絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ムニ

2021.08.19

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

今日は代休。

元町・中華街で孤独のグルメに登場した南○美食(何て読むか分からない)でランチ後、横浜駅をぶらりして、夕方から地元の人に「満天」と呼ばれて親しまれているこちらへ。
相鉄線上星川駅を降りて徒歩100㍍くらいとアクセス抜群。

施設はもちろん素晴らしかったが、ここの魅力は何と言っても「人」。

常連さんを飽きさせないよう日替わり風呂があったり、館内に貼ってるポップにクイズや東海道53次の解説があったり、ハッスル熱波の際、スタッフの方が「サウナイキタイの投稿8000超えました!皆さんの喜びの声が僕たちの力になってます!」って感謝されてたり。お客様ファーストな所が素晴らしかった。

施設面でも水風呂は水処理装置をニューニシノと同じ設定にして循環環境を整えていたり、炭酸泉に入れる薬湯が自家製だったりなど企業努力が随所に見えた。

ミント水風呂後の外気浴は体がスースーして気持ち良かった!

近くにあれば毎日でも行きたい施設。
近所の方が羨ましい!
家から遠い為、次行けるまで時間が空きそうだけど、その時には又ブラッシュアップされた施設になってる事だろう。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.8℃
174

ムニ

2021.08.18

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

妻と落合駅で待ち合わせして、18時半IN。

浴室広々。壁には液晶パネルで四季折々の風景が映し出されている。何だか斬新だな!銭湯=富士山の壁画だけじゃない。色んな表現方法があっていいんだと思い知らされた。
お風呂の種類は盛り沢山。一番のお気に入りは26度のマイクロバブルバス。ミクロ微粒子の泡が体を気持ち良く刺激してくれる。水風呂後に入っても最高だった。

湿度のバランスが取れたコンフォートサウナ。室内暗めでうっすらとJAZZが流れてる。正方形の端正な造り。最後の4セット目でオートロウリュに当たった。いい熱がくる。息苦しくないので、呼吸に集中した。

備長炭入りの深めの水風呂は青いタイルで涼し気な雰囲気。水質はノーマルだけど肌がパリッと引き締まるシャープな質感。
立ったまま肩まで浸かれて開放感抜群!

休憩は小上がりの畳や脱衣所の椅子で。畳の上に送風機があり瞑想してるとふんわりした風が当たり手足がピリピリしてきた。

4セット終えた後は洗い場もお風呂もサウナも人でごった返してた。
銭湯の域をゆうに超えた素晴らしい施設なので、もう少し人数を制限すれば更に良さをじっくり味わえるんだろうなぁと思いながら浴室を後に。

帰り際にステッカーコーナーを見ると、葛西橋サウナクラブのステッカーを発見!!!
一瞬にして嬉しい気持ちに。
脳内でドリカムの『うれしい!たのしい!大好き!』が流れはじめた。

歩いた距離 0.5km

続きを読む
161

ムニ

2021.08.15

35回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ムニ

2021.08.14

3回目の訪問

歩いてサウナ

今朝ウナサさん(サ友さん)のサ活を読んで、ベッド&スパ久しぶりにイキタイと思い立った。

AM11:駒澤大学で用事を終えてそのまま電車に乗り込む。
PM12:所沢到着。ランチに龍の子で麻辣湯麺とミニ麻婆丼を食す。
PM1:ベッド&スパ到着。7時間取り憑かれたようにサウナに入り、アウフグースを受ける。計12セット。

ケロサウナが素晴らしい!雰囲気があるよね。オートロウリュもあり、コンディションが抜群。

アウフグースはレギュラー回3度とゲリラアウフグースを2度受けた。
宇田さんの風は柔らかいけど、芯を食っててしっかり風が伝わってくる。フォロースルーが小さい分、遠心力を最大限に使ってる感じ。バッターで例えると落合博満のインコースの捌き的な、ミスター風に解説すると「バッと行ってドン」的な。いや、ますます分かり辛いよ…

