絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まねき

2021.09.25

23回目の訪問

歩いてサウナ

アクア東中野

[ 東京都 ]

9月25日(土)、17時に娘を画塾に送り出し、帰宅するまでのひとときの解放時間到来。

夫は明日も娘のテスト勉やらにお付き合いするらしく、だから今日は何が何でもサウナ!と主張。
もちろん異論なしだけど、遠くには行けません。
こんな時、松本湯かアクア東中野の2択になりつつある今日。
松本サンにも行きたいけど、土曜夕方、間違いなく混んでそう…。
それに今日はアクアのサ室改装後10日目。せっかくなのでひのきの香りを満喫せねばとこちらへ。
女湯は天井のみの改装ですが、綺麗になっていて気持ちがいいです。
あと女脱衣所にドレッサー(ドライヤーあり)が1つ増設され、便利さUP。
なんだかんだ言ってもアクアのプールと外気浴が好きで、つい足が向いてしまいます。

たまたまでしょうか…今日は平日みたいな空き具合でした。
サ室も最大で4名、平均2名くらいでもったいないくらい。
男湯情報によれば、はじめはめちゃ空きで驚いたけど、途中から混み出して、ついにサウナ待ち発生にまでなったらしいですが。

アクアでの休憩の仕方を、他の方のやり方も真似してみたりしながら、目下いろいろ研究中。
もしかしたら、すごくいい方法が見つかるかも…!

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 27℃,15℃
27

まねき

2021.09.24

52回目の訪問

歩いてサウナ

9月23日秋分の日。
娘は宿題やらテスト勉やら。娘の父親はそのサポートを買って出ます。
勉強面で役立たずの母親(私)は…ハイ。自由をありがとう!

イキタイ未訪サウナはあまたありますが、とりあえず萩の湯欠乏症を解消しないことには。
最低でも月イチで来ないと「萩の湯だより」をGETできないし、いまだに欠乏症に見舞われます。

普段は自転車で、雨なら電車で向かう萩の湯ですが、今日はテクテクチャレンジを画策。
早くサウナに入りたくて往路は気が急いてしまうため、まずは自転車で向かいます。
いつもの寛永寺橋をスカイツリー仰ぎながら渡り、いつものホテル街を平気な顔で通り抜け、着いた〜!
今でもただいまと言いたくなる通いに通った萩の湯。やっぱり心踊ります。

ひと月近く振りに浴室内に入ると、なんと整い椅子が全部で5脚、増設されてます!
サ室と水風呂間の通路に3脚、炭酸泉の向かいの荷物棚の横に2脚。
お〜すごい。オーナーの長沼雄三氏がサウナ客向けに力入れていく旨の発言をどこかでしていましたが、着々と実行されてる模様!

と思ったところが、どうも今日設置されたばかりなのかどうか、常連さん方が次々に「通路が狭くなり邪魔で仕方ない」と店員さんに訴えておられる。邪魔な上に利用している人が(たまたま)いないとも。
確かに休日の今日はそれなりの賑わいなのに、既にある整いベンチと椅子で十分間に合ってましたが。
店員さんはご意見を丁寧に承り「社長にお伝えしますね!社長は全部聞いて判断しますから。やるものはやるし、やらないものはやらないですけど。でもちゃんとお伝えします。皆さんお一人お一人のご意見が大切です」などと気持ちよく応対されていました。果たしてどうなりますでしょうか、少し見ものです。

さて3時間満喫し、階下の食事処で腹ごしらえも済ませ、いよいよ復路のテクテクチャレンジです。
設定済みの「テクテクライフ」アプリを起動し、約7kmの道のりを自転車を押しながら歩きます。
考え事をしながら歩くのが好きなのですが、今日は時々アプリをチェックし、歩いた所を塗っていきながらなので忙しい。アプリに看板立てるための写真撮影をうっかり忘れたことに後から気付く。まぁまた行くに決まってる所だからいっか。自分はこのアプリ歩きが好きかどうかも考えつつひたすら歩く。
さすがに一気に7km歩いたら、家に着く頃には足は大丈夫だけど頭がボーッとする感じに疲れました。
でもまた歩くぞ〜!時間のある時に。

※「月間SAUNA」が有料化(税込160円)に!これって朗報(商売になる方向という意味で)では?と思いましたが、どうなのかしら?

