ひだまりの泉 萩の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
9月23日秋分の日。
娘は宿題やらテスト勉やら。娘の父親はそのサポートを買って出ます。
勉強面で役立たずの母親(私)は…ハイ。自由をありがとう!
イキタイ未訪サウナはあまたありますが、とりあえず萩の湯欠乏症を解消しないことには。
最低でも月イチで来ないと「萩の湯だより」をGETできないし、いまだに欠乏症に見舞われます。
普段は自転車で、雨なら電車で向かう萩の湯ですが、今日はテクテクチャレンジを画策。
早くサウナに入りたくて往路は気が急いてしまうため、まずは自転車で向かいます。
いつもの寛永寺橋をスカイツリー仰ぎながら渡り、いつものホテル街を平気な顔で通り抜け、着いた〜!
今でもただいまと言いたくなる通いに通った萩の湯。やっぱり心踊ります。
ひと月近く振りに浴室内に入ると、なんと整い椅子が全部で5脚、増設されてます!
サ室と水風呂間の通路に3脚、炭酸泉の向かいの荷物棚の横に2脚。
お〜すごい。オーナーの長沼雄三氏がサウナ客向けに力入れていく旨の発言をどこかでしていましたが、着々と実行されてる模様!
と思ったところが、どうも今日設置されたばかりなのかどうか、常連さん方が次々に「通路が狭くなり邪魔で仕方ない」と店員さんに訴えておられる。邪魔な上に利用している人が(たまたま)いないとも。
確かに休日の今日はそれなりの賑わいなのに、既にある整いベンチと椅子で十分間に合ってましたが。
店員さんはご意見を丁寧に承り「社長にお伝えしますね!社長は全部聞いて判断しますから。やるものはやるし、やらないものはやらないですけど。でもちゃんとお伝えします。皆さんお一人お一人のご意見が大切です」などと気持ちよく応対されていました。果たしてどうなりますでしょうか、少し見ものです。
さて3時間満喫し、階下の食事処で腹ごしらえも済ませ、いよいよ復路のテクテクチャレンジです。
設定済みの「テクテクライフ」アプリを起動し、約7kmの道のりを自転車を押しながら歩きます。
考え事をしながら歩くのが好きなのですが、今日は時々アプリをチェックし、歩いた所を塗っていきながらなので忙しい。アプリに看板立てるための写真撮影をうっかり忘れたことに後から気付く。まぁまた行くに決まってる所だからいっか。自分はこのアプリ歩きが好きかどうかも考えつつひたすら歩く。
さすがに一気に7km歩いたら、家に着く頃には足は大丈夫だけど頭がボーッとする感じに疲れました。
でもまた歩くぞ〜!時間のある時に。
※「月間SAUNA」が有料化(税込160円)に!これって朗報(商売になる方向という意味で)では?と思いましたが、どうなのかしら?
歩いた距離 7km
女
萩の湯イキタイが丸見えサ活ご馳走さまです!!萩の湯進化論の今後に期待ですネ☆月刊サウナで杉作J太郎が何を語るのか大変気になるところでふ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら