絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2023.07.06

3回目の訪問

夕方前に利用しました。
「満天の湯」さんに来ました!
おっ横浜の有名すぎる所!違います😅
北陸の満天ですか?違います😅
と言う事でシールラリーゆらんでやってきました。アルペン経営の「ウイニングヒルズ白鳥リゾート」併設の岐阜県の「満天の湯」さんです🤣

サ活投稿が未だ30件台😅
バイタリティーあふれるサウナーさんすら来ない施設。スキーシーズンは混み合う施設ですが、平日のオフシーズンは何時もほぼ貸切状態😅静寂な空間を堪能出来ちゃいます。

温泉は浴槽が真っ白に石灰華でコーティングされちゃう程濃いNa-炭酸水素塩泉。ツルツルで肌がもっちりになります。

サウナはテレビBGM無しの2段L字座席構造の10名定員くらいの規模。前回来訪時は70℃くらいの低温で不調と言う感じでしたが、今回は90℃超えのしっかりアツアツに😆どうもストーブを入れ替えしたみたいでたまに見かけるメトス製の電気対流式ストーブでした。

そんなにパンチはありませんがジワジワ温まるシンプルに良いサウナ。
それに本当に静かなサウナ空間☺️
「いい汗、スポーツ感覚」な
中山産業時代の
「metos SAUNA 90℃ fan club」看板を
じっくり読み直し😆

われらサウナ人なキャラが載る
古いサウナで見かけるレトロ看板。
貴重な物ですので大事に提示してほしいですね☺️

水風呂は井戸水かけ流し。
割とキンキンで気持ちよかったです😆

くつろぎは椅子ありませんので露天岩に腰掛け。スペースもあってロケーション抜群の施設なので椅子とかベッド設置したらサウナー喜びますのでぜひ検討してほしいですね🤣

シールラリーゆらん(68/101)にて利用。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 14℃
175

たか@三重

2023.07.06

1回目の訪問

Private Sauna EXIT

[ 愛知県 ]

昨日の深夜帯に利用しました☺️
今更初のプライベートサウナ😆
名古屋市栄錦にある「Private Sauna EXIT」さんです。

施設は栄駅の1番出口徒歩1分と言う好立地にありドン・キホーテの隣の雑居ビル8階にありました。1階には飲み屋街がありその途中のエレベーターを使わないと向かえない構造でした。

駐車場は無く最寄りのコインパーキング利用となるのですが土地柄、最大料金設定が無かったり、あっても1000円超え😅とりあえず私は少し離れにある100円/1hの穴場に停めて利用🤣事前予約制となってますが空きがある場合は予約無しても利用できる様です。

受付の方に凄く丁寧にご説明いただき、ロウリュ用のアロマが選べると言う事で今回は2番のヒノキを選択。

プライベートルームは脱衣所兼レストスペースとなっておりサウナとシャワールームの構成。アメニティは必要な物は揃っており紙コップで飲める給水器ありますが常温🙄

サウナはテレビBGM無しの2段構造の3人は余裕で入れ寝サウナも可能な規模。通路から館内BGMが微かに聴こえてきており壁も薄いのか何らかの音は聞こえるかな?と思いました。入り口横のタッチパネルで室内LEDの色を自由に変えられカラーセラピーが楽しめました。ハルビア製の電気対流式ストーブで
温度は110℃でカラカラ系のかなりアツアツ設定。12分計のタイマー付き☺️
備え付けのロウリュキットにアロマオイルを入れてロウリュを好きなだけ楽しむ事が出来ました☺️良いねー。

ちょっと気になったのはストーンが少ないかな😅エレメントが剥き出しな面があるので、ロウリュする際は配慮必要。でも知識無い方が思いっきりかけられてそうですが😅

水風呂は無くシャワーのみ。チラーシャワーとなっておりキンキンな水出てきます🥶温度調節も可能なので、私は温めのシャワーでクールダウン。くつろぎはベンチスペースでゆったりしましたが、エアコンはあんまり涼しく無く備え付けのサーキュレーターも優しめの風でした。

サウナコンディションは良く5セット目で仕上がりに。残り20分くらいでしたのでゆっくりして身体を洗って出ようかなと思ったら

アラーム音全開で
「火事です!避難して下さい!」😱😱😱
ここ8階!ヤバいと思い服を着て脱出!😖

受付の方が「どうも誤報みたいです」との事🤣「良かったー」😅😅😅
受付の方が本当に申し訳ない様子で
30分くらい延長してもいいよーとの事でしたが、もう服も着てるし仕上がっている状態でしたので丁重にお断りしました🤣

