絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まねき

2021.08.07

2回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

備忘録
オートロウリュ発動:毎時10分、30分、50分 体感パワー:強❣️

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,94℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
15

まねき

2021.08.06

2回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

またしても奇跡が。最初から最後まで貸切♪
そのかわり?水風呂がぬるくて、常連さんたちがお風呂に浸かってるみたいに永遠に浸かりっぱなしでオリンピックとコロナけしからんみたいな世間話。「ぬるい」言いながら笑。
私が行くと、もちろん譲ってくださいました。
上がる頃少し冷えてきたけど、もうタイムアウト。
帰るときご主人から「水風呂冷えてきた?(冷水)出しっぱなしにするの忘れたみたいで、気づいて出しっぱなしにしたから!」と。なるほどそういう事情だったのね〜ガッテン!でした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 23℃
19

まねき

2021.08.01

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

実は今日が松本湯初訪問。

一度見ておきたかったな〜!とつくづく思ってた、旧松本湯浴室内の「壁絵」。
(紹介記事の画像で拝見し、他に類を見ない素敵な絵だなと。「マグリッドのような」との記述だったが確かに不思議な魅力が。)

コレに、まさかnew松本湯の浴室内でお目にかかれるとは、、、!
この仕掛けが、ヒ・ミ・ツとされていたヤツでしょうか…?

もひとつ、枝に止まった2羽のインコのステンドグラス。これも!残してくれてました…!

こんなイキな計らいをしてくれた店主様、本当にただただ感謝感激…!!!!!

年内にあと27回、存分に楽しませていただきます!!

(かめきちくんが浴室に一カ所以上、いるヨ。見つけっこしてみてネ♡)

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,94℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
20

まねき

2021.07.31

49回目の訪問

歩いてサウナ

7/30(金) 生緑茶湯

絶賛夏休み中の娘から、久々に萩の湯イキタイリクエスト。
突如降って沸いた“家族サ活&サ飯”チャンス。
大賛成デスよぉ〜気が変わらないうちに行かないとネ(すぐ気が変わりがち)!
銭湯は最優先事項♨️ 宿題なんて、あとあと〜😆

萩の湯を満喫するには、お風呂後食事処にLOの19時までに入る、からの逆算。
満喫したいから入浴時間も充分確保したい。
幸い今日は持ち帰れる仕事!15時で切り上げ娘迎えに行って16時頃IN!
夫サンは食事処での合流に向けてガンバルことに。ガンバレー

す、空いてる⁈ 金曜夜なのに。。

のちに合流の夫によれば男湯も(夫史上)過去イチ空いてたと。
コレはアレでは?オリンピックでは?、、、自宅(かどこか)でTV観戦、ではでは?
食事処のTVはオリ流れてたけど、サ室のTVは「じゃない」番組だったのもあるのかどうか。
オリの影響が、このようにあるものなのか?
銭湯スタンプラリーのイベントも、それを見越しての企画だったのかな〜?とかとか。

受付カウンター前に、萩オリジナルサウナハットが特売してた。サウナ券付き2,200円!

「ノンアルコールビールセット」500円也。これすごいおトク!
緊急事態宣言等でアルコール自粛になるとお出ましになるメニュー。
キリンのゼロイチ小瓶に小鉢3種(枝豆と、今日はマグロブツ、餃子2ケ)で、この信じられないお値段。価格破壊。
お風呂上がりなら何飲んでも美味しいんで、ノンアルビールでも全然オッケー👍
食事処も空きすぎで寂しかったよぉ 今日のお萩さん。

もしかしたらオリ開催中は人気施設空いてるんだろうか。。。😎

帰宅後すっかりゴキゲン娘、宿題がんばりだしてびっくらこ。銭湯効果⁈
今日もご馳走様でした♨️🧖‍♀️🍽

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
22

まねき

2021.07.28

16回目の訪問

水曜サ活

アクア東中野

[ 東京都 ]

桃の葉湯♡

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 29℃,16℃
17

まねき

2021.07.28

1回目の訪問

水曜サ活

妙法湯

[ 東京都 ]

7/27(火)
今日は銭湯フェスのスタンプラリー手ぬぐいが貰えて、できれば未訪で、自転車で行けるとこ。
あった♪妙法湯さんへ!🚲💨

■妙法湯♡初訪問
「いつも混んでる」「にぎやか」、これが投稿読んでのイメージ。
ところが今日はたまたまでしょうが、空いてる😳しかも静か😌男湯からも声聞こえない。
サウナも、1時間以上貸切😇(約18時半〜19時半)!

