絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2023.11.17

1回目の訪問

池田温泉本館

[ 岐阜県 ]

夕方頃に来訪しました。
あちらこちらの施設で叔父様会話で良くあるのが「ここはええぞー」な推しお風呂屋さんのお話。その中でも結構名前が上がるのが今回来ました「池田温泉🐸」さんです😆

やっぱ「ツルツル湯」って人気ですよね!

「池田温泉」さんは人気が出すぎて元々ある本館とは独立した新館を造ったけどそれでも何時も混み合っていると言う感じ。でも基本狭いので土日祝とかに訪れると脱衣所で身動き取れなくなる程😅指定管理や3セクじゃ無い町営で儲けている公共施設!凄いね。 

で今回は久しぶりの本館を利用!コロナブーム以来なので約4年ぶりとなりました。基本は特に変化無し。温泉はしっとりしたツルツル湯♨️気持ち良いですね!

サウナはテレビBGM無しの高低差ある3段L字型座席で詰めれば10人定員くらい。日精オーバル/メトス系のガス遠赤ストーブですがかなりソフトな温度設定。ドアの開閉も多い割に一定温度に達するとストーブの延焼がストップするので度々チリチリ音が聴こえます。
あと岩塩サウナと言う事でストーブの前に岩塩が鎮座していますがそんなに熱くないのでどれだけ対流熱が広がっているかは不透明と言う所😅ジンワリ蒸されるタイプと言う感じです。

水風呂は露天エリアにあり井戸水の新館と異なり本館は源泉利用となってます。温めなので私は大満足ですが入れ替わりが多くて長いはできないですし源泉を使った冷泉と言うだけで循環消毒ありなのでカルキ臭強めと言う感じです。

くつろぎは露天エリアにベンチや腰掛け岩がある程度ですが池田温泉は元々重曹泉系統の温泉なのでより冷えるのかこの日は寒くて長居はできませんでした😅

帰り際におじいちゃん👴がのぼせで倒れちゃった様でスタッフの方が介抱されてました。大事には至らなかったので良かったですがこの時期は身体と相談しての温活が大事ですね。

岐阜 御湯印めぐり(4/16)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 28℃
181

たか@三重

2023.11.17

4回目の訪問

お昼過ぎに来訪しました。
朝からの用事も終わりお風呂ラリー進めようと思い向かったのは「養老温泉 ゆせんの里」さんです😆

約7ヶ月ぶりの来訪、前回はリニューアルオープンと言う事で新しいサウナ室を堪能しましたがロウリュ用ストーブは間に合っておらず前の小さいストーブのままでした。

今回は完成したサウナ室を堪能!と言う事でワクワク気分を持って来訪しました。

新しいロウリュ用ストーブは一回り大きくなり前と同じタイプの電気式ストーブにストーンテーブルを上部に設けた構造でした。オートロウリュは無くセルフロウリュ可能で時間ルール無くハーブ🌿のアロマ水をラドル1杯掛ける事ができました。

でも1杯掛けてみると
あんまり「ジュ!」と言いません😅

このタイプはたくさん水をストーンにかけられてもエレメントに水がかからない構造なんですが熱源のエレメントとストーンテーブルが割と離れてるのでストーンが十分に温まらないのかなーと推測😅

実際に「ジュ!」と鳴ったの
テーブルの鉄板の方だったり🤣

でも少しずつ蒸発はされていくのでそれなりの湿度調整用としては良いかな?と思いました。ただそんな湿度感はあまり無くサ室内は少しカラッとした感じでした。あっハーブ🌿はそれなりに香ってました。

あと前回来訪時はマット敷いていませんでしたが、岐阜発祥のサウナハットメーカーでお馴染みの「TAMAX」さんのサウナ用マットが敷いてました。東京の「COCOFURO かが浴場」さん等では活用されてましたが、他では初めて見かけました。

来訪時はサウナー的な方は誰もおらず😅皆さん温泉メインなおじいちゃんばっかり。サウナもくつろぎエリアも完全貸切状態でした。サウナ後は温泉♨️でゆったり。これだけ上質な温泉がかけ流し!贅沢ですねー。

