絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2023.11.02

15回目の訪問

クアハウス長島

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用てす。
本日も仕事でヘトヘト😓近場で済ましたいと言う事で向かったのは「クアハウス長島」さん😆

サ活投稿が110件台😅なのに私は今回で15回目と割と来ています。サウナーさんに人気ないのかな🤔

昼間は暑かったですが夜は少し冷えていたのか、温泉の温度も少し熱めでした。

サウナは前回来訪時は扉が壊れており半開きでしたが扉が直ってました。この影響により密閉度が上がったのか温度が

100℃🤣に上昇⤴️

ヒシヒシ熱気が炸裂🔥
結構熱い!と言うか熱いです🥵
湿度対策はないのでよりカラカラ昭和ストロング系と言う感じでパワーアップしてなりよりです!

ガス遠赤、3段座席で100℃は貴重かも🤣

水風呂は相変わらずのぬるめ←サウナーに人気無い点😅私はぬる好きなので長く入れで満足しました😆

サウナは4セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 24℃
166

たか@三重

2023.11.02

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

昨日の夕方前に利用しました。
中野区東中野駅から徒歩圏内にある銭湯「アクア東中野💦」さんに来ました😆

「東京ゆらん」の参加施設でしたので何度か利用した事ありますが、コロナブーム前なのでかなり久しぶりの来訪となりました😅

券売機などは無くフロントで料金を支払って下駄箱の鍵を預けてバスタオルもサウナキーを受け取れば受付完了でした。ロッカーはコインレスで好きな所を利用できドライヤーは有料でした。

浴場はそれなりの規模で窓側に炭酸風呂とジェットパスや電気風呂、水風呂がありました。洗い場は石けん類の常備もあり固定式カランでした。

サウナはテレビ付きBGM無しの手前側が1段、奥側が2段構造の対面型座席。入口にジョイントマットあり。
ストーブは日精オーバル/メトス系のガス遠赤とロウリュ対応の電気ストーブダブル体制。このロウリュストーブは「改栄湯」にあった物と同じでコンパクトながらオートロウリュと送風機能も付いた優れもの😆1段目はジワジワ温まる系ですが2段目は結構パリッと熱気が来てアツアツです🔥

オートロウリュは20分毎に作動。スポットライトが点灯すると送風機が作動3回注水5分でした。注水量は多く無いんですが結構長めなので蒸し蒸し感はありました。

水風呂は結構キンキンなんですがもっと良かったのは露天風呂のプール😆ぬる好き❤️の私にとってはこのプールは絶好のクールダウン会場🤣くつろぎの椅子などは少ない施設ですが、このプールあるから私は椅子いらなかったです😊サイコーでした!

#銭湯ホッピング(11/12)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 23℃,15℃
159

たか@三重

2023.11.02

1回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

昨日のオープン過ぎに利用しました。
中野区野方駅から少し歩いた住宅地にある銭湯「たからゆ」さんに来ました😆
先月にリノベーションオープンされサウイキなどのサ活投稿で気になっていた銭湯です。

施設は「中野区若宮いこいの家」と言う高齢者施設の1階にあり券売機でチケットを購入してフロントに下駄箱の鍵と一緒に渡してタオルとサウナ利用者専用のロッカーキーを受け取りサウナバンドを手首に巻いてもらったら受付完了。サウナ利用は2時間以内でサウナバンドに退館時間が記載されていました。

脱衣所はサウナ利用者は専用ロッカー、銭湯利用は100円リターン式ロッカー、ドライヤーは有料でした。

浴場は月替わりの入替制で今日からロウリュストーブが無い側でした😅お風呂はコンパクト規模で炭酸風呂とジェットパス、水風呂とサウナ、露天にシルク湯の構成、洗い場は石けん常備ありで仕切り板ある箇所もありスー銭などで見かける混合カランでした。造りは「改栄湯」さんや「井草湯」さんに似てますので多分施工が同じかも😅

サウナはテレビ付きBGM無しの2段構造7.8名定員規模で入口に座マットの常備ありました。よく見かける日精オーバル&メトス系のガス遠赤ストーブで上下に鍋やバケツ🪣に水張って湿度対策している感じ。反対側のサウナはガス遠赤とロウリュ用のダブルストーブで3段構造らしいのでこちらはちょっとハズレかな😅それでもストーブから熱気がヒシヒシ到来の上、湿度感もそこそこあるので結構蒸されました😆

