おふろの王様 花小金井店
温浴施設 - 東京都 小平市
温浴施設 - 東京都 小平市
■大銭湯展!
に行きたかったことを思い出し、「近くのサウナとセットで」と夫を誘き寄せ。
まずは展示室をじっくりと見てまわる。
大変興味深い!昔の日本人の生活に思いを馳せ、気分すっかりタイムトリップ。
夫、何やら私以上に熱心に見入っている…江戸時代の史料の手書き文字を読んでいるようだが…?
展示の「子宝湯」が、現在も北千住にある「タカラ湯」のナント最寄り銭湯だったと知る。
先日廃業してしまったKing of 銭湯の大黒湯といい、当時の北千住界隈の銭湯間で、建築の豪華さを競うような切磋琢磨があったのかなぁ…昔は儲かってイケイケだったんだろうなぁ…。楽しいタイムトラベル。
展示室を後にし、移築された子宝湯をめざして江戸東京たてもの園の一番端っこに到着。
念願の子宝湯に入湯(お湯はないが)!
しかも、東京銭湯のスタンプラリー(QRコードのみ?)のスタンプまでゲットできるという粋な計らい!これは嬉しかった♪
番台とか浴室だけ見れば、これにかなり近い銭湯に入ったことはある。ただ、ロッカーがなくて籠を置く棚しかないってのはさすがにない。
いや〜こういう古い建築の銭湯はいずれ消滅しちゃうわけだから、今のうちにどんどん行っとかないと!
古くなくてもなんでもいいから、銭湯に行かないと!
という気分にすっかりなったところで、雨が。
雨宿りがてらサウイキで「現在地から探す」と、「おふろの王様 花小金井店」と「庚申湯」が歩いて行ける距離に。
当然銭湯気分で「庚申湯」希望だったが、夫「温泉がいい、もっとゆっくりできるところがいい」…日頃まあまあ好きにサ活させて頂いている身としては、たまの夫のサウナチャンスを優先せざるを得ず…庚申湯さんまた今度必ず…!
■おふろの王様 花小金井店
…と思いながらの「初・おふろの王様」だったが、ゲンキンにも「こっち来て良かった!」笑。
お湯が琥珀色っぽくて、色は濃くないけど肌触りがめっぽう柔らかく、お肌が見る間にツルスベに。
露天風呂の種類も多く雰囲気も良きで気持ち良くって浸かりまくり、たくさん歩いた疲れも癒やされ。
炭酸泉+不感温の温泉も、炭酸が濃ゆいのなんの。
その効果か、サウナはそれほど高温に感じなくても汗がダラダラ!
14度の水風呂も余裕で入れちゃった(無理かもと思った)。
食事処のお蕎麦がすごく美味しかった。と思ったら店内の機械で挽いてるみたい。弾力がすごかったです。
期せずして2日連続で旅行気分♪ 早速今日から使える会員カードも作ったし。。うーんこれは…またイキタクなっちゃうなー!って嬉しい悩みが増えてしまった。
大銭湯展、期間内にまたイキタイ。
歩いた距離 8km
女
まねきさん😼こんにちは🌟来月でサ活100回目になる予定なのですが、こちらのまねきさんサ活を読ませていただいて、子宝湯再見学→王様花小金井店→1泊して→田無庚申湯という100回記念サ旅をしようかと思い始めました♨️両施設とも中高大社会人の13年間育った元実家の町内みたいな所にあるのです🏞もう20年ほど行ってませんが、サ活見てGoogleストリートビューも見て懐かしくてイキタクなりました♨️
わお😍Manabuさんの100回記念サ活の参考にして頂けるだなんて、なんて光栄なのでしょう✨小金井公園は広大で自然がいっぱいで大好きです。Manabuさんの青春時代の故郷だったのですね💕実は私コロナに罹ってしまい🥲100記念サ旅拝読を励みに療養したいと思います💦
庚申湯さんは男女入れ替えの銭湯なので、せっかくなら「露天あり」の日が断然お薦めです!去年そちら側を狙ってお邪魔しましたがとっても良かったです。公式HPで確認出来ます。風呂トントゥありがとうございます♡療養期間中サ活へのコメントが滞ってしまいそうですがお許し下さい🙇♀️
えぇーっ⁉︎(>o<;;症状は重くないのですかっ⁉︎(・o・;;最近しばらくまねきさんサ活が無いな、きっとお忙しいんだろうな💦と思っていました🤔症状が軽くて後遺症さえ続かなければ、史上最強の免疫を獲得できたと考えることもできます。mRNAワクチンは最近恐ろしい話ばかりですから僕は4回目以降打ってません。早く元気になってまたサウナ活動♨️に投稿📲👀にと復帰される日を願ってます🙏それまでじっくりとご静養くださいね🍀
温かいお心遣いに癒されました…ありがとうございます🥲
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら