2020.10.26 登録
[ 東京都 ]
いやーやっぱ来ちゃいました😅
東京のホームサウナ「たかの湯」さんです。
本日のミュージックロウリュはアニソンDAY。
①スターマーカー(KANA-BOON)
②少年よ我に帰れ(やくしまるえつこ)
③オリオンをなぞる(UNISON SQUARE GARDEN)
最近のアニメみたいですが、何か分からないのと歌手は知ってるけど曲は全部知らない😅でも曲はノれる曲でしたので良かったです。
さすが土曜日と言う事で混雑。
サウナ待ちも発生していました。私は毎度の中段狙いですが空いておらず最上段スタート😅と空いている平日とは異なり勝手が異なりますが、空いたらすかさず下山😅して対応しました。
お馴染みのオープニング曲は変わっておらず🎶「みのり」さんでは聴けなくなったので、やっぱコレだよなぁとこの曲聴くと脳からアドレナリンが分泌されます🤤しっくり感がやっぱ違います😅
それにしてもオープニング曲が終わって曲が始まってから赤ランプ点灯。オートロウリュも曲が2番目に入ったくらいから作動💦パンカールーバーも2番の終わりくらいに作動🌪️👀前より断然遅くなった様な😅ロウリュシステムと音響システムの時間が合ってない様な気がします。
ただ遅い分、焼かれる前にまで大半曲が聴けるメリットもあったり😅良いような悪いような。それでも20分の「少年よ我に帰れ」は曲が6分半もありしっかり送風機が止まっても流れており結構焼かれました🔥🤣
湯上がり後は懲りずにガチャ。
缶バッチしか入っておらず。あたりは無し。
もう潮時かなー。
また来月です。
サウナは3セット。
[ 東京都 ]
体力が消耗してヘトヘト😩
やっぱ歳かな?無理できなくなってきました😅と言う事で今夜の宿は「品川サウナ」さんになりました。
サウナ利用は以前1回ありますが宿泊は初めてになります。終電も心配する23時過ぎに来ましたが結構混み込み😅いやー人気ですね。
宿泊利用だとタオルが使いたい放題。専用ロッカーもありました。ただロッカールームが薄暗くてロッカーの中が見えず😅ライトとか付けて欲しいですね。
改装後になりましたが露天にへの通路とかがリニューアルされてましたが目立った変化は見当たらず。
まずはメインサウナの空-KUUから。
セルフロウリュが生ヴィヒタと言う事で絶妙な香りに包まれます☺️やっぱ良いよねー。最上段だとメリハリある熱さでありながら心地よい湿度感。気持ちいいですねー🤤
禅-ZENは結構混み合ってたけど空き待ちして1セット。香りは金気臭漂う薬草系?結構高多湿だけど温度が下がっている様で石休めの札が掛かってた。調子悪いのかな🤔
水風呂は深い方で。温度が絶妙に良くてしっかりクールダウン⤵️できました。ととのいエリアの屋上は混み込みでしたが1セット👀はインフィニティチェアーに空きはあったのでゆったり。2セット目以降は満員御礼状態だったのでnight on the planetでゆったり🤤ゆっくりできるスポットがしっかりあるので良いですね!
あとアウフグースは23時が最終日で時間が合わず😅宿泊なので朝にもチャンスありますが、時間や体力的に難しそう🙄運が無いなーと思ったら何とゲリラアウフが24時30分に開催😳いつもよりお客が多いからとの事。と言う事で品川サウナさんで初のアウフ体験できました。3セットしっかり堪能🤤ありがとうございます。
サウナ後は屋上のお風呂でゆったり🤤
美泡浴でほぐして最後はセンターのしっかり熱いお風呂で締めました。温かいお風呂にも入れる点が品川サウナさんの良い所ですね😆
朝は疲労によりお寝坊🥱してしまいこの後のサウナに関係ない用事の関係で朝風呂には入らず退散😅ちょっと勿体無い感じになっちゃいました。
あ、朝食はパンケーキと飲み物でした。
パンケーキはどこにあるの?と思ったらパンケーキ製造機があってセンサーにタッチすると目の前で焼いてくれる仕様。スゲー😆
また行けたら。
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
近くに来たので行こうと思って向かったのは
「COCOFURO かが浴場」さんです。昨日夜間に来訪した宿題投稿です😅
この日のミュージックロウリュは
①祭りのあと(桑田佳祐)
②リフレインが叫んでる(松任谷由実)
③楓(スピッツ)
④三日月(絢香)
名曲揃い☺️良いセトリです。
特にユーミンは親の影響で昔から聴いているので歌詞が走馬灯の様に浮かび歌ってました。
それにしてもはしごサウナの影響もありもうクタクタ😩若くない私にミュージックロウリュは確実に体にダメージを受けている様なムチを打つ様な感覚に😅体力セーブのため、上段は無理なので下段オンリーで楽しみました。