たまたまの14時のアウフグースに参加。ロウリュ用のストーブは無いのでスプレーで壁に噴射して湿度を上げてタオルや団扇で仰ぐと言うスタイル。体感的にはそんなに熱くはならないんですがしっかりとした熱波は到来しており気持ち良かったです。ただ熱源が壁スプレーなのはパワー全く無いですね😅スプレーを壁側一周は大変そうなので噴霧器使ってみるとか、やっぱモバイルストーブ(石焼いて🔥持参)かな🙄これも手間は半端ないですが😅

水風呂はバドガシュタイン鉱石を入れたラドン泉になる物みたいです。キンキンで丁度良かったです。くつろぎは椅子やベンチでゆったり。1番良かったのは脱衣所側の外気浴で換気扇の風が結構来ており心地よかったです😆

スタッフの方も模索しながら試行錯誤して改良していくとの事なので、今後に期待ですね。

#銭湯ホッピング(10/12)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
176

たか@三重

2023.11.01

1回目の訪問

水曜サ活

久松湯

[ 東京都 ]

オープン過ぎに利用しました。
桜台駅から徒歩圏内にある天然温泉利用の銭湯「久松湯」さんに来ました😆

美術館みたいなデザイナーズ銭湯。「東京ゆらん」の初期参加施設の他、7.8年前に何度か来訪はあるんですがサウナ利用は初😆だって初利用した当時でも400円😅今は550円🙄東京の銭湯サウナが平均300円台の時代でしたので高すぎと思って当時は諦めていた1件でした。

券売機などは無く全てフロント対応。下駄箱の鍵を渡してロッカーカードと首からぶら下げる手作りサウナタグを受け取れば受付完了。サウナ利用でもタオルなどは付きませんので純粋なサウナ料金と言う感じです。

脱衣所のロッカーは好きな所を使えますが、銭湯ではあんまり見かけないロッカーカードを差し込むタイプ。ドライヤーは有料でした。

浴場は窓が多く天井高くスタイリッシュな雰囲気。夜になるとプロジェクションマッピングな演出もある様です。内湯はバイブラーパスや電気風呂、ジェットパス、炭酸風呂、水風呂、サウナの構成。洗い場は石けん類の常備は無かったです。

露天風呂は天然温泉となっており強い塩味ある茶褐色濁湯のNa-塩化物強塩泉。東京近郊の深層温泉ではよく見かける泉質ですか銭湯では珍しいですね😆

サウナはテレビ付きBGM無しの2段構造8名定員規模。ガス遠赤ストーブに加湿機能を付けたタイプ。でも湿度感はそんなに無いので機能しているかは定か😅ジワジワ温まるオーソドックスに良いサウナでした😆

気になるのはテレビ下にある手書きPOP各種。せっかく品のあるデザイナーズ銭湯なのにここだけ「THE昭和スタイル🙄」色々伝えたい気持ちは分かるけど普通に利用する方にはプラスにはなってないと思いました。

水風呂は広くて少し深めでバイブラー付きでキンキンでした。残念なのは外気浴しっかりあるんですがくつろぎスポットや椅子は無。石垣に座ったり地べたに座ったりと環境が良いだけに残念ですねー😢お値段もまーまーなので同額払うなら他に良い所あるよなーと思う点感じました。

#銭湯ホッピング(9/12)にて来訪。
サウナは7セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
169

たか@三重

2023.11.01

3回目の訪問

水曜サ活

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

朝方に利用しました。
先月に周った東京銭湯スタンプラリーの「銭湯ホッピング」の後半戦スタートです😆王子駅から徒歩圏内にある「かが浴場」さんに来ました😊

今回はいくつかイキタイ所を回る予定なので毎回欠かさず行ってる「たかの湯」さんはパス予定😓代わりに銭湯組合にも加盟していてミュージックロウリュもある「かが浴場」さんは打って付けの存在です。

本日のミュージックロウリュはセトリは
①春一番(キャンディーズ)
② First Love(宇多田ヒカル)
③ One Night Carnival(氣志團)
④ わたしの一番かわいいところ(FRUITS ZIPPER)

