絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ととのってるーもにー

2022.09.24

3回目の訪問

2022年75回目のサ活
総合点 85点

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:台風15号の影響で激しい雷と豪雨の中このサ活は開かれた。鶯谷のサウナセンターは3回目になる。17時半頃入ったがかなり混雑しており、脱衣所の棚が空いていなかったため少し休憩室で待ってから入った…18時のアウフグースは既に満員で入ることができず、19時のアウフグースに向けて事前に1セットした。アウフグースがない時のサウナは90度程度で10分はいられる熱さ。2セット目はアウフグースを受けられるように5分前に入室し入り口付近の1段目にスタンバイ。ユーカリのアロマを使ったロウリュは匂いがさほど強くなく気持ちよく入ることができた。弱い仰ぎを2回、その後室温を上げての強い仰ぎを2回受けて汗をびっしりかくことができた。ペンギンルームには今日は入らずに外気浴スペースに移動して整い。夕方の時間で混雑していたのが少し気になったが質の高いサ活ができて満足。あと、最近この一言の欄が長すぎると友達に指摘されたが、余計なお世話である。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
17

ととのってるーもにー

2022.09.18

1回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

2022年74回目のサ活
総合点 90点

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:また良い銭湯リニューアル型サウナを見つけてしまったようだ。改良湯、松本湯に見られるように近年流行りの老舗の銭湯を改装したサウナ施設。入浴料500円と別に400円を支払うとサウナのドアを開けるためのフックを受付でもらうことができる。サウナの温度は90度ちょい。ストーブ型のサウナで店員は8人ほど。三連休の真ん中の日曜日だったためサウナ利用は受付で整理券をもらい30分ほど待った。脱衣所から浴室に至るまでリニューアルされたばかりの清潔感と昔ながらの銭湯の名残を残すお洒落な施設。サウナのレベルも高く水風呂も深さ水温共に文句なし。外気浴は4つのノーマルチェアと1つのインフィニティチェア。こじんまりした中に一つ一つこだわりを感じる。目白駅も近くサウナ後の飲みも充実。このような銭湯リニューアル型のサウナが増えることを祈るばかりだ。

続きを読む
19

2022年 73回目のサ活
総合点 95点

サウナ(ストーン):10分 × 1
サウナ(ガス) 8分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:埼玉スーパーアリーナでスケートリンクを作るバイトの後念願のお風呂カフェutataneへ。ずっとサウナの種類や雰囲気が気になっておりやっと行くことができたutataneは非常に良かった。サウナも貸切サウナを含めて3種類あり、ストーン式のフィンランドサウナのクオリティが非常に高い。去年行ったフィンランドのサウナを思い出させるほどであった。浴室内に佇む小さな小屋はしっかりと天井に近い席が作られておりセルフロウリュで発生した蒸気をダイレクトに感じ取れる作りはまさにフィンランド式だった。脱衣所にはセルフロウリュに使えるアロマのガチャがあり、200円でアロマ入りのロウリュが楽しめる。ガス式のドライサウナは定員が15人ほどはありそうな大規模なサウナ室。こちらはテレビもついていて普段のサウナと同じ感じ。ここの施設のもう一つの好きなところは水風呂の冷たさとインフィニティチェアの量である。水風呂は家庭の浴槽を大きくしたような水風呂があり、表示は17度だったが体感は13度ほどだった。インフィニティチェアは外と中に3つずつあるのもこの施設の本気度が伺える。泊まれるお風呂カフェというコンセプトのため館内にはかわいい館内着を着たカップルや女子が多かったがサウナーたちも大満足の施設であることは間違いない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 13℃
14

ととのってるーもにー

2022.09.10

9回目の訪問

2022年 72回目のサ活
総合点 85点

サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:初草加観光センター泊は4時半就寝の6時半起床と超絶ハードモードでした。朝の4時まで外で飲んでいたのが悪いのですがさすがにチェックアウトが8時まで、朝風呂は7時半までは早すぎるよ草加健康くん、もうちょい宿泊客に優しくしてぇや。体がまだ完全に起ききっていない状態でのサウナ&ロウリュは死ぬかと思った。けど朝から気持ちよく整えて2時間睡眠を感じさせないほど体は軽く頭はスッキリ。やっぱ全然クソ眠いわ。帰りの運転も気をつけよう

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
32

ととのってるーもにー

2022.09.10

8回目の訪問

2022年 71回目のサ活
総合点 90点

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:1ヶ月ぶりにアメリカから帰国した草加に住むサフレと11時半に集合してサウナに行くはずが、全然連絡が取れず12時を過ぎ、これはもう一人でサウナに入って泊まって帰ろうと決心したとき漸く連絡があり12時半に彼は現れました。1時半までの1時間で急いで2セットしましたが、やはりサウナの熱さと水風呂の温度差は格別でしっかり整うことができた。そのあと近くのセブンで3時ごろまで酒を飲みながらアメリカの土産話を聞かせてくれた。まじで一瞬サフレとの絆が切れかかりましたがやはりそこはサウナがつなぎ止めてくれたのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
30

