絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ととのってるーもにー

2022.07.16

1回目の訪問

2022年 55回目のサ活

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:コロナからの回復を記念してコロナの湯に訪問。土曜日の夕方でも激混みしているわけではなく並ばずにサウナに入れた。
90度ほどだが高温に感じ、5分に1度のオートロウリュが熱気を加速させる。
内風呂も露天風呂も充実しており非常に良い施設だった。サ飯のちゃんぽんもサイコー!

続きを読む
21

ととのってるーもにー

2022.06.24

6回目の訪問

2022年 54回目のサ活
総合点 90点

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:お昼から神奈川で釣りをしてくたくたに疲れた体にここのサウナは本当の癒しをくれた。
イギリス留学に行っていた友人が一昨日帰ってきたばかりで早速一緒にサウナに行った。
夜11時から行ったがかなり混んでおりサウナ内は常に満席に近い状態であった。1.3セット目はヒノキエリアの超高温ゾーンであったため10分が限界だった。ここはサウナもすごいが水風呂が超冷たい。13度の水風呂は潜水okで非常に気持ちいい。30秒も入ればキンキンに冷やされ最高の整いへアシストしてくれた。サウナ後はプロペ通りの居酒屋で3時ごろまで留学の思い出話をたくさん聞くことができ、とても楽しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
9

ととのってるーもにー

2022.06.24

5回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

2022年53回目のサ活
総合点 90点

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
午前は学校で授業を受け、帰ってきたらラーメン作りに挑戦。20キロほどのサイクリングの後夕飯を食べゴルフの打ちっぱなしへ。そして締めは湯の森所沢。充実した1日だった。就活を終えた4年生は猫よりも暇だというのはあながち間違えではないと今日を振り返って思った。
さて肝心のサ活だが今日の男湯は右側の低温サウナがある方だった。個人的にこちらの高温サウナが好きだ。テレビがどの角度からも見やすい部屋だし最上段は高さもあり90度ほどのサウナだが十分に温まれる。高温すぎるサウナだと体表面だけ先に熱くなりすぎてしまうため90度ちょいの温度で芯まで温まれるのはとても嬉しい。しかし外気はやはりぬるいため冷房の効いた脱衣所で休憩すると夏場は気持ちいいことに気づいた。真夜中のサ活、サウナ後に少し涼しくなった外気に当たりながらのむコーヒー牛乳はとても美味しかった。ベリーウマーバだった。ベリーウマーバ??

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
28

ととのってるーもにー

2022.06.21

5回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

2022年 52回目のサ活
総合点 80点

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
火曜にジムからのサウナの流れが完全に出来上がった。3週連続で行けており、ホームサウナといっても過言ではない改良湯。これも5限をサボってサウナに行くことを決心した覚悟のお陰である。つまり火曜日の5限はメディアコミュニケーションの講義ではなく、サウナ文化論の講義を自身で開設しているということだ。もう改良湯について言うことは特にないが、今日残念だったことが一つある。それは17時に行われると信じていたロウリュサービスが17時10分という中途半端な時間に行われたことだ。17時1分前にサウナに入って楽しみにロウリュを待っていたのに一向に始まらず、私がサウナを出た後にロウリュが始まるアナウンスがあった。たしかにここのサウナは明確に張り紙などでロウリュの時間を明示しているわけではないので文句は言えないが17時10分という微妙な時間にやるのはどうなのかなぁー?って思いました。でも改良湯だいすきです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
16

ととのってるーもにー

2022.06.19

7回目の訪問

2022年 51回目のサ活
総合点 90点

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
2022年100回サ活チャレンジ後半戦一発目はサ道の聖地北欧へ。友人と2日前の深夜0時から予約を取ろうと約束していたのに全員予約するのを完全に忘れており取れた枠は20時からだった。16時ごろからみんな暇だったので上野公園でちょうどやっていた台湾フェアで時間を潰すことに。台湾ビールを飲み、ニューロー麺をいただきました。しかし台湾フェアが思ったよりも小さくやることがすぐになくなってしまったため近くのシーシャで20時まで時間を潰してから北欧へ行った。上野公園や駅前のさまざまな店で楽しんだあとサウナに入れるのが上野の強みであり、サウナ北欧の良さの一部でもある。北欧のサウナについては今更新しいレポートをすることも無いが、一つ変わっていたことは外気浴のデッキチェアが今まで3つあったものが2つに減っていたことだ。これはサウナーにとって大打撃である。人気のデッキチェアには3セット目でようやく座ることができたが、なんせ気温が夜でも25度くらいありなかなか整わない厳しい条件ではあった。こういう時は水風呂の長さを調整したり風が当たるゾーンをいち早く見つけるなどのムーブが非常に大切になってくる。サウナ後は北欧カレーとビールをいただき非常に気持ちの良いサ活にすることができた。ちなみに今日the match天心対武尊の試合が行われ、天心が勝利した。最強対最強の試合が行われているなか僕たち最強サウナーvs最強サウナ北欧の戦いも行われていたのだ。もちろん僕たちが勝ちました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
16