歩いた距離 7km

続きを読む

  • 水風呂温度 19.5℃
29

まねき

2021.09.21

5回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

なんと。初めてできたサ友と行ったこの日が「合計で137回目のサ活」だってさ!
基本真面目に入力してるからほとんど正しいと思う。
サウイキさん数えてくれてありがとう。確かにイーサウナでしたよ!

続きを読む

  • 水風呂温度 28℃,16℃
10

まねき

2021.09.14

6回目の訪問

歩いてサウナ

明日2度目のコロナワクチン接種なので、その前に〜。
今日は昼間ひとりで行ってきました。

あら?今日は本当に平日だっけ?ってくらいの賑わい。
聞こえてくる会話から、夜から雨の予報なので早めに来たって方も多いみたい。
雨が降り出してからはご新規さんがあまり来なくなり空いてきて、帰りたくなくなりました。

やっぱ温泉はい〜な〜。
黒湯はほの甘い香り、黄金の湯は少ししょっぱい大地の香り。どちらも本当にお肌がスベスベ。
東京は温泉天国ってなにかで読んだな。有難い。

2度目接種後の体調に未知の不安もあるけれど、サウナと温泉のチャージはこれにて完了!

歩いた距離 5km

続きを読む

  • 水風呂温度 22℃
19

まねき

2021.09.12

22回目の訪問

歩いてサウナ

アクア東中野

[ 東京都 ]

松本湯サンのクラファン28回回数券をこなさなきゃってんで自宅からテクテク向かい19時頃到着するも、なんと女湯サウナ待ちとな!
初めてです!すぐに入れないの…
これまでは男湯側のウェイティングを尻目に悠々と入店していたというのに。
見れば殿方は5〜6名ほど待機中の模様。揃いも揃って若い方ばかりです。
松本湯、なんかすごいことになっちゃってる?!

ど、どれくらい待ちそうでしょうかねぇ?
そうですねぇ、今女性はお2人お待ちですのでー。。

うーん…
ちょびっと迷ったけど、この混雑の中、わざわざ遠出してきているかも知れぬ人たちに割って入るよりは、いつでも来れるんだから出直そうと思い、

また来ます〜〜(*^ω^*)

これがすんなり言えるのも、ほど近くにコチラがあるからで。
有り難え限りでございます。

こちらも若い方中心にサ室最大7名の賑わいでしたが、待つことなもく、サ室改装前の最終日を楽しむことができました。

で、今日の水風呂は16度。滞在中何度見てもこの温度でしたので、日によって14〜16度の幅で変動しているのかも知れません。
プールは27度でした。
緩くてきんもつぃ〜かったです。

サ室天井綺麗になるの、楽しみだな。

歩いた距離 6.5km

続きを読む

  • 水風呂温度 27℃,16℃
19

まねき

2021.09.08

21回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

アクア東中野

[ 東京都 ]

秋、ですねぇ…🍁本日のアクア東中野のプール

■尊し、アクアのプール
夏の最盛期には29度まであったプールの温度が、今日(9月7日)は24度!
9月初旬の東京はまだまだ残暑厳しいはずが、今年はめっきり涼しくて。
季節の移ろいがまさに肌で感じられる、ここアクアのプール。
うん、まだイケる…気持ちいい。。
いやでも結局のところは一年中重宝してる、このプール。そして外気浴。

■歩いて汗活?
ようけ歩く、とあるサウイキユーザー氏のサ活に触発されて先月から始めた「歩いてサウナ」。
歩かなくても汗ばむ夏は、歩いたら滝汗。もうサウナより!?
なのにわざわざまたサウナで汗かいて、さっぱりしたのに、帰りにまた歩いて汗。
それが何故かすごく気持ちよく。
きっと、もっと身体を動かして!って身体が求めていたのでしょう。
この一年半、コロナでめっきり運動不足になってたし。
だから最近は時間の許す限り「歩いてサウナ」!
(よう走れんのでね…いつか走ってみたいね…)