久しぶりの「かが浴場」さんでしたがサウナ室内の湿度スゴイ😆焼けちゃう様な熱気炸裂🔥ととのいエリアが少なくすぐに難民になってしまうのが残念点ですが環境はやっぱ良いですねー。
サウナマットは上段がTAMAX、下段がワッフル生地になってました。サウナ用のおしぼりタオルも2枚まで貸し出しOKでした。
サウナ後は華の湯の電気風呂⚡️でヘトヘトボディーを揉みほぐし。個人的には弱側はかなり弱く強側が丁度良いくらい。強力な電気風呂がお好きな方にはこれでも弱いとは思いますが😅
サウナは5セット。
男
[ 埼玉県 ]
せっかく所沢に来たのでもう1件はしご😅
向かったのは所沢駅西口から徒歩1分の所にある「バーデンガーデン」さんです。
施設は駅出てすぐにある「ガーデンシティ所沢」と言うパチンコ屋さんの施設の一角にあり、そのパチンコ屋さん経営の男性サウナ施設と言う立ち位置😅色々改装されて今に至ったのかな?と言う感じで施設ベースはちょっと古めでした。
受付は3階でエレベーターで上がります。コースは3時間までのショートか時間制限無いレギュラーコースの2択。料金は先払い制でした。
フロントでタオルセットとロッカーの鍵を受けると受付完了でした。
脱衣所のロッカーはサウナ施設や健康ランドに多い縦長の細いタイプ。洗面台のアメニティはかなり充実していました。浴場の入口には紙コップで飲める冷水機も完備してました☺️
浴場はヨーロピアンな超洋風チックな雰囲気😅コンパクトながら世界が広がってますね。ライオン🦁湯口がある浴槽が温かい浴槽。それ以外はぬるめ仕様と言う感じ。洗い場は仕切り板ありで場所により石けんの種類が異なる感じでした。
サウナはケロ&ヒノキ材を活用した高温サウナで20名定員くらい。入口に座マットがありテレビ付き。ケロ側はログハウス風で薄暗く雰囲気はめちゃくちゃ良い2段対面型座席☺️ヒノキ側は3段目座席で内装が安っぽい。こちらは増築かな🤔
ヒーターは施設のシンボルにもなっているハルビアのCILINDRO PROヒーター2台。オートロウリュは25分毎だけと一瞬で注水が終わるので形だけと言う感じ😅楽しみにしていたので肩透かしくらうロウリュでした。
メリハリある熱さながら湿度感もある空間。場所によって結構熱の感じ方も変わるのであちこち座ってみて好みを見つけるのも良いかもです。あと気になるのはケロ特有の匂いじゃない何かの臭い😅かな。
水風呂は12℃のキンキン仕様。私には結構刺激的🙄一瞬しか入れず。円形のバイブラ浴槽も28℃とこれも中途半端なぬるさ。露天は「みのり」さんみたいにベットを沈めたリクライニング浴槽がありクールダウンできそうだけど31℃とまあまあ温度あり😅個人的には16〜20℃台の水風呂が好みなので設定が合わないですねー🙄
ととのいは露天の椅子の他、「カルターサウナ」と言うクールルームみたいな部屋あり。悪くないんだけど岩盤浴にあるクーラーを掛けた部屋と言う感じ😅サウナな座席になってるけど椅子やベッドでもいい様な😅好みの問題かもしれません。
来訪日は特に何もなかったんですがアウフグースイベントが結構開催されている様です。またタイミングがあったら利用してみたいですね。
サウナは5セット。
男
[ 埼玉県 ]
キャナラーなら行くしか無い!
と言う事でグランドオープンチャレンジ🤣所沢に出来た系列店「温泉バルコニー キング&クィーン」さんにやって来ました😆
オープン前はたぶん300名以上並ばれ大混雑🙄自動受付機のレスポンスが悪く何度もフリーズ😱入場が進まずゲート前でごった返し。脱衣所に到着したの9時半でした😅
脱衣所のロッカーはコインレス。お風呂は芋洗い級に大混雑😅洗い場は仕切り板あり。
天然温泉は無色透明でサラッとした感じのNa・Ca-塩化物泉。温泉マニア的には次の分析で成分が1gを割ると温泉でなくなる成分量です😅
サウナは4ヶ所。
メインサウナはテレビ付きの7段構造の高低差スゴイ40名定員規模。熱源は電気対流式で富士山溶岩との事。座席後ろ側からも対流があり多分アンダーにもヒーターがありそう。結構メリハリある熱さで高湿度。
オートロウリュは毎30分。注水量が多く系列の湯吉郎と同じパンカールーバーと赤ランプあり。最上段より4.5段目が爆風ダイレクト🌪️👀ビーチクが焼けそうでした🤣
ハーブサウナは4段構造の20名定員規模。ハーブアロマを使ったオートロウリュは頻度高く結構香り強め。ソフトで高多湿。ここも良いねー。
塩サウナは塩使い放題で1段コの字型座席7名定員。熱源は電気対流式で意外にアツアツでした。
