレ
定員9、10人かな?2段ストレート
これもHARVIAか?太めの巨大ストーブ
砂時計が落ちきったら3杯ロウリュしてよいルールでしたが、みんな遵守
並ばないなら入りたいサ室ですね笑
【水風呂】
・メッツァ冷水風呂
まさかのグルシン!流れなし。ジッとしてると足先が痛くなる笑
・森の冷水風呂
竹炭と珊瑚で浄化された水風呂。17℃弱でベストな水温!広くて深い!
・深水風呂
150cm超と超深い!平均身長くらいですが、爪先立ちで顎まで水面が来ました。17℃弱で程よい!
【休憩】
至る所に休憩スポットあり!ととのいイスとととのいベッドがズラリ!が、ほとんど空いてない笑 さすがの人気!ベッドは寝心地最高!
【その他】
ここはとにかく炭酸泉が良い!
特に美泡壺風呂は、微細な泡を独り占めでき至高の一時を過ごせます
休憩入れつつ6セット!混んたし学生が多くて騒がしかったものの、大変楽しめました!
2Fエリアも課金して堪能!BEAMS監修ということでお洒落で快適!岩盤浴は利用してないので不明!笑
[ 東京都 ]
『天然酵素の湯×スカルプDシャンプー=劇的保湿』
大学時代の先輩がサウナーであり、ととのい村長の存在を知っていたと人づてに聞きました笑
なんだか嬉しくなりホームの松本湯へ!
雨が上がってちょうど混み始めた模様で20、30分待ちでした
本日は期間限定でスカルプDシャンプー等が置いてあったので使わせてもらいました。全体的に香りも良い!コンディショナーは保湿力◎、ボディーソープはニベアくらいヌルヌルで好きですね
さてサ室は湿度のせいか100℃近くでアチアチ。水風呂からの泡風呂の黄金リレーでバチバチに決まりました
最後に期間限定の天然酵素風呂を堪能。こちらも保湿力が素晴らしく肌がモチモチになりました
サウナに加えて、酵素風呂とスカルプDとの掛け合わせで肌が甦りますね!
明日は天気が良さそうなので、どこのサウナに行こうかな
[ 東京都 ]
『あんまり銭湯っぽくない銭湯』
※昨日のサ活
大塚駅から15分ほど歩き、次なるサウナへ
荒川線の新庚申塚駅のすぐ近く
サウナ込で1200円!大小タオル付き
お風呂は数種類あり、露天風呂もあり!
サウナキーを持ってる人だけがサウナエリアに入室可能
サウナエリアの前に水風呂がありますね!
シャワーブースにはシャンプーとボディーソープがある!買わなくていいのね笑
サウナエリアに潜入!ハーブサウナ、ロッキーサウナ、水風呂、休憩スペースという構成
まずハーブサウナへ!
塩サウナか?湿度が高いように思えるが、温度計は90℃を超えている。じゃあ湿度はあんまり高くないのか?と少し混乱
スチームサウナに例えると50℃くらいの体感でした。遠赤外線ストーブですね
テレビもあるので、塩サウナを楽しみながらゆっくり入れます
続いてロッキーサウナへ
山小屋の香りがする!笑 サ室の中心には丸太で囲われた1m四方のストーブが鎮座。その上にはオートロウリュ用の管が設置されています
全体的に年季入ってますねぇ笑
比較的カラカラの85℃くらい
6分半ごとにオートロウリュがあり、時間になると細ーい一筋の滝がストーブの中心部に降り注ぐ。が、あんまり音がしない笑
ストーンが平たく積まれており、ロウリュは中心部にしか当たらないのでストーンに対して過剰ロウリュになってるのかな?
あまり蒸気は感じられませんでした
スプリンクラーみたいなロウリュなら良いかもしれませんね
それにしてもマナーが悪いヤクザがちらほら。当たり前のようにサ室でマンガや小説読んでるし、かけず小僧だし。
水風呂は広くて快適でした!
20℃と少しぬるめですが、まぁ許容範囲。
てか水風呂2つあるのね
休憩は内気浴がオススメかな?
換気が抜群で外にいるかのよう!非常に快適です。目の前に給水機もあります
サウナエリアを出て露天に行けば外気浴も出来ますが、生憎の雨だったので止めました
カプセルイン大塚で4セット済ということもあり、サウナ疲れ気味笑
3セットで切り上げました!
23区の銭湯にしては4階建で銭湯ぽくないと思えましたが、お風呂だけなら露天もあるし安くて最高ですね
帰りはまた大塚まで歩き、ラーメン食べて帰宅
帰宅後は爆睡しましたとさ
[ 東京都 ]
『大塚で愛されるカプセルサウナ』
久々のサ活は大塚エリアに決めました!
まずは一件目!
大塚駅前にある、アクセス抜群カプセルイン大塚を訪問!
料金は4時間1800円(90分1000円もあります)
ロッカールームで館内着に着替え、サウナがある8階へ!
浴室の感想は
コンパクトながら必要な機能は揃っている
という感じです
下茹で後、サ室in
あ、熱い!99℃、湿度高め!
右端にストーブがあり、横長のサ室
L字2段で、定員は8人くらい。光は足元の間接照明のみで静かに瞑想できます
存在感あるikiストーブにはケルケスがこれでもかと詰め込まれている。15分に一度オートロウリュされるのだが、強烈な熱気が襲ってくる!熱いけど痛くはなく、気持ち良く入ってられる。ロウリュの際ライトアップされるのですが、ケルケスの一部が割れていて少し恐怖を感じました笑
水風呂は17〜18℃ほど!
バイブラなし!3、4名は入れそう
少し塩素臭いがそんなに気になりませんでした。
水風呂の脇に置いてあるクーラーボックスが気になる。。開けてみると大量の氷が入ってました笑 水風呂に投下してもよかったりする?
休憩は内気浴で!館内着を着てから、休憩室のベランダで外気浴することもできますが、スタンディングなので基本内気浴ですかね
1セットで大量のあまみが!
サウナのクォリティはこれで察してください笑
3セット堪能!
サ活後は隣の休憩室でゆっくり
たしかマルシンスパにあった、人間工学を取り入れたソファが気持ち良いですね。一瞬で夢の中へ
換気のためか、ベランダのドアや窓が開いているので若干寒かったので、バスタオルをブランケット代わりにして寝ました!
飲食は持ち込み可のようですが、お食事処があったらさらに幸せな時間が過ごせそうでした
大変良い施設でした!
比較的近いのでまた来たいですね
[ 東京都 ]
『薬湯好きすぎ問題』
せっかくの休みなので、ゆっくりできて初めての施設に行きたいと思い、上野オリエンタル、カプセルイン大塚と迷った結果ここに決定!
LINEクーポンで300円引き、それでも2450円(3時間なら2000円切ります)
さっそく大浴場へ
浴槽多い!綺麗!露天もある!
テルマー湯と同じくらいの規模感ですね
サウナは2つ
中温サウナとフィンランドサウナ!
まずは中温へ
暗めの照明、2段L字、テレビなし、定員は10名くらい
ボナサウナで温度は72℃くらい
湿度が高いのか、久々のサウナに体が喜んでいるのか、ものの数分で滝汗!
心拍数は上げずに汗かけるのかな?
これならサウナ苦手な方や心臓弱い方にも良さそう!
続いて、そのままフィンランドサウナへ
こちらは熱い!!笑
ikiストーブの存在感たるや!
両腕で輪っかを作ったくらいの巨大ストーブです
ケルケスがこれでもか!ってくらい詰め込まれている
温度は92℃くらい!高低差のある3段
ちなみに足元の間接照明はネオンみたいで、あまり好みではない笑
毎時15分、45分にオートロウリュが発動!
ストーブの中心部分に向かって10秒ほど豪快に滝が落ちる!ほどなくして強力な熱波がサ室全体に広がります。ちょっと耳が痛いが気持ち良いですね
上の方に蒸気が溜まって降りてこないのでアウフグースしたい!
水風呂は18、19℃くらい、バイブラなし。2段になっています。水質良い?塩素臭さは全くなし!もうちょい冷たいとありがたいが、快適な水風呂でした
休憩は外気浴で!
客層が良いのか静寂、BGMとして控えめなジャズが流れる。ととのわないわけがない!
寝湯が空いていたので、椅子を移動し寝湯で足湯させていただく。最高かよ
その後夢中で3セット!
オートロウリュの時間に合わせるため、高濃度炭酸泉と漢方薬湯に入ったが、これも良い!
炭酸泉はゆいるや湯どんぶり栄湯レベルで好きかも!
薬湯は珍しい緑色で、見るからに体に良さそう笑 漢方の独特な香りが大好きなんだと実感させられる
良い施設だ
風呂上がりにコワーキングスペースを覗くと結構利用者多め!見渡すと、ここは旧浴室であったことに気づく。ドアの前に高温サウナと書いてあったり、シャワースペースみたいなところがあったり笑
あえて直さなかったのは粋だなぁ
休憩スペースもオシャレで快適でした
家から30分ちょいで来れると考えたら、全然通える、というか通いたい施設でした!!
1日ゆっくりしたい日にはオススメですね
[ 東京都 ]
『来てよかった湯どんぶり』
日々の疲れを癒すために、イキタイリストを物色!普段行かない下町方面を攻めることに決めた
南千住から歩くと、1泊2000円台の哀愁漂う民宿が立ち並ぶ中、栄湯を発見!
大小タオルをレンタルしサウナキーを受け取りin
脱衣所の自販機が良心的ですね
イオンウォーター120円、水100円です
浴室には多種多様の温泉が!
超高濃度炭酸泉(ゆいる並)、漢方宝寿湯(SKC並)、シルキー露天風呂などなど
井戸水を引いて温めたものを浴槽に貯めているそうですが、ある日井戸水に特殊な成分が含まれていると判明し温泉と認められたとか。天然温泉ありがたし
さて早速サウナへ
縦長2段ストレート、定員10名くらい
95℃くらい、湿度高め
ガスストーブの目の前に鉄籠が取り付けられており、サウナストーンが詰め込まれている。なんだこのタイプは笑
ストーンの上にはオートロウリュ用の噴射口、さらに上には攪拌用の風噴射口も笑
まもなくしてロウリュ開始!
控えめに少しずつ噴射後、しばらくしてから攪拌開始!強力な熱さが襲ってくるが、熱すぎずテレビを見ながら誤魔化せるレベル。この気持ち良さはガスストーブ故か?
オートロウリュは15分に一度の模様
サ室横にはレインシャワーがあり、真上の大口径のシャワーヘッドで汗を流せる。右のボタンを押すと冷水、左は少しだけ温かい水が出ます。
水風呂は露天エリアにあります。
美泡水風呂ということで、微細なバイブラが体を包み込んでくれて気持ち良い。水温計は18℃だったが体感はもう少し低め、ちょうど良い。底からライトアップされているので夜は綺麗そう
外気浴可能。露天に木のベンチが2つあるのでお好きな方で!露天風呂のお湯をかけやすい奥のベンチが好みでした
4セットほど堪能!
サウナ関連が素晴らしいだけでなく、各種温泉がかなり気に入りました!炭酸泉と薬湯最高
サ飯は百名店のラーメンにしようとしたが、案の定大行列!!
仕方ないので近くのラーメン屋を検索すると、見覚えのある店名を発見!
その名も『濃厚鶏麺ゆきかげ 三ノ輪店』
北海道の我らが大喜湯に入ってる、あのラーメン屋の名前です
まさかな?と思いましたが、東京にも店舗があると聞いたことがあったので、行ってみることに!