ととのってるーもにー

2022.06.14

4回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

2022年 50回目のサ活
総合点 80点

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
2022年記念すべき50回目のサ活は渋谷の改良湯。火曜日の4限の時間にジムに行きその後改良湯に行くルーティンができ始めている。
今日は運良く2セット目でロウリュサービスを受けることができたがこれが良くも悪くもレベルが高すぎた。オートロウリュで蛇口から水が出たあと巨大な団扇で一人一人10回ほど仰いでいく。この時点で10人中4人ほど退室していきその後セルフロウリュでのアウフグースが開始された。すでに熱波に覆われたサウナ室がセルフロウリュでさらに温度が急上昇。ミントのアロマ水が体への刺激を加速させ生き残っていた4人全員が退室する事態に。久しぶりにロウリュサービスを受けたが改良湯のレベルの高さに自身のサウナ力はまだまだだと痛感した。Netflixでサ道が見れることに今日気づいたため改めてそちらで勉強しようと思います。サウナーもサッカー選手と同じでoff the pitch ならぬoff the saunaの動き、活動も大切にしていきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
19

ととのってるーもにー

2022.06.11

5回目の訪問

2022年 49回目のサ活
総合点 90点

サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
今日は久しぶりに大学の友達と遊んだ。まず草加駅前のハンバーガー屋で昼食を済ませ、松原ゴルフガーデンで打ちっ放しを1時間楽しんだ。友人の一人は明日会社の人とゴルフの打ちっぱなしに行く予行練習として来ていたのに開始30分で指の関節という関節、皮膚という皮膚がめくれまくっていた。かわいそうに…きっと彼は明日クラブを握ることすらできないわ。私も右手の親指にスノードームを彷彿とさせる豆ができた。その後は近くの星乃珈琲店で1時間ほど談笑し、いざサウナへ。時間は18時ごろだったが靴箱が埋まってしまうほど混んでいるわけでもなくスムーズに入れた。サウナ内は相変わらず混んでいたが前回よりも温度がかなり高く感じ、大体105度くらいは最上段であったような気がした。1セット目は一段目にもかかわらず6分でリタイア水風呂もバイブラが効いており相変わらず冷たくてキモティ。草加健康センターの唯一の弱点を挙げるなら外気浴スペースだ。デッキチェアは存在せず通常の椅子もほとんど埋まってしまっている。仕方なく木の長ベンチの端に座った。超高温サウナとバイブラの効いたキモティイ水風呂のお陰で2分もたたず最高の整いを実現した。2セット目はなんと初体験のアフウグースサービスに遭遇できた。サウナ室に入ると小さなスピーカーからビートルズの名曲が流れておりとても落ち着く…訳もなく先ほどよりロウリュでさらに室温が上がったサウナに悶絶。そこへテンションの高いスタッフ襲来。「皆さんこんなぬるいサウナじゃ風邪ひいちゃいますよ!こんなんじゃ肺炎になってしまいます!ですので今からこのブロワーで熱波を浴びせたいと思います!これでビールが37,000倍うまくなります!」などとハイテンションで意味不明な言動を繰り返しサウナー達をブロワーで追い込んでいく。きっと彼はサウナの過剰摂取で脳の中でサウナ以外のことを考える機能を失ってしまったのだろう。それくらい熱量高くアウフグースを行なってくれた。(サウナだけに)とにもかくにも、2セット目も非常に気持ちよく整うことができやはり混んでいても外気浴スペースが広くなくても圧倒的なサウナの質で魅せてくる草加健康センターでした。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
29