岐阜 御湯印めぐり(2/16)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
167

たか@三重

2023.11.16

5回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務でヘトヘト😣なので近場で癒したいと思って向かったのは少しお久しぶりの来訪「ゆうゆう会館🐟」さんです😆

かなり空いておりキャパある施設なので超快適空間でした🤣炭酸風呂で湯通しして昭和ストロング設定のカラッカラの遠赤外線サウナでしっかり蒸されました😆

ストーブ前の座席がしっかり熱がヒシヒシ刺さって気持ち良いですね😆

それにしてもレトロ空間で昔を感じる案内看板の数々。
「水風呂こそサウナの醍醐味」
「遠赤外線サウナは90℃が適温です」
「85℃〜95℃の自動温調です」などなど
本当にこのままを維持してほしいですねー😊

サウナ後はアツアツの天然温泉でヌクヌクと温まりました。純粋に温泉♨️が気持ち良いのが「ゆうゆう会館」さんの醍醐味ですね。

サウナ4セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
156

たか@三重

2023.11.15

5回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

夕方頃に来訪しました。
東濃のサウナ新聖地「天光の湯✨」さんに来ました😆目的は本日15日限定の浴室入替イベントです😊「天光の湯」さんとしても創業19年で初の試みの様です。

しかも来るまで全然知らなかったのですが「紋次郎」さんと「熱波姉妹」さんの熱波イベントあり🤣タイミング良くこりゃラッキー😆

脱衣所は反対側より広め。内湯は同じくらいの規模で露天は極楽浄土なくつろぎエリアは無いけど結構まとまってる感ありました。

サウナは反対側に無いスチームサウナがありました。スチームサウナは視界良好のスチーム噴出型のL字型座席。ゆっくり蒸されるタイプでした。

ロウリュサウナはテレビ付きBGM無しの4段構造のタワーサウナ。反対側よりコンパクトで風除室が無い影響なのか少しマイルドと言う感じ。入口側に対流式電気ストーブのジールと奥側にイズネス1機とストーブ構成も異なりました。

オートロウリュは00時がイズネス(ストロング)、30分がジール(マイルド)となっており、イズネスは3回注水で上段ならグリル感ある灼熱熱波🤣ジールは1回注水で本当にマイルドでした。

バレルサウナは反対側より奥行きがある1段対面型座席で10人定員くらい。対流式電気ストーブで時計5分計制ラドル1杯ルールでセルフロウリュ可能。たまたま居合わせた方に行って頂きましたが結構アツアツでした。ベースは良くて長く入れるので居心地はなかなかです😆

水風呂はグルシンは無く丁度良い温度の水風呂と露天に寝湯水風呂、23℃の源泉かけ流し風呂の3ヶ所。個人的には源泉風呂は最強🤣これ反対側も欲しいです。

でmonさん熱波は18時回のみ参加😆
整理券は一瞬で終わってしまい競争率高かったです😅

で何を血を迷ったのか
私最上段に座ってしまい🤣
monさん口上6分🤣→蒸されまくる🥵
イズネスに注水計3回🔥→恐ろしい程の激痛熱波到来🤣

もう最上段尋常じゃない🔥熱さで🔥
途中下山しました🙄

サウナにちなんで37回うちわで仰いでいただいたり送風機頂きましたがmonさんが体力限界ぽく終了😅ほぼイベントmonさんのトークだった様な😅イズネスのパワーが凄すぎたと言うのは間違え無さそうです。

帰り際にカピさんを始め多くの皆様と偶然させて頂きました😆時間の関係で満足にご挨拶出来ず申し訳無いですが、また機会ありましたよろしくお願いします🙇‍♀️

サウナは7セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,86℃
  • 水風呂温度 14.2℃,23℃,15.4℃
171

たか@三重

2023.11.14

17回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務でヘトヘト😣近場でゆったりしたいと思い向かったのは鈴鹿の「花しょうぶ」さん😆

最近はサウナも楽しみたいけど、純粋にお風呂も楽しみたい😊「花しょうぶ」さんは丁度ベストな施設。そんなこんなで珍しくお風呂の時間の方が長かったです。ってテレビ観てた影響ですけどね😅

