絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たか@三重

2023.12.07

7回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用です。
ラリー消化も兼ねて向かったのは「らくスパガーデン名古屋🪴」さんです。

今回は90分コースで利用。大繁盛の鶴見と違って名古屋は辺鄙な所にあるのか集客で苦戦しているので90分コースや夜割などお得なコースがあるで利用しやすいですね😅

炭酸風呂で湯通してサウナとGOといつものルーティン。高低差あるタワーサウナ。以前来た時には無かった壁側に温度計。テレビ上は90℃だけど壁側は100℃。壁の温度計の方が高さ低いんですが遠赤ヒーターなので輻射熱を発する方角的や壁からの影響で温度異なるのかな?
あと湿度計も付いてるけど15%とカラカラ。ヒーター下に水入りバットがあり湿度対策してるぽいけどあんまり効果無さそうですね😅

水風呂は炭酸水風呂なので股間がしっかり反応🙄ホームのキャナルにもあるけど冷たすぎるのでらくスパさんの方が好みです。

サウナ後は各種お風呂や天然温泉でゆったり。施設はとっても良いんですか平日夜はあの広いサウナが一時貸切になる程閑散としているので利用している側としては有難いですがなんか勿体無いですねー。

ゆらんの推シールポスターが「アウフグースマスター HAYATO」と「サウナ飯」との選択。とりあえず貼ったけどHAYATOさんは知らないなぁ😅

シールラリーゆらん(4/98)& TOTONOUサウナスタンプラリー(1/10)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.9℃
149

たか@三重

2023.12.07

16回目の訪問

クアハウス長島

[ 三重県 ]

昨日の仕事帰りの一風呂利用です。
この日も激務でヘトヘト状態😣近場で癒したいと向かったのは「クアハウス長島🍆」さん。

駐車場はガラガラでお風呂も空いていて快適空間。顔馴染みの常連さんばかりでした。

サウナの前にある信楽焼狸から天然温泉が飲泉できるコーナーあるんですが何時もより出る勢いが凄め。常連さんが狸の頭に手を突っ込んで調節😅中に蛇口あるんね。

サウナは前回100℃からちょっと控えめの96℃にダウン。まあ熱すぎたので調節は正解かな?毎回最上段の3段目だけなんですが今回は3段目からダウンしていき遠赤ヒーター前の1段目と2段目とか様々な場所を試しました。結局どの段でも体感熱くてあんまり違いを感じず😅

水風呂は冬になりましたがマイルドなぬるさ。ずーと入っていられます。湯上がりは天然温泉でヌクヌク温まりぽかぽかに。やっぱ温泉最高ですねー😆

サウナは4セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 24℃
143

たか@三重

2023.12.06

17回目の訪問

水曜サ活

昨日の夜間に利用しました。
この日も私用で動けない日でしたがサウナイキタイと言う事で抜け出して向かったのは「コロナの湯中川店♨️」さんです。

平日と言う事でサイレントと言う感じ。土日とかは賑やかすぎるから極端かな。炭酸泉で湯通ししてサウナへGO。

丁度オートロウリュの時間でしたが注水量は「プシュー🎵」と少し出る程度。以前より少なくなり熱波も超マイルドになってました。

うーん物足りない😅
それに温度も86℃とぬるめで焼かれる感無いから落ち着いちゃったと言う感じです。POPにある「体感温度100℃」は全く感じないけど度重なる故障も続いてたし無難な所に調整したと言う感じですね。

でもハルビア製ならではのシャープな熱気と心地よい対流はしっかりあるので、これはこれで良いかもです。

サウナ後はいつもの「アクアレビュースリー」でたるんだボディーを揉みほぐし。最近は筋トレとかサボり気味で運動不足なので残りわずかの今年、気を非締めてイキタイと思いました。

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
182

たか@三重

2023.12.05

8回目の訪問

ほしの湯

[ 三重県 ]

昨日の夜間に利用しました。この日は私用で1日何もできず😆サウナは入りたいと言う事で近場の「ほしの湯⭐️」さんへ来ました。

相変わらず陰気臭い雰囲気は変わらず。ロビーは静寂空間でスーパー銭湯ってこんなんだったけ?と思う程です。

メインのお風呂はそれなりに賑わってましたがマナーが行き届いておりここも静寂。内湯の天窓を見ると隣にできた「ホテルルートイン」の文字。露天からは見えないので特に影響は無さそうですしホテル側はサウナはない物けど大浴場はあるのでお客が流れてくる事も無さそうです。