ととのってるーもにー

2022.06.07

3回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

2022年 48回目のサ活
総合点 85点

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:就活も終わり久々に大学のジムで筋トレをする余裕ができた。今日はランニング2kmとハムストリング筋、大胸筋、ふくらはぎ、腹筋と大きな筋肉を久しぶりにいじめ抜いた結果、かなりの疲労がたまりこれは改良湯で整わないと明日死んでしまうと思い、サ活を決心した。小雨が降る17時ごろ訪れるとサウナはやはり人気らしく5分ほど受付で待たされた。やはり夕方からはサウナ待ちが出るのが恒例なようで平日も気をつけなければならない。前回は2回もロウリュサービスを受けられたが今回はタイミングが合わずにロウリュサービスは受けられなかった。しかし安定した熱気で10分あれば十分発汗し限界を迎えた。外気浴スペースは椅子が10個ほどあるがサウナーが多く今日は1セット目は少しまたないと座ることができなかった。外気浴スペースの柱になっている木が湿ってるせいなのか少し酸っぱいような臭いがしてそれが少し気になった。次回行った時に改善しておいてほしい、間違えた、改良しておいてほしい。改良湯だけにね。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
17

ととのってるーもにー

2022.06.03

4回目の訪問

2022年 47回目のサ活
総合点 100点-10点(友人の裏切り)

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
夜20時半に突然草加に住む友人からサウナ行こ!と誘われて天賦のフッ軽を発揮して車を1時間半飛ばして草加健康センターに22時に到着。サウナに入る前にバンダイから出ている草加健康センターのオリジナルグッズのガチャガチャを1500円ぶん(5回)もやってしまった。お目当てのステッカーは友人が2枚出したので缶バッジと交換してもらった。サウナの方は23時前だというのに並びはしないものの満員で浴槽もかなり混み合っていた。ここのサウナは本当にレベルが高く100度以上の暑さを全身で受け、心臓の鼓動も早くなっていった。50人規模のサウナルームであの高温を維持できるのは流石としか言いようがない。水風呂は15度と平均的だが常に大量のバイブラが作動しており体感10度ほどの水風呂。1分間も入る必要がないくらい冷たく45秒ほどで外気浴へ。23時ごろの少し肌寒い気温の中、最高の整いを実現できた。サウナ後は本当はそのまま泊まる予定だったが友人がチャリで5分ほどに住んでいることもあり、まさかの帰りたい発言。1時間以上かけてやってきたのに、、、。まさかの裏切りだった。しかし、駅前のラーメン屋でラーメンを奢ってくれたので、大人しく帰ることにした。家に着いたのは3時前だったがとても楽しいサ活になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
8

ととのってるーもにー

2022.05.31

9回目の訪問

2022年 46回目のサ活
総合点 90点

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:5月最後のサ活はやはりホームサウナのテルメ小川。就活も正念場を迎え、サウナでの整いが大きく就活の結果につながると実感している整ってるーもにーは大事な最終面接の前日に整うことを選んだ。ホームサウナで蒸されることにより、頭の中をしっかりと整理し最終面接に臨むことができると考えたのだ。まさに頭の中を整えに行ったわけである。いつもと変わらぬテルメ小川のドライサウナの熱気は俺の心を温め、心のサウナストーンに火をつけてくれた。サウナストーブの前でダイレクトに熱波を浴びることに最近はハマっており、一セット目は10分間体を熱波に晒し続けた。これによりもたらされる最高の整い。混んでいたため外気浴スペースは椅子が使えなかったが、浴槽の石に腰掛け温かくなっかた外気でゆっくりとした整いを楽しんだ。今年100回サウナに行くという目標もかなり順調に達成出来そうな予感がしており、更なる高みへ行くために、俺は明日もサウナに行くのであった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
4

ととのってるーもにー

2022.05.29

2回目の訪問

2022年 45回目のサ活
総合点 80点

ドライサウナ:8分 × 1
スチームサウナ:5分×1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
武蔵五日市で日中30度を超える中、大学の友人OくんとBBQと川遊びをした後に訪問。
日焼け&お酒も飲んでいたこともあり、サウナはかなりきつかった。途中でO君に安否を確認されるほどであった。前回来た時と同様に土日はかなり混んでいるようで、お風呂もサウナも外気浴もどこも満員状態、ただ夕方も気温がかなり高かったこともあり露天風呂は寝湯や休憩イスが特に人気だった。風呂上がりのザルうどんとかき氷は火照ったからだを冷やし、最高だった。