バイブラ不感風呂のリクライニングチェアは贅沢の極みだな。
半外気浴しながらバイブラで体がフワフワ流されてる感覚はここでしか味わえない。

今電車に乗ってて頭がフワフワするのはおそらくサウナのやり過ぎのせいだな。

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12.5℃
157

ムニ

2021.08.13

1回目の訪問

歩いてサウナ

おとといワクチン接種第一回目を終えた。

まだ腕の腫れはあるものの熱は出ずいたって健康体。

オリ3姉妹で唯一行けてなかった、三女のオリ3へ。

入店して手首の検温を行うと28.6度。いやいや、確かに末端冷え性ですけど全然健康体じゃないじゃん!
改めておでこで測ってもらうと36.4度。
ふぅ〜。一安心して地獄への階段を下り浴室へ。

20時のアウフグースまであと10分。
急いで身体を清め、サウナ室へ。
アロマはライム。天井が低く、部屋が狭い為、ライムの爽やかな香りとともに一瞬にして蒸気が降りてくる。熱波師の外国人の方がタオルとうちわで丁寧にゆっくりと仰いでくれる。仕事の疲れが一気に吹き飛ぶ。

外が肌寒かったので、水風呂は15度と低くて気持ち良かった。

浴室は暑くて汗がなかなか引かなかったので休憩は脱衣所のベンチで。大きい扇風機があり風を運んでくれてクールダウン。

地獄ではなくここは天国。

頭を空っぽにしたい時、地下サウナってなんだか現実世界から一旦切り離された感覚にされてくれるから好きだ。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
153

ムニ

2021.08.09

1回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

正直あまり期待していなかった。
スポーツクラブに併設してる温浴施設って。

だけど、浴室入ってすぐ「はい、前言撤回〜、すみません」ってなった。

先ず黒湯のお風呂が広い!温度は40度弱でずっと入っていられる。
露天の壷湯は温度が絶妙。人肌程度の35〜36度。黒湯特有の滑らかな質感がたまらない。

サウナへは大きめなピンクのマットを持って入室。ピンクのマットが外にない場合は満室の合図。理にかなってるな。
立派な黄土サウナでしっかり発汗。

水風呂は十分な広さがあり渋谷の改良湯みたいに照明が暗めなのもあり、デフォルトの19度より2〜3度低く感じた。

外気浴では台風が熱帯低気圧に変わったせいもあり、時折強い風も吹きつけた。
すぐ側は環八通りだけど車の騒音もなく、静かでピースフルな時間を過ごせた。

時間いっぱい7セット満喫した。
涼しくなったら自転車で行こう!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
139

ムニ

2021.08.08

1回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

昼間二子玉川で妻と何を買うでもなくゆっくり過ごす。人がまばら。みんな家でオリンピック観てるのかな。
夕方から喜楽里へ。

黒湯の高濃度炭酸泉、不感のジェットバス(夏季限定)、パインアメの湯、黒湯の露天風呂。お風呂が豊富で楽しいな。

サウナは夕方なので混んでて入室待ちが発生。大きい遠赤外線ストーブがあり4段のタワーサウナ。最上段はしっかり暑い。
行列があまりにも多い時は隣のスチームサウナへ。よもぎの香りが心地良く、定期的に蒸気が出てきて、お肌がすべすべになりそう(感想OLか!)

