2020.11.03 登録
[ 埼玉県 ]
2022年35回目のサ活
総合点 90点
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
今日は天気がめちゃくちゃサウナ日和だった。
風がものすごく強かったがそれが外気浴にとても最適。最近気温が上昇しているが風が強いと心地よく整うことができるため今日はサウナーにとって本当に最高の天気だといえる。いつもより暑く感じた湯楽の里のサウナは最高の外気浴によって整いを生み出し、わたくしの気分を高揚させたのであった。
[ 東京都 ]
2022年 34回目のサ活
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
21時に行ったのにめちゃくちゃ混んでいた。
サ室に50人はいたかな?
休日は回転数を上げるために温度高めにしてる気がする。105度くらい常にあって10分が限界でした。
[ 東京都 ]
2022年度 33回目のサ活
総合点 75点
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
今日は久しぶりの弟とのサ活。
もはやこれまでの訪問回数からホームサウナとなったテルメ小川。バイト後夜ご飯を急いでかっ喰らいお風呂に入ろうとしている弟を引き留め車を飛ばしてテルメへ。いつも通りの心地よいお風呂で体を温め弟との会話を静かに楽しむ。サウナに入るととても落ち着いた雰囲気で温度も高く心地よい。しかしその幸せは一瞬にして崩れるのだった。サウナ入室5分後、6人ほどの同い年くらいの社会人か大学生がゾロゾロと入ってきた。まとまって入るだけでもイラッとしたがその後に周りのお客さんはお構いなしの下ネタトークやつまらない会話を続ける。露天風呂や外気浴スペース、ドーム状の炭酸風呂もどこに行ってもでかい声でお話しなさるため周りの人が逃げていき、実質そのグループのいる場所は貸切状態。サウナブームに乗った身として元々その施設を愛用している人に迷惑をかけないように気をつけているつもりだが、今日の6人組を見て改めて自分のサ活、サウナマナーについて襟を正そうと思った。まぁ、全裸だから正す襟ないんですけどね…笑
[ 東京都 ]
2022年度 32回目のサ活
総合点 90点
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久しぶりのサウナ部でのサ活でした。最近の北欧は以前の熱さが戻ってきている感じがする。セルフロウリュをしっかり行うことでサ室内の湿度と温度を高く保っており、今日は10分ほどで退室し、キンキンに冷えた水風呂、そしてデッキチェアで外気浴。16度と外気浴にちょうど良い気温で非常に気持ち良く整うことができた。日曜日の夜でしたがあまり混んでいる様子もなく一度も並ばずに入ることができました。サ飯はいつも北欧カレーばかり食べていたので今日は北欧カレーを使ったカレー蕎麦を頂き、友達とシェアで川海老の唐揚げ、グリーンアスパラ、あさりバターをつまみにレモンサワーを飲みました。そのあと上野公園でコーヒーを飲みながら喋っていたら「靴を磨かせて欲しい、お代はあなたが決めてください」という謎の社会人が話しかけてきた。代表して僕の白のエアマックスを綺麗にしてもらいました。磨いている間ずっと夢について熱く語ってくれました。その人は将来、金沢にプライベートの温泉を作るらしいので楽しみにしています。
[ 東京都 ]
2022年 31回目のサ活
総合点 88点
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
歌舞伎町という立地でありながら3時間1500円という価格はなかなか素晴らしい。今日は時間がなかったため1時間1000円のコースにした。
浴室は白を基調とした洋風な造り。ローマのテルマエを思い起こす。その一角にサウナがある。定員は10名ほどのサイズだがサウナストーブの大きさ、ストーンの数が多く95度は常に保たれている状態だった。セルフロウリュもできるため10分に一回くらいのペースで誰かがロウリュをしてくれる。ロウリュ後は熱波がサ室中に広がりびっしりと汗をかくことができた。水風呂は17.8度ほどでそこまで冷たくないが1.2分しっかり入り横のデッキチェアで整うことができた。窓が半分ほど空いたところにデッキチェアがあるため半外気浴のような感じだった。おしゃべりをする若い人が多かったが施設としては文句なしだった。
[ 東京都 ]
2022年 30回目のサ活
総合点 80点
サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