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
3

2022年 44回目のサ活
総合点 90点

ドライサウナ:12分 × 2(2回目はロウリュサービス)
フィンランドサウナ:10分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
初の大阪サウナ。商社の最終面接で交通費も全額出ると言うことでサウナのことばかり考えながら面接を終えてサウナへgo!
東のかるまる、西の大東洋と言えるような施設の充実ぶり。サウナの種類は3種類とかるまるに及ばないが温度のことなる5つの水風呂と多種多様なお風呂、またアウフグースサービスもあり総合値としてとても高いレベルの施設だった。アウフグースサービスのスタッフのテンションが高く、タオル捌きもまるで踊っているかのような動きだった。蝶のように舞い、蜂のように熱波を刺してくる熱波師界のモハメド・アリとは彼のことだろう。外気浴、内気浴ともに充実した設備でインフィニティチェアも完備されていた。サ飯は名物のちゃんぽんをいただき、乾いた喉に生中を流し込む。大阪でのサ活は初めてだったがとても有意義なものになった。いち、に、さうなーー

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃
  • 水風呂温度 11℃,13℃
24

ととのってるーもにー

2022.05.21

8回目の訪問

2020年 43回目のサ活
総合点 80点

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
梅雨の予行練習のような大雨の中、私は実に九日ぶりのサ活をしにホームサウナのテルメ小川に訪問した。土日祝日の料金は1050円とこの地域では比較的高いのが辛いがサウナ、温泉の質はこの値段に値する。午後9時ごろというピーク帯に行ったこともあり、いつもよりかなりこんでいた。サウナ内は常に9割ほどの席が埋まっており、浴槽も人がかなりいて混み合っていた。今日は上段の席を確保することが難しく下段で一番熱波を感じられるサウナストーブの前に陣取り12分の耐久。かなり熱い、じっくりと温まるというよりかは熱波で表面が一気に温められ体の内部まで温める前に皮膚が悲鳴をあげそうだった。しかし、自分で決めた12分という時間は守りたいという思いで耐えた。サウナの熱ごときに根を上げていては、就活はおろか、社会に出たときに感じるプレッシャーやストレスに耐えられなくなってしまうだろう。俺はストーブ前から逃げることなく12分耐えきった。その後、真夏のゲリラ豪雨を思い起こさせる土砂降りの中の外気浴、サウナを頑張ったおかげで雨はほとんど気にならなかった。外気浴というよりむしろシャワーを浴びているような状態だったがこれもまたサウナーとしての新たな経験値をつけることができたとポジティブに捉える。2セットを終え、スパイファミリーを23時から見るために急いで帰宅した。施設自体はとても良く、良いサ活だったが団体客のサウナ内のおしゃべりがうるさかったのが気になり少し減点、あと、流石に雨が強すぎたため80点にしました。ホームサウナとしてしっかり週一訪れたい。

続きを読む
12

ととのってるーもにー

2022.05.13

4回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

2022年 42回目のサ活
総合点 80点

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
今日は雨。朝からテンションが上がらない。
弟はサッカー部の練習がなくなり家で暇そうだ。
それなら俺らのやることは一つ。サウナに行くことだ。しかし、まだサウナに行くには16時は早い。今日は雨だからいつも混んでる航空公園は空いてるはず、、じゃあサッカーするしかねぇ!ってことでずぶ濡れ覚悟でサッカーをしに行った。久しぶりのサッカーだったため、あまり動けず、途中からサッカーゴルフをしまくった。5ホールやって勝負は引き分け、最後はサッカーゴルフドラコン対決で僅かに弟に勝利!おっとここまでサウナとは全く関係ないレポートを書いてしまった。サッカー後のずぶ濡れな体を軽く拭き、一番近くの湯の森所沢へ。18時過ぎの訪問で少し浴室内は混んでいたがサウナ内は2.3人ほどしかいなかった。100度前後の熱さで10分で滝のように汗をかいた。そこまで冷たくない水風呂に1分ほど浸かり外気浴へ。強い一瞬の整いではなく、長く穏やかな整いを感じ、疲れが一瞬で吹っ飛んだ。今日から弟がサウナイキタイレポートデビューをするらしい。いつか、ととのっテルーモニーを超えるようなサウナーに成長してほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
14

ととのってるーもにー

2022.05.10

7回目の訪問

2022年 41回目のサ活
総合点 88点

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
就活を理由に遊びなどを断らない、という誓いを立てた俺は明日の最終面接の前だが会えて英気を養うためにサウナへ弟とgo。21時はまだまだ空いている時間でいつもはぎゅうぎゅうな炭酸泉にも入れた。サウナ最上段はかなり熱く、鼻から息をすると痛い、と弟は言っていた。いつもなら15分くらいいれるのだが、今日は流石に10分でリタイアしてしまった。程よい気温で外気浴も気持ちよく良い整いができました。