けど、今日くらいの涼しさだと、もう普通に歩いてても汗かかなくなってきた。
季節が変わったことを、これまた肌で実感。
快適に歩ける季節になってきて、更に弾みがつくかしらん。

■水温が下がった!?
私の知る限り、ほぼ15度で安定していたアクアの水風呂。
今日、初めて見る14度設定!ちゅめた〜いッ
ふむ…頭に浮かぶ中野区リニューアル銭湯の水風呂事情。
16度の新生・松本湯、15度と聞く新生・えごた湯、そして本日のアクアは14度…!
さながら水風呂戦争?棲み分け大事よね♪ でも全部冷たいよ〜私には。

■来週の臨時休業
サウナ内装工事のため来週13(月)〜15(水)とお休みとのこと、ご注意を。
サウナ室まで綺麗になっちゃうアクア(男湯はヒノキと天井、女湯は天井のみ)。
今日の姿を目に焼き付けて、サ室を後にした(でもまた来るかも…?)。

歩いた距離 6km

続きを読む

  • 水風呂温度 24℃,14℃
20

まねき

2021.08.31

20回目の訪問

歩いてサウナ

アクア東中野

[ 東京都 ]

チェックイン

歩いた距離 6km

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 28℃,15℃

まねき

2021.08.30

10回目の訪問

歩いてサウナ

弁天湯

[ 東京都 ]

チェックイン

歩いた距離 1.6km

続きを読む

  • 水風呂温度 22℃

まねき

2021.08.29

3回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 5km

続きを読む

  • 水風呂温度 23℃

まねき

2021.08.28

51回目の訪問

歩いてサウナ

精神的に諸々と…こんな時はと一番勝手知ったる施設でなおかつ包容力のあるお萩に救いを求めて駆け込み。
なかなかいいね、夜萩夜散歩。
別に何ひとつ状況は変わらないけれど、救われたよ〜萩の湯。
どんなときも、ありがとう。

(日替り薬湯:濁り酒の湯)

歩いた距離 3km

続きを読む
20

まねき

2021.08.24

5回目の訪問

歩いてサウナ

コロナワクチンのキャンセル待ちがやっと出て、明日夫婦共々接種できる運びに。
じゃ前日はサウナに行っとかないとね、どこにしよう?
あっちもそっちもいいけれど、やっぱ「風呂上がりビール」ができるトコ!という旦那の希望で此方へ。
もちろん異論ナシだけどネ。
何回来ても温泉最高・外気浴最高・サウナ水風呂気持ちいい!
シャンプーソープ類は置いてないけれど(販売アリ)、なぜかドライヤーが無料です。
庭を眺めながらいただく生ビールのお供は、オマケで付いてるうまい棒と、2個で50円のゆで卵(安い!)。
オアシス以外の何ものでも無し。
脳みそ溶けて、銭湯フェス第2弾のスタンプ貰うのすっかり忘れてもうた〜😱

歩いた距離 6km

続きを読む
21

まねき

2021.08.23

4回目の訪問

歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

チェックイン

歩いた距離 6km

続きを読む

  • 水風呂温度 29℃,17℃

まねき

2021.08.22

50回目の訪問

歩いてサウナ

今日は大盤振舞い2種のハーブ湯&ヤクルトプレゼントのSpecial day♪

茶柱になるべくウキウキで訪問すると、おっと1Fエントランスにてルイボスティーの試飲サービス!
そこに、メーカーさんと思しき方と一緒に、ナント憧れの萩オーナー・長沼雄三さんが!
一緒に鋭意営業中販売中で、もうビックリ。

萩の湯は従業員で回す仕組みが確立しているので、雄三さんに会える機会は基本ない。
とは言っても何度かお見かけしたことはあった。
仕事関係者との懇談、アルバイト希望者と待ち合わせ、家族らしき方々との夕食…全部食事処にて。
カウンターにいないだけで、社長としての大事なお仕事はもちろん、自分の施設をいち利用者として普通に使うのもポリシーなのですよね。
もちろんそんな時に声かけなんてしないできない。

で…でも今日は、雄三さんがこの私に向かって、この私の目を見ながら
「ルイボスティーとコラボ企画やってます、ぜひどうぞ!こちらで販売してます!」

もしも奇跡的に絶好の機会があったらぜひ伝えたいこと、聞いてみたいこと、たくさんあったはずなのに、。
あまりにも不意を打たれ、面食らってしまって、んなもん1個も出て来やしないっつーの!
とととりあえず帰りまでに、まっちろアタマ整理して出直そう。。なんて思ったら、帰りにはもう居りませんでした。
そりゃそーか。

あ、ハーブ湯もサウナも、それはもう最高でした!