サウナはアツアツだけど湿度感が若干足りないかな😅オートロウリュはもう少し頻度高ければ良いんだけど、不定期作動なので気持ち程度と言う感じなので少し勿体ないね。くつろぎは外はだいぶ寒いですねー😅長くは入れないので露天で半身浴=テレビを観る観る😅結局予定より長く居すぎました😓

岩盤浴イベントのアナウンス放送が多め。花しょうぶさんの岩盤浴長い事行ってないからまた行けたらイキタイですねー😆

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,74℃,86℃
  • 水風呂温度 15.7℃
161

たか@三重

2023.11.14

57回目の訪問

昨日の夕方過ぎに利用しました。
先ほど利用した「SENSE sauna」さんは温かい浴槽が無かったのでやっぱお風呂もしっかり楽しみたいと言う事で向かったのはホームサウナ🏠「キャナルリゾート🏝️」さんです😆

いつもよりは早めの時間帯に来訪。客層も若い方も多かったですが年配層も多めでした。サウナは割と空いておりくつろぎもしっかり行えました。

アロマは前回と同じジャスミンティー。ノズルが詰まっており量も少ないので注水量は少なめ。送風が少しカラカラなのでもう少し調節してほしいと思いました。
たまたまのイズネスのオートロウリュは3回注水🤣かなり痺れました!2回の時と3回の時あるから時間帯によって変えてるのかな?

来年2月に新しい食堂?「フェスTOバル」初春に野外エンタメサウナエリアグランドオープンとの事。「バレルサウナ」も追加される様ですが「アゲアゲライブサウナ」って何だろうね🤔まだまだ進化は止まらないキャナルですね。

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14.2℃,20℃,18℃,16℃,14.2℃
191

たか@三重

2023.11.13

1回目の訪問

SENSE sauna

[ 愛知県 ]

朝のオープン過ぎに利用しました。
名駅周辺に今月オープンしたサウナ施設「SENSE sauna」さんに来ました😆今年春にオープン予定と言う事でしたが度重なる延期が続きようやくのオープン😆

施設は名駅と国際センター駅の間にありユニモールのU10出口上がって徒歩1.2分の雑居ビル5階にありました。

雰囲気は渋谷SAUNASや大阪DESSEを足して引いた感じ😅コンセプトは宇宙体験🪐の様です。フロントで料金案内の説明を受けて下駄箱の鍵を渡してロッカーの鍵を受け取れば受付完了でした。バスタオルは無くタオルは使いたい放題でした。

サウナは全てテレビBGM無しでハルビア製CILINDROストーブ。布のパーソナルマットありました。

ZENは4段構造のタワーサウナで16人規模。ストーブは2機設置あり。4段目は天井低いので頭上注意です。私は2回ぶつけました🤣それにしてもカラッカラ🔥湿度が全く無く昭和ストロングチックなコンディション。湿度計見ると5%🙄

ここオートロウリュできそうな造りになってるけど稼働無し。たまたまスタッフロウリュされていた😅ので伺ってみると直しているとの事😅ストーブの配線剥き出しだったり調節もこれからなのかな?と言う感じでした。

OCEANは2段対面座席で12人くらいでセルフロウリュ可能。アロマはヴィヒタかな?めっちゃ良い香り。セルフロウリュのルールはよく分からずそれなりに温度設定高めで湿度感もあり蒸されました。

SUNは独特な座席の小部屋で4.5名定員。ここは灼熱設定と言う事ですが他とあんまり差を感じず😅

MOONは外気浴エリアにあるハルビア製のソポと言う1人用のプライベートサウナ。2段座席でセルフロウリュ可能。足元から外気入りますが、シャープな熱とアロマが心地よくここが案外1番よかった様な😅これあと2台くらいあったら「新岐阜サウナ」さんみたいになるから是非ご検討を🙄

センターにある水風呂は丁度良い冷たさですが3ヶ所全て同じ温度設定で混雑すると待ちになるかもと思いました。洗い場はシャワールームとなっており椅子ありは3ヶ所でした。
くつろぎは浴場内に椅子がある他、サテライトと言う名前のくつろぎルームが3ヶ所あり椅子やインフィニティチェアーやシエスタなど豊富にありました。今まで利用したサウナ施設の中ではダントツに空間は良いかも😆

サウナ後はドリンク無料サービスで一服。軽食メニューが安すぎる様な気がするけど今回はパス😅
今月中なら500円引きなので
また来たいかな😅

サウナは7セットくらい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 82℃,92℃,72℃,92℃
  • 水風呂温度 15.7℃
180

たか@三重

2023.11.12

3回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
あちらこちら行っている私ですが、今回はあまり行ってない所に行こうと言う事で向かったのは大垣市にある「コロナの湯」さんです😆

他の「コロナの湯」さんはそりなりに通ってますが大垣店さんはご無沙汰となりました😅

とは言え施設面はそんなに変わっておらず、そんなに混み合う事なく快適に利用させていただきました😆

サウナは対流式ストーブ。ハルビア製に変更する前の中川店さんや豊川店さんの時に感じた気持ちいい熱対流と適度な湿度感は健在😊前来た時より薄暗く良い香り漂うサウナ。特異的な要素はありませんがベースはとってもよかったです。

水風呂はハッカ水仕立て、炭酸風呂はチルアウト風呂となってました。くつろぎはベイマックスチェアー中心に数も多め。ゆったりさせて頂きました😆

サウナ後はアクアレビュースリーでたるんだボディーを揉みほぐし🤣やっぱコレですよねー。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.7℃
157

たか@三重

2023.11.12

5回目の訪問

夜間に利用しました。
こちらも半年間以上ぶりに来訪しました。守山区にある「竜泉寺の湯」さんに来ました😆

土曜日なので鬼混み👹状態。いやー流行ってますねー。料金も土日関係なく700円と安いねー😆こりゃ流行る訳ですね。

サウナは待ちが発生しており大混雑😅入れ替わりでギリ入れましたが中で立ち待ちする方も現れる程でしたので引き返す方が続出してました。おおたかみたいに広く無いのが本店サウナ😅そろそろ拡張してほしいところでしょうか?

イズネスのオートロウリュは両方受ける事できました。ストロングは1回注水が多いだけで、マイルドとそんなに大差は無いかな😅混雑の割にくつろぎの椅子やベッドはいっぱい空いており夜景🌃を観ながらゆったりしました😆

それにしても天然温泉がメンテナンスで当面「井水」利用との事😅元々循環湯だしそんなに特徴ある温泉じゃ無いのでどっちでもと言う感じですが「井水」じゃ無くて「地下水」とか「天然水」と表現変えたら同じ物なのに嘘では無いし悪く感じない様な😅

サウナは3セット+塩🧂

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,84℃
  • 水風呂温度 15.4℃
174

たか@三重

2023.11.11

2回目の訪問

春日井温泉

[ 愛知県 ]

夕方頃に来訪しました。
春日井市にある銭湯「春日井温泉」さんに来ました😆リニューアルオープンと言う事で状況確認も兼ねて約1年ぶりに来訪。

結構混雑してましたが、サウナ待ちは無く入れ替わりで何処かは座れる感じでした。リニューアルと言う事ですが劇的な変化は無くベースはそのまま😊細かい変更点はあるみたいですが経年劣化に伴う修繕メインのリニューアルと言う感じでしょうか?
サウナは高温サウナの木材が全面リニューアル。入口側に新たに座席が新設されてコの字型座席に変更されてました。

昨日利用した「八幡温泉」さんと同じ蒸気ボイラー式のボナサウナなのでかなり高温多湿。足元から「シューシュー」音炸裂🤣パンチな熱さはありませんがしっとりした柔らかい空間なので心地良いですね😊それにヒノキの香り🪵に癒されました。

水風呂は愛知銭湯では貴重な地下水かけ流し😆断然、ぬるい方でクールダウン⤵️気持ち良すぎ😊くつろぎは前より椅子増えた様なアディロンダックチェアーもありました。露天はあまり広くありませんが絶景の滝や立派な錦鯉🐟を観ながらゆったりしました。