サウナは鼻が詰まってるのか以前感じた悪臭は一切感じず。臭い対策したのかな?サウナヒーターのオートロウリュもノズル詰まってる感満載だけど「ジュ!」と石が鳴くつろぎ音が作動してるので湿度感はありましました。

つくろぎはテレビを観ながら椅子に座って一服。回数券特売するみたいだけど、先行き怖いから買う気にはなりませんが、少しずつ良くなってきてはいるので頑張って欲しいですねー。

あでもスタッフさんの椅子を足で戻したりな足技は良く無いと思いました。

サウナは4セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
150

たか@三重

2023.12.04

5回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用てす。
12月に入り夜勤が続きサウナロス状態😣
夜勤明けの解禁サウナは「アーバンクア🏯」さんになりました。

サウナはオーソドックスなガス遠赤ヒーター。テレビ側が空いてましたので情報番組観ながら蒸されましたが手前側のヒーター前にストーンタワーを設置しているのはヒーターが無い側の座席に対流熱を送る為かな?と推測。座ってみるとテレビは観れませんが程よい熱さで長く入れました。

昔はサウナは最上段が1番と思ってたけど、最近は色んなポジションに座って変化を楽しむのも密かなマイブームです。

水風呂はもちろん源泉の冷泉風呂でゆったり。これが最高ですよねー😆

湯上がりは無料コーヒー☕️で一服。タオルも付いて3時間朝風呂コース会員価格750円は本当に破格値です。

サウナは5セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 27.4℃,14.7℃
157

たか@三重

2023.11.30

6回目の訪問

みどり楽の湯

[ 愛知県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
毎度の仕事でヘトヘト状態ですが、少し遠出?今月最後のサウナは「みどり楽の湯🐸」さんになりました😆

先月頂いた無料券が今日までなので駆け込みでやってきました😅間に合って良かったです。

平日なので空いており快適空間でした。
炭酸風呂で湯通しして湿式遠赤外線サウナでしっとり蒸されました。ヌクヌク空間で1分間に1回作動するソフトオートロウリュがやっぱサイコーですね😆

くつろぎは露天でゆったりしたいですが寒くてあんまり長居はできず😅半身浴ばっかしてました。

サウナ後は天然温泉でゆったり。温泉もツルツル系のしっとり湯ですのでいいですね😆

「シールラリーゆらん」の推シールは「炭酸泉」と「露天風呂」と「サウナ」ありませんでしたので「露天風呂」側に貼りました😅

シールラリーゆらん(3/98)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.7℃
160

たか@三重

2023.11.29

25回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
今日は激務でヘトヘト状態😣
近場で癒したいと向かったのは「神馬の湯🐎」さんです。

比較的空いてましたが後半は若者が増えて来ました。それにしてもサウナハット率高いねー🧢サウナーさんがしっかり来ていると言う感じです。

サウナは相変わらずアツアツで湿度感もなかなか。最上段だとしっかり蒸されて熱対流が心地よく気持ちいいですね😆

明日も早いのでサッと入っで出ようと思ったら2時間も経過😅やっぱ良い施設です「神馬の湯🐎」さん。

シールラリーゆらん(2/98)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 8.5℃,17.6℃
154

たか@三重

2023.11.28

4回目の訪問

ぬくい温泉

[ 岐阜県 ]

夕方頃に利用しました。
お久しぶりの来訪となりました。
本巣市にある岩盤浴コミコミで750円と言う破格値な「ぬくい温泉」さんに来ました。

しかも平日なのかスキスキ😆常に快適空間でした。サウナはオーソドックスなガス遠赤サウナ。ジワジワ系なのでかなり長く入ってヌクヌク温まりました。

水風呂は丁度良い温度でしたが外寒いねー🥶という事で座足湯で半身浴しながらクールダウンしました。

それにしてもたまたま居合わせた叔父様は激しいリピートサウナ。入っては出て水風呂その繰り返し。私も比較的くつろぎ時間を削る事多いけど、ここまで頻度高い方は久しぶりかな😅

今期の「シールラリーゆらん」がスタート。足跡シールと言う足跡を残せるポスターが今年も展開されてるけど今回から推し紹介と言う事で「推シール」と微妙ない物に変更😅でも施設さん何も書いてないから推しポイント無くて前と一緒やんと言う感じです。

シールラリーゆらん(1/98)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
156

たか@三重

2023.11.27

2回目の訪問

極楽湯枚方店

[ 大阪府 ]

11/25夜間に利用した宿題投稿です。
枚方市にある天然温泉利用のスーパー銭湯「極楽湯 枚方店⭐️」に来ました。

昨年に利用しており1年ぶりとなりました。大阪府の公衆浴場料金が520円になりましたので30円の値上げとなりましたが、スー銭規模でこの値段は本当に凄いよね。

以前来た朝方やお昼過ぎはおじいちゃんやジェントルマンな方が多かったけど土曜日の深夜帯と言う事で若者ばっかり😅何処も夜は同じ傾向ですね😆

サウナはタイミングを誤ると立ち待ちが発生しちゃうくらいに混雑してました。マット数を減らして限定的な感じなので増やしてほしいですねー。くつろぎは椅子など充実してましたがかなり寒くて寒くて長居はできず😅水風呂横のベンチでゆったりさせていただきました。

しかしながら天然温泉に炭酸風呂、シルク湯にサウナと石けん常備は無いですが時間無制限でこの規模で520円はポッキリは本当に凄いの一言。近くにあったら通っちゃうの間違えない施設ですねー☺️

湯めぐりスタンプラリー(5/41)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
159

たか@三重

2023.11.26

1回目の訪問

昨日の夜間に利用しました。
八幡市の国道1号を少し入った所にある天然温泉利用のスーパー銭湯「竹取温泉 灯りの湯」さんに来ました。

約3年ぶりの来訪。前回は朝方でしたが今回は土曜夜と言う事でかなりの混み混み。かなり流行ってますねー。この施設は京都府にありますが大阪府との県境にあり近くには「極楽湯」さんや「水春」さんなどスー銭激戦区にあると言う印象です。

靴を下駄箱に預けて鍵をフロントに入館登録したら受付完了。料金は精算機による後払い式で退館は自動改札と今時のシステムですねー。

1階には別料金で利用できる岩盤浴もありますが今回はパス。お風呂は2階にありました。2階の入口には前回来訪時フィットネスジムがあったんですがコロナ禍の影響で無くなっておりゲーセンとレストルームになってました。

脱衣所のロッカーはコインレスで利用可能でドライヤーや綿棒の常備もありました。

浴場は浴槽と洗い場が別々にある構成。内湯側はイベント湯とシルク湯、ジェットバスや電気風呂、露天側には天然温泉利用の浴槽や炭酸風呂、寝湯、つぼ湯など種類も豊富でした。洗い場は今時のカランで石けん類の常備もありました。

温泉は無色透明の少し苦味を感じるNa-塩化物泉。「オーバーフローシステム」と書いてありましたが浮き物が無いだけでしっかりお湯を回収して循環されておりかけ流しではありません😅湧出量も少ないので仕方ないと思いますが。

サウナはドライとスチームの2ヶ所あり。
ドライ側はテレビ付きBGM無しの6段構造の薄暗いタワーサウナで入口に座マットあり。上段側は座席幅が狭く25名定員と言う感じでした。

ガス式のロッキーストーブで30分に1回オートロウリュとなってましたが時間になっても作動せず😅何故か15分の時にノズル噴射があ30秒程作動してました。温度計で80℃と中温でベース温め。湿度感はしっかりあるのでジワジワと蒸されていきますがパンチは全くありませんでした。

スチーム側はテレビ付きBGM無しの視界良好の塩サウナと言う感じ。塩は粉っぽいタイプでスクラブ感無かったです。

水風呂は丁度良い温度と言う感じ。くつろぎは内湯に椅子、露天に椅子や畳スペースなどありました。竹林がしっかり見えており風通しも良い空間。この日は激寒🥶で長居できず温泉半身浴ばかりしてました。

湯めぐりスタンプラリー(4/41)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,80℃
  • 水風呂温度 17.4℃
155

たか@三重

2023.11.26

1回目の訪問

極楽湯 吹田店

[ 大阪府 ]

昨日の夜間に利用しました。
吹田市JR岸辺駅前のショッピングモールにある全国チェーンのスーパー銭湯「極楽湯 吹田店🐤」さんに来ました。

吹田店さんは初利用。これで関西の「極楽湯」さんは全店巡れました😅吹田店さんは現在は直営店の様ですが古いネットの情報によるとオープン時はSOFT99系列の4号店でフランチャイズ経営だった様です。

さらに「つくもの湯IV」と言う単純泉の源泉を活用した天然温泉の施設だったとの事。でもこの源泉オープンから3年くらいしか使われておらず現在まで塩漬け状態😅大人の事情があったのか分かんないけど勿体無いよねー。

券売機でチケットを購入してフロントに渡して館内精算用のバンドを受け取れば受付完了システムですが入退館同じフロントなのでタイミング悪いと結構待たされます😅

館内は1階に浴場と食堂、リラクゼーション、2階にレストスペースの構成。2階は漫画本が充実してました。

脱衣所の割と広めでロッカーはコインレスで利用可能。内湯はバイブラーバスと電気風呂、水風呂、サウナのみでコンパクト。洗い場は今時のカランで石けん類の常備ありました。

露天は広くて岩風呂2ヶ所とつぼ湯、ジェットバス、寝湯、炭酸風呂と種類豊富でした。
サウナはドライととスチームの2ヶ所ありましたが、スチーム側は生憎の故障中でした。

テレビ付き館内BGMありの6段構造のタワーサウナで壁や仕切りがあってスッキリしない造りで25名定員くらいでした。座マット常備あり。センターにテレビ、左右にガス遠赤ストーブ2機のスー銭よくある構成。場所によって異るけどパンチのないジワジワ系でしっかり蒸されました☺️

水風呂はサウナ出た所にあり広くて丁度良い温度でした。くつろぎは露天に椅子やベットなど数も豊富でしたがこの日は寒くて寒くて🥶長くは入れず、寝湯が丁度ベストかなと言う感じでした。

館内は「にじさんじ」と言うメディアミックス企画とのコラボ中。「鬼滅の刃」で当たった以来、様々なコンテンツとタイアップされてますがフロントではグッズを買いまくる方もたまに見かけますので今ではすっかり「極楽湯」さんの柱になりましたね😅

湯めぐりスタンプラリー(3/41)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
166

たか@三重

2023.11.25

1回目の訪問

夕方前に利用しました。
豊中市の複合娯楽施設「アルゴセブン」にあるスー銭「あるごの湯🐼」さんに来ました😆

約9年ぶりの来訪なんですが来た事は覚えているけど、こんなんだったなぁと言う感覚で大分忘れており新鮮でした😅

玄関入るとテナントの床屋さんなどがありフロントは2階。このフロントで鍵を受け取れば受付完了。料金は後払い式でちょっと変わってるのが受け取った鍵が精算用と下駄箱の鍵になっている点。なので受付した後に靴を下駄箱に入れるのはちょっと珍しいかも。

チムジルバンな岩盤浴が人気みたいですが今回はパス。お風呂のみの利用となりました。
脱衣所はコインレスで利用できるタイプでドライヤーや綿棒の常備ありました。

内湯は奥側に浴槽2ヶ所と洗い場のみ。この日はアヒル湯🐥となっておりかなり浮いてました。
露天側に岩風呂やサウナなどがありました。炭酸風呂は展望となってますが隙間から川が見える程度で全く景観ありません。
スー銭の定番のジェットバスや電気風呂は無く割とシンプル。雰囲気は同設計の延羽の湯さんや柚木の郷さんに似てますね。

前来た時はスパスミノエからの運び湯を使っていたと思うんですが、無くなっておりただの沸かし湯と言う感じです。

サウナはドライとスチームの2ヶ所あり。
ドライ側はテレビ付きBGM無しの3段構造で25名定員規模で入口に座マットあり。

ストーブはロウリュ用の対流式電気ストーブ1機と電気式アンダーベンチサウナ2機。ロウリュ用は小さくてそんなにパワー無さげ。メインはボナサウナの方。ストーブのスペースが確保できるスー銭では珍しい構成かな?ジワジワ系でそんなにメリハリは無いけど結構蒸されました☺️