もう1ヶ所は冷凍サウナ🤣中にシングル水風呂や椅子も設置。キンキンにクールダウン⤵️できました。
水風呂は露天に出た所に水深2m浴槽あり。しかもGO DIVEと記載あり潜りOK💦潜ったけど溺れました😅最高だったのが温泉冷泉かけ流し浴槽。丁度良い冷たさに温泉の香りも堪能。ここでととのっちゃいました🤤
ととのいエリアは椅子やベットなどありますが空き待ち状態😅まあしゃーないすね。
岩盤浴の館内着は軽めな生地でフード付。構成は高低差ある岩盤部屋と薪ストーブと北投石セルフロウリュできる部屋、雪モリモリのクール部屋の3部屋。薪ストーブは香りがあり結構アツアツで高湿度。ここ良いです😆
屋上はスカイラウンジがあるけど、生憎の雨😅キャナルでは岩盤浴料金のみで利用できるテント&バレルサウナは別途有料扱い😅なんで?と言う感じですがガラガラだったので利用の身としては良いかも。テント5ヶ所とバレル2ヶ所、冷凍サウナの構成。内容はキャナルと差異無いくらい同じ。でもアロマはしっかり香ったのでキャナルより断然上🤣
系列店の良いところを合わせた究極の施設と言う感じ😅間違えなく流行るでしょうね。それにしても玄関にはキンクイのオリジナルソングがエンドレス🎶歌好きっすねココ😅
サウナは7セット+岩盤浴
男
[ 愛知県 ]
もう1度行っておきたいと思い向かったのは北区にある「昭和湯」さんです。
「あいち銭湯巡り」で1度来訪した事あり。
高齢と老朽化を理由で今月30日を持って閉湯と言う情報を知り私が行けるチャンスは今日しか無いと言う事で入り納めも兼ねて来訪しました☺️
施設は特に変更無く、設備や浴場に至っては目立った故障や汚れは無く本当に辞めちゃうの?と思うくらいに綺麗です。
サウナは別途100円のタオル提示式。銭湯料金を合わせても600円。私みたいにあちこち利用している立場からすると本当にこの名古屋銭湯は何処も良心的です🤣
サウナはボナサウナ。テレビがあるけど座席後ろにあり1席を除いて観るのがほぼ困難😅しかも無音なので、あえて観ないで静かな空間で蒸されるのが「昭和湯」さんと言う感じ。温度はとってもソフトだけど柔らかい熱気と湿度感高め。熱すぎずでもぬるく無い、あぁなんか絶妙☺️これが良いんですね。熱源は配管の音からすると多分エロフィン系ヒーターかな?
水風呂は地下水掛け流し。かなりぬるいけど私好み☺️名古屋銭湯は自家井戸所有の銭湯は少ないので貴重な1件が無くなりますねー。
ととのいは露天のベンチでゆったり🤤
風抜けが良く気持ちよかったです。
サウナ後は噴水⛲️の白湯でヌクヌク🤤
噴水は触ったり頭入れたり😅空間ができて楽しいですねー。
そうそう「昭和湯」さんはバランスが良かったんです。浴槽も良いし、サウナは程々で広すぎず狭すぎず。なんか丁度良いと言う感じ。
「ありがとう」なメモリアルコーナーでは歴代の「昭和湯」さんの写真があり今の建物で3代目みたいです。開湯83年と言う歴史の長さ、閉湯は残念ではありますが、今まで開湯頂き本当に有難い限りです。帰り際、店主の方がフロントでぐーぐーに寝られており😅そっと一声の挨拶して後にしましたが本当にありがとうございました。
私はそう来ていない一見さんですが、こう無くなる時で無いと存在のありがたみって分からないもので、一期一会やその一時ってやっぱ大事なんだなぁと考えさせられます。
都市圏では銭湯リノベーションが盛んにされている中、愛知県銭湯は何処も細々でこの数年での閉湯、休業も多いのでちょっと心配な感じです。
明日、明後日はお休みで29日と30日は営業されますので入り納めは今のうちにですね。
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
近くに来たので引き寄せられる様に向かったのは「みのり」さんです😆いつもは夜に来てますが今回は夕方前に来ました。
本日のミュージックロウリュは
ヤングDAYなセトリ🙄
①インフェルノ(Mrs. GREEN APPLE)
②A Sign of Autumn(KUZIRA)
③Fiction(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
④FAKESHOW(Da-iCE)
歌い手を知ってるくらいで曲はミセスしか知らない😅曲はどれもノリノリ系だったので良かったのですが1曲くらいおじさん向けも😅と思うちょっと切ないセトリでした🤣
岩盤浴のアロマはオレンジ🍊、キューゲルはレモングラス🟡でした。空いていた影響で開閉が少ないのか全体にアツアツ🔥でした。
お風呂もかなり空いてました☺️サウナーぽい方はあまり見かけず常連層が中心かな?