外気浴中にセミとヒグラシの合唱が聞こえてきた。緑が青々と茂り、雨上がりの空には入道雲。夏の1ページを切り取ったかのような見事な情景があった。


8月は夢花火。
私の心は夏模様。

オリンピックは閉幕してしまうけど、
サウナの夏はまだ終わらない。

続きを読む

  • サウナ温度 57℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
164

ムニ

2021.08.07

1回目の訪問

葛西橋サウナクラブ初出勤。

興奮冷め上がらぬ前にサ活を書きたかったけど、楽し過ぎて疲れたのか東西線で爆睡。
おそらく2往復くらいしてしまった…

コア21はお風呂、サウナ室、水風呂ともに広々してて快適だった。
外気浴中に窓からそよぐ風が心地良かった。

あやたかさん、ウナサさん、hiromiさん、今後とも宜しくお願いします。
kentaroさん、キーホルダーありがとうございます!
家帰って早速サコッシュにセッティングしました。


サウナを通してのご縁に感謝!!!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
138

ムニ

2021.08.06

1回目の訪問

歩いてサウナ

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

今日は暑くて日中会社からほとんど外に出なかった。
定時で退社して、少し歩いてみるかと東高円寺から環七通りを高円寺方面に歩いていく。1キロ位歩いただけで汗だく。

まぁ、いいや。これから水風呂入れるし。

環七通りと線路沿いのすぐ側に茶色い建物を発見。年季の入った昭和感たっぷりのビルディング。
階段を上ると2階に受付が。2時間コースと伝えると歯ブラシとひげ剃りを渡された。

身体を清め、せっかくなので髭を剃り、歯磨きを済ませてサウナ室へ。
昭和ストロングでカラカラ。みんなサッカー日本対メキシコ戦にくぎ付け。得点チャンスで日本がシュートを外すと「あぁ〜」と複数の溜息が漏れる。

水風呂は2種類。気温が高いとチラーもうまく働かないのか24度と高め。バイブラのほうは28度くらいかな。外も暑いし夏はついつい水風呂に長居してしまう。

浴室は暑くて汗が引かなかったので、休憩は浴室を出て洗面台の椅子で。大きい扇風機の風力を強にしてたっぷりと風を受けた。

なんか肩肘張らない高円寺らしい緩い雰囲気があってのんびりできた。
もっとコアな場所を想像してたけど、お客さんも静かでいい施設だった。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 28℃,24℃
144

ムニ

2021.08.05

34回目の訪問

歩いてサウナ

駒の湯

[ 東京都 ]

家で筋トレして、サクッとシャワーを浴びた後21時IN。

ボナサウナ暑かったなぁ。いつもより2度高いだけだったけど、湿度が高く室内がムンムン。すぐにたっぷりと発汗した。

水風呂は逆に駒の湯にしては少しぬるめの18度。手足がピリピリする感じはなく、ゆっくりと火照った体を冷やした。

脱衣所で休憩していると鈴虫の鳴き声が聞こえてきた。夏の駒の湯風物詩。
涼しげでいいねぇ〜

さて、明日仕事行けば3連休。
北陸サ旅を予定してたけど、この状況だし都内でゆっくり過ごそう。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
126

ムニ

2021.08.02

2回目の訪問

歩いてサウナ

昨日のサ活です。

ゆいるを後にし、バスで川崎駅に向かう。
アウフグースを3回受けてバスを降りた後もしばらく浮遊感が続いていた。

前日に義理の兄から「ののとってみたい!」と連絡があった。聞く所によればしっかりサウナに入るのは初めてらしい。

駅で合流し、『男には帰れない夜がある』のコピーでお馴染みのビッグへ。

二股温泉湯やラドン湯、薬湯など豊富なお風呂で体を温める。
昼間から広いお風呂に入れる幸せを2人でかみしめる。
サウナに入る前、26度の水風呂に入ってもらうと濡れた子犬のようにブルブル震えてた。
(兄さん、くれぐれも無理はしないで!)

中温サウナに2回入り、最後高温サウナに入る頃にはちゃっかり上段に座り、8分も入ってた。水風呂もしっかり2分位入ってた。
(兄さん、成長のスピードが半端ないよ!)

そしてリクライニングチェアで休憩してる時、大きい横揺れがきて手足がピリピリしてきたらしい。
(兄さん、それがととのいですよ!)