少し気になったのはサウナの天井にある4ヶ所ある送風口😅特に作動してませんでしたがこれって大阪の「ユートピア白玉温泉」さんみたいな送風機なのかな😅ちょっと気になりますねー。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 45.5℃,88℃
  • 水風呂温度 18.1℃
175

たか@三重

2023.11.11

16回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
帰り道、最近行ってないなぁと思い日をまたぐ夜間に利用しました。3ヶ月ぶりに来訪となったのは「コロナの湯中川店」さんです😆

行かなくなった理由はストーブの故障情報が多々あった点😅その影響もあって結構変更点が多かったです。箇条書きすると

⚫︎オートロウリュは15分毎→20分毎に変更。
⚫︎ロウリュ注水量変更。
⚫︎アロマロウリュサービス終了。
⚫︎サウナセンサー位置変更。
⚫︎座席の木材が一部リニューアル。

と言った所で凶暴仕様から一般的になった感じ😅ジャンキーサウナ好きにはヤミツキになる魅力が半減してちょっと残念な変更点です。

特にオートロウリュの注水量は以前は
「ババーン!」な激しい感じでしたが
「プシュー!」な優しい勢いに変更されてました。
なので熱波も肌にピリッと来る程度で鼻で息が出来ない程では無くなりました。

故障の原因は多分オートロウリュの15分に1回と頻度が多い上、注水の勢いが凄すぎてストーブのストーンやエレメントにダメージが大きかったのではと思います。実際にストーンが減りまくってエレメントが剥き出しになっているのに15分毎の激しい注水を繰り返しされていましたので、大丈夫?と心配する状態でした😅

ベースは湿度感もありそんなに悪く無く色々調整されて落ち着いたのかな?と言う感じでした。ただアロマロウリュは無くさなくてもと思うんですがスタッフさんの技量が素人レベルなのと負担面を思えばオートロウリュに特化したのは無難な判断かなと思います😅

あとアディロンダックチェアーが完全に無くなってました😅何でだろう🤔

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.4℃
158

たか@三重

2023.11.10

3回目の訪問

焼かれに来ました🔥🤣🔥

仕事帰りの一風呂利用です。
今週は優しいサウナばかりなのでジャンキーサウナも恋しいところ😅と言う事で近場で無いかなぁと思い向かったのは尾頭橋駅から徒歩圏内にある銭湯「八幡温泉♨️」さんです😆

そうジャンキーな要素はあの「塩サウナ🧂」です🔥サウナに入った瞬間から焼かれます🔥🤣

ストーブは蒸気ボイラー式。エロフィンチューブと言う放熱管から輻射熱とバブルから蒸気を発生するタイプですがストーブ左下あたりから恐ろしい熱さの白い蒸気が大量にモクモク到来🤣多分漏れてると思うんですが座席に座ると上半身が熱線の様な灼熱スチームに包まれ思わず叫ぶ様な痛さ到来🤣これですよ!これ!😊

灼熱系ロウリュで痛い時感じる瞬間が常に到来🤣瞬間に肌はあまみ状態になります。しかも鼻で息をする事は不可能なので口呼吸しますがそれも灼熱🔥

さらに火が吹く様な🔥アチアチ水滴が天井から沢山到来🤣落ちる度に思わず叫び声出ちゃいます😱やった事無いけどロー⚫︎クのあれってこんな感じなのかな😅😅😅

なのでタオルで背中覆うんですがそれでも水滴はタオルを貫通😅灼熱な刺す熱さやってきます。一緒に入っていたお兄さん「殺人的サウナ」と言ってましたが良い表現かな?😅

でも肌に対して凶暴するぎのであって身体の中まで蒸される前に限界地点に達するので😅長々入る為の手段は模索する必要あり😅この塩サウナは「玄人向け」な気がします。

もう一箇所の高温サウナもボナサウナでストーブは塩サウナと同じタイプ。こちらは強力な湿度感あり座席に座ると叫ぶ様な「ケツ焼き」体験できますが、中温と言う程よい熱さなのでしっかり蒸すならこちらです😅

ジャンキー要素あるんで😅もっと注目されてもと思う「八幡温泉♨️」さんでした。

サウナは各3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,72℃
  • 水風呂温度 19℃
147

たか@三重

2023.11.09

7回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務でヘトヘト😓近場で済ましたいと言う事で向かったのは「満殿の湯」さんです😆料金は平日なので600円😊「満殿の湯」しか行かない方が他のスー銭行ったら料金驚くんじゃないと思うくらい安いですね😅

結構空いてましたのでゆったり出来ました😆サウナは結構アツアツ🔥水風呂は25℃の方でゆっくりクールダウン🫠この差が絶妙😊ぬる好きにはたまらない25℃😆サイコーでした。

サウナ後は炭酸風呂や菊正宗風呂でゆったり。日本酒🍶風呂が固定であるところって少ないから良いですねー😆

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 25℃,18℃
173

たか@三重

2023.11.08

5回目の訪問

水曜サ活

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務でクタクタ😖
近場で済ましたいと思い向かったのは三重県ギリギリにある「ニューハートピア温泉❤️」さんです😆

旅館メインなのでマイナー温泉ですが割と混み合ってました😅人気なのかな?

サウナは対流式の電気ストーブ。中温設定のジワジワ系で長く入れるタイプなのでメリハリは無し。ゆったり蒸されました🫠
水風呂もキンキンじゃ無い丁度良い温度でクールダウンも寒すぎない外気が心地よかったです。

サウナ後はクセのある温泉♨️でヌクヌクに。エグ味が相変わらず強いですが、ガツンとくる温泉も良いですね😊

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
150

たか@三重

2023.11.07

7回目の訪問

ほしの湯

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も仕事でヘトヘト😣😖😣
近場でシャキッとしたいと言う事で向かったのは星の露天風呂でお馴染み?の「ほしの湯⭐️」さんです。

施設面は特に変更無く、脱衣所の臭いのフラッシュバックも無く前よりかは清掃も行き届いている様な気がする「ほしの湯」さん。

サウナは相変わらずアツアツ。オートロウリュはノズル詰まっているのかあんまり「シューシュー」言わないけどそれなりに湿度感もあり。この湿度感を楽しむなら奥側の3段目だけど、シャープな輻射熱を楽しむならストーブ直近の座席がオススメ。結構熱気が刺さります。サウナベースが良いので臭いやあちこちボロボロな点はなんとかしてほしいところです😅

そうそう炭酸風呂は数箇所タイルがめくれて穴ボコになってたけど、新しいタイルが入って全て修繕されてました😆ちょっとずつでも良いので直しているって大事ですね😊

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
161

たか@三重

2023.11.06

45回目の訪問

夕方頃に来訪しました。
雨が降ったり止んだりと不安定な天気☔️
約半月ぶりに来ました「みのり」さんです。

本日のミュージックロウリュはBTS DAY‼️
①Stay Gold
②FAKE LOVE Japanese ver.
③Your eyes tell
④DNA Japanese ver.

聴いたことある曲はあったけどおじさん🙄なのでDynamiteしか知らないBTS😅と言う事でお勉強させて頂きました!アイドル系セトリって「みのり」さん多いから色々曲覚えられますね😆

岩盤浴のアロマはライム、キューゲルはルイボスティーでした。POP見ると「上富良野産ヴィヒタ」なんてキューゲルあったんですね。1度も見た事無いけどいつから無いんだろう😅

あとミュージックロウリュはやっぱ湿度感が足りないですね。夏の時の様な蒸し蒸し感が無く魅力半減です😓もう少し湿度対策してほしいかな?と思うのと真ん中の送風機の異音が気になります。

何時も貸切イメージの岩盤浴は平日なのに割と混雑してましたがお風呂側はかなり空いてました🤣FSPも完全貸切で開閉少ないのか92℃とアツアツ😆セルフロウリュも楽しめました。高温サウナも超しっとりの蒸し蒸し空間なのでしっかり蒸されました😊