キャンディーズの名曲からTikTokでバズったFRUITS ZIPPERの最新曲が入っている斬新なセトリ😅私の様なおじさんは懐かしい曲が沁みますが、こう言う新しい曲も良いですねー😆

サウナは相変わらずの重苦しい湿度感ある蒸し蒸し空間🔥「たかの湯」さんの様に激しく焼かれる🔥感はありませんが2.3段目だと丁度良いくらいに耐えられるので絶妙に気持ち良かったです😆🔥🌪️👀

全体的に空いており外気浴もしっかり利用できました。 それにしても私は今日は持って来ていませんがBSH率高め😅人気っすねー。

お楽しみガチャはジャンキーズ側が「中止😢」オリジナルの方をチャレンジしましたが当たり券出ず😓残念。

#銭湯ホッピング(8/12)にて来訪。
サウナは7セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
178

たか@三重

2023.10.31

16回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
今月締めのサ活は「鈴鹿天然温泉 花しょうぶ」さんとなりました😆

たまたまの20時の「ロウリュウエイト」からスタート🔥アロマは「抹茶」でした。めっちゃ熱いと言うわけではありませんでしたが心地よい熱波を受けることができました😆気持ちいいねー。

水風呂は丁度良い温度で露天も寒すぎなかったのでゆったりクールダウンできました。

来月に名東温泉と「熱波師交流戦」コラボロウリュがある様です。鈴鹿のロウリュウは普通の団扇で仰ぐ程度だからアウフギーサー並に活動してる方いるんでしょうか😅
岩盤浴側は全然利用してないから最近の「ファイアーロウリュウ」なイベントも分からないパフォーマンス的な事やってるかは分かんないですが色々チャレンジされてる感はあるので今後の展開に期待したいと思いました。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 15.4℃
145

たか@三重

2023.10.30

4回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も仕事でヘトヘト😓
近場で済ましたいと言う事で向かったのはギリ三重県内にある「鍋田川温泉🍲」さんです😆

相変わらず駐車場🅿️がほぼ満車😅近くに銭湯やスー銭全く無いからエリア独占と言う感じですねー😅昔の「なべた川」時代のベタな雰囲気が割と好きだったんですが、どんどん施設は今時の洒落た雰囲気になっていきますね。

サウナはジワジワ温まるガス遠赤ストーブ。座席の床が今流行りのサワーロールに変更されており「鍋田川温泉」さんもちょっとずつ色々設備更新していると言う感じですね😆

最近熱すぎるサウナが多く😅ジャンキーになってたので、芯から温まるこう言うシンプルなサウナもやっぱ良いですね😆水風呂も丁度良くて気持ちよかったです😊

温泉マニア的には温泉分析書が最新の物に更新。湧出量と温度が低下した変わりに成分が増えて等張性のNa・Ca-塩化物泉に変わってました。まあ循環湯なのでそんなに浴槽の温泉は変化は感じませんでしたが、しっかりポカポカ温まる温泉♨️良いねー。

隣のシバタボウル跡地が何やら工事中🏗️
建物の塗装してたり何かやるのかな?🤔

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
155

たか@三重

2023.10.29

48回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
今日は仕事でヘトヘト😓なので近場で済ましたいと思い向かったのは「湯守座☕️」さんです😆

たまたまの19時のロウリュは
「真炎さんと紋次郎さんコラボ熱波🔥」
スゲー😆本当にラッキー😆

もっとスゲーと思ったのはあの狭いセルフロウリュサウナに座れるのかと思う程人が集まった点😅ギリ座れましたが何処かで見た事あるサウナーさんがちらほら😅でした。

コラボ熱波なので一緒にされるのかな?と思ったらなんと入れ替わり制😅
真炎さんが退出したら紋次郎さん登場😳と
「くれぐれも無理はしないでね🤣」と
灼熱熱波ループ🔥でした。

最初は真炎さんの「禅フグース」でじわりじわり蒸されていき熱波受けましたが離脱は無く15分も経過😅その後入れ替わりで紋次郎さん登場😅注水もジョウロでたっぷり🔥うちわで灼熱になっていき離脱も続出🤣私も一旦離脱してクールダウン❄️