記念すべき2022年30回目のサ活は運動公園でサッカーをした後訪問するはずが、シニアによる謎のスポーツにより運動公園は使えなかった。ゴルフの球にシャトルがついたものをゴルフクラブで打つという謎のスポーツを横目にキャッチボールやサッカーゴルフをして汗をかき、柳泉園へ。地元の方が多く訪れる銭湯的な施設で500円でサウナ付きという超お値打ち価格であった。ドライサウナとミストサウナがあり、ドライサウナは店員7人の制限があったため3.4人の待機列ができていた。サウナ温度は92度と比較的高めで10分ほどでしっかり汗をかくことができる。水風呂は20度と高めのため1.2分しっかり入る必要がある。外気浴は無かったため脱衣所の涼しい場所を探して整うことができた。(男女入れ替え制で片方には外気浴がある的な口コミは見ました。)サウナ内会話禁止なんて張り紙はど田舎の歩行者用信号機くらい無視されており、おじいちゃん達がひっきりなしにくだらない話をしている。洋室から和室へのリフォームは無理だけど和室から洋室へはリフォームできるとか、そんな話をずっとしていた。地域の銭湯的な役割を果たす施設なのでそういう客層には目を瞑る必要がありますが、総じて綺麗で良い施設でした。
[ 埼玉県 ]
2022年 29回目のサ活
総合点 85点
サウナ:13分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今回のサウナレポートから今年何度目のサ活か、施設・サ活の総合点を表記していきたいと思う。なぜなら人間とは大きな目標を達成するためには小さな目標を日々達成していくと同時に、自分がゴールから逆算してどこまで到達しているのか常に理解していなくてはならないからだ。私は2022年に100回のサ活を目標にしている。100回サウナに行くということは月に8〜9回行かなくてはならない。現在4月に入り29回目というのはなかなか良いペースではあるが、油断はできない。6月末で50回を達成するというギリギリの中間目標を立てるのではなく、5月末で50回を達成するという、中間目標を立てることにした。
さて、今日のサ活は湯の森所沢。地元のサフレ(サウナフレンド)とよく行った施設だが、一人は警察学校に、もう一人はそろそろ地方に配属されている頃だろう。一人寂しく訪れた。湯の森は安定して90度を出してくれる優良施設であり、男女入れ替え制度を取り入れている。今日は当たりと言われている左側が男性用になっており、熱いサウナ、冷たい水風呂、心地よい外気浴を行い、整いを達成することができた。しかし、4月に入り、今日は北海道を除く各地で最高気温を更新し、東京は日中31度超え、サウナレポートを書いている今も25度を超える夏日の気温である。この気温上昇はサ活にも影響が出るという研究結果がブリティッシュ・コロンビア・サウナ研究所から発表されている。気温が1度上がるごとに水風呂の水温を1度下げる必要があり、この関係性を外気浴=水風呂保存の法則という。今日の水風呂はそこまで水温が低くなかったため、長めに入る必要があり、サウナー個々人の状況判断能力がより一層求められていた。4月上旬で真夏日を記録するのはやはり、地球温暖化、気候変動によるものなのか?SDGsが叫ばれる現代でサウナー達にもより一層、持続可能なサ活が求められるだろう。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
いらっしゃいませー!自動ドアを抜けると元気な挨拶が聞こえる。ここは台東区にあるサウナセンター。実に2年ぶりの訪問である。前回は休日and夕方ということもあり激混みだったが今日はいくぶんも空いている。17時20分に訪問。お客さんは私を含めて5人ほど。静かな浴室、豊富なアメニティ、塩や氷が完備された飲料コーナー。素晴らしい。入念に体を洗い浴槽へ。心地よいジェットバブルでリラックス。今から1セット行えば18時からのアウフグースを2セット目として受けることができる。4月に帰国してから正直あまり満足いく温度のサウナに行くことができていなかった。しかし、サウナセンターは安定の100度、15分を目標にしたが10分で退サ室。水風呂も13度ほどとレベルが高く非常に気持ちがいい。しっかりと整い、いざ18時のアウフグースへ。前回は満員の最上段で熱波をモロに浴びてしまい、途中退室してしまったが今回は私を含めて7人のサウナーしかおらず十分なスペースが確保でき、中断でスタンバイ。ラベンダーの香りのロウリュで一気にサ室の温度が上がる。2回の優しいアフグースのあと、追加ロウリュ。さらに温度が上がったあと強めの仰ぎを2回。希望者にはもう2回のアウフグース。しっかりと18時の回のアウフグースを堪能し、最高の整い。全体的に大満足のサ活だった。また近くに来る機会が有れば来たい。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