続きを読む
18

ととのってるーもにー

2022.05.08

5回目の訪問

2022年 40回目のサ活
総合点 90点

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
一昨日、サウナリゾートセンチュリオン赤坂にsea sauna shackで買ったサウナハットを忘れたことに気がつき絶望の朝から今日が始まった。電話をすると幸い忘れ物として届けられていたため今度取りに行くことにした。とりあえず無くなってなくてよかった。もう10回以上サ活をともにしている弟がまだいったことのない場所で家から一番近いザベッド&スパ所沢に訪問。朝得を利用して1200円の4時間コースにした。朝得利用者が多く浴室内は少し混んでいたがそこまでストレス無く楽しむことができた。サウナは常に95度付近をキープしており、日本に2つしか無いらしいケロサウナを堪能した。今日はあまり天気が良くなかったため外気浴だけでなく、浴室内のカルターサウナで整うセットも作った。サウナ後はリクライニングシートのある部屋で1時間ほど仮眠をした後、弟は辛塩ラーメン、私は武蔵野うどんをいただきました。帰りにグランエミオに寄って祖父の誕生日プレゼントと母と祖母に母の日のプレゼントを買って帰宅。手紙を添えて渡すと祖父は感動のあまり涙ぐんでいました。人に何かプレゼントをして手紙を読んでもらって感動してもらうって気持ちいですね。心も身体もととのう素敵な母の日サウナになりました。明日からまた就活頑張りすぎず、頑張ります。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 13℃
27

ととのってるーもにー

2022.05.06

3回目の訪問

2022年 39回目のサ活
総合点 90点

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
今週4回目のサ活はサウナリゾートオリエンタル赤坂。灼熱のロウリュは19時に終了してしまっていたが、常時高温を出してくれるレベルの高いサウナを堪能。気持ちいい天気だったが外気浴はできないためNIKE浴で整いました。金曜日の20時半だったが並ぶほど混んでいるわけでもなくストレスフリーで楽しめた。

続きを読む
16

ととのってるーもにー

2022.05.05

1回目の訪問

2022年 38回目のサ活
総合点 80点

サウナ:18分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
蒸風呂とキングスサウナの両方を堪能。
GW最終日ということもあり家族連れで混雑、
小さな子供も多く水風呂をプールのように泳ぐ子や壺の湯で流れるプールを作ろうとしている子がいたりと落ち着かない状況だった。蒸風呂は低温40度ほどでゆっくり目を瞑り仮眠するくらいリラックスができた。キングスサウナは人が常に30人ほどいるぎゅぎゅう状況だったが並ぶほどではなかった。中段で90度ほど、最上段は95度ほどあったと思われる。私は中段で長めに入りジャイアンツ対カープの試合を楽しんだ。攻撃が終わるたびに3分の1くらいの人が一気に出ていき人が入れ替わるのが面白かった。みんな野球に合わせてサウナに入ってる感じ…笑
水風呂は15度くらいのなかなか冷たく、良かった。外気浴スペースがベンチ3つくらいしかないのが残念。露天風呂の種類を少し減らしてデッキチェアを置いたり、椅子を増やすなどしてくれるとありがたい。内気浴は充実してるだけに残念…サウナ後は油そばを食べ、小金井公園で散歩し、スタバのドライブスルーという中々充実したgw最終日を楽しんだ。バナナナバナナフラペチーノは言いづらすぎて頼んでる途中に笑っちゃったけどね。明日からまた就活再開や、あんまり頑張りすぎずに頑張ろ〜

続きを読む
19

ととのってるーもにー

2022.05.02

2回目の訪問

2022年 37回目のサ活
総合点 75点

サウナ:15分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
日中はサイクルスポーツセンターでオモシロ自転車やパターゴルフを楽しみ、その後たいけんの里で手作りキャンドルを楽しみました。
1日の疲れをゆっくりと低温サウナでリラックスさせることができました。

続きを読む
0

ととのってるーもにー

2022.05.01

1回目の訪問

2022年 36回目のサ活
総合点 70点

サウナ:15分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
群馬家族旅行の締めは宿泊先ホテルのサウナ。
ホテル自体は非常に洗練されており、ご飯も美味しく大満足だがサウナに力を入れていないところが残念…80度ほどのサウナだったので弟と15分くらい入りおしゃべりを楽しめました。

続きを読む
1