最初の1セット目はいつものFSPからスタート。お茶っ葉ロウリュの時間内でこの日は「煎茶🍵」でした。夜間だと余韻😅なのでしっかり濃い香りを堪能☺️良いねー。
高温サウナは高温高多湿💦相変わらずの灼熱空間でした。オートロウリュは前は詰まっている感ありましたがしっかり石が鳴く音が広がっており改善?少しメンテしたのかな?と言う感じでした。
水風呂は全て露天側でゆったり。気持ち良くてとろけそうでした🫠ととのいは風が入り込んでおり快適🤤昼間はまだ暑いけど夕方以降は涼しくて快適ですねー。
また来ます。
サウナは4セット+岩盤浴
男
[ 富山県 ]
北陸サ旅で向かったのは舟橋村にある「湯めごこち」さんです。9/20に来訪した宿題投稿です😅
「シールラリーゆらん」目的で何度も利用している1件。閉店間際に来ましたが駐車場は結構埋まっており賑わってました。
施設は大きくは変更無かったですが、料金はついに4桁に😅会員割引を使えばギリ3桁。居心地は良い施設でタオル付きなので決して高さは感じませんがコスパが良かっただけに残念ですねー。
サウナは生憎ロウリュサービスの時間帯に間に合わず😭余韻のみ楽しみました。「湯めごこち」さんはサウナブームの遥か前からikiヒーターを早々に導入してロウリュサービスを連日開催している1件です。
でもロウリュ内容はブーム以前と以降も特に変えていないのがちょっと意外😅夜しかやっていないので昼間や夕方も水打ちくらいはやってくれたらなぁと思ったりします。
水風呂は丁度良い温度🤤私好みなので、キンキン好きサウナーさんには適しないでしょうね😅
ととのいは沢山スポットあり。椅子が埋まっても腰掛けできる岩があるので場所はインフィニティですね☺️
露天にある亀のオブジェ🐢湯め太郎もサウナブーム以前は寂しい片隅にあるオブジェでしたが、今は周りに椅子が沢山あるのでサウナーの足置きとして大活躍🤣先行きって分からないものですねー。
シールラリーゆらん94
サウナは3セット。
男
[ 富山県 ]
今回の北陸サ旅でお泊まりになったのは
「スパ・アルプス」さんです。9/21に来訪した宿題投稿になります😅
深夜帯の利用でしたが結構混み合っており安く手軽に宿泊できる施設として重宝されている感じは全く変わっていない感じですね。
約5ヶ月ぶりですが特に目立った変更点は無し。サウナは高温で湿度感もありメリハリあって良いですねー☺️
水風呂は染み渡る気持ちよさ🤤最高の気持ちよさです。外気浴は空いていましたので椅子に座ってゆったりしました。
サウナ室内に施工会社さんの古い案内看板にストーンへの注水を「リョウリュウ」と記載されてますが、今では当たり前の「löyly」もひと昔は未知な用語。当時の日本語読みは施設によって様々で「ロウリュウ」だったり「ローリュー」と伸ばしたり😅私は短く済む「ウ」を省いた「ロウリュ」にしてますが、意味はどれも同じですので、どーでも良いおじさん話だったりします🤣
仮眠室はまーまー埋まってましたが空きスペースでぐーぐー💤😴しました。一時隣の隣がイビキがスゴイので鼻つまんでやろうと言う気分になりました🙄が気持ちだけで抑えて我慢我慢😅こう言う施設はしゃーないですね。
サウナは5セット。
男
[ 石川県 ]
今回の北陸サ旅ラストは野々市市にあるスーパー銭湯「しあわせの湯」さんです。9/21に来訪した宿題投稿であと3件も未投稿あります😅←イキスギ。
初利用では無く約10年ぶり😅
建物の外観は洋風チックだったと思うんですが今時に改装されてました。閉店2時間前でしたが結構な賑わい。1階は玄関とコインランドリーのみで受付やお風呂は2階でした。
券売機でチケットを購入してフロントの方に渡したら受付完了。券売機横に手ぶらセットの案内があり、この施設はスパ銭にしては珍しく洗い場に石けんの常備がありません。よって持参か購入する必要があります。
脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能で洗面台はドライヤーと綿棒の常備。浴場は結構広めで手前側に洗い場、窓側に浴槽と露天、奥側にサウナの構成でした。
浴場に入った瞬間に温泉由来の渋めの甘い香りが充満☺️マイルドな塩味の薄黄色の柔らかい湯肌のNa-塩化物泉。入口の掛け湯も温泉で飲泉も可能で浴槽も源泉かけ流しで判断にオーバーフローしてます。浴槽も温度差があり温泉は最高ですね☺️
サウナは高温と冷凍の2ヶ所。
高温はテレビ付の3段L字型座席の15.6名定員規模。湿度感あり熱気が肌に刺す熱さで壁に黄土が塗られており輻射熱も結構ある感じ。良いコンディションです。ヒーターは大きい電気対流式でストーンの上に鍋が置いてあり日替わりで薬草を煮込んでます😅この日はレモングラスで室内は香りで充満🤤香り良くて癒されますねー。
ロウリュサービスも行っている様ですが、閉店前なので体験できず😅またの楽しみにします。
冷凍サウナはテレビBGM無しの1段L字型の4名定員規模。4.5℃とキンキンで冷やされます☺️室内の案内看板の内容を見ると文字はありませんが今は亡き日本システム産業さんの施工ぽいですね。
水風呂は地下水かけ流し。結構気持ちいい温度でとろけそうです🫠ととのいは露天にアディロンダックチェアーがあり。全体的には数は少なめかな?