ととのってるーもにー

2022.09.01

12回目の訪問

2022年70回目のサ活
総合点 90点

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
ホームサウナへ久しぶりのひとりサ活に行ってきた。前回はサウナハットを忘れるという大失態を犯したため今回はより一層気を引き締めて終始行動した。平日の料金が850円から880円に30円値上がりしていたことに少し驚いたが、休日の1080円に比べれば全然安いため、やはり平日に行くのがおすすめだ。サウナないは常に7割くらい埋まっていたが運良く2セットとも最上段に座ることができた。ここのサウナは熱くないようで熱いのが特徴的だと改めて感じた。最初の1.2分は一瞬で過ぎ去るが4分過ぎあたりから汗がどっと出始め6.7分を過ぎると心臓がドクドク言いだす。10分以降は1分過ぎるのが凄く遅く感じるほど身体全体をまろやかな熱波が包み込む。いつも15分を目標に挑むのだが今日も13分半でリタイアしてしまった。外気浴は大雨&雷のため空いていたが雷の恐怖を感じながら整うことは難しかった。運良く2セット目は雨も止んでおりベンチが空いていたため横になって整うことができた。9月の初めにホームサウナで良いサ活ができたよん。

続きを読む
5

ととのってるーもにー

2022.08.28

1回目の訪問

2022年69回目のサ活
総合点 75点

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:江ノ島へのサウナ合宿の帰りに訪れた湯けむりの庄綱島店。日曜日の夕方ということもあり駐車場はほぼ満杯、浴室、サウナもほぼ満員という状態だった。自身初の湯けむりだったが1540円と少し高い値段設定の割にはタオルも館内着もついて休憩スペースも使えるのはお得だと感じた。サウナは91度と書いてあるが体感はそこまで熱くない。10分以上はいられる温度だった。常に少量のオートロウリュが出ている状態だったので一番上の段にいれば湿度温度共に楽しめる状態であった。全体的に混んでいるのと、サウナマットに直で座るのが少し衛生的に良くないかな、とは思った。

続きを読む
19

ととのってるーもにー

2022.08.27

1回目の訪問

six on the beach TORAMII 江ノ島

2022年 68回目のサ活
総合点 90点

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:オープンしたばかりの江ノ島にあるsix on the beach TORAMII にサウナ合宿で訪れた。江ノ島駅から徒歩3分ほど、ビーチも目と鼻の先にある好立地の施設で広いリビング、キッチンがあり庭ではジャグジーとテントサウナが楽しめる。初めて自分たちで薪をくべるテントサウナに挑戦した。BBQをやりながらテントサウナに順番に入っていく。薪の量やロウリュによって温度を自在に調節できるためいつもは出来ないほどの熱さに調子乗ってしてしまった。その結果熱すぎてサウナから飛び出てくるメンバーも多発していた。そとのジャグジーに水を張って水風呂にし、デッキチェアで外気浴をすればもうそこには整いの世界が広がる。整った後はアクエリアスとデカビタを混ぜたオロポの代替品、デカエリアスで水分補給。その後はまたbbqで肉を楽しみつつまた2.3セットとサウナを繰り返して行く。宿泊施設としての立地の良さ、コスパの良さが大満足な施設でした。電車でも行きやすいためまた行ってみたい。次の日の朝もサウナに入りましたがこれは合わせて1回のサ活にします。

続きを読む

  • サウナ温度 130℃
3
改良湯

[ 東京都 ]

2022年 67回目のサ活
総合点85点

サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:留学時代の仲間と飲む前にひと整い。オートロウリュが頻繁に行われていて最高。夏休みということもあり大学生が少なくて嬉しいサ活。空いている改良湯はオススメです。

続きを読む
36

ととのってるーもにー

2022.08.20

1回目の訪問

2022年 66回目のサ活
総合点 98点

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット(2セットは爆風ロウリュ)

一言:
とにかく楽しい施設という印象が強く残った。大好きな草加健康センターを運営する湯の泉系列ということで高速道路から見える旅に行きたいなと思っていたところ、ついに静岡への家族旅行の帰り道に寄ることができた。基本的なシステムは草加健康センターと変わらなく、設備は厚木の方が5階建て(B1)ということもあり充実している印象。サウナは厚木健康センターは定員に20名ほどで少し小ぶりだが4段あり、最上段付近では熱波が漂っていた。19時半からの爆風ロウリュではサウナ姉妹が小ブロワーと大ブロワー、また団扇をもってロウリュ後の熱気をサウナー達に浴びせにかかる。草加健康センターはブロワーによるアウフは自己申告制だが、こちらは問答無用で全員浴びさせられる。このどSっぷりもたまらない。地元民の常連サウナーはブロワーからの風で吹っ飛ばされる振りをしてみたり、楽しそうに声をお互い掛け合っていたり、すごく楽しんでいる様子が見えて、見ている方も楽しませてもらった。家からは少しアクセスが悪いがまた機会が有れば訪れたい。

続きを読む
17

ととのってるーもにー

2022.08.17

1回目の訪問

2022年 65回目のサ活
総合点 90点

サウナ:6分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

一言:日曜日にテルメ小川にサウナハットを忘れてしまった…今年で2回目なので本当に気をつけていきたいと心に誓った。今日は2日間のキャンプの疲れを癒すために帰り道に高尾山の麓の極楽湯に訪問。サウナの温度も90度あり、温泉の種類も豊富で素晴らしい施設だった。露天風呂も充実しており、外気浴スペースも十分にある。しかし、猛烈な疲れと眠気により座り湯で15分ほど爆睡をかまし、眠気マックスの状態でサウナに入ったため6分ほどしか耐久できなかった。2セット目に行く元気もなかったため1セットで終了。また今度このサウナに気持ちよく入れるように今度は高尾山登山しにこようかな。駐車場が施設専用のものに行く道中で、別の有料駐車場に案内してくる人たちがいるので要注意です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.6℃
21

ととのってるーもにー

2022.08.14

11回目の訪問

2022年64回目のサ活
総合点 85点

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:明日から2泊3日のキャンプに行く準備として身と心を清めにホームサウナへひとりで訪問。ここのサウナって意外にも温度が高く12分の時計一周完走はなかなか厳しいものがある。今日は1セット目は10分、2セット目は12分となかなか健闘した。しかし、ホームサウナというのならもっと頑張らなければいけないと感じる。高みを目指してホームサウナにさらに通い詰める必要がありそうだ…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
11

ととのってるーもにー

2022.08.10

7回目の訪問

2022年 63回目のサ活
総合点 80点

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:サウナの熱さは十分なレベル。お風呂の種類も多くていい感じ。しかし、問題は人の多さだ。一度でもこの施設を訪れたことがあるサウナーは分かるだろうがここはサウナを楽しむ人が多い施設ではなく、どちらかと言うと岩盤浴エリアでイチャつくカップルか、朝から晩まで漫画を読む続けるニート、はたまた暇を持て余した学生のグループの巣窟なのである。(そういう私も学生だが、、、)とは言えサウナの質はよくオートロウリュも10分に一度くらいのペースで行ってくれる。空いている時間が有ればいい施設であることは間違いない、空いている時間が有れば、だが…

続きを読む
16

ととのってるーもにー

2022.08.07

7回目の訪問

2022年62回目のサ活
総合点 95点

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:熱さと冷たさの高低差ありすぎて整いすぎちゃうサウナ、草加健康センターに2日連続で訪れた。車で片道1時間半かかるサウナに2日連続で行くサウナーがどこにいるだろうか。夏休みの大学生という猫よりも暇な人間がなせる技なのである。今日は弟と朝ボーリングを6Gした後にお昼を小平うどんで食べ、そして草加健康センター近くの公園でサッカーをし、サウナに入るという一日だった。ここのサウナの良さは今更いうまでも無いが、前述した通り熱さ、冷たさの高低差である。初体験の弟もここのサウナを気に入ったようでまた友達を連れて来たいと言っていた。まさにサウナーがサウナーを呼ぶサウナ、世界に広げようサウナーの輪!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
34

ととのってるーもにー

2022.08.05

6回目の訪問

2022年61回目のサ活
総合点 90点

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:23時に友達を北千住まで迎えに行き、そこから草加健康センターへ。12時を過ぎても流石の盛り上がりだった。氷を使ったロウリュ、ブロワーを使ったアウフはいつ来ても最高だ。回転率が早く、混んでいても十分に楽しめる最高のサウナ。草加に引っ越したくなるわ。家に着いたのは朝4時前、ハードなサ活となった。しかし整った。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
1

2020年60回目のサ活
総合点 85点

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:弟とバイト終わりのサ活を所沢温泉湯楽の里に選んだ。今日は日中38度の猛暑日で20時ごろ訪れても外はまだ暑く30度ほどあった。サウナは安定の100度近くをキープしており1セット目は8分でギブアップ。外気浴はデッキチェアが空いてなかったこともあり諦めてクーラーの効いた脱衣所で内気浴。冷たい風が心地よかった。2セット目は11分間耐えたあとしっかり水風呂に浸かり浴室内で内気浴。一度も外のデッキチェアに座ることができなかったが、帰りに弟の運転する車でビールを飲んで気持ち良くサ活を終えることができた。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
5