ととのいを終えた兄さんは食堂で、「次は熱波してる場所に行きたいな!」と言ってた。
目をキラキラ輝かせながらキツネうどんをすすってる兄さんは頼もしく見えた。

川崎で1人、サウナーが誕生した瞬間に立ち会えて嬉しかった。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,100℃
  • 水風呂温度 26℃,19℃
137

ムニ

2021.08.01

2回目の訪問

歩いてサウナ

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

黙浴・黙休の徹底、エンタメ性抜群のアウフグース、潜水できる冷やっこい水風呂、美味しいご飯。全てが極上!

施設がどんどん進化してる。
集まる人も進化してるんだろうな。

ゆいるはすごい!

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
143

ムニ

2021.07.31

1回目の訪問

歩いてサウナ

クアパレス

[ 千葉県 ]

習志野の集合団地が建ち並ぶ区間を通り抜けると50㍍くらい先にベルサイユ宮殿のような白い建物が見えた。
「ここ、銭湯だよな?!」一瞬、妻と顔を合わせる。

近づくと看板にクアパレス。間違いないココだ!
暫く二人で唯一無二の外観を撮影。
中に入ると靴箱も、内装も全て独自の世界観。銭湯でここまで自己表現ができるって凄い事だと思う。

こんなの期待しかない!

洗面器がクアパレスオリジナル。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは柚子シリーズ。甘い香りで何だか浴室の白い内装、ステンドグラスの窓や常夏をイメージしたタイル絵にマッチしていた。

サウナは高温が114度、少しカラカラ。中温は104度で湿度のあるタイプ。地球人VSエイリアンみたいなSF映画が大型TVで流れていた。しかもDOLBYSoundかよ?ってくらい音質が良くついついポップコーン食べたくなってきた。

水風呂は20度くらい。もう少し冷たくてもいいけど、ライオンの口元から出る水で頭を冷やすと気持ち良かった。

休憩は水風呂そばにととのい椅子が2つと脱衣所にふかふかのソファがあるので適当に過ごした。脱衣所は冷房とサーキュレーターがあり風がきて至福の時間だった。

ここは人によっては曲者感が強過ぎる施設かもしれない。
自分は曲者って人でも作品でも場所でも昔から好きなほう。そういう意味では、すぐに馴染めてむしろ居心地良い銭湯だった。


お腹が空いたのでクアパレスからすぐのじゅん屋さんで刺身や揚げ物を頂いた。
ここは大将の人柄・仕事・料理。全て素晴らしい。ここもある意味唯一無二。大将の愚直な生き様が全てに垣間見えた。

自分のやりたい事を貫いてる人は格好いいね!

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 104℃,114℃
  • 水風呂温度 20℃
131

ムニ

2021.07.28

33回目の訪問

水曜サ活

駒の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ムニ

2021.07.25

2回目の訪問

歩いてサウナ

連休最終日。
今日はゆっくりオリンピックでも観ながら家で過ごそうと思ってたのに、昼過ぎになるとサウナを欲してサウナイキタイで検索を始めてしまう。

もはやSaunaholic。

サウナストーブがリニューアルしたCIOへ4時間利用で14時IN。

ここの浴室はコンパクトで照明が暗く秘密基地感満載。

サウナ室に入ると大きいikiストーブが鎮座。室内暗めで足元にライトが照らされお洒落な雰囲気。ヴィヒタが吊るされており森の香りが漂う。0分・20分・40分にオートロウリュがある為、湿度豊富でいつ入ってもコンディションが良かった。都内でもトップクラスのセッティングじゃないかな。

サウナで大量の汗をかいたため、水風呂では氷を3~4回投入。手で撹拌すると温度が下がり気持ちいい。水風呂温度のセルフカスタムができるって、なかなかユニーク。
 
休憩行くときにサウナイキタイのサコッシュを使ってみた。携帯、煙草、小銭がすっぽり入って使いやすかった。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 19℃
166