サウナは23時終了となってますが特に閉鎖や電源OFFは無く普通に利用できました。サウナが思った以上に良さげ😆またイキタイ施設が増えました。
サウナは5セット。
男
[ 石川県 ]
次に向かったのは長年行きたかった1件。
金沢市にある銭湯「有松温泉 れもん湯🍋」さんです。9/21に来訪した投稿です。
金沢の中心地から少し離れの幹線道路沿いにありビル型銭湯と言う感じ。駐車場も広く多く停めれました。受付のあるロビーは広めで券売機でチケットを購入してフロントの方に渡したら受付完了。サウナは別途150円で専用の座マットをフロントで受け取るシステム。
2階は家族風呂エリアとなっておりサウナ付もあるらしい😅とにかく広くて規模凄いねー。
脱衣所は和風チック。ロッカーはコインレスで料金可能。ドライヤーは20円3分の有料式でした。
浴場も広めですが天井は低め。壁に洗い場、センターと窓側に浴槽、入口横に水風呂とサウナの構成。洗い場は固定式カランで石けんの常備は無いので持参必要です。
浴槽は全て天然温泉♨️
底が全く見えない濃い黒湯でNa-炭酸水素塩・塩化物泉。ガツンとくるモール臭にソフトな湯肌。めっちゃ良いですねー🤤
サウナはテレビ付の2段L字型座席の7.8名定員規模。マットは敷いておらずお借りした座マットを利用するタイプ。入室した瞬間にガツンと来る熱気と湿度感があり温度計では118℃と結構アツアツ🔥です。
円形の電気ヒーターと思って見たらストーンギッシリのロウリュヒーターぽい立派な柱型でした。しかも20分毎にオートロウリュも搭載されておりアロマはラベンダー🪻でした。注水量は多くないけどしっかりアツアツ🔥良いねー🤤
水風呂は地下水かけ流し。
丁度良い程にしっかり冷えており気持ちよかったです。
整いは「整」の文字がある扉の先に露天エリアがあり椅子となんと水風呂プールあり😆こちらも地下水かけ流しで全身手足広げてクールダウン⤵️とろけますねー🤤元打たせ湯スペースにも椅子が設置されパーソナル感あり落ち着きます。設備は思った以上に充実してますね!
お近くの方が羨ましい1件です。
サウナは3セット。
男
[ 石川県 ]
北上して「輪島KABULET」さんに向かう予定でしたが災害で行けなった為、代わり向かったのは七尾市にある「和倉温泉 総湯」さんです。9/21に来訪した宿題投稿です。
初利用で無く約10年以上ぶりです😅七尾市街地は震災復興が進んでいる感じでしたが和倉温泉エリアはあちこちで崩壊しており震災の凄まじさを目の渡り。メインの宿泊施設の多くはまだ休業中。建物もあちこち崩壊しており本当に復興されているのかな?と心配する程の状況でした😞
施設は比較的新しい施設で規模も大きいです。こんだけ立派な施設が銭湯料金490円のみで利用可能。券売機でチケットを購入して受付に渡したら受付完了でした☺️
脱衣所のロッカーは木札タイプ。洗面台はドライヤーの常備でした。お風呂は高い天井でかなり開放感あり。洗い場もスパ銭と変わらない今時の混合カランで石けんも常備されていました。
温泉は無色透明で苦めのシャープな塩味を感じるNa・Ca-塩化物泉。成分18gと濃い温泉ながら雑味の無いクリアな温泉は流石名湯「和倉温泉」だなぁと思います☺️
さて温泉メインな施設ですが料金不要で利用できるサウナもあり😅ここがスゴイポイントですね。
サウナはテレビ付2段座席の7.8名定員のボナサウナ。ただヒーターは座席後ろで無く壁側にあり。結構アツアツの熱対流を感じるシンプルに良いサウナ。残念な点はマットが敷いておらず座席がベチャベチャな点😅なのでマイマットあったら持参をおすすめします。
水風呂は水道水かけ流しの2.3名定員規模。季節変動型でこの時期は温いので私にはマッチ☺️ゆっくりクールダウン⤵️良いですね。
ととのいは特に椅子やベンチは無いんですが腰掛け用?の岩🪨があちこちにあり一服できました🤤
結構賑わっていましたが流石温泉メインの施設だけありサウナはあんまり人気無し😅なので結構快適空間でした。
再び和倉温泉に入れて良かったです☺️
開湯頂きありがとうございます。
サウナは3セット。
男
[ 富山県 ]
目的地の輪島に行けず残念な結果になってしまった今回のサ旅😅気を取り直して向かったのは射水市にある「ひかりランド大門の湯」さんです。
実はこの施設5年くらい前に「富山ゆらん」と言うシールラリー企画で1度だけ行った事があり当時は「大門コミュニティセントー」と言う射水市の公共施設。
その時はサウナ無かったんですが老朽化に伴う民間譲渡計画の一環で富山で複数銭湯をチェーン展開する「ひかりランド」さんが経営を引き継がれサウナも増築して再オープンされた感じです。
