たか@三重

2023.11.01

1回目の訪問

水曜サ活

オープン過ぎに利用しました。
桜台駅から徒歩圏内にある天然温泉利用の銭湯「久松湯」さんに来ました😆

美術館みたいなデザイナーズ銭湯。「東京ゆらん」の初期参加施設の他、7.8年前に何度か来訪はあるんですがサウナ利用は初😆だって初利用した当時でも400円😅今は550円🙄東京の銭湯サウナが平均300円台の時代でしたので高すぎと思って当時は諦めていた1件でした。

券売機などは無く全てフロント対応。下駄箱の鍵を渡してロッカーカードと首からぶら下げる手作りサウナタグを受け取れば受付完了。サウナ利用でもタオルなどは付きませんので純粋なサウナ料金と言う感じです。

脱衣所のロッカーは好きな所を使えますが、銭湯ではあんまり見かけないロッカーカードを差し込むタイプ。ドライヤーは有料でした。

浴場は窓が多く天井高くスタイリッシュな雰囲気。夜になるとプロジェクションマッピングな演出もある様です。内湯はバイブラーパスや電気風呂、ジェットパス、炭酸風呂、水風呂、サウナの構成。洗い場は石けん類の常備は無かったです。

露天風呂は天然温泉となっており強い塩味ある茶褐色濁湯のNa-塩化物強塩泉。東京近郊の深層温泉ではよく見かける泉質ですか銭湯では珍しいですね😆

サウナはテレビ付きBGM無しの2段構造8名定員規模。ガス遠赤ストーブに加湿機能を付けたタイプ。でも湿度感はそんなに無いので機能しているかは定か😅ジワジワ温まるオーソドックスに良いサウナでした😆

気になるのはテレビ下にある手書きPOP各種。せっかく品のあるデザイナーズ銭湯なのにここだけ「THE昭和スタイル🙄」色々伝えたい気持ちは分かるけど普通に利用する方にはプラスにはなってないと思いました。

水風呂は広くて少し深めでバイブラー付きでキンキンでした。残念なのは外気浴しっかりあるんですがくつろぎスポットや椅子は無。石垣に座ったり地べたに座ったりと環境が良いだけに残念ですねー😢お値段もまーまーなので同額払うなら他に良い所あるよなーと思う点感じました。

#銭湯ホッピング(9/12)にて来訪。
サウナは7セット

たか@三重さんの久松湯のサ活写真
たか@三重さんの久松湯のサ活写真

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
0
169

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!