水風呂は3種類をローテーション。
色んな変化を楽しめる点やくつろぎ環境最高でした😆

サウナは6セット+岩盤浴。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,96℃
  • 水風呂温度 18℃,20℃,12.4℃
180

たか@三重

2023.11.05

1回目の訪問

11/1の夜間に来訪した宿題投稿です😅

「#銭湯ホッピング」スタンプラリーが早々終わりましたので時間の有効利用と言う事で気になっていた1件。駒込駅から徒歩圏内にある「カプセル&サウナ ロスコ🏠」さんに来ました😆

駒込駅から徒歩1分とそんなに近いの?と思ったのですが東口降りて交差点を曲がったらすぐに🔜発見!目の前やね😅玄関は植物に覆いやれており雰囲気は独特。建物はちょっと年季入ってる感あり老舗って言う感じ。

フロントで下駄箱の鍵を預けて今回は90分コースを選択。ロッカーの鍵を受け取り後ろのタオル、バスタオル、館内着を受け取れば受付完了システム。お風呂は女性が2階、男性が3階と男性専用施設では無い様です。

3階に行くと衝立の奥に脱衣所があります。ロッカーは縦長のサウナ施設ではよく見かけるスチール製の物で私の様なブクブクリュック🎒所有者は押し込めないと入りませんでした🙄

お風呂は内湯と露天が分かれている構造。よくある後から露天を増築したパターンですね。内湯側は洋風の造りでかなりレトロチック。センターと壁側に洗い場、手前にサウナ、奥側に水風呂、バイブラーバス、白湯の構成。

サウナはテレビ付きBGM無しの変則座席の5段構造でベッド構造が5床、座席が2カ所の構成でした。入った直後に肌に刺す熱気炸裂の結構アツアツカラカラ系ですね😅

ストーブは「CERA STORM II」と記載のあるセラミック材質から発せられる電磁波=遠赤外線とストーンを用いった対流式を合わせた電気式のハイブリッドタイプ。このストーブそのものが超貴重な物ですねー。オートロウリュが出来る設備もありましたが内湯側見るとバルブが止められていましたので使ってない様です😅

それにしても本当に熱くてメリハリ抜群😅最上段や下段も試したんですが、座席側の下段は座ると前側が通路&ベッド、後客に迷惑と座れなさそうの構造なので、じっくり最下段でと言うのができないのがちょっと残念でした。

水風呂は結構年季入った浴槽でライオン🦁口からドボドボ注水される天然水かけ流し式。3人も入れば満員御礼なのでたまに待ちになる事もありましたが水質は結構まろやか感ありました。露天側のジャグジーも水風呂設定となっておりこちらも気持ち良かったですが、導線悪いのが難点ですね。

くつろぎは内湯に椅子、露天側にベンチやウッドデッキの空きスペースと言う感じ。脱衣所に休憩スペースあるので場所に困らないと言う感じでした。

90分と言う短い時間でしたが料金帯も手頃でメリハリ抜群で流石人気施設と言うだなぁと思いました😆

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 21℃,18℃
168

たか@三重

2023.11.04

56回目の訪問

日をまたく夜間に利用しました。
今月初のホームサウナ「キャナルリゾート🏝️」さんに来ました😆

ちゃんとホームサウナ🏠も来てますよ😅

毎度の大盛況‼️めっちゃ混んでます。でもキャナルは何時も混んでるので慣れちゃっているなぁ😅言う感じです。

サウナのアロマが「ジャスミンティー」に変わってました😆今までの中では1番香り強めです。でも注水量が少なくノズルも詰まり気味😓形だけのオートロウリュと言う感じなので改善してほしいですね。

流石の鬼混み状態👹なのでくつろぎ椅子が空いておらず浴槽の縁も空いてませんでした🤣キャナルさん次の進化はお風呂のくつろぎエリア拡張でしょうか🙄

あと露天のプールや炭酸水風呂の電飾が消えたままでなんか暗いですね😅もう直さないのかな?