再度入室後の真炎さんノリノリ音楽と共に再登場。いっぱいikストーブに掛けまくりアイス🧊投入もあり室内は叫び声🥵が出るほどの地獄の様な灼熱空間に🔥上段は焼け死にそうで私も下段に避難!この時の真炎さんのタオルテクニックも見事なんですがやるだけやって無言で去っていくと言うドSぷりが面白かった🤣

入れ替わりで紋次郎さんは送風機と一緒に登場😅直接は熱すぎると言う事で優しく遠くからでしたが灼熱熱波が背中にヒシヒシ🤣

真炎さんの千秋楽は激痛灼熱空間🔥
「もう掛け過ぎです!」とツッコミたくなるほどの注水🔥🔥🔥1回1回のタオル一振り熱波が痛すぎて耐えるのがやっと🤣でしたが最高でした!入退室自由の約35分と言う豪華すぎる熱波イベントありがとうございました!

が90分コース利用で時間超過寸前でしたので早々に退館😅延長も考えたけどちょっと失敗しました。

話は変わりますが来月行われる300ポイント
ガチャイベント気になりますね😅
ポイントいっぱいあるからちょっと迷います😅

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
171

たか@三重

2023.10.28

4回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用てす。
サウナも入りたいけど温泉にもしっかり浸かりたいと言う事でやって来たのは「尾張温泉東海センター⚾️」さんです😆

施設面では特に変化無かったですが料金が値上げしてました😓何処も大変ですねー。回数券特売が来月あり。オープンから3時間行列って凄いね😅期限が少し長いので買っても良いかもね🤣

サウナはオーソドックスなジワジワタイプ。対流式の小さな電気ストーブですが割とパワーはありストーブ前の席だとわりと早く蒸しあがります😊

水風呂と書いてあるけど実際はこれも冷泉。相変わらずのぬるさですが、今日は冷たい方かなと思います。たまたま入った時のサウナ慣れていなさそうな親子が「冷たすぎるねー🤣」と言ってたので、ここは入門用には最適かなーと思います。

考えてみたら尾張温泉はカランの熱い方も冷たい方もシャワー含めて全て温泉水なので、ここまで温泉な施設は尾張温泉しか無い様に思えます。

そんな温泉はしっかり温まりますねー😆
たまには王道的な施設もいいですね。

ロビーには誰が買うんだろと思うグッズが沢山😅
でも色んな方が手にしてますねー。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 23℃
147

たか@三重

2023.10.27

14回目の訪問

夜間に利用しました😆
少しお久しぶりに来ました
「大垣天然温泉 湯の城🏯」さんです。
先程の「海津温泉♨️」さんはサ活ほぼしませんでしたので入り直し🤣と言う点で来ました。

金曜なのでそれなりに混んでいましたがキャパある施設なので基本は快適空間でした。サウナはイズネスのオートロウリュも受けられしっかりアツアツ蒸し蒸し🔥気持ちいいですね☺️
たまたまの金曜限定20時のアウフ熱波はスタッフさんのアウフグース受けました。アロマは秋なのに「桜🌸」😅程よい香りが充満。オートロウリュも併用でアロマ水も結構な投入量でしたので激アツ🔥結構な長さで終了と思いきや1セット目終了😅えっ2セット目ある😳と言う事でリタイヤしました🤣1セット長すぎますよ😅

くつろぎはアディロンダックチェアーが増えておりゆったりできました😆サウナ後はジェットバスや電気風呂などで私のくたびれたボディーを揉みほぐしました😊
「湯の城」さんは種類が多くお風呂もしっかり楽しめるから満足感は高めです。☺️

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.4℃
164

たか@三重

2023.10.27

9回目の訪問

【ゆらん公開抽選会&同窓会】

お昼過ぎに来訪しました😆
今回は「海津温泉♨️」さんで行われた「シールラリーゆらん」の公開抽選会に参加しました😆毎年参加していたんですがコロナ云々もあり4年ぶりの開催。参加人数も30人強と多くはありませんでしたがお久しぶりに会う皆様も沢山見え元気そうでなりよりでした😆

来場記念品はゆらん関係の余った❓賞品各種でしたが私に渡ったのは入浴券は無く「東京ゆらん」のTシャツと「板橋銭湯ラリー」のタオル等😅いやー2つとも既に貰ってます🤣シャツいっぱいあるからもう着なきゃダメかな🤣

来月26日から始まる次回ゆらんは前回と同じく101件くらいらしいけどまだ制作中らしい。離脱も多いけど新規も静岡県とかそこそこある様です。ゆらんそろそろ卒業かな?と思っている私ですが、どうしようかな😅と思いつつも多分やるのかな?と思う次回ゆらんです。

話がサ活ではありませんが😅今回はお風呂は完全におまけ状態🤣サウナは3段側で1セットのみ入りました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
165

たか@三重

2023.10.26

5回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
今日は「お風呂の日」☺️なのでここしか無いでしょ
「みどり楽の湯🐸」さんに来ました😆

次回平日無料券もGET😆久しぶり来れて貰ったけどグループ店のこまきやおかざきでも使える共通券になったんてすね。選択肢が増えて嬉しいかも😅

そんな無料券貰える日でしたのでまーまー混み合ってました😓サウナも一時ほぼ満席状態。そんなサウナは1分に1回オートロウリュが作動する湿式ガス遠赤ストーブ。
前回来訪時は入口側は全然作動してなかったのですか、今回はしっかり両方ともシューシュー鳴っておりかなりしっとりな湿度を堪能できました☺️ただ、中温設定と言う事で少し温め。最近アツアツなサウナばかり😅でしたので、ちょっと物足りなさは感じました。イベントとかでも良いので温度を上げて欲しいですね😊でも上げすぎると「みのり」さんみたいになりそうな気もしますが。

くつろぎは何処かは空いていましたのでゆったりとしました。「みどり楽の湯」さんの露天風呂は森林浴ぽい雰囲気が楽しめるので良いですよね😆天然温泉もツルツル湯なので湯上がりにしっかり堪能させて頂きました。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 15.5℃
156

たか@三重

2023.10.25

13回目の訪問

水曜サ活

あさひの湯

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も仕事でクタクタに😓
近場で済ましたいと思い向かったのは
少し久しぶり「あさひの湯☀️」さん😆

10/20にリニューアルと言う事でしたが、お風呂は変化して無く変わったのは以前は料金を払わなくても館内利用できる造りだったのがフロントの位置が下駄箱の横に移動して料金を払わないと中に入れなくなってました😅

前フロントがあった所は売店ゾーンになってたけど誰が買うんだろう😅と思う品物ばっかり🤣それにだだっ広い空間😅レストスペースもなんか退化しており広い体育館の中でいる様な感じで移住性も低めに😅狭いところに慣れている私は落ち着かない😓何をしたいんだろうと思う感じでした。

サウナは背もたれの木材のみリニューアル。特にそれ以外はいつもの「あさひの湯」さんと言う感じで変わった様子は無かったです。ジェットバスの勢いが殆ど無くなっており圧もかなり弱め😓古い施設ですがこう言う基本的な面を維持管理やリニューアルして欲しいなぁと思います。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.4℃
154

たか@三重

2023.10.24

24回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
激務によりヘトヘト😓毎度の近場で済まそうと言う事で向かったのは最近行って無かった「神馬の湯🐎」さんです😆

知らぬ間にサウイキでは三重県で1番サ活投稿が多い施設に!そう思うとサウナハット率高め😆東海エリアではあんまり見かけないBSHを愛用されているサウナーさんもちらほら😅

めちゃくちゃ混んでは無かったですが私のようなソロアダルトチームはあんまりおらずヤングチームばっかり🤣世代の差を感じまくり😅

サウナは湿度感なかなか🤣熱の対流がヒシヒシ感じて結構気持ち良かったです😆水風呂はグルシンも入りましたが数秒がやっと😅プロサウナーぽい方は結構長く入っていましたので私の修行はまだまだ足りません😅

くつろぎはゆったりできましたがヤングチームがお喋り三昧😓若者が多い施設は仕方ないんだろうけど「神馬の湯🐎」さんは空間が良いだけあってなんだか勿体無いよねー。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 8.6℃,18.1℃
176

たか@三重

2023.10.23

4回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

早々に来てしまいました🤣
多治見市のサウナ新聖地⭐️
「天光の湯」さんに来ました。

自宅からはちょっと遠いけど、あのメリハリが忘れられず😅こんなにも早いスパンで来てしまうとは自分でもビックリ😅😅😅

夕方過ぎに来ましたが混雑無く快適空間😊
バレルサウナは2セット入りましたが最初は貸切状態でスタート。セルフロウリュもしっかり行えました。前回気になっていたストーン落ちまくりはしっかり直っておりトントゥも載っていました😆