施設は地味な公民館の様な雰囲気は全く変わっておらずお風呂屋さんらしくない感じ。銭湯料金は470円でサウナは別途1時間200円か2時間300円の選択式。券売機でチケットを購入して受付のお姉さんに渡すと初利用と言う事で利用同意書に名前や住所を記入する必要あり。サウナキーを受け取れば受付完了でした。
脱衣所は年季入った雰囲気でロッカーはコインレスで利用可能でした。お風呂は広い内湯1ヶ所のみ。洗い場は壁側にあり石けん類の常備は無いので持参する必要あります。
サウナは露天エリアにあり庭だったスペースにウッドデッキを設けてバレルサウナと水風呂設置した感じ。
サウナは1段対面型座席の4名定員規模。入口に座マットあり。COZYの薪ストーブで柔らかい熱気があるものかなり灼熱🔥それに湿度感もあり温度計見たら138℃😅いやーこれは凄すぎる。真から温まる感じで感じる熱対流が格別に良い☺️
スタッフさんのロウリュも30分毎にあり🪵薪入れして香りが充満したらロウリュ3杯。もう灼熱なんですけど、なんか心地よい🤤
水風呂は2名定員規模の樽風呂。
地下水かけ流しで雑味の無いサラサラ感。丁度良い温度でとろけそう🤤
整いは椅子や傾斜に寝転べる人工芝エリアあり。久しぶりに別世界まで行った気分🤣になり「ととのい」ました。
これで1時間670円は破格値すぎです😅
帰り際にポイントカードを貰いこれで次回利用時に記入不要になる仕組みの様です。
いやーまたスゲーサウナできましたねー☺️
サウナは3セット。
男
[ 石川県 ]
「シールラリーゆらん」達成ラス2で向かったのは志賀町にある「アクアパーク シ・オン」さんです。
七尾に入ったあたりからスゴイ雨☔
施設は土曜日とは思えない程静寂😅
早速サウナに入りテレビを観るとたまたま居合わせたじっちゃんらが騒がしい😥
どうも「大雨特別警報」が発令されニュースによると次に向かう最終目的地の輪島市が該当😱しかも川が氾濫しており浸水までし始めている程と😥
えっ?出たら輪島に向かうんだけど行けるのかな?と思いながら過ごしていると、輪島市街地に唯一行けるアクセス路の県道1号が土砂崩れして通行止に。もう命の守る災害状況になっており😨河川氾濫に停電や床下浸水と行けるかな?と思っていた事が不謹慎な程、事は深刻😔
今日は地震以来久しぶりの能登半島のお風呂&サ旅で前日から泊まって朝一から巡り復興を感じつつ楽しみにしていただけにこんな事が直近で起こってしまい気持ち複雑で言葉が詰まりました😞
被害が最小限で済む事を祈るばかりです。
そんな気持ち沈むサウナになってしまいましたが、シ・オンさんのサウナは広めのボナサウナ。しかもしっかり湿度対策もされているタイプでしっとり空間です☺️水風呂はちょいぬるですが私にはマッチしてました☺️
ととのいは露天に椅子やベンチ、ベッドなどありましたが豪雨☔️に😥屋根付風呂で半身浴しましたが落ち着かず、脱衣所で扇風機作戦しました。
今回の災害により目的の輪島に行けず「シールラリーゆらん」も達成断念に😭コンプリートまでこの1件なんですよね😔ダメ元で事務局に免除をお願いしてみようと思いますが無理なら来週の予備日かな?でも営業してるか分かんないし、流石片道200k以上越えの輪島に再訪する気力があるかどうかは微妙かな😅
シールラリーゆらん96
サウナは3セット。
男
[ 石川県 ]
続いて向かったのは山代温泉の近くにある地元の温泉銭湯施設「別所温泉」さんです。
こちらも「シールラリーゆらん」で毎回訪れているルート温泉。「白峰温泉」からは直線距離では近いけど一山くらい離れているので道ではかなり遠回り😅1時間近くかかりました。
施設面は特に変更点無し。
地元の方の銭湯としての色が濃い施設なのでお風呂セットを持参して向かう方が多く賑わってました☺️
サウナは料金不要で利用可能。
カラカラ系ストロングタイプで116℃とアツアツ🔥良いねー🤤この熱さはあと1歩熱ければ焼けちゃうくらいの手前くらいで絶妙なんですよねー☺️
水風呂は地下水掛け流しでちょっと鉄分を感じるあっさり系。少しクセあり水質ですが、これも良いんですよねー🤤
ととのいは特にスポットないので浴槽の縁に座ったり脱衣所で一服しました。
別所温泉の味がする温泉たまご🥚は
毎回買ってましたが今回はスルー😅
別所温泉は硫酸塩泉系のクセのない単純泉で特に温泉由来の味は無いんですけど、雰囲気的には良かったりします。
シールラリーゆらん91
サウナは3セット。
男
[ 石川県 ]
また山奥へ😅
向かったのは「白峰温泉 総湯」さんです。
まもなくシーズンラストの「シールラリーゆらん」目的の来訪です。こちらも何度も来ていますが本当に山奥なので行くのがちょっと大変な1件です😅
施設は特に変化無し。
サウナはアザラシ🦭でお馴染みの今は亡き日本システム産業さん施工。前回、温度計では118℃越えでしたが今回は78℃😅とえらい低温に。でもしっかりアツアツ対流はあり体感は前回と変わっていない感じ。多分、前回の118℃は感じる体感のギャップがあったからやっぱ温度計壊れていた様に感じます🤔