お客さんが少ないと、ラッキーと思うと同時に心配になってあまり喜べない。が、妙法湯は人気施設と分かっているので心置きなく満喫できた〜♪神様ありがとう。
オッ、サウ鍋発見🙌
サ室に漂うイイ香り…何の香りかな?帰りに忘れず聞くと「竹」!分からんはずだ〜😆
施設の良さや、番台さん達の良きお人柄などは書き込み通り。人気の理由がよく分かった楽しいサ活。

■手ぬぐい♡ゲット
銭湯スタンプラリー開始日から、万難を排し毎日銭湯に通い、ヤマザキマリ氏デザインの手ぬぐいを無事入手。
うん、カワイイ!そして使えるもんで嬉しい。
競争激しいのか?と1枚目は急いだが、ご主人に聞くとまだ余裕はあるそうで「明日から増えてくるんじゃないかな」。
2巡目からは「もし貰えたらラッキー」のマイペースで行こ。スタンプ集めメイン。

■スタンプ集めの楽しみ
スマホ用QRコードで集め始めた銭湯お遍路スタンプ。その後サウイキ投稿画像で知ったのが、ハンコの方がデザイン色々でかわいいのが多い!こと。しかしやり直すには遅すぎた…。
今回初めてアナログのハンコでスタンプ集めして、店ごとの特徴が表現されたハンコに感心し、どんなデザインかな?というワクワクと、こんなステキなの貰った!というトキメキが。
今回、アクア東中野さん(ゴメン!)以外はカワイイやつだったのでとても嬉しい。
しかも妙法さん、コンプリートハンコとお渡しハンコの種類をわざわざ変えてくれるという!
ホスピタリティあふれる銭湯だったが、こんな所にもそういう精神が現れる好例。ありがとうございました🙏

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19.5℃
19

まねき

2021.07.27

9回目の訪問

歩いてサウナ

弁天湯

[ 東京都 ]

7/26(月)女性=露天ありの【桃源の湯】

先週の「サウナと鏡の工事連休」からお初。どう変わったのかな〜ワクワク。

■新品サウナ
サウナ室が新品になってる!ワオ♪張替えた木の香りが漂う♡
先日訪問した湯パークレビランドさんは檜みたいな香りだったが、ここ弁天湯さんは違う…なんだろう?杉?今度確認してみよう。聞いてみようと思うことがあっても、帰る時全〜部忘れちゃうのよね。。
温度も湿度も変わらないのに、新しいってだけでなぜかとっても気持ちイ〜!!香り効果バツグンだわ。

■新品鏡
浴室鏡も新しくなったのかな?前そんなに汚かった記憶がないのでよく分からないけど確かに新品のような…綺麗です。

■珍しポイント「光るボタン」
浴槽ジェットバスコーナーの光るボタンが新しくなってる!そしてちゃんと機能してる!ちょっと分かりにくいけど、、、(まんまるさんにも見に来て欲しいな😊)

・珍しポイント「他に類を見ないペンキ絵」
ここのペンキ絵は壁の左右に風神雷神像、その真ん中に北海道・大雪山系旭岳が描かれているという、珍しいタイプ。
特筆すべきは、その向かい側(反対側)の壁にも大きなペンキ絵が。それだけでも珍しい上に、絵が地元の公園(富久さくら公園)と、地元の神社(西向き天神社)という。ほぼ地元民にしか分からない場所ってのがね。超ローカル!柔軟な発想に思わず感動な、地元民としては愛さずにいられないポイントかと。

・弁天湯の薬湯
毎日、生薬湯が楽しめるのが嬉しい。陳皮の香りがとても良き。何かの中毒患者のように嗅ぎたくなる🤤
ちょっと量が少ない気もしないでもないけど、そこはもう「毎日続ける心意気」に感謝なのです!
で、時々その中に白い入浴剤「も」入れちゃうので度肝を抜かれる!当日がまさにその日でした🤣
効能UPでおトクなのかもですが、香りが混ざるので…できればどちらかにして欲しい気も…笑

そんな楽しい昭和の銭湯…サウナ室更新、ありがとうございました🙏

歩いた距離 1.7km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
17

まねき

2021.07.24

15回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

シャンプー・ソープまでグレードアップしてますます女子好み(男子も?)街道まっしぐらのアクアさんへ、娘と 🚲💨

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 29.5℃,14.9℃
20

まねき

2021.07.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

■「湯パーク」の思い出

むかーしむかし…でもないけど、今はもうない「湯パーク日暮里」という名のビル型銭湯があった。
日暮里駅の東側、斎藤湯と萩の湯のちょうど中間くらいの場所。
2016年3月まで営業していたので、きっと覚えている方も多いかも(ちなみに改装前の旧屋号は「日暮里浴場」)。

以前住んでた西日暮里の借家から徒歩圏内だった湯パーク日暮里に出会った時の感動と言ったら!今の萩の湯くらいのインパクト(自分基準で恐縮です)。
萩の湯みたいに男湯と女湯がフロアで分かれていて浴室が広く種類も多く、小さいけど和風露天風呂もあって。
小さな飲食スペースで生ビールやかき氷がいただけるという!
今では全然珍しくないけれど、あの当時(少なくとも私にとって)は見たことない画期的な銭湯で。
当時の仕事が毎日終電あたりまえ〜みたいな忙しさだったもんでねぇ。
日曜日の夜に、たまに湯パーク日暮里に行くのが最高の幸せみたいな、そんな存在だった。

その後杉並区に引っ越して以来全く行かなくなり、歳月を経てサウナを好きになって、調べるとナント廃業しちゃっててそりゃもうショックだったのなんの。
だってねぇ、ビル型に建替えてから20年程度で閉めちゃった計算?まさかと。
老朽化以外の事情かもしれないし、今となっては分からず仕舞いの閉店事情。

そんなこんなで、サウイキの便利な検索機能のおかげで「湯パーク」冠する銭湯が4件も存在することを知りまして。
「湯パーク」ってロゴが全部おんなじ書体なもんで、きっと似たようなコンセプトで造りも似てるかなって。マンションブランドみたいな。
中でも、熱い支持者も多くアクセスも悪くないレビランドさんにいつか行ってみたいなと。
そのチャンスが今日来たってわけです。

■レビランドのサウナ♡

まー色々忘れちゃってるけど、あー確かにお風呂こんなだったかな〜なんて。錆びた記憶を辿って楽しかった。
日暮里のサウナは未踏で比較できないけど、露天風呂はレビランドの方が2階にあって何倍も広〜い!
こうして今も「湯パーク」ブランドを守り続けてくれて、感謝感激です。

浴室はなかなかの年季の入り様ですが、最近板を張り替えたばかりというサ室は新品そのもの!しかも広い!肝心の温度湿度最高で発汗抜群!何よりひのきの香りが素晴らしい!
あまりに良き香りなので精油を使ってるのかと思ったら、木そのものの香りのみなのだそう。
香りは徐々に消えてしまうでしょうから、期間限定の特別仕様ですね!
レビランド、来れて良かった。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18.1℃
20

まねき

2021.07.22

2回目の訪問

今日は、えげつないレベルのあまみ🧖‍♀️を求めて…
加えて温泉♨️外気浴🍃と三拍子揃った巣鴨のSAKURA🌸へ🚲💨
2度目なので勝手知ったる動き…毎時30分に発動するオートロウリュに合わせてサ室にin!

※ちなみに、月・木のアロマロウリュサービスは13時と17時の1日2回。
今日は白樺の香り。スタッフさんがアロマ水をストーンにかけて、大きなうちわで扇いでくれる。
(パワーはオートロウリュより弱。別物ですネ)

普段銭湯サウナ中心のため、このオートロウリュ熱波が、、強〜烈!!
そう感じる自分は、経験が浅すぎなのかどうなのか。
先達方の投稿参照するに「凶暴」とか「身の危険」とかもあれはサラッと言及ナシまで。
中には「北欧でセルフロウリュした時の1段目くらい熱い 」という具体的なものもあるが、いったいどんだけ??
このオートロウリュが始まると、3〜4割は離脱していく感じ。
そう言う私は出来る限り最上段で熱波を浴び、「えげつないあまみ」本日も無事イタダキ♡

そして「思考から感覚」(煩悩の世界から、アツアツアッツー!アッツイ!!しかなくなる)に完全に入れるのも、ココが一番…今のところ。そしてそれはかなり病みつきな感覚…🤤

ふと思う。
サウナ初めの頃、50度のサウナでも熱くてちょっと怖かったり、20度の水風呂も足までしか入れなかった。
こうしてだんだん慣れて物足りなくなったり、より強い刺激を求めたり?
私も少なくともその途上にありそうでそれは楽しいような、でもあまり変わりたくないような…
愛する銭湯サウナが物足りなくなるなんて考えただけで嬉しくない世界…痛し痒し。

明日から始まる、東京銭湯フェスティバルのスタンプラリー。しばらくは銭湯通いを楽しむとしよう♡

続きを読む

  • 水風呂温度 18.1℃
18

まねき

2021.07.20

1回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

女湯のみにサウナがあるという稀有な銭湯♨️ に、
ヤマザキマリ氏の「古代バラネイオンの湯」by東京銭湯フェスティバル
を観に行って、魅せられた。

18時。番台にはaround90くらい?のとてもかわいいおばあちゃま♡

■中は綺麗です!
外観からは分からなかったけど、中はすごく綺麗!
清潔なのはもちろん、最近改装したの?脱衣所も浴室も真新しい感じしかない。
この時点でもう「ここイイじゃない!こんな所があったなんて!」
古びた銭湯を味わうのも好きなのに、綺麗だと心踊ってしまうのはなぜなのか。

■「古代バラネイオンの湯」は感動もの
立山連峰が描かれていたペンキ絵が、「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリ氏による絵画に。
期間限定であろうそれを愛でにやって来たが、期待以上の素敵さ。
作品が、施設内全体と見事にマッチしてるのが素晴らしい!
原画も良ければ、それをペンキ絵にした田中みずき氏もスゴイな。
もう、イベント終了後もずっとこのままでいいのでは⁈ってくらい。
よく見るとペンキ絵だけでなく、カランや脱衣所にもアートが施されていて、ほんと手が込んでいるし、これまた奇跡的に溶け込んでいる!
男女浴室の仕切り壁には、この企画全体の解説が貼ってあって、男湯側の絵もそこで見ることが出来る♡
原画はカラーなのが、ペンキ絵ではモノクロになってるのも、見もの。どっちもイイんだなぁ、コレがまた!
これはもう大成功&最高の出来栄え。見に来た甲斐がありました。

■サウナ貸切
サウナ客は、最後まで私一人の貸切状態。
19時頃からは浴室にも誰もいなくなり、人生初の女湯ごと貸切。うっそー!
19時半を過ぎる頃から一転、ランナー客が続々と帰還。
皆さん、私が来店する前に荷物を預けて走っていたわけね…良かった。
でも、サウナ利用はやっぱり私だけ、、、でした。
サウナは高温だし悪くないのに…やっぱ水風呂がないからかなぁ。
水風呂なくてもOK女子さん、ぜひ足をお運びくださいませ🙇‍♀️

20時。帰りは番台さんが息子さんでしょうか?に代わっており、ああちゃんと後継者がいるのねと一安心し、銭湯アートには大満足して帰路についた。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
18

まねき

2021.07.18

48回目の訪問

ハーブ湯🌿目当てに✨
風がまっこと気持ち良き外気浴日和🍃
やっぱり萩の湯サイコーだな。。
こんなに素晴らしい施設を作ってくれて、ありがとう❣️
ご馳走様でした🧖‍♀️♨️🍚🙏

続きを読む
17

まねき

2021.07.16

1回目の訪問

高砂湯

[ 東京都 ]

今日も新規開拓気分で、露天風呂が良さそうな中野の高砂湯♨️さんへ♪

開店後15分足らずで入店すると、もう帰る人が!どんだけ早いの〜🤣
(湯どんぶり栄湯さんでも同じことあったなぁ)

HP等見て好み♡な予感はしてたが、ドンピシャ!すごく好きなタイプの銭湯でした❣️

・高い天井から午後の日差しが差し込み、明るくて清々しい!
・富士山のペンキ絵は、男女浴室にわたりでっかく描かれたやつ!一番好きなやつ♡ 中島画伯のサインは令和元年!新しい!
・露天風呂は新しく綺麗で空が抜けている、都内では貴重なタイプ!ベンチもあり、「高砂湯」の煙突を仰ぎながらととのえる!
・程良い空き具合♡
・サ室🧖‍♀️は6人はイケる広さ、94度アツアツ。カラカラ気味なので、お好きな方ならオススメ!私はサウ鍋を置きたくなりました。
・サウナと露天風呂を繋ぐ通路にも、赤富士のタイル絵が!感動!これが、ガラス越しに浴室からも、脱衣所からも見えるのがまたニクイ😆
・水風呂は一人用サイズ、24度を指してるが22度くらい。チラー効いてて気持ちいい。
・脱衣所も清潔感バッチリ。ロッカーにすっぽり入るタイプのカゴが存在するのね!😆

とっても素敵な銭湯なのに、空いてるのはたまたまかしら?もっと早く来れば良かった!ここは夫も好きなはず、必ず案内せねば…陽のあるうちに行ける時を狙って。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
16

まねき

2021.07.13

1回目の訪問

最近新規開拓が楽しい。開店直後の16時ちょい過ぎに初訪問♪

開店後から2時間くらいは、常連さんタイム!ってお店が多いのですが、なんと終始貸切。
サウナ入りまくって3時間も滞在してしまった。贅沢すぎます。
最後まで次のサウナ客が来なくて、もったいなくて出たくなかった〜!

2階にサウナ専用ロッカーと休憩スペースが贅沢に用意され、銭湯にしてはかなりのサウナ客優遇仕様ではあるのだが…活用しずらい感。もったいない…何か良いアイデアはないものか。
年季の入り具合に「昭和感?」と思いきや、今のビル型銭湯にリニューアルされたのが平成2年(1990年)とのこと。
次の改装時は、思い切って今井健太郎氏に頼んだら立地的にも人気店になるはず…なぁんて勝手に夢想。一体いくらかかるんだろう?

ともかく、4度目の緊急事態宣言で東京の銭湯サウナが休止にならず本当に良かった。というか助かった!前回はショック大すぎてうろたえたので、今回は覚悟を決めてはいたが。神様ありがとう😭

続きを読む
20

まねき

2021.07.11

47回目の訪問

歩いてサウナ

明日からお店でお酒が飲めなくなる。
そんな今日は、晩酌セット🍺お別れ入浴!で萩の湯へ💨
しばらく🍺お別れと思うと、いつも以上に有り難みがヒシヒシ…美味しすぎる。。
一人飲みの何がいけないのだろうと思わずにはいられない今日このごろ。
サウナ🧖‍♀️にも、これでもか〜!ってくらい入って、大満喫完了!
ご馳走さまでした🧖‍♀️🍺🙏

歩いた距離 1.8km

続きを読む
17

まねき

2021.07.10

14回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

今日はヴィヒタサウナ🌿dayのアクア東中野さんへ、17:15頃夫とin。
なんと靴箱が、我々でちょうど使用率100%!
続いて来店の方、脱いだ靴どうしたんだろう?

女湯は賑わってはいたけど、サ室最大6名、最小貸切で快適に回せた。
新設の椅子2脚あったので助かった。なかったらととのい難民になるところだった。
男湯はかなり混み混みで、サウナ待ちもあったそう。

更新された立ちシャワー、リファとミラブル…これがポイント高すぎ!
違いを試せるのも嬉しいし、何より本当にお肌が、、、ツルピカモチしっとり♡ってなるんですっ。毛穴も、絶対目立たなくなってる(当社比)。
これはやばいわ〜。通ってまうわ〜。

来週からも、サウナ営業続けていただけますように🙏🙏🙏

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 29℃,16℃
19

まねき

2021.07.09

1回目の訪問

大星湯

[ 東京都 ]

大星湯さん♪ 初訪問、ワクワク♡ドキドキ♡

こちらのサウナ、6/1に銭湯サウナが解禁・再開しても再開せず、まん延防止に移行した6/21からようやく時短(15〜20時)で再開されたものの、緊急事態宣言に戻る来週からはまたどうなるか分からないから今のうちにと来店!

わー貼紙たくさん。
・ロッカーのリングゴムで髪をしばると伸びて使えなくなるのでやめて
・サウナに乾いた髪のまま入るとヘアクリームなどの匂いが充満するからやめて
・水を大事に。激しく捨てる方いますがやめて
・水に潜ると沈んでると思われるのでやめて
などなど。うん、全部やってないので大丈夫(確かに時々見掛けます)。

わー、壁のタイル絵ステキ。銭湯の醍醐味♪最近ペンキ絵もタイル絵もない施設も増えてるけど、私はないと物足りない派なのでとても嬉しい!

サウナは定員4名まで。先客常連さん2名がサウナ営業の行方を案じておられる。
・どうなるのかしら?やってほしいよね〜〜(同意!)
・隣の弁天湯は100度越えで、熱すぎてダメ。自分一人だったからドア開けてたらお店の人が来て注意され云々(それは致し方ありませんね…)
・弁天湯はミストサウナもあるが、汗なのか水滴なのか分からないから好きじゃない(なるほど〜)
・ここのサウナの温度(80度)が丁度いいの(サウイキでは「ぬるい」意見も目立つけどコレが好きな人も多いのね!棲み分け大事よね!)
・水風呂は弁天湯の方が冷たくて気持ちいいが、塩素臭いからこちらの方が好き(私も塩素臭に弱いけど、あそこは十分許容範囲なのだが)

そしてやはりというか、常連さんは休憩なさらず、私がカランで休憩していたら具合悪くなったのかと心配され、氷を下さった。いえ休憩するのが好きなのです、すみません!お気遣いありがとうございます。
優しめ温度のサウナと水風呂、これはこれで気に入った。気持ち良かった〜🤤
サウナ初めの頃だったら、このくらいが一番良かったかもしれない。

脱衣所に、大星湯の歴史が写真とともに紹介されていて、大変興味深く読む。
ご主人にはお目にかかれずだったけど、帰りに元気っ子👧ちゃん5歳にも会えたし(๑˃̵ᴗ˂̵)、なかなか楽しいサ活となった。
サウナ営業、続けてくれることを祈ります。。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 24℃
26

まねき

2021.07.08

8回目の訪問

歩いてサウナ

弁天湯

[ 東京都 ]

東京に4度目の緊急事態宣言が出されてしまったので、
銭湯サウナがまた、止まって欲しくないけれども止まってしまうかもしれない。
ので、今週いっぱいはとりあえず毎日サウナに行っとかねば!と昨日決意。
と言っても4日しかないけど。。

歩いた距離 2km

続きを読む
18

まねき

2021.07.07

13回目の訪問

水曜サ活

アクア東中野

[ 東京都 ]

ぎゃ〜来週から4度目の東京緊急事態宣言発出って⁈😱
お願いですから銭湯サウナ止めないで〜!お願いします!お願いします〜!😭

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 26℃,15℃
17

まねき

2021.07.05

46回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ🧖‍♀️の後の、晩酌セット🍺
はぁ〜…シアワセ😭

制限がなくなる日よ、早く来ておくれ🙏

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,90℃
  • 水風呂温度 18.5℃
19