色々あったけど貸切も良いねー😊
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 12℃
154

たか@三重

2023.07.04

42回目の訪問

仕事帰り一風呂利用です。
今日も仕事でクタクタ😫
近場でと言う事で「湯守座」さんに早々に来訪しました。

平日なのでかなり空いていました。
セルフロウリュサウナは
凄くヴィヒタの香りで充満☺️
めっちゃ良いねー☺️☺️☺️

でも多分これ非公式かな😅
どうも吊るしてあった枯れたヴィヒタの葉っぱの一部を誰かが桶に入れてエキス抽出😅ヴィヒタロウリュになっていた様です。

一昔前のみのりさんのセルフもヴィヒタだったから無くなってからご無沙汰。やっぱ良いすねー😆

あとたまたまのキューゲルは何かのアロマでしたがヴィヒタの香りに勝てず🤣追加ロウリュしてikiストーブのコンディションも良かったのか熱気も炸裂。しっかり痺れさせて頂きました☺️

ガス遠赤な高温サウナもシンプルにアツアツでしたが、座席が「調整中」のままだったり、あちらこちらかなりボロボロ😭そろそろ改修した方がと思っちゃいますね😅

露天のシャワー壊れたから泥パック中止。でも泥パック置いてありました🤣どっちやねん。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
155

たか@三重

2023.07.03

36回目の訪問

夕方頃に来訪しました😆
サウナでゆっくりしたいと来れば
ここ「みのり」さんに来ました。
もうホームサウナ状態やん😅😅😅

しかも今日は3日!
「みのりさんの日」と言う事で
回数券も購入しちゃいました😆
でも入口や館内含めて
その告知POP一切ありませんでした。あんまり回数券売りたく無いのかな?😅

本日のミュージックロウリュは
アニソンDAY😆

① 残響散歌(Aimer)
鬼滅の刃 遊郭編 OP
②マイフレンド(ZARD)
スラムダンクED
③タッチ(岩崎良美)
タッチOP
④謎(小松未歩)
名探偵コナンOP

1度ミュージックロウリュで聴いた事ある
曲が大半ですがやっぱ良いすねー😆
それにしてもミュージックロウリュ熱すぎ😅岩盤浴なのにあまみ炸裂🥵最初の爆風で指先が痛いくらいになり地味にパワーアップしちゃってますよ🤣蒸されすぎてアイスルームに10分くらいゴロ寝状態🫠

今月からセトリがTwitterで公開される様になったので事前に確認してから来れるので良いかもですね😊

岩盤浴のアロマはライム、キューゲルは有機ルイボスティーでした。セルフロウリュがかなり薄暗くなりランタンが置いてありました。今流行りのメディケーションサウナ?😅

平日なので岩盤浴はスキスキ。みのりさんの岩盤浴で1番良いのはテラスで外気浴できるところですね。この時期は蚊取り線香が置いてあって夏を感じさせてくれます😆と言ってもこのテラスエリアは誰でも利用できたりしますけど😅

お風呂はそれなりに混み合ってましたが、入れ替わりで快適に楽しめました。高温サウナはもうアツアツでムンムン🥵お漏らしロウリュもしっかり稼働しており上段側から下山する際の痺れ具合がなかなか😅アチチチレベル超えてます。

フィンランドサウナプラスはたまたま居合わせた叔父様が無言ロウリュしてくれました。室内のランプが1箇所切れておりかなり薄暗い空間。ここもメディケーションサウナ?状態でかなり瞑想できました🤣意外にいいかもね。

水風呂はやっぱ露天のかけ流し。
ここに入る為にサウナに入る様な物。
気持ちいいよねー☺️

また来ます!
サウナは5セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 89℃,98℃
  • 水風呂温度 17℃,20.7℃,12.5℃
181

たか@三重

2023.07.03

1回目の訪問

越のゆ 福井店

[ 福井県 ]

北陸サウナツーリズム2日目⑦
月変っちゃいましたけどラスト投稿です🤣
日をまたぐ6/24夜間に利用しました。

福井市にあるスーパー銭湯「越のゆ」さんです。福井は何度も来てますが「越のゆ」さんは初利用。深夜だし行くの迷ったんですが「北陸サウナツーリズム」と横文字使っといて「福井」スルーしたらちょっとアレかな😅と勝手に思い最後に来訪しました。

施設は国道8号を少し市街地方面に入った所にありました。施設は割とコンパクトで駐車場も限りがあると言う感じでした。

食堂もありますがロビーもかなりコンパクト。券売機でチケットを購入してフロントの方に渡したら受付完了の銭湯式。サウイキ特典のレンタルバスタオルも利用させていただきました😆

脱衣所のロッカーは100円リターン式でドライヤーは無料でした。お風呂は3階建てのかなり高低差ある都会の銭湯で見かける様な構造。1階は炭酸風呂と洗い場、露天、2階にジェットバス、3階に水風呂とサウナでした。

洗い場は仕切り板無しで石けん常備ありました。炭酸風呂は電気風呂付きで中央側は深湯構造になっており全身浸かれます。露天はイベント湯となっておりつぼ湯もありました。かなりコンパクトですが青空は見渡せました😅