写真=銭湯山車を観に。於:根津・不忍通りふれあい館。その裏にあるイカしたお店「あんぱちや」。ビバ下町!

歩いた距離 3km

続きを読む

  • 水風呂温度 19.5℃
21

まねき

2021.08.21

3回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

新生・松本湯さんのサウナ【スチームサウナ愛でたい編】

女湯には、ドライサウナの大きさが男湯の約半分の代わりに、贅沢にもスチームサウナがついています♡

特徴は・・・
・スチームサウナのイメージを覆す、足元(接地面)のしっかりとした熱さ。
(あちくて歩けない!というやつではなく、冷え性治りそう…な気持ちいい暖かさ)
・座面に埋め込まれているバドガシュタイン鉱石の、健康・温熱効果。
・蒸気で満たされた空間を照らすダウンライトの、幻想的な美しさ。…ナドナド。

なぜ室温50度なのに足元まで、いえ足元こそちゃんと熱く気持ちいいのか?
不思議に思って室内を見回すと、その答えが天井にあった。
なんと天井中央にファンが設置されていて、真下に向かって絶え間なく吹きつけているではないの!それだけと言えばただそれだけで、床がこんなにも熱く保たれているとは。

それを発見したとき、足裏とともに、心もじんわり熱くなった。
スチームサウナの足元のぬるさって、なかなかに悩ましい問題で。
仕方ないねこんなもんよねと、甘受してたような。

でもその解決法って、こんな割と技術的にはカンタンなことだったんだ!って。
床暖房とかだと設備費も高そうだけど、ファンなら高額じゃないはずだし!
前例とか慣習とか思い込みとか、そんなんが邪魔して単純なことに気づかないのは、日常の中でもよくあることかもしれない。
その思い込みから自由になってこんな発想できたのは、利用者目線でよほど考えたからに違いない!
言うは易し行うは難し。

ドライサウナや畳処の素晴らしさは衆目の一致する所ですが、松本湯的サウナ愛の本領はスチームサウナの一見地味な工夫にもまた存分に発揮されておりました。

人気の程はドライサウナにはまだ明らかに及ばずですが(そういう自分もメイン利用はドライサウナなんですが)、塩OKとかにしたらかなり違うのでは?なんて。ココで塩乗せたら、気持ちいいだろうなぁ…🤤
この、愛と知恵の詰まったスチームサウナももっと生かされて欲しいナと、そんなことを思った今日の松本サ活、でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
18

まねき

2021.08.19

19回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
19

まねき

2021.08.18

4回目の訪問

歩いてサウナ

空を仰ぎながら温泉に浸かりたい。
水風呂まで温泉。
もちろんサウナも。
整い椅子と寝椅子も。

それが全部叶う、自宅からたぶん一番近い銭湯、ムサコ清水湯。

サウナでアツアツほうほうになったあと掛け湯して、21度とは思えないほど冷たい黒水風呂へ。
はぁぁぁ〜♡君に入りたかったよー!!
と心の中で。生き返る〜!
で、フラッフラ〜になりながら外をめざす。あいてる椅子に倒れ込み、放〜心〜。。

内湯も全部黒湯だけど、ここでは外湯ばかり入ります。
雲多めだけど青い空を仰ぎながらたっぷりと2種類の温泉を堪能。
黒湯と黄金の湯と。どんだけ贅沢なの〜?
蚊取り線香の匂いが!これだけ想定外だったけど…蚊に刺されるよりは、ね。

ここは生ビールが飲めるけど、今日は飲まずに喫茶店へ直行。
アイスカフェラテでまた生き返った。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • 水風呂温度 21℃
16

まねき

2021.08.13

1回目の訪問

歩いてサウナ

■大銭湯展!
に行きたかったことを思い出し、「近くのサウナとセットで」と夫を誘き寄せ。
まずは展示室をじっくりと見てまわる。
大変興味深い!昔の日本人の生活に思いを馳せ、気分すっかりタイムトリップ。
夫、何やら私以上に熱心に見入っている…江戸時代の史料の手書き文字を読んでいるようだが…?