ロウリュサウナは肌に指すくらいに蒸し蒸し🔥コンディション良さげです。オートロウリュは上段側だとしっかり焼かれます🔥このメリハリはやっぱサイコーです🤣

たまたま居合わせた常連ぽい叔父様が「サウナ熱すぎてテレビも聴こえやん」と不満をぼやいてましたが😅大事な既存常連さんとの調整😅これから大事ですねー。温度を下げたりオートロウリュ調節したりすれば今の熱さは緩和されるでしょうけど、メリハリを求める私の様な層が不満になっちゃいます😅

そんな熱すぎると感じた方は
ぜひ下段1段、2段目おすすめと思いました。😆今回はベストポジションを探したかったので下段も積極的に利用しましたが下段側だと思ったよりは熱く無かったしオートロウリュも痺れる程ではありませんでした。それに上段では聴き取れなかったテレビの音もしっかり聴き取れました😆長く入るならいいかも。

水風呂は3種類楽しみましたが激流が1番😆でも今回のリニューアルで1番と思ったのは露天への風除室に新設されたウォータークーラーかな🤣1番良いところに設置されてるんですよね。くつろぎの前の給水、サウナの前よ給水。キンキンに冷えてるし脱衣所まで行かなくていいので最高です🤣

くつろぎはインフィニティの横にある2脚しかないゆらゆらチェアーで一服😊これ最高です!

15日のみ男女入替あり😊
チャンスあったらイキタイですね!

サウナは7セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃,88℃
  • 水風呂温度 14.6℃,16.4℃,7.9℃
174

たか@三重

2023.10.21

1回目の訪問

天神湯

[ 東京都 ]

10/17の夜間に利用しました。
投稿するの忘れてました😅
大田区京急蒲田駅から徒歩圏内にある商店街の中にある銭湯「天神湯」さんに来ました😆

「天神湯」さんも初利用です。施設は大きく駐車場もありコインパーキングとして停められ2時間まで無料となる様です。受付は2階と言う事で階段かエレベーターで向かいます。券売機でチケットを購入して下駄箱の鍵と一緒に渡してサウナキーとバスタオルを受け取れば受付完了でした。

浴場は1週間毎の入れ替え制で男性側は2階でした。先程はエレベーターありましたが浴場へ向かう通路は階段しかありませんでした。脱衣所のロッカーはコインレスで利用できるタイプでした。

浴場はかなり開放感あり壁画が南国風🏝️壁側に洗い場、センターに浴場、奥側にサウナと露天風呂の構成でした。洗い場は場所により仕切り板あり、石けん類の常備はありませんでした。

サウナはテレビ付きBGM無しの2段L字型座席。座席にマットは敷いておらず頂いたバスタオルを巻くか敷いて利用するタイプ。ストーブはメトス製のガス遠赤ストーブでジワジワ温まるタイプ。温度計を見ると120℃😳その割にソフトな感触ですがストーブからジンジン熱気炸裂してますのでパワーありますね😆

残念なのはたまたまかもしれませんがマットとして使うはずのバスタオルを使わずに直に座っている方が多い事😭湯上がり用のバスタオルとして使いたいのは分かりますが座席はぺったんこでびしょ濡れ。マイマットを持参するなどマナーは守ってほしいですね。

水風呂は広くて丁度良い温度。くつろぎは露天に椅子3脚あり風を感じながらくつろぎました。

ジェットバス噴射だらけの歩行浴が気持ち良くぐるぐる🌀してくたびれたボディーを引き締めさせて頂きました😆良いね!