サウナは最上の3階にありテレビ付きBGM無しの2段L字型構造で十数人入れそうな規模でした。座マット備え付けあってストーブは奥側に収納されており姿を見る事できないボナサウナ風。ジワジワ温まるタイプで割と長く入れました。定期的にロウリュイベントもある様です。

水風呂はサウナ出た所にありかなりのキンキン仕様🥶結構浴槽の縁が高いので小柄な私だと跨ぐの大変でした😅くつろぎサウナ出た所に椅子や階段腰掛けがありましたがスペースがかなり限られ場所は少なめでした。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
154

たか@三重

2023.07.03

41回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です😆
と言う事で7月最初のサ活は「湯守座」さんです。夜勤明けの朝風呂に利用しました。

気がついたら4月以来の来訪😅あれ?意外に来てませんでした。

朝風呂と言っても時間も7時過ぎておりお風呂はそれなりに居ましたがサウナはほぼ貸切状態☺️セルフロウリュも行えましたが15分の砂時計⏳が設置されていましたが特に記載は無くロウリュ用?では無い感じでした。マットがフカフカな物に変わった以外は特にベース含めて変わっておらずと言う感じでした。

仕事でかなりクタクタでしたので
長居はせずにスッと利用させて頂きました。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
157

たか@三重

2023.06.30

1回目の訪問

ピュア涌泉寺

[ 石川県 ]

北陸サウナツーリズム2日目⑥
閉店1時間半の夜間に利用しました😪

小松市の国道360号沿いにある天然温泉利用の公衆浴場「ピュア湧泉寺」さんです。8年くらい前に1度だけ利用した事あり、最近は北陸サウナーからのサ活投稿が目立ってきた注目施設😅イキタイなぁと思ったら今回はの「サウナラリーしようぜ!」の対象施設でしたので早々に来訪となりました。

受付は券売機でチケットを購入してフロントの方に渡したら受付完了となりました。

脱衣所のロッカーは場所によりコインレスと100円リターン式がありました。ドライヤーは有料でした。

お風呂はタイル貼りのちょっと年季の入った感ある雰囲気ですが結構広くてスー銭規模です。男女の仕切り壁側に浴槽、反対側に洗い場と水風呂、サウナ、奥側に露天の構成。洗い場は石けん常備無しなんですが来訪時は試供品のサクセスシャンプーの常備ありました。

内湯に2段構造になっており上段は熱湯、下段はジェットバスや電気風呂などありました。天然温泉は無色透明でクセの無いサラッとした肌触りの Na・C a-硫酸塩・塩化物泉で飲泉も出来、かけ流し利用でふんだんオーバーフローしてました。気持ちいいですね😆

露天エリアの前に滑り台があり自由に滑る事可能😅ビート板もあり来訪時はお子様が遊んでおりました。露天は高い壁に囲まれており岩風呂1ヶ所の構成。奥側には第2露天エリアがあり歩行浴や様々な岩風呂があるんですが来訪時は夜間だったのか閉鎖されてました😭

サウナは別途210円のサウナタオル付き。このタオルはサウナ利用提示用で本来は腰に巻いて利用する感じですが皆マット代わりに利用している感じでした。
テレビ付きBGM無しの2段構造で頑張って6.7名規模でした。それにしても入った瞬間に肌に刺さる熱気🥵こりゃアツアツでコンディション抜群。湿度調整用にストーンの上に鍋があり水が入れてあり蒸し蒸しな湿度感も良かったです。
ロウリュイベントも定期的にあり最終の21時に体験でき団扇で仰いで頂きました☺️

水風呂はかなり温め😆好みですが人気がある様で譲り合いもあり長くは入れませんでした。くつろぎは露天にある椅子で一服。良いねー☺️

多分なんですが21時以降サウナはスイッチ切られており温度が徐々に低下。余熱モードになっていました🤣電気代も高いと思いますので良い工夫と思います。

アウフグースイベントも定期的に行われており来月には超有名熱波師さんも来る様です。手書きのPOPが丁寧作られており工夫が随所にあり良かったです。

サウナラリーしようぜ!(8/12)にて6/24利用。
サウナは4セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 23℃
187

たか@三重

2023.06.30

2回目の訪問

北陸サウナツーリズム2日目⑤
夕陽が沈む夕方頃に利用しました😲

北陸道の徳光ハイウェイオアシスにある公共の日帰り温泉施設です。「シールラリーゆらん」にて何度も利用。今回は「サウナラリーしようぜ!」併用で来訪しました。

こちらも広い施設にかけ流し天然温泉、サウナ、石けんの常備あって490円と言う銭湯料金で利用できちゃうスゴイ施設🤣石川県はこう言うスゴイ施設いくつかありますね。

入口には「モリゾーとピッコロ」似の神様設定のキャラがお出迎え😆しっかり作られており見た感じオリジナルグッズとか無いから展開してもと思います。

1階は受付のみで2階にお風呂や食堂、休憩室がありました。脱衣所は大変広くロッカーは100円リターン式でした。

お風呂もかなり広く解放感ありました。窓側に浴槽、壁側に洗い場と水風呂、サウナの構成。天然温泉は薄い琥珀色で少し塩味の N a-塩化物泉。浴槽からふんだんにオーバーフローしており気持いいですね😆