熱波イベントのアロマはラベンダー🪻でした。スタッフ2名で2セット、うちわで1人1人扇いてくれますが注水もそんなに多くできない様で心地よい熱波と言う感じでした。

スチーム側は視界良好な塩サウナとなっておりジワジワ系でした。

水風呂は深めで丁度良い温度でした。くつろぎは椅子やベンチ、インフィニティチェアーなどありましたが数はそれなりと言う感じ。満席でも通路の縁が多いので座る箇所は困らなかったです。

ジェットバスなど定番系無いし沸かし湯だしお風呂に関しては特色なメリハリがほしいかな?と思いました。

湯めぐりスタンプラリー(2/41)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,88℃
  • 水風呂温度 15.7℃
168

たか@三重

2023.11.25

1回目の訪問

極楽湯尼崎店

[ 兵庫県 ]

お昼過ぎに利用しました。
尼崎市の東海道線沿線にあるスーパー銭湯「極楽湯 尼崎店🦒」さんに来ました。
全国チェーンのスー銭ですがカー用品で有名なSOFT99系列がフランチャイズとして経営してる様です。

尼崎店さんは初利用となりますが、残念ながら来年の3月末にて閉湯との事。20年目と節目になる年からするとよくある契約更新時期=老朽化等に伴う閉店パターンかな😅と思います。

アクセスは尼崎駅からそこそこ歩くか送迎バス利用、車の場合は大阪方面はすんなり店舗内に入れますが反対側からは道路の関係で迂回が必要でした。

施設は和風な造りで同じ系列の東大阪店さんと同様、お地蔵様のモニュメントありますが天然温泉では無く人工温泉との事。昔のネット記事によるとオープン時からしばらくは「つくもの湯III」と言う源泉名のNa-塩化物・炭酸水素塩泉の天然温泉だった様です。これも入湯税問題等で辞めたのかな😅勿体無い。サ活に関係無いいつも通りの前置き話でした。

料金はなんと490円!安っ!😆
銭湯と同じ公衆浴場料金でスー銭設備でサウナも無料。コスパ良すぎです。

下駄箱と脱衣所のロッカーは100円リターン式でドライヤーは無料でした。お風呂はスー銭らしくジェットバスや電気風呂の定番や露天には炭酸風呂にイベント湯、全国の有名な温泉を再現した人工温泉などかなり豊富でした。洗い場は固定式カランのみで石けん類の常備は無かったです。

サウナはテレビ付きオルゴール調のBGMありの5段構造のタワーサウナ。テレビがセンター、左右にガス遠赤ストーブのスー銭に多い構成。規模の割にマット数が少なくコロナ対策継続中と言う感じの間隔になっており20人規模で4.5段目は各1名定員と言う感じでした。しっかりジワジワ温まルールオーソドックスなサウナでした。

水風呂はかなり広めで丁度良い温度でした。くつろぎは露天エリアに椅子や寝転びスペースが充実してました。このくつろぎエリアにもマットが敷いてあるのは珍しいかも。

もう一つの釜風呂は迷惑行為により完全閉鎖中との事。極楽湯でよく見かけるタイプかな?と思いますが他の店舗でも閉鎖あったので、本当に迷惑ですねー😅

湯めぐりスタンプラリー(1/41)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18.7℃
158

たか@三重

2023.11.24

4回目の訪問

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

仕事帰りの一風呂利用です。
本日も激務でクタクタ😩
ゆっくり癒したい時思い向かったのはこちらもお久しぶり「湯〜とぴあ宝🦦」さんです。

今回は超久しぶりの「輝石の湯🪨」側でした。サウナは改装前以来なので今更初利用😅

タワーサウナはテレビ付きBGM無しの4段座席の30人定員規模。以前はガス遠赤ストーブだったと思うんですが、入れ替わっていてロウリュ対応のロックフェイスが立派なストーブに。
オートロウリュは30分に1回で送風機付きで2回注水5分くらい稼働してました。痺れる様な熱さは無くて心地よい感じですね。

香花石房はテレビ無しBGMありの2段構造の座席が数箇所ある入り組んだ構造。岩盤浴チックで裸のサウナでは珍しい凝った造り。セルフロウリュ可能で特にルール無く自由にロウリュできました。室内は程々にアツアツでアロマはシナモンぽい香りで心地よかったです。
居合わせた叔父様が手慣れたロウリュをして頂き、かなり良い熱波が到来😆気持ちよかったです。

スチームサウナはよもぎ房となってましたが、こちらは前から特に変わってないかな?

金曜日夜なので混み合うかな?と思ったのですがサウナ含めて空いており快適空間でした。エンタメロウリュはなかなか時間が合わず1度も利用できてませんので、タイミング合えば参加してみたいですね。

それにしても

みんな大好き❤ゆ〜ゆ〜ゆ〜
湯〜とぴあ宝〜🎵

と30分に1回しっかり流れてますね😅
サウナの中まで聴こえてくるので思わず歌っちゃいました🤣

サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,89℃,88℃
  • 水風呂温度 15℃
157

たか@三重

2023.11.23

10回目の訪問

仕事帰りの一風呂利用てす。
本日も激務でヘトヘト状態😣
近場でリフレッシュ🌟と言う事で向かったのは「海津温泉 宙舟の湯🐈」さんです。

祝日㊗️ですがお財布に優しい
割引使って530円!いいねー。

サウナは3段座席側でした。
温泉♨️メインの施設ですのでサウナはほぼ貸切状態😆ストーブの電源が入ると心地よい熱対流が発生。これが気持ち良いんですよね!

水風呂は季節によってなのか割と冷えてました。でもぬるい部類です。

くつろぎはテレビを観ながら露天で一服。サウナ後はしっかり温泉でヌクヌクと温まりました。
こんな寒い時はやっぱ塩化物泉ですね!重曹系の温泉と比べてもポカポカ度合いはかなり異なります。

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
165

たか@三重

2023.11.22

3回目の訪問

水曜サ活

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

夕方頃に来訪しました。
夜勤が続きノーサウナDAY🥲
解禁のサ活は超久しぶりに来ました。
「新岐阜サウナ」さんです😆

良施設なのに何度も行こう思いつつ行けてなかった「新岐阜サウナ」さん。繁華街にある施設だから「車が停めにくい」と言う理由で自然と行かなくなってたんですが、クラファンの「信長甲冑プロジェクト」にて回数券GETした為、しばらくは通う事になりそうです😆

そんな「信長甲冑」はかなり立派な物でしたがこのコンテンツをどの様に発展させていくのかな🤔

マイロウリュサウナはしっかり己と向きあって蒸されました。2週目は前利用者の方がアロマオイル使用されており余韻強め。いいねー。

熱波イベントは1時間に1回はやっぱ魅力的ですね。今回は18時〜20時に参加。LEDは青色、アロマは共通でラベンダー🪻でした。

18時は「無限熱波DAY」で4人の熱波師さんから各1セットずつ計4セットと5セット目に全員から退出するまで熱波受け続けるイベント😆「おジャ魔女どれみ」の最終セットまで耐えましたか、途中でギブ😅しました。氷🧊投入は1番熱いですね。

19時はスタッフ熱波師さん単独。最終の3セットは氷🧊投入によりかなりアツアツ🔥に。やばっと思った瞬間に終わったので締めはベストタイミングでした。

20時は「無限熱波DAY」で3人の熱波師さんになり満員御礼でした。18時より1セット減った3セット+最終セットになったので最後までイケると思ったら、2セット目で氷投入🤣3セット目はソロと思ったら熱波師さん全員集合。あらゆる方向から熱波到来🤣と言う事で最終セットまで持たず退出しました。

うーんちょっと悔しいけどサウナは我慢大会では無いと思うので、自分のコンディションに合わせたサ活が大事かな思います。

水風呂はやっぱ寝湯水風呂がヤミツキに😀ぬる好きにはここが最高!ずーと入っていられます。

また来ます!
サウナは7セットくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,86℃,98℃
  • 水風呂温度 24℃,15℃,7℃
162

たか@三重

2023.11.19

1回目の訪問

11/17夜間に利用した宿題投稿です。
こちらは超久しぶりの来訪となりました。
一宮市にある価格破壊のパイオニア銭湯
「いちのみや温泉 楽だの湯」さんです😆

スーパー銭湯なのに料金が平日550円!
さらに平日の朝なら無料モーニング付き!