リニューアル
受付、脱衣所は特に変更なし。
しかし、広いとは言えない浴室をうまく活用してサ室を広く取り、外気浴まで完備している。銭湯ベースの施設ながらサウナーも満足のサウナ施設になっていた。
アウフグース
30分に一回のペースでアウフグースサービスがあるようで運良く2セットともアウフグースサービスを受けることができた。スタッフの方の魂のこもった一発一発の仰ぎでどんどん脱落者が出ていた。出入りが激しいため下段にいる人はあまり熱波の恩恵を受けられないかもしれない。ロウリュは白樺のアロマ水で非常に良いかほりだった。
客層
大学生しかいないと言っても過言ではない。近くに青○学院大とか國○院大とかがあるから仕方ないか…俺も大学生だしね。17時ごろに行ったので授業終わりに来ているサウナー大学生が多かった。
In conclusion, 改良の余地が無いくらいの改良がなされた施設でした。
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
やっぱりぬるい。一年前の北欧の面影はもはや無い。上段はかろうじて90度あるかどうか、下段は50〜60度ほどだった。また、下段にいると頻繁に開け閉めされるドアから入ってくる冷気で一気に冷めてしまう。空けっぱなしで中を覗く不届き者もおり、キレそうになった。1セット目で私が整っていなかったら、そいつは今頃血まみれだっただろう。ロウリュは必須で、2.3回ロウリュをしても15分以上いないと整いには程遠く、残念だった。また、日本人の譲り合い精神なのかロウリュを行う人が少なく、それも不満だった。サ飯は北欧カレーとポテサラ、川海老の唐揚げを頂いた。こちらは変わらず美味しい。前の投稿でも書いたが、北欧のレベルが下がったのか、俺のサウナーレベルが上がったのか、それはサウナの精霊トントゥのみが知る…
[ 東京都 ]
サウナ:11分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
今日の整ってるーもにーの活動は4個下の人と行きました(なにやらそいつら俺のことを兄と呼んでくるが、俺にそんな自覚はない)今日でその人とは4種類、5回目のサウナ出場である。甲子園ばりの「ぁあああああああー!」というテルメ小川の場内アナウンスと共にサウナがプレイボール、はたまた、キックオフか…挑む2人の全裸男。服は着ていないがオーラはまるで十二単のようであった。2セット目は12分耐えることが出来、雨の中でもしっかりと整うことができました。最近は自分に甘いことが多いので今日の頑張りを胸と膝の裏に刻み、明日はニンニクと唐辛子を刻みペペロンチーノを作りたい。4個下の僕を兄と呼んでくる人にもコメントを頂いたので、ここに紹介してあげます。「えー、えまってまって、アニトヒサビサノサウナデ、ニセットメハキツカッタケド、ウチュウニカエレテヨカッタデス!」
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
まさかの二日連続湯楽の里。
今日は地元の友達と訪問しました。
バイト終わりの21時に待ち合わせをして今日もリラックスできました。
今日は店員さんがかなり目を光らせており、話をしているグループが注意されていました。早く温泉、サウナで話せる日が来ることを願います。明日は大学の卒業式。僕は留年(留学)してるので卒業しないんですけどね、友達が卒業するのでタンクトップでお祝いしに行きます。💪🏼💪🏼💪🏼
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
安定の所沢温泉湯楽の里。
ここはいつもレベルの高い平均値を超す温度をオールウェイズ出してくれる。前日の二日酔い、寝不足、面接疲れが出たのか10分もいることが出来なかった。また休憩後の風呂では爆睡をかますなど相当自分疲れてるんだなぁと感じた。でも、整っている間は就活の悩みなんて消え去る。だから僕はサウナに行くのだ。疲れた時こそ、不安な時こそ、忘れさせてくれるサウナを愛してます。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
激混みのスパジアムジャポン。
入る前に30人ほどの行列。
岩盤浴エリア人で埋め尽くされてる。