サウナはテレビBGM付きの2段L字構造の電気対流式ストーブ。入口に座マットの常備ありました。ジワジワ温まるタイプでシンプルですね。水風呂はほぼお一人様仕様で温め設定でした。

くつろぎは内湯にベンチ、露天にベッドなど完備してました。海岸沿いの施設ですが、目の前が高速の北陸道と言う事で景観は見渡せず、車の走行音が引っ切りなしに響きました🚗🚚🚓

朝5時から空いており銭湯利用と考えてもコスパ最強施設かな?と思いました。

シールラリーゆらん(67/101)
サウナラリーしようぜ!(7/12)にて6/24利用。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
149

たか@三重

2023.06.29

1回目の訪問

湯来楽 内灘店

[ 石川県 ]

北陸サウナツーリズム2日目④
夕方過ぎに利用しました🌇

内灘町にあるショッピングセンター併設のスーパー銭湯「湯来楽」さんです。無料ハイウェイな「のと里山海道」の入口横にあります。少し前にシールラリーゆらんに1度だけ参加され利用した事あるんですが、それ以来はご無沙汰状態😅今回は「サウナラリーしようぜ!」の対象施設と言う事で来訪しました。

「湯来楽」さんは姉妹店として砺波にありましたが内灘店は「和おんの湯」と同系列になり屋号を変えずに今も営業されてますが、砺波店は最初に経営していた企業の親会社が破産😅未だに閉鎖状態ですねー😭

施設は「花しょうぶ」や「水春」などを手がける玉岡設計さんの施設。かなり造りは酷似しています😅フロントで下駄箱の鍵を預けて精算バンドを受け取れば受付完了となり後払い式でした。1階は岩盤浴に食堂、フィットネスコーナーなどありお風呂は2階でした。

脱衣所のロッカーはコインレスで好きな箇所を利用できました。お風呂は結構広め😆洗い場は仕切り板無しで石けん常備ありました。

露天エリアにはかけ流しで楽しめる天然温泉や炭酸風呂、つぼ湯など種類も豊富です。温泉は茶褐色濁色のガツンと来るゴム臭が香る Na-塩化物強塩泉。内湯側は除鉄、マンガン処理されており無色透明ですが、露天側は真っ茶々、真っ黒に染まっており源泉の濃さを堪能できます。良いねー😆

サウナは3カ所でしたが塩サウナはイタズラ多くあり閉鎖との事😭内湯側は高温サウナでテレビ付きBGM無しの5段構造のタワーサウナ。足元はマットありますが座席側は何故かマットが無く備えてある座マットを利用するシステムの様です。なので座席は汗でびしょ濡れでした😭スー銭に多いガス遠赤ストーブですが結構熱気強め。ムンムンでした。高濃度酸素システム?は故障しているような😅

スチームは漢方の香り漂う視界良好の座足湯付きのサウナ。長く入れますが壁にはメノウを埋め込んでおり、「鈴鹿花しょうぶ」にある物と全く同じ😅

水風呂は広めで少し冷たかったですが塩素臭も強めでした😅くつろぎは露天にベンチや椅子、ベッドなど数豊富ですが、何故か手桶が1つも無く洗い流す事できませんでした。あと冷水機が脱衣所の入口とかなり遠目🥲

設備は充実していますが、老朽化も随所で目立ってきているかな?と感じました。

サウナラリーしようぜ!(6/12)にて6/24来訪。

サウナは3セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
157

たか@三重

2023.06.28

2回目の訪問

北陸サウナツーリズム2日目③
お昼過ぎに来訪しました😃

輪島市門前町にある公共リゾート施設併設の
日帰り温泉施設「門前じんのびの湯」さんです。
シールラリーゆらんで毎年来訪。国道沿いで施設もかなり高台にあり景観は抜群です。

お風呂は入れ替え制で今回は円形の露天側でした。温泉は少し塩味ある含弱放射能-Ca・Na-塩化物・硫酸塩泉。北陸エリアでは珍しいラドン温泉です。残念なのは加水率が高いので特徴はそんなにと言う感じです。

サウナはテレビBGM無しの5.6名定員の2段構造。規模の割にストーンが大量の電気対流式ストーブ設置。カラカラ系で結構熱くてメリハリあります。

水風呂はお一人様用で貯め湯構造。蛇口を出し続けたらかけ流し式となります😅温度は私好みのぬるめです。

くつろぎは椅子1つありませんので毎度の浴槽の縁に座ってゆったり。景観は日本海一望できて、夜だと漁火見えます🤣ロケーションは凄いんですここ。

サ活投稿が何と10件台😅
私が1年前に投稿したサ活が2件前に発見🤣普通の公共日帰り温泉施設なのにこれだけサウナーさん来ない施設。それだけ辺鄙すぎると言う事なのかな?😅

シールラリーゆらん(65/101)にて6/24利用。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
141

たか@三重

2023.06.27

2回目の訪問

北陸サウナツーリズム2日目②
お昼前に利用しました😲

道の駅併設の健康増進施設「アクアパーク シ・オン」さんです。志賀町なので原発交付金で建てたのかな😅と思うくらいに立派な箱物施設。毎年シールラリーゆらんにて利用。来訪日は土曜でしたのでファミリー層が沢山😅
こりゃ混んでいるなぁも思ったら皆併設のプール施設目的😆お風呂は叔父様しかおらず🤣若く無い私がヤングマンでした。

お風呂は週替わりの入れ替え制で男性側は和風でした。でもここはそんなに和風洋風感ありません🙄温泉は少ししょぱめの塩化物泉。浴槽は広いですが全て循環湯と言う感じでした。湯口も以前はじゃーじゃー出てましたが循環湯なのか塩ビパイプをツッコむ構造に変更されてます。

サウナはテレビ付きBGM無しの2段構造の広めのボナサウナ。湿度対策用に枡に水設置されている他、稼働しているかは不明ですがストーブ側にも注水用のノズルあり。結構しっとり感あるサウナでした☺️

水風呂はぬる好きな私には絶妙な冷たさでしたが冷たいのが好きな方にはちょっとかなーと思います。

くつろぎは露天のベンチで一服。空いていたのでゆったりできました。550円と言う公共施設ありがとうプライスで天然温泉にサウナも堪能!しっかり寝れるリクライニングスペースもありますので、コスパは最良施設と思います。

シールラリーゆらん(64/101)にて6/24利用。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
147

たか@三重

2023.06.27

2回目の訪問

北陸サウナツーリズム2日目①
朝一に利用しました🥱

七尾市にある「ほっとらんどNANAO」さんです。周りに何もない山の中にぽつんとありそれが24時間営業の健康ランド😅「シールラリーゆらん」で能登半島旅の際はよく拠点として何度も利用あり。お風呂はサウナと露天が深夜帯は閉鎖されますが、内湯は清掃の間も24時間利用可能。

タオル館内着付きのフリーコースとタオル無しの3時間コースが選べます。施設ベースは同じですが数年前にリニューアルされた為、割と綺麗になりました☺️

健康ランドと思ったら本格的なバッティングセンターがあったりフィットネスコーナーがあったり館内にはオモシロ?スポット満載🤣

お風呂はシックな造り。天然温泉は露天のみで泉質はNa-塩化物泉。前の投稿でも書きましたが沸いている量が7Lなのか特徴を探すのが困難なくらい加水と循環されている所謂スポイド温泉😅温泉分析も古いのでマニア的にはそろそろ再分析してほしいですね。

サウナはテレビ付きBGM無しの3段構造。前回来訪時は興味薄かったのであんまりチェックして無かったのですが、ロウリュ用のストーブ「ハルビア」製じゃないですか😅
こんな良い置いてあったんだ😅

ロウリュイベントは開催が限られる為、熱波を受ける事はできませんでしたが、肌にシャープな熱気が刺さるコンディション抜群なサウナ環境😆凄く良くなってますねー☺️

水風呂はかけ流し式の様で丁度良い温度で気持ち良かったです。残念なのはくつろぎ環境
。スペースは沢山あるのにベッドは無く椅子が少なめ😭露天もちょっと小汚いので、くつろぎ環境とサウナー向けの営業強化して改善すれば多分、全国のサウナーが無視できない施設になりえると思います。現状はちょっと勿体無いですね。

来月には超有名熱波師さんも来店予定。
超高倍率になるのかな😅

シールラリーゆらん(63/101)にて6/24利用。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 18℃
152

たか@三重

2023.06.26

35回目の訪問

お昼過ぎに来訪しました😆
毎週通っちゃってます。
マイブーム再到来な「みのり」さんです。

本日のミュージックロウリュは
①サバイバル(GLAY)
②SHINE(LUNA SEA)
③シーソーゲーム〜勇敢な恋の歌(Mr.Children)
④楓(スピッツ)

出ました!
おじさんキャッチャーセトリ🤣

GLAYの「サバイバル」は当時としては珍しい?ビデオシングルとしてリリース!買いましたよー☺️VHSでした😅LUNA SEAはそれまでのLUNA SEAとは異なる明るい曲調の1曲。ミスチルのシーソーゲームはもう言わずと知れた名曲でしょ😆スピッツの楓は久しぶりに聴いてあーと思い出しました🤣

ミュージックロウリュは知らない曲だとノレないと思う方多いみたいですが、昔聴いた曲や知らない曲との出会いありますので、やっぱ良いんですよねー☺️あとやっぱミュージックロウリュかなり熱くなってます。だって覆って無い箇所あまみ炸裂ですよ🤣

岩盤浴のアロマはユーカリ、キューゲルはレモングラスでした。3種類くらいをローテーションしてる感じかな?

お風呂はかなり空いてました😆😆😆
今日はお風呂の日と言う事で内湯の涼水風呂が毎時間30分間はかけ流し仕様😅確かに温度が下がり質も良くなった感あり。でも露天にかけ流し水風呂があるので、必要かな?と思ったり😅 

高温サウナは空いている事もあり凄くアツアツ🥵コンディション良すぎでしょ。さらにボイラー音が動くとさらに熱気炸裂🥵上段だといやー長くは入れないですね🤣

やっぱ露天水風呂サイコーです🫠
これの為にサウナに入るもの。

帰り際に1階に降りると良い匂い炸裂。
お腹空くと食堂イキタイですが、みのりさんでご飯食べた事無いかも😅😅😅
何がおすすめなんでしょうか?

さて北陸サウナツーリズムは2日間合計で
16施設+2(サウナ無)🙄🙄🙄←イキスギ
遠方でラリーなのでどうしても行き過ぎちゃうのは仕方ないんですが、件数が多いと疲れちゃいますね😫無理は禁物です。
明日以降は夜勤でしばらくサ活できませんので、
ゆっくり残り宿題投稿していきます☺️

サウナは5セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 89℃,97℃
  • 水風呂温度 18℃,21℃,12.1℃
170

たか@三重

2023.06.26

1回目の訪問

金沢ゆめのゆ

[ 石川県 ]

北陸サウナツーリズム⑨
6/23宿泊利用しました😪

金沢市の国道8号沿いにある健康ランド「金沢ゆめのゆ」さんです。前回のサ旅は「テルメ金沢」さんでしたので今回はこちらに😅少し前に「シールラリーゆらん」の加盟施設でしたので何度か利用した事あり。施設の隣には同経営の「レジャーランド」さんがあり若者で賑わっていました。

施設は24時間営業でお風呂も24時間利用できるシステム。清掃は深夜に行っており一部利用できない浴槽やエリアがあるけど、基本は利用可、また深夜利用でも2時間以内なら深夜料金取らないと言う夢の様なシステム☺️

数年前の前回来訪時と異なった点は入館受付が自動受付機になって改札機が導入された点とリクライニングルームが全席指定の有料になった点😅そのリクライニングルームは300円〜800円でテレビと充電用のコンセント付きのチェアーやフラットベッド、テントとかありました。利用しないと横になれるスペースが館内に無いので実質の値上げの様に感じました😭

タオルや館内着は脱衣所の前に準備されており1回限りで各1セットセルフで受け取れます。800円でタオル付き、会員になれば600円ですのでそれだけでも価格破壊ですね🤣

脱衣所のロッカーはコインレスで好きな所を利用できるように変わってました。お風呂はワンフロアにかなり広く手前側に洗い場、窓側に浴槽の構成。洗い場は仕切り板無しで壮絶な数のカランが並んでいます。歯ブラシや髭剃りも常備ありました。

内湯は炭酸泉やジェットバスなど、天然温泉は露天にあり少し塩味を感じるNa-塩化物泉。循環湯なのでかけ流し利用が多い近くの施設に比べるとちょっと見劣り感あり。

サウナはテレビ2台付きBGM無しの6段構造のタワーサウナで座マットあり。年季の入ったガス遠赤外線ストーブでヌクヌク温まりました☺️

水風呂は丁度良い温度ですが、注意喚起POP見ると「あいち銭湯」のマスコットキャラの「おけおくん」を発見。何で金沢で出会うんだろう🤔

くつろぎは露天にある椅子や寝転びスペースで一服。施設は全体的に年季の入って感ありますが、維持管理はしっかりされていると言う感じです。

来月から深夜料金が1000円に値上げ。オプション利用すると2000円超えちゃうからお泊りするとそれなりのコスパかな?と思う点もありました。

サウナは3セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
149

たか@三重

2023.06.25

2回目の訪問

北陸サウナツーリズム⑧
日をまたぐ夜間に利用しました🥱

サウナはしご続きもうクタクタ😫
そんな中向かったのは野々市市にある
「極楽湯 金沢野々市店」さん。今回はシールラリーゆらん目的で来訪。何度か利用した事あり約3年ぶりの来訪となりました。

夜間らしく駐車場はかなりの車が停まっており人気ぶりが伺えます。今回も株主優待券を利用😅優待目的なので半分どーでもいいんてをすけど最近の極楽湯さん株価は下落すぎる状態😂この数年閉店が相次ぎ、今年も店舗閉めるみたい。借地契約満期=老朽化と言う流れは仕方ないんだけど、国内の新規出店も無いし先行きが心配🥲

受付がちょっと混雑。どうも若者先客が「ハイキュー!」グッズ購入している様です。鬼滅コラボが当たって以来、様々な版権とコラボ展開。このキッカケでお風呂を通じてお風呂人口を増やしていく手法😅大事ですねー。

館内は他の極楽湯とそんなに差異は無く食堂が無駄に広くレストスペース少なめかな?脱衣所のロッカーはコインレス式でした。

お風呂はスー銭らしく様々な浴槽があり。洗い場は仕切り板ありのところが多めですが、石けんは他の極楽湯でも見かけなくなった安物リンスインシャンプーが健在😅

露天は天然温泉で少し塩味感じるNa-塩化物泉。地元の酒蔵とコラボしてる酒風呂もありました。が投入時間はとうに過ぎておりお酒の余韻すら感じず😅

サウナはテレビ付きBGM無しの3段構造で座マット完備。大きいガス遠赤ストーブが座席の横にあり結構熱気来ます。残念なのは扉を手で閉めないと空いて来ちゃいます😭出入りも激しいのでドアクローザーとかつけた方がと思います。

水風呂は丁度良い温度で来訪日はブルーハワイの入浴剤でした。が内湯薄暗いので色はあんまり分からず😅くつろぎは露天の椅子なので一服しました。

良くも悪くも街中のスー銭と言う感じですね。

シールラリーゆらん(62/101)にて一昨日来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 17℃
157

たか@三重

2023.06.25

3回目の訪問

北陸サウナツーリズム⑦
夜間に利用しました🌙

白山市美川にある「美川温泉 元湯ほんだ」さんです。シールラリーゆらんにて利用。公衆浴場なので銭湯料金で利用できます。

何度もシールラリーゆらんで来てますが
特に目立った変更点無し。
このエリアの中でダントツに濃い黒湯温泉。結構ツルツルで肌もしっとり☺️良いねー

サウナは無料で利用できますがマットが敷いていないので、車に載せっぱなしのジョイントマットを活用。でもそのまま直に座る方多く座席は汗でびっしょり😭汗臭い臭いもよくないですねー。マットレスは一見コスト対策向く様に感じますが必ずサウナ環境悪くなり座席の寿命を縮めるだけですので絶対にマット敷いた方が良いと思います。

くつろぎスペースは全く無し。腰掛けは浴槽の縁とかになりますが、洗い場がかなり広いので椅子持ってこればそこでくつろぎ環境にはなります。

シールラリーゆらん(61/101)にて一昨日来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
152

たか@三重

2023.06.24

4回目の訪問

天然温泉 海王

[ 富山県 ]

北陸サウナツーリズム⑥
夕方過ぎに利用しました😀

射水市の「最強最高」を掲げる「海王」さんです。今年の3月に「シールラリーゆらん」で来たんですが「サウナラリーしようぜ!」対象店舗の為、早々に来訪となりました。

施設は前回来訪からそんなに経ってないので変化はありませんでしたが、男性露天風呂拡張工事を行ってる関係で「ナノ炭酸泉」が休止中との事。あの狭かった露天がようやく拡張😅くつろぎスペース増えると良いですね。

サウナは熱気が肌に差し込むくらいにアツアツのストロング系サウナ。ikiストーブ導入の効果炸裂🤣ですが、イベント日以外はロウリュされませんのでかなりカラカラ。熱が強くメリハリあって良いんですが、投入頻度もう少し増やしてくれてもなぁと思ったりもしました😅

水風呂はかけ流しのポリバケツ風呂でクールダウン。これも冷たさすぎない丁度良い温度。これも気持ち良いねー😆

残念なのはくつろぎ環境かな😭スペースが無くて椅子やベンチ限られます。サウナのコンディションや水風呂が良いので後はくつろぎ難民問題を解決したら「最強最高」になるのかな?と思いました☺️

それにしても名物社長さん。私は全然違う場所でお会いした事はありますが、海王では10回以上は来てますが1度も見かけた事ありません🤣本当に存在しているのか?

シールラリーゆらん(再訪)
サウナラリーしようぜ!(5/12)にて昨日来訪。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
160

たか@三重

2023.06.24

1回目の訪問

北陸サウナツーリズム⑤
夕方頃に来訪しました😄

富山市内にあるスーパー銭湯の「満天の湯」さんです。数時間後に他の系列店にはしご湯😅ラリーじゃなきゃ絶対やらない行為です。

施設は街中とは思えない広さで施設も森林の中に佇む立派な造りでした。入口はお香の香りが充満。高級旅館に来たかの様な雰囲気は先程利用した魚津店と同様。料金を払わなくても食堂などが利用できる点や利用システム面も魚津店と同じでした。

お風呂は日替わり男女入れ替え制でこの日は「黒部の湯」で内湯はかなり立派な造り。窓側に浴槽、壁側に洗い場の構成。露天エリアは「黒部峡谷」かな?スーパー銭湯とは思えない豪快な庭園が広がっていました。こりゃかなりお金かかってそう、と言うか凄すぎます😅人工でこれだけ凄い露天は三重県にある「湯あみの島」くらいしか見た事無いよ。でも考えてみたら「満天の湯」の経営母体は「大谷天然瓦斯」と言う所。長島温泉の創業者と同族😅です。経営は無関係ですがルーツとかはありそうですね😅