ムニ

2021.07.24

6回目の訪問

歩いてサウナ

15時のレ道に参加すべく列に並んでると見慣れたサウナハットを持った方が、前を通過。
あれっ、kentaroさんじゃない?思わずお声かけし、挨拶させてもらった。

ほんとは帰られる予定だったと思うが15時会に付き合って頂き、その後葛西橋サウナクラブオリジナルステッカーとタオルまで頂きありがとうございました!
カッコイイナ!どこに貼ろうかなぁ。駄目だ、おじさんのくせに嬉しくてニヤニヤが止まらない。

そんなニヤニヤしたテンションのまま17時会のアウフも受けた。ベリートニックのアロマ熱かった~。水風呂入ってる時、風を送ってもらい更にニヤニヤしてしまった。

ニヤニヤし過ぎてサウナハット忘れてしまった…

歩いた距離 1km

続きを読む
175

ムニ

2021.07.23

32回目の訪問

歩いてサウナ

駒の湯

[ 東京都 ]

家でゆっくりボーッとして昼寝して気付けば夕方。

昼寝が気持ち良すぎて頭がスッキリ。
サウナで体もスッキリさせようと、久しぶりの夕方IN。

夕方いらっしゃる常連さん達と久しぶりに会ってお話をした。
「今日の水風呂冷たいよ。」
「今日サウナ熱いから10分くらいで出たほうがいいよ。」

つまり、最高のコンディション。 
4セット気持ち良かった~。

家に帰ってベランダでビール。

此、至福の休日なり。

〈駒の湯トピックス〉   
・男湯の給水器故障中です。
行かれる方は飲み物持参で。
・8月からサウナ料金が750円から800円に値上げされます。回数券買うなら今がお得!
・駒の湯の鈴虫はあと一週間すると鳴き始めるそう。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
157

ムニ

2021.07.22

2回目の訪問

歩いてサウナ

今日は海の日。
海へも行きたいけど、それよりも熱々のサウナ室で熱波受けたいと思い半年ぶりの訪問。

サウナの前に、女神様が持つ柄杓から湧き出る天然地下水の水風呂で水通し。
ブルーのスポットライトが水面を照らし涼しげ。

サウナ室は122度。2段目でも十分熱くてサウナハットが無かったら5分と持たなかっただろう。
最後の2分くらい3段目に座ってみたけど、背中がヒリヒリする。
野球でしばしば球威のあるピッチャーの球を「重い」と表現するけど、この熱さは何だか「重い」。ずしりと体に熱が来た。

アウフグースは17時・20時回に参加。
17時:アロマはタール。スモークサウナの落ち着く香り。うちわとタオルのダブル熱波が効いた。
20時:アロマは南国リゾート。爽やかな香りの後の強烈な熱波。イラストレーター兼熱波師の方は上背があり振り下ろすと熱波がしっかり伝わってきた。

熱波満喫。ありがとうございました!

サ飯は名物カレーうどん。油揚げの甘さがアクセントになって美味しかった。

歩いた距離 1.6km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,122℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
152

ムニ

2021.07.21

2回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

静寂さとシンプルさ。
この2つが神田セントラルの魅力。


だが…


2セット目、3セット目におしゃべりDQP と遭遇。せっかく1セット目は貸切で満喫してたのに。余計な音が無い分、サ室だろうが浴室だろうがしゃべり声が響く。

まぁ、いいや。
この2セットは無かったことにしておかわり2セット行った。

サ室に平和が戻った。

サウナストーンのパチパチする音と水風呂の流れる音。このミニマルな状況の中で蒸される事がいかに気持ち良いか再確認できた。その後の水風呂も脱衣所での休憩も格別!

サウナ施設、スーパー銭湯、町銭湯。
それぞれの場所でTPOがあると思う。
遠征先の銭湯サウナで常連さん達の会話に「お静かに!」とは言わないし、スーパー銭湯ではしゃいでる子どもに苛立ちもしない。ただ、神田セントラルのようなソロサウナーが多いコンパクトなサウナ施設ではグループの方に黙浴をお願