ととのってるーもにー

2022.07.31

6回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

2022年 59回目のサ活
総合点 75点

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
サウナ部の活動としては初の改良湯。日曜の夕方、しかもLizzoとのコラボ期間ということもあり激混みで受付から20分ほど待ってから入場できた。サウナはいつも以上に高温で常にロウリュを行って回転率を上げている印象だった。サウナ内の時計が壊れていたため正確に何分いたかは分からないが10分はいられなかった気がする。サウナの回転率が高いわりに外気浴は時間がかかる人が多いため外気浴は運が良く無いとかなり待つことになった。Lizzoコラボの改良湯はのれんやロッカールーム、桶など至る所にLizzoの名言やロゴがあった。さらにどこもかしこもLizzoの音楽が流れていたため友人は「もうこの曲聞きたくない」と言っていた。流行に敏感な施設は時に変なコラボをしてしまうということが分かった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
6

ととのってるーもにー

2022.07.24

10回目の訪問

2022年58回目のサ活
総合点 90点

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざがある。しかし私にしてみれば「風が吹けばサウナが気持ちいい」ということになる。今週は戻り梅雨も終わり、また30度を超える暑い日が続いている。今日も34度とうだる暑さだったが、夕方からは風が吹き始めた。10kmのランニングをして疲弊した体をサウナで癒し、心地よい風の吹く外気浴で整えばそこはまさにユートピアになる。我がホームサウナ、テルメ小川は今日もやってくれました。ありがとう。

続きを読む
18

2022年 57回目のサ活
総合点 90点

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:久しぶりに弟とサ活を行って来ました。
弟は1ヶ月ぶりのサ活だったようで10分耐えるのがやっとだったそう。外気浴は夕方でも暑いため水風呂に1分ちょいと長めに使って体をしっかりクールダウンさせた。7時半からPSG対川崎フロンターレがあるため今日は2セットで急いで終えたあと食堂でチャーハンを食べながら前半まで試合を観戦した。小学校の時のチームメイト佐々木旭がメッシとネイマールとムバッペと対戦しているのを見てなんだか不思議な気持ちになった笑
久しぶりに良いサ活(サウナ活動)とサ活(サッカー活動)が出来ました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
13

ととのってるーもにー

2022.07.17

1回目の訪問

2022年 56回目のサ活

サウナを登山に見立て1セットを1合目、2合目と数えていく新感覚のサウナ。初めは水風呂はお預けで徐々に体の深淵部から温めていく。1セット目は外のケロサウナを体験。1本100万円するケロをふんだんに使ったサウナは優しい温かさで体を包んでくれる。1合目では水風呂に入らず外気浴で体を冷ましていく。自然に囲まれた外気浴スペースは虫や鳥の鳴き声がBGMとなりリラックス効果抜群。2合目は日本一の高低差があるマウントサウナへ。プロジェクターから映し出された焚き火、刻々と変わる照明の色はサウナー達をワクワクさせてくれる。このサウナはドイツ製の超強力ストーブを使用していて温度が高いにも関わらず酸素の流れができるように座面下が空洞になっていて息がし易いのが特徴。3合目は4人用の小さなサウナへ。ここはセルフロウリュが可能で自分達の好きな温度に調整できる。4合目は初体験の「半分水風呂」。初めは名前だけ聞いても想像つかなかったが入ってみて納得。スチームサウナの中に冷たい水が出るホースが設置されており限界まで温まったら寝っ転がり、そこに水をかけてもらうのだ。心臓から遠い部分から徐々に水をかけて行きまるで水のオーラを纏うような感覚で体がとろけていく。そのあと水風呂にサッと入り不感湯で浮遊浴をすれば完璧に整う。頂上が見えて来たところでマウントサウナでのアウフグースサービス。クラブのような重低音の音楽と共にスタッフの方による激しいアウフグースを3セット耐え切った後の水風呂、不感湯、外気浴は最高に気持ちよかった。最後にケロサウナでもアウフグースサービスを受けることができた。マウントサウナとは異なり落ち着いた雰囲気の中、優しくも強い熱波を浴びて外の水風呂からの外気浴で完全に整うことができた。4ヶ月前にオープンしたばかりの非常に綺麗な施設は非常に気持ちよかったし、何より気さくで優しいスタッフの方々のお陰で最高のサ活にすることができた。サウナ部の今後の活動はこの施設の経験を基に、更なる飛躍が期待できると確信した。今回はオープン価格で入ったが、サウナ部の4人が会員登録してくれたのでまた機会があれば是非来たい。

続きを読む
15