サウナはドライとスチームの2カ所。
ドライはテレビ付きBGM無しの7段構造のタワーサウナ。ストーブはメトスの中規模サウナで見かける電気対流式ストーブ2機。構造を見るとオートロウリュ機能もあるみたいですが滞在中は稼働してませんでした。
魚津店と同規模ですが扉が中段にあり出入りの度に外気や雑音が入り込むのでアツアツに蒸されたい方は上段側に座った方が良さげです。

スチームは入口に塩あり。視界良好ですがそんなに熱く無く座席や足下は寒い残念スチーム系。しかも特有の臭い強めでした😥

水風呂は丁度良い温度。くつろぎは洗い場にある様な背もたれ無い椅子やベンチが、露天に寝転びスペースありますが手置き付きの椅子は露天に1脚しかなかったです。露天環境良いしスペースは沢山あるのでもう少し椅子が充実しているといいかな?と思いました。

サウナラリーしようぜ!(4/12)にて昨日来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,89℃
  • 水風呂温度 17℃
160

たか@三重

2023.06.24

2回目の訪問

北陸サウナツーリズム④
お昼過ぎに来訪しました🌭

船橋村にある天然温泉施設「湯めごごち」さんです。シールラリーゆらんで毎年利用しているルート温泉になります。今回は「サウナラリーしようぜ!」も併用で来訪しました。

サウナは大型なikiストーブを10数年前から導入してロウリュイベントも毎日行なっている施設。オヤジさんの世間話から始まるロウリュ。味があるなぁと毎回思うのですが、このロウリュイベントは夜しか開催しないので楽しみたい方は日中に来ちゃダメです😅日中も楽しめる様にして欲しいなぁと毎度思いますしこのスタイルも開業以来変化ないですね😅

変化点と言えばくつろぎ用の椅子が格段に増えたかなーと思うくらい。サウナ環境は開業以来からツボを押さえている造り。今思えば導線も上手くできておりよく考えられた造りだなぁと利用してみて納得☺️

露天の岩風呂は割と熱めだったのでつぼ湯で温泉堪能。関東近郊でもよく見かける黒湯。この北陸エリアも黒湯や濃い塩化物強塩泉など関東近郊と同様の温泉見かけます。そらにしてもツルツル黒湯いいすねー😆

シールラリーゆらん(59/101)
サウナラリーしようぜ!(3/12)にて昨日来訪。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17℃
159

たか@三重

2023.06.23

2回目の訪問

北陸サウナツーリズム③
お昼前にゲリラ豪雨の中利用しました😗

滑川市「みのわ温泉テニス村」にある公共の温泉施設です。「シールラリーゆらん」で何度も利用しており今回は「サウナラリーしようぜ!」も併用で来訪となりました。

入口に向かうと手書きで「沸かし湯で営業しています」の文字😅去年の温泉設備の不具合で汲み上げできないようです。大分長期化しているので心配ですね😅

フロントでラリー対応してもらうとサウナラリーの件で受付の方が大盛り上がり😆どうも「みのわ温泉」さん的にはサウナラリー大盛況のようで手応えあるとの事。サウイキも強化中で投稿もぜひお願いします🥹とご説明を受けました。

あとサウナラリーは2施設目以降なのでイオンウォーターも頂けました☺️これ以降の施設行く度に先着限定ですが、無料でその都度イオンウォーター500ml1本貰えちゃう様です。凄くない?このラリー😆

そんなサウナ強化している「みのわ温泉」さんですが施設は至って普通の公共温泉。お客も常連年配層のみ。そんな中でサウナハットをかぶる私はアウェー感満載🤣

サウナは極小規模は変わりませんが木材が一部貼り替えられており綺麗になってました。

温度は前回来訪時は激アツ昭和カラカラストロングタイプでしたが、少しマイルドになった感じかな?2段目にすのこが置いてあり高さが上がったけど座り心地はちょっと今ひとつに。でも輻射熱はかなり感じるサウナなので直ぐにヌクヌクになる点は良いですねー。

水風呂は地下水掛け流し。水質が良いのかな?滑らかでこれ本当に気持ちいい。私はぬる好きなので冷たすぎる水風呂は好みませんが、しっかり冷えているのにそれでも長く入れちゃう魅惑の水風呂☺️シャワーも冷たくて本当に気持ちいい。温泉じゃないけどこの地下水もっとアピールしても良いと思います。

くつろぎ椅子も3脚増えて4脚になってました☺️サウナは頑張っても3人定員なのでキャパは限られますので混み合うと譲り合い必須です。

シールラリーゆらん(58/101)
サウナラリーしようぜ!(2/12)にて来訪。

サウナは3セット。
残りは6件は宿題投稿してきます😅

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
152