#銭湯ホッピング(7/12)にて来訪。
サウナは3セット。

次回の上京は来月上旬になるので特典が残ってるか気になりますね😅

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 17℃
188

たか@三重

2023.10.20

55回目の訪問

仕事終わりの一風呂利用です。
あなたのホームサウナ🏠は何処ですか状態の私😅
こりゃそろそろ行かないと行けません。
と言う事でホーム「キャナルリゾート🏝️」さんへ来ました😆

誕生日無料招待券も頂きながら使ってなかったので活用させて頂きました😆お風呂は特に変化ありませんが岩盤浴エリアが拡大😆と言う事で久しぶりに岩盤浴を利用しました😆

前回あった外の仮設休憩所が取り壊され代わりに「グランドキャビン」と言う休憩所が登場🤣展望休憩所が屋上にある事を除けば中は広くなったけど仮設時代とそんなに差は無いかな😅

テントサウナは道路沿いに引っ越し。テント4箇所と新設のスカイドームサウナの構成。ポスター写真にバレルサウナが写ってるけど系列店のスパジャポの写真流用でありませんでした😅将来的に設置してくれたらですね。

アロマは「シトラス」となってましたが全く香りませんでした😅テントで使用しているストーブはヘルシーサウナ社の円形の対流式電気ストーブ。場所によりけりですが熱いところは80℃手前くらいあり結構熱くてスカイドームは外気にやられまくりで超低温でした。スカイはもっと温度上げても良いと思います。

久しぶりに岩盤浴来たけど最初のオープンの時から来てるので分かりますが増改築の繰り返しで継ぎ接ぎと言う感じ😅僅か9年未満でここまで進化する施設もキャナルだけでしょねー🤣またまだ未完成ぽいし工事してるから次に期待します😆

岩盤浴は空いていたんですがお風呂は鬼混み😳どんだけドラクエパーティいるんだろうと思うくらいいっぱいでした。

サウナはいつものルーティンで楽しみました。たまに空き待ちになってましたが、1人なのでなんとかなりますし特等席(ikiストーブ直前)は大概空いてます😅あと30分のイズネスのオートロウリュは2回注水になってましたがかなりアツアツで気持ちよかったです😆

外がかなり寒かったのかくつろぎ椅子は割と空いてました😅最後は温泉でヌクヌク温まってぽかぽかで帰りました😊

サウナは5セット+岩盤浴

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃,21℃,15℃,17℃,14℃
189

たか@三重

2023.10.20

5回目の訪問

天然温泉 三峰

[ 岐阜県 ]

昨日の夜間に利用しました。
可児市にある天然温泉利用のスー銭
「三峰」さんに来ました。

先程の「天光の湯」さんに近いのと
「18周年感謝祭」と言う事で料金がこちらも500円🤣そんな理由で3ヶ月ぶりに来訪しちゃいました。

設備面では特に変化無し。
「たかの湯」と同型のヘルシーサウナ社のオートロウリュ搭載の「ロウリュウの森」は前回より湿度感が低下😅多分外気にやられているかな?と言う感じ。オートロウリュでそこそこの量ありますが1時間に1回しか無くお漏らしも無いので、室内は思ったよりカラカラ😅せっかくの爆風オートロウリュもカラカラ熱波。パンカールーバーの送風口のアングルも1箇所に集中しているので調節とぜひ湿度対策をしてほしいですねー。ポテンシャルあるので現状はとても勿体無いですね。

くつろぎ環境は本当に良いですよねー😆森が広がっており録音じゃない自然の虫の声を聴きながらゆったり😆良いねー。

「三峰」さんに「天光の湯」さん、「よりみち温泉」さんなど「東濃」エリアのサウナが環境がどんどん良くなってきており羨ましい限りです😆

ゆらっとふらっとラリー(4/18)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.3℃,15.3℃
212

たか@三重

2023.10.19

3回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

【東濃にサウナ新聖地登場🤣】

お昼過ぎに来訪しました。
多治見市にある天然温泉利用のスー銭
「天光の湯」さんへ来ました😆

今回の来訪の目的は
「サウナに特化したリニューアル😆」
こりゃ行くしかないでしょ!

オープン記念で料金は500円🤣嬉しい!

施設ベースは変わっておらず看板や暖簾が新しい物にリノベーションしたと言う感じ。浴場は炭酸風呂があった浴槽が高温のバイブラーバスに、アトラクションバスが水風呂化、内湯水風呂がグルシン設定、露天にあった寝湯が無くなり炭酸風呂と水風呂、バレルサウナが新設

内湯のロウリュウサウナはベースはそのままで全面リニューアル。座マットありで風除室を新たに増築。ストーブはメトス製のイズネス2機体制。間接照明中心の薄暗いメディ系で4.50名は入れる6段座席のタワーサウナ。