サウナ後は電気風呂で
腰にパルスマッサージ⚡️⚡️
キャナルの電気風呂は「中」でも強力😳
「強」は痛すぎて腰掛ける事ができません🤣

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃,21℃,16℃,15℃,14℃
172

たか@三重

2023.11.03

2回目の訪問

福寿の湯

[ 愛知県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
本日は祝日㊗️どこ行っても多いよなぁ😓と思い向かったのは東海市にあるスー銭「福寿の湯🧧」さんです😆

約半年ぶりに来訪😅意外に来てませんでした。前回は平日のオープン頃に利用したのでほぼ貸切状態でしたが、本日は祝日の夜なのでかなり混み混み🙄駐車場🅿️もかなり奥側しか空いておらずちょっと遠いなぁと言う感じ。

システム面や施設は特に変更無し。受付後にタオルセットを渡されます😊そうでしたここはタオル付きで休日850円、平日なら750円と破格値設定でした😅

それにしても若い方いっぱい😅ドラクエパーティも沢山😓結構混んでました。

サウナは前回より湿度感高め超でしっとり空間😊そうそうここのストーブはオリンピア製の加湿機能付きのガス遠赤ストーブ。
このタイプの設置はレアなんですよね😅多分東海地区のスー銭では同型設置は岐阜の「三峰」さんくらいかな?オートロウリュとは違うのでパンチは無いですが、柔らかいソフトな感じで気持ちいいですね😆それに「福寿の湯」さんがスゴイのは布の1人用マット完備な点🤣座席もマット敷いてあってこのボリュームは本当にコスト掛かってると思います。

水風呂は割とキンキン。でも表示温度よりは温いかな?と思いました。くつろぎは露天の椅子でゆったり。風も入り込んで気持ち良かったです😆

お風呂も炭酸風呂にシルク湯、イベント湯としっかり楽しめました。やっぱ近くの方羨ましいですね!湯上がりには紙コップで飲める冷水機で水分補給😆混んでたので脱衣所が狭いのはちょっと難点かな😓

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13.8℃
145

たか@三重

2023.11.03

1回目の訪問

新越泉

[ 東京都 ]

11/1の夜間に来訪しました。
西武新宿線の新井薬師前駅から徒歩圏内にある住宅地の中にある銭湯「新越泉」さんに来ました。

中野区で「#銭湯ホッピング」スタンプラリーの特典引換対象銭湯がサウナーでは有名な「松本湯」さんか「新越泉」さんの2カ所のみ。「松本湯」さんは何度も利用した事ありますので、行った事無い「新越泉」さんにしました。

それにしてもナビ頼りに向かったんですが、銭湯らしき建物は無し。よく見るとマンションぽいビルの看板に「新越泉」さんの文字あるくらいで本当にアパートかマンションの玄関と言う感じ😅

フロントのあるロビーはかなり広め。券売機などは無く料金を直接支払い、下駄箱の鍵を預けてロッカーキーとサウナキー、バスタオルを受け取れば受付完了でした。

お風呂はかなり深い階段を降りた先にあり地下2階くらいにありました。ちなみに携帯の電波は圏外でした😅

脱衣所のロッカーはサウナ利用者は専用のロッカー、お風呂のみの場合はコインレスで使用できるロッカーでした。

お風呂はそれなりに広くジェットバスや電気風呂、寝湯などの浴槽とサウナと水風呂がありました。洗い場はかなり広く石けん類も集約式で常備ありました。

サウナはテレビ付きBGM無しの2段L字型座席で10人くらいは余裕で入れる規模でした。タイマーは無く砂時計⌛️が完備。日精オーバル/メトス系のガス遠赤ストーブで結構ムンムン熱気炸裂。湿度感は低いのでカラカラ系と言う感じですがジャンキー向けでは無いので😅しっかり誰でも楽しめるサウナと言う感じて目立った欠点は無かったです。

水風呂は丁度良い温度。軟水化した天然水利用とのことです。くつろぎは浴場内は広いけも特にスポットは無く割と広くて椅子もある脱衣所で一服と言う感じでした。

これにて「#銭湯ホッピング」のスタンプラリーも無事終了😆記念のバック頂きました!
ありがとうございました!

ちなみに時間余りましたのでもう1件はしごサウナしました😅がまた後日投稿します。

#銭湯ホッピング(12/12)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
149