店主が忙しそうで確認できなかったですが、味的にも間違いないかと!!
こんな偶然あるのかとテンション上がりました笑
[ 東京都 ]
『僕は社畜サウナー』
仕事が終わる頃にはサウナをゆっくり楽しめる時間など残っていない
僕は社畜サウナー
昼夜鳴り続ける社用スマホから離れて、ジャズとともにサウニング
僕はサラマンダー
3段目で浴びるオートロウリュが心地良い
寝てしまいそう
PrimalBlueのサウナハットがお気に入り
僕は8日ぶりサウナー
2セット後少しフラつき気づく
今日何も食べていないと
嘘をついた
小枝を6本食べた
僕はお腹が空いた
苦手意識があった煮干しラーメンを食す
美味い
食の好みが変わったのか、ここの煮干しが美味いのか
人間ばんざい
[ 東京都 ]
『PrimalBlueサウナハットデビュー』
みなさん年度末ですね
キャンペーンで当選したサウナハットを使いたく、近所の妙法湯に行ってきました!
家を出た時は小雨でしたが到着するときには大雨!笑 サウナ日和ではなかったですね笑
サ室in
116℃のガスストーブのサ室、相変わらず熱い!徐にハットを被る
非常に薄く軽い、タオル地のハット!
熱さを凌げないのでは?と若干心配だったが全く問題ありませんでした!妙法湯にも耐えられます
デザインも良いし、何より全然濡れないし乾きやすいので、軽く洗って干せば毎日でも使えるかも!
そんなハットとともに3セット!
途中サ室でプレ○ボーイを読む兄ちゃんに遭遇。あまりに真剣に熟読してるので中身が気になりました笑
帰りに店主からノンアルコールビールの試飲缶をいただきました!何やら2000本配らなきゃいけないらしく、飲みたい方は毎日妙法湯に通いましょう笑
さて、今週末妻が北海道に帰ってしまいます。今は半月東京、半月北海道という生活なので、また単身赴任生活に戻ります
今回の滞在で一緒にサウナ行けるのはこれが最後かな?
男
[ 東京都 ]
『水風呂からのぬる炭酸泉が至高!』
ずっと来たかったが、家からのアクセスが若干悪く足が遠のいていた施設
雨が降っていたこともあり、家から徒歩で40分弱。住宅街に突如現れし煙突がオシャン
サウナ込み780円!大小タオル付きです
リノベーションしたてなのか全体的に綺麗で清潔感あり!
下茹でして早速サ室へ
定員10人ちょいくらいかな?ストレート2段。ガスストーブで110℃!中野周辺エリアの銭湯はほとんど同じストーブを使ってますね!温度設定はそれぞれ違うみたいですが
結局110℃、湿度がそこそこに調整されてるサ室が一番心地良い!ほんのりお香の香りがするけど、どこから匂っているのだろう?
全体的に妙法湯のサ室と似てますね!
5分で滝汗!
水風呂は16℃ほど!青色にライトアップされておりオシャレ。形は違うが改良湯と似てるかも。塩素臭もほとんどせずgood!
休憩スペースは2箇所
サ室横の石ベンチか、脱衣所のととのいイス
脱衣所は扇風機がついており、そよ風が心地よい。空いていれば快適に過ごせる
2セット目は、水風呂からの炭酸泉へ!
炭酸泉は32℃と、かなりのぬるめなので、第2の水風呂感覚です。
これ、一生入ってられるわ
夢中で4セット堪能!本日は土曜ながら非常に空いてました!生憎の雨だったからかな?
350円で生ビールをいただく!一番搾り美味すぎー
帰り道、サイゼに見つけ寄ってみることに笑 10年以上ぶりでしたが、相変わらずのコスパの良さ!最高すぎ
えごた湯がもっと近ければ通うのになぁ
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。