水風呂は季節変動型で今回は丁度良い温度🤤
キンキン好きの方なら大不満でしょけどぬる好きな私にはマッチです☺️
ととのいは多分外から丸見えの露天でゆったり😅狭いベランダ型で限られたスペースですが開放感は良いね👍
温泉メインの施設なのでサウナはおまけ的ですが、しっかり楽しめる要素は満載。いつ来ても良い施設です。
シールラリーゆらん90
サウナは3セット
男
[ 愛知県 ]
「明日の為にyey!🎶」と言う事で明日の激務の為に癒しチャージにやって来たのはマイホームサウナ「キャナルリゾート🏝️」さんです。
ホームなのに全然行けてないやん😅と言う感じですがとりあえず月1はキープ🙄回数券利用なのでホームである事は変わらず。
深夜3時まで営業と言う事で今回も深夜帯に利用。3連休中日なので逆に空いている😅と狙って行ってみたらビンゴ!めっちゃ空いてました☺️☺️☺️あの広いサウナが数分間私だけタイムあった程です😅
そんなサウナはイズネスが復活。
熱さも110℃🔥とかなり灼熱空間に🔥湿度感あるサウナで100℃越えはやっぱヤバいね😅なのでikiのオートロウリュも焼かれるレベル🔥思わず下山しようか迷う程でした。でもこんなに熱かったけ😅ダブルikiヒーターのパワーがとんでもない気がします。
ところが、深夜1時を超えるとなんか自然に温度が下がり気味に🤔1時30分前後のイズネスのオートロウリュ作動無し😭ガス遠赤も燃焼しておらず。なんかヒーターから感じる熱気が弱く動作音無さげ😅これもしかしてタイマーとかで電源切ってます?
考えてみたらキャナルは平日1時閉店なので設定がそのままの可能性あり。まあikiヒーターのみパワー全開なのでアツアツは変わりませんが期待していたのでちょっと残念😢さらに2時を超えると壁のLED電飾がOFFになり薄暗くなります😅落ち着いた雰囲気になりこれは逆にいいかも🙄
インフィニティチェアーが全廃に。代わりにシエスタやアディロンダックチェアーなど導入され数は増えてました。インフィニティや木のやつは壊れ過ぎだったから仕方ないですね。
サウナ後は各お風呂でゆったり♨️
電気風呂⚡️はやっぱ強力🤣効きますねー。
天然温泉は相変わらずアツアツ設定なので人気無し😅メリハリあって私は気持ちよかったです。
帰り際にキャナルオリジナルの新作サウナハットを発見😅ポーチとマット付ならお買い得かも🤣←買いました。
やっぱホームは落ち着きますね☺️
サウナは7セット。
男
[ 岐阜県 ]
近くに来たので行くしかない!と思い込んで向かったのは「みのり」さんです☺️
今月は「シールラリーゆらん」の期限月だったり、月末に予定しているサ旅😅などの関係で遠方ばかりで地元の施設に行けていないと言うかあんまり行けない予定なので今日は貴重な機会?になります。
本日のミュージックロウリュはおじさん涙腺のTKファミリーDAY🤣ええセトリです。
①Love again(globe)
②BOY MEETS GIRL(TRF)
③GOING GOING HOME(H Jungle with t)
④愛してマスカット(SUPER MONKEY'S 4)
どれも知っている曲なのでもうノリノリ☺️おじさん丸出しは気にしないけどヒンシュクされそうなので表に出すのは我慢して心中でココロ踊り歌いました😆❤️🎶←音痴
しかもミュージックロウリュのスピーカーがリニューアル更新✨天井スピーカーが廃止されヒーター左右にデカいスピーカー2機に変わり爆音に音質も格段に向上してました😆スゴイ❗️進化
さらにオープニングミュージックが「おおみね湯」さんと同じ曲に変更😆前の曲も大好きですが大事?な口上の内容は変わらずパワーアップしてました。ただエンディングミュージックはカットになり「たかの湯」さんと同じに😅まあ大半曲がダブるから無くて良いんですが聴けなくなったのはちょっと寂しいかな。
浴室内はめっちゃ混み混み😅
まあ連休中なのでしゃーないですね。
最初はいつものルーティンでFSPスタート。雨の影響もあるのか結構高湿度でアツアツ。セルフロウリュは居合わせお兄様が無言で行って頂けましたが追い蒸しボタンは押して頂けずジンワリ熱波に包まれました🤤これも良いですねー。
高温サウナは内扉が復活。
その影響なのか蒸し蒸しな高湿度感が向上💦いやー痺れる様な熱さに包まれこりゃアチアチ空間🤣メリハリ抜群で良いコンディション。しっかりあまみだらけになりました。
水風呂はオール露天のかけ流し水風呂でゆったり🤤とろける様な気持ちよさ。生憎椅子は空いていない事が多く、入れ替わりと言う感じでしたが椅子に座れなくても水風呂での半身浴出来これで十分です🤤
やっぱ「みのり」さん良いですね!
サウナは5セット+岩盤浴
男
[ 岐阜県 ]
ゲレンデがとけるほど恋したい❤️
😅
と言う事でやって来たのはアルペン経営の温泉施設「満天の湯」さんです。もうすぐスキーシーズン⛷️私は何十年もスキー滑ってないけど、おやじギャグは余裕で滑るそんな感じです😅
毎度の「シールラリーゆらん」目的です。
今年から全日営業が無くなり繁忙期と土日祝営業のみに変更😅近くの牧歌の里や鷲ヶ岳のお風呂も全日営業から冬期営業になり、ついに大手のアルペンまで😭まだ土日祝やってるからマシですが平日は超貸切状態でしたので仕方ないと思ったり😅
今回は3連休中日と言う事でそれなりに賑わっていました。全日営業で無くなった影響なのか分かりませんが、館内が結構スッキリに😅自販機?とか無くなりオブジェや提示物も無くなってました。
お風呂は特に変化は見当たらず。
だけど露天は左右に衝立が建てられついにまる見え状態😅では無くなりました。
サウナは対流式90℃前後のオーソドックスなジワジワ系のサウナ。94℃くらいになると電熱が消えて82℃くらいまで余熱になるので、熱ムラは結構あるかな?と言う感じ。
とは言え数年前の旧式ヒーター時代に比べればしっかり楽しめるサウナになったなぁと思います。
それにしても扉がかなり行き良いよく閉まる点は変わらず😅座席やサ室が全体揺れる程です🤣でも居合わせた皆様殆どの方がちゃんと扉が閉まるまで手で押さえており、気配りな配慮は流石😆偶然した皆様に感謝です。
水風呂は地下水かけ流し。季節変動型なので冬場は超シングル😅豪雪エリアなので露天で雪ダイブも可能⛄️です。この時期は丁度良い冷たさでした🤤かなり気持ちいいですねー。
ととのいはなんと露天にインフィニティチェアー風チェアーが3脚も設置😳ロケーションも良い施設なのでこの設置環境はなかなか最高!ととのい環境が格段に良くなりました。
シールラリーゆらん89
サウナは3セット。
男
[ 滋賀県 ]
やっぱスパ銭にもイキタイと思って向かったのは守山市にある「守山湯元 水春」さんです。9/11に来訪した宿題投稿です。
オープン時期に1度だけ利用した事あり約5年ぶり😅の来訪となりました。湖岸沿いにある「ピエリ守山」と言う大型ショッピングモールの一画にあるんですが結構奥側にあります。駐車場は施設直近にあり送迎バスもあるので、長々歩く事は無さそうです。
施設はショッピングモールと独立しており今時のビル型と言う感じでスパ銭に多い和風チックな要素は全くありません。玄関は2階にあり靴をコインレスの下駄箱に預けます。
受付は自動受付機、退館時に精算機、自動改札と今時なシステムでした😅館内は結構広めで2階はジムや食堂やリラクゼーション、お風呂は3階、1階はレストルームや岩盤浴がありました。
脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能。洗面台はドライヤーや綿棒、化粧品などが常備されてました。
浴場は少し薄暗い雰囲気で窓側に浴槽と露天、手前奥に洗い場、一番奥がサウナの構成。スパ銭らしく様々な浴槽があり露天エリアは琵琶湖を見渡せるバルコニーになっており湯船に浸かると柵しか見えませんが😅開放感はなかなかです。
天然温泉は鉄分を感じる薄茶褐色のNa-塩化物・炭酸水素塩泉ですが成分はそんなに濃く無いのでライトな感触と言う感じです。
サウナはテレビ付きの奥行きある4段座席の30名定員規模。入口にワッフルタイプの1人用マットあり。ヒーターはサンバーニング製の手前側にガス式の対流式ヒーターと奥側にガス遠赤ヒーターの2機体制。
室内は結構蒸し蒸しした湿度感あるアツアツ空間。メリハリあって良いですねー☺️メインは対流式で奥側に補助的に小型の遠赤ヒーターと言う感じですが、このエリアもしっかりアツアツ🤤熱ムラが無くてどの席でも気持ち良いですね🤣
オートロウリュは1時間に1回。他の系列店みたいに演出DVDは流れなくてスポットライト点灯でスタート。注水は5セットもあり痺れる様な灼熱空間に🔥ロウリュ頻度は少なめですがしっかり濃厚に楽しめる点はグッドです。
水風呂は広くて丁度良い温度。ととのいは内湯や露天に椅子が沢山。露天は風通しも良くて気持ちよかったです🤤
お値段が平日でも1000円😅高くなりましたねー。
サウナは5セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。