サウナは普通のと塩サウナ両方入りよく整いました。ホームサウナなので定期的に来ないとね。でも混んでない日に。
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:
2泊3日のサウナ旅行の締めくくりはここJFA夢フィールド幕張温泉湯楽の里。名前長すぎやろ。いろんな要素が入りすぎて「カレーラーメンチャーハン」みたいな名前になっとるがな。でも流石のロケーションと最高の快晴により休憩スペースはとても心地よかった。日光を遮るものがないからかなり眩しいけどね。12人で始まったサウナ旅行も気付けば1人は肛門科に行くために早退。11人でJFA夢フィールドに訪れた。サッカーチームがぴったり作れるが、我々はサッカー部ではなくサウナ部。サウナに集中したい。しかし、皆3日間の疲れが出たのか外気浴スペースで30分間寝る者、寝湯でガチ寝する者、サウナに入らずずっと寝てる者、挙句の果てにサウナ内で寝てしまった者もいた。サウナ旅行は癒しと疲れの狭間をずっと行き来するため普通の旅行より最終日の疲れがどっと出るという研究がフィンランドのヘルシンキ国際サウナ大学の研究で明らかにされている。(個人的な感想)サウナ後は近くのイオンのフードコートで各々好きなものを食べて解散。12人のサウナ旅行はこれにて完結である。いつかこのメンバーでまたサウナに入れるようにそれぞれ違う道で頑張ろう。そして俺は絶対に将来サウナを作るぞ。Sea Sauna Shackを超えるほどの…
送付画像はSea Sauna Shackです。
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:
この施設はバブル期の遺産的な雰囲気を感じた。客数に対しての施設の大きさが完全にオーバーしている。夕方19時ごろなのにサウナも浴槽もガラガラだった。人が少ないのにお風呂の数は7.8種類ある。だが、経費削減のためかお湯を張ってない風呂が2つあり、この施設の限界は近いか?と感じた。フットサルの疲れをみんなで癒しに入ったが疲れすぎてサウナに入らない人や私のように1セットで辞める人などサウナ部としての尊厳まで失いかけてしまう活動であった。塩サウナ、電気サウナ共に温度は低くモチベーションも上がらない。せっかく大きい施設なのだからリニューアルしてもっと話題性のあるサウナにしてほしい。スパジアムジャポンのチンピリ水風呂のような辛口コメント失礼しました。
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
初のsea sauna shack。大学の友達と卒業サウナ旅行で12人で訪問。完全プライベート空間でサウナを楽しむ方ができた。薪ストーブで温められたサウナストーンは天井付近まで積まれており、ロウリュをした途端サ室中に熱気が立ち込める。誕生日の友人がいたためスタッフの方が2人で友人にそれぞれ22回ずつアウフグースを行なっており、みんなでバースデーソングを歌って盛り上がった。12人の友達と楽しく喋りながらサウナを堪能した。ついにここでサウナハットも購入し、今後のサ活がより充実したものになることを期待している。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:瀧沢園キャンプ場にてサウナ部員とデイキャンプをした後に訪問。滝沢園で臭くなった体をリフレッシュ。道はめちゃくちゃ混んでいたがサウナはそこまで混んでいなかったためリラックスできた。サウナは3と7のつく日はロウリュがあるらしく風呂の日26日に行ったのにロウリュがなく残念だった。しかし露天風呂や休憩スペースも充実しておりいい施設だった。外にはハンモックでリラックスしている人もいて長い一日を締めくくるには最高のサ活にできました。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
30種類以上の施設に訪れたが何気に地元東村山のサウナは初だった。
東村山駅ユーザーにはあまり縁のない場所にあるからね。久米川駅ユーザーなら便利なとこにあるかも。全体としてすごくサービスが良かった。店員さんの対応も銭湯らしからぬ笑顔で優しい接客。ボディソープ、シャンプー、綿棒、化粧水、ビートマットなど銭湯なのにサービスが充実していてよかった。
サウナは常に100度付近をキープしておりしっかりと温まれる。水風呂はキンキンではないので1分以上入ると良い整いになった。少し行きづらいところにあるがまた行きたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。