入った瞬間に指す熱気。湿度がかなり高め😅こりゃ熱い🔥指先や足先が痛くなる程です😅テレビも流れてますが音は小さめで雰囲気を意識してかなと。

オートロウリュは30分毎でドア側が30分、奥側が00分に交互作動。スポットライトが点灯して3回注水で4機送風機稼働。かなり灼熱の熱波到来🔥私は熱いの慣れている🤣のか心地よいんですがかなり離脱者続出🤣アツアツで気持ちいいですね☺️入口にMETOSのロゴやイズネスのプレートなどブランド戦略高め。良いね😊

バレルサウナはテレビBGM無しの2段対面座席で5.6名定員規模。セルフロウリュ可能で5分の砂時計ルール。注水は噴射器となっており量は特に記載無かったです😅2段目は奥行きあり快適空間でジワジワ温まる感じですが1段目は風除が無くドアの開閉があると外気の影響を受けやすく結果長く入れました。少し残念なのがストーンの積み方が悪く隙間があったりせっかく居るトントウが変な向きになってたり下に落ちちゃっている点😭早期に直して欲しいですね。

水風呂は3ヶ所で1番良かったのは激流水風呂😆元々あったアトラクションバスを水風呂に転嫁しただけなんだけど温度も冷たすぎずベストマッチ。でも好きな方もいるジェットバスなので水風呂にしちゃったのは結構な英断に思えます。

くつろぎはもう極楽浄土そのもの。
だって椅子やベットの総数数えると54脚です🤣
アディロンダックチェアー20脚、インフィニティチェアー5脚、ベットは17床くらい。洗い流す為のカランも増設されており、日本最大級じゃないと思うくらい凄いですし「天光の湯」さんやりすぎです🤣

こりゃ全国のサウナーが来そうな施設になる事間違えないです🤣

ゆらっとふらっとラリー(3/18)にて来訪。
サウナは7セット。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,90℃
  • 水風呂温度 14.4℃,16.7℃,8.4℃
195

たか@三重

2023.10.19

1回目の訪問

10/17の夜間に利用しました。
大田区平和島駅から徒歩圏内にある住宅地の中にある銭湯「天狗湯」さんに来ました😆

「天狗湯」さんも初利用。東京銭湯としてはフロント式でよく見かける造り。フロントで料金を支払い鍵を預けてサウナキーと1人用マットを受け取れば受付完了でした。

脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能。浴場は屋根が高め、壁画は無くレンガ色のタイル。この不規則的な模様のタイルは京都の「サウナの梅湯」のサウナ内のタイルと類似。多分タイル業界的には何らかの名称あるんだろうけど専門じゃないから分からず😅

浴槽はジェットバスや電気風呂などお馴染みがある以外に「天然温泉やすらぎの湯」と記載あり。ここ天然温泉なんですね😅温泉は僅かに薄黄色のツルッとした肌触りのメタけい酸と重炭酸そうだ成分適合による規定泉。ただ東京近郊に多い「メタけい酸」の温泉と思ったらここはちょっと違います。温泉マニア的にはあと成分が0.3gあれば成分総計が1gに満たし「Na・Ca-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉」と名乗れるおしい温泉だったりします😅それだけ成分バランスある温泉ではあります。ちなみに水風呂もその冷泉かけ流しでした。

サウナはテレビ無しBGMありの2段L字型座席。昔テレビがあったのかなと思う窓に12分計タイマーがありました。小型のガス遠赤ストーブでジワジワ優しく温まるマイルドなサウナと言う感じ。ヒノキ芳香剤の香りもありあとマットも敷いてありますが、その上にお借りしたマイマットを敷くので環境は快適でした😆

先程の「大森湯」さんと比較するとマイルドすぎて温くないと感じる私がもう「ヤバ森」ですが😅92℃程あり普通の温度設定と言う感じでした。

水風呂は温泉かけ流し。キンキンではありませんが肌触りの良い冷泉なので結構贅沢な水風呂と思います。くつろぎは外気浴エリアがありますが激狭で知らない方と一緒だと、ちょっと気まずい😳かなー😅と言う事で私はいつもの脱衣所でクールダウンさせて頂きました。

#銭湯ホッピング(6/12)にて来訪。
サウナは3セット。

↓画像間違えたけど画像だけを直せないし面倒くさいので直しません😅「天神湯」さんは次に来訪した所です。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃
160