展示の「子宝湯」が、現在も北千住にある「タカラ湯」のナント最寄り銭湯だったと知る。
先日廃業してしまったKing of 銭湯の大黒湯といい、当時の北千住界隈の銭湯間で、建築の豪華さを競うような切磋琢磨があったのかなぁ…昔は儲かってイケイケだったんだろうなぁ…。楽しいタイムトラベル。

展示室を後にし、移築された子宝湯をめざして江戸東京たてもの園の一番端っこに到着。
念願の子宝湯に入湯(お湯はないが)!
しかも、東京銭湯のスタンプラリー(QRコードのみ?)のスタンプまでゲットできるという粋な計らい!これは嬉しかった♪
番台とか浴室だけ見れば、これにかなり近い銭湯に入ったことはある。ただ、ロッカーがなくて籠を置く棚しかないってのはさすがにない。

いや〜こういう古い建築の銭湯はいずれ消滅しちゃうわけだから、今のうちにどんどん行っとかないと!
古くなくてもなんでもいいから、銭湯に行かないと!
という気分にすっかりなったところで、雨が。
雨宿りがてらサウイキで「現在地から探す」と、「おふろの王様 花小金井店」と「庚申湯」が歩いて行ける距離に。
当然銭湯気分で「庚申湯」希望だったが、夫「温泉がいい、もっとゆっくりできるところがいい」…日頃まあまあ好きにサ活させて頂いている身としては、たまの夫のサウナチャンスを優先せざるを得ず…庚申湯さんまた今度必ず…!

■おふろの王様 花小金井店
…と思いながらの「初・おふろの王様」だったが、ゲンキンにも「こっち来て良かった!」笑。
お湯が琥珀色っぽくて、色は濃くないけど肌触りがめっぽう柔らかく、お肌が見る間にツルスベに。
露天風呂の種類も多く雰囲気も良きで気持ち良くって浸かりまくり、たくさん歩いた疲れも癒やされ。
炭酸泉+不感温の温泉も、炭酸が濃ゆいのなんの。
その効果か、サウナはそれほど高温に感じなくても汗がダラダラ!
14度の水風呂も余裕で入れちゃった(無理かもと思った)。

食事処のお蕎麦がすごく美味しかった。と思ったら店内の機械で挽いてるみたい。弾力がすごかったです。
期せずして2日連続で旅行気分♪ 早速今日から使える会員カードも作ったし。。うーんこれは…またイキタクなっちゃうなー!って嬉しい悩みが増えてしまった。

大銭湯展、期間内にまたイキタイ。

歩いた距離 8km

続きを読む

  • サウナ温度 34℃,85℃
  • 水風呂温度 14℃
34

まねき

2021.08.11

3回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

枯山水の庭園と、それをモチーフにしたと思われる源泉露天風呂のデザインが粋だね。
植栽でいっぱいの、野趣な雰囲気抜群の、ここの露天スペースが大好き。
遠くに行けない時でも、どこか山奥の温泉宿にでも来た気分にさせてくれる。

以前娘を連れて来てとても気に入ってもらえたコチラ。今日からお盆休みのダンナをようやく連れて来た。
案の定かなり気に入ったようです、やはり露天風呂。次に意外にも塩サウナ。

女湯サウナは2〜3割の空き具合、男湯サウナは常に8割埋まってる感じだったそう。
やっぱり断然男湯の方が混んでるね〜。感覚的にはたいてい2〜3倍は混んでるような。

源泉浴槽の上に、簾が掛かってた!これサイコーじゃん、見た目も機能的にも!夏限定なのかな?デフォルトにして欲しいよ〜🙏

歩いた距離 5km

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
18

まねき

2021.08.09

17回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

女湯は空いてたな〜🍃

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃,19℃
11

まねき

2021.08.08

3回目の訪問

Sakura!の前に、久しぶり〜のファイト餃子🥟

続きを読む
14