凄すぎ!🤣

元々あった「アクアタウンゆの森」と言うスー銭の居抜き物件だから安くできるとは言え今時に改装してるしランニングコストもあるからこの料金って本当に企業努力と思います。

券売機でチケットを購入してフロントの方に渡したら受付完了。食堂などの館内設備は料金を払わなくても利用できる銭湯式になってました。

脱衣所のロッカーは100円リターン式でドライヤーは無料でした。浴場はかなり天井高めのワンフロア型。ジェットバスにイベント湯、露天には人工温泉と炭酸風呂もありかなり種類豊富でした。洗い場は今時のカランで石けん類の常備もありました。

サウナはテレビ付きBGM無しの2段対面L字型座席で約20人規模。ガス遠赤ストーブ2機が座席の前にあるのでしっかり輻射熱がやってくるので体感はアツアツ。湿度感はそんなに無くジワジワと蒸されていくタイプでした。

水風呂は少し広め丁度良い温度と言う感じでした。くつろぎは内湯にベンチスペースがある他、露天に椅子やベンチがありました。

久しぶりに利用して思ったのは一部故障や経年劣化はあちこち見受けられますが、全体的には綺麗でメンテや施設管理は行き届いている感ありました😆

サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
207

たか@三重

2023.11.18

1回目の訪問

平和湯

[ 岐阜県 ]

昨日の夜間に利用しました。
先ほど利用した「公園の湯」さんのサウナ内で常連さん同士の会話で名前が出てきた銭湯。各務原市にある「平和湯」さんに来ました😆

施設は住宅地内にあり駐車場は施設1階スペースと周辺に停められました。少し年季を感じるビル型銭湯と言う感じでたばこ🚬屋さんも兼業している様です。靴は入れるだけの下駄箱か鍵付きロッカーを利用。フロントで料金を支払えば受付完了ですが、サウナ利用を伝えると「入れますよ」と返答。なんとサウナ料金無料でした🤣スゲー!

ロッカーはコインレスで利用できるタイプでドライヤーは有料でした。常連さんのお風呂セットがこれでもか!と言う程棚に置かれており愛されている施設である事が分かります😆

浴場は少し広めで深湯もジェットバスにバイブラーバス、電気風呂⚡️、強力うたせ湯と種類も豊富。奥には露天風呂もありイベント湯となってました。

洗い場は固定式カランのみで石けん🧼類の常備は無かったです。

サウナはテレビ無し有線が流れている2段構造座席。2段目は幅が狭く5人定員なってましたが詰めれば7.8人は入れそうな規模でした。対流式電気ストーブでカラッとしており結構アツアツ。
室内は歴史感じる程年季が入っておりあちらこちらボロボロ。座席は少し新しめですがよく見ると元々絨毯貼り座席ぽくその上にすのこを載せた感じでした。

それにしても流れている有線が今時の曲から80年代のヒット曲などレパートリー広め😅ほぼ知ってる曲ばかりでクリティカルヒットな曲もあり終始ノリノリでした🤣

水風呂はオーバーフローが気持ちいいかけ流し式。キンキンでは無い丁度良い温度ですが気持ちいいですねー。

くつろぎは露天風呂に椅子2脚の他、脱衣所でテレビ観ながら一服しました。

GOTOセントぎふ銭湯めぐり(5/10)にて来訪。
サウナは5セット。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
167

たか@三重

2023.11.18

1回目の訪問

公園の湯

[ 岐阜県 ]

昨日の夜間に利用しました。
岐阜公園の近くにある銭湯「公園の湯♨️」さんに来ました。

「公園の湯」さんに来るのも初めてですが久しぶりの岐阜県銭湯😅何で来たかと言うと数年前に3件だけ巡って塩漬けしていた「GOTOセントぎふ銭湯めぐりスタンプラリー」目的で来訪しました。でも数年前ですがこのラリーは特に期限がない様でまだ有効。東京銭湯のお遍路ラリーみたいで良いですね😆

「公園の湯」さんは住宅地の中にあり駐車場も沢山ありました。建物は接骨院と共同になっている様で屋根には3色のシグナルランプがあり赤く点滅🚨どう言う意味なんだろう🤔

靴は入れるだけの下駄箱のみ。鍵付きは無かったです。フロントで料金を支払えば受付完了となりますが、サウナ料金なんと80円😅これで専用のバスタオル付きますのでタダ同然じゃない?

ロッカーはコインレスで利用できるタイプでドライヤーは有料でした。比較的造りは近代化されていると言う感じです。

浴場は天井のセンターが吹き抜けになっている愛知銭湯でよく見かけるタイプで浴槽は深湯にジェットバス、バイブラーバス、電気風呂⚡️と種類豊富。外気浴ができる日替わりのイベント湯もあり全て丁度いい温度設定で軟水化しており結構ツルツル湯でした。

洗い場は固定式カランのみで石けん🧼類の常備はありませんでした。

サウナはテレビ無し常に演歌が流れてる2段L字型座席で詰めれば7.8人定員でした。専用バスタオル提示式で腰に巻いて利用と言うルールですが誰も巻いておらず、マット代わりに使用している方や、最後に湯上がり用に使いたいのかとりあえず持ってきているだけと言う方もみえました。

ストーブはオリンピアのガス遠赤ストーブでひっきりなしに作動しており結構アツアツのカラカラ昭和ストロングタイプと言う感じ。この環境に演歌がエンドレンス🤣ベタな雰囲気が絶妙。

一昔前はサウナ銭湯の有線と言えば「演歌」でしたが演歌をメインに聴く世代がもう銭湯に来てない😅ので最近はあんまり流れてなかったり。なので貴重かもね。

水風呂はほぼ1人用のオーバーフローが気持ちいいかけ流し。丁度良い温度と言う感じでキンキンでは無かったです。くつろぎは水風呂横にベンチスペースがある他、脱衣所で一服と言う感じでした。

GOTOセントぎふ銭湯めぐり(4/10)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 20℃
162

たか@三重

2023.11.17

1回目の訪問

池田温泉本館

[ 岐阜県 ]

夕方頃に来訪しました。
あちらこちらの施設で叔父様会話で良くあるのが「ここはええぞー」な推しお風呂屋さんのお話。その中でも結構名前が上がるのが今回来ました「池田温泉🐸」さんです😆

やっぱ「ツルツル湯」って人気ですよね!

「池田温泉」さんは人気が出すぎて元々ある本館とは独立した新館を造ったけどそれでも何時も混み合っていると言う感じ。でも基本狭いので土日祝とかに訪れると脱衣所で身動き取れなくなる程😅指定管理や3セクじゃ無い町営で儲けている公共施設!凄いね。 

で今回は久しぶりの本館を利用!コロナブーム以来なので約4年ぶりとなりました。基本は特に変化無し。温泉はしっとりしたツルツル湯♨️気持ち良いですね!

サウナはテレビBGM無しの高低差ある3段L字型座席で詰めれば10人定員くらい。日精オーバル/メトス系のガス遠赤ストーブですがかなりソフトな温度設定。ドアの開閉も多い割に一定温度に達するとストーブの延焼がストップするので度々チリチリ音が聴こえます。
あと岩塩サウナと言う事でストーブの前に岩塩が鎮座していますがそんなに熱くないのでどれだけ対流熱が広がっているかは不透明と言う所😅ジンワリ蒸されるタイプと言う感じです。

水風呂は露天エリアにあり井戸水の新館と異なり本館は源泉利用となってます。温めなので私は大満足ですが入れ替わりが多くて長いはできないですし源泉を使った冷泉と言うだけで循環消毒ありなのでカルキ臭強めと言う感じです。

くつろぎは露天エリアにベンチや腰掛け岩がある程度ですが池田温泉は元々重曹泉系統の温泉なのでより冷えるのかこの日は寒くて長居はできませんでした😅

帰り際におじいちゃん👴がのぼせで倒れちゃった様でスタッフの方が介抱されてました。大事には至らなかったので良かったですがこの時期は身体と相談しての温活が大事ですね。

岐阜 御湯印めぐり(4/16)にて来訪。
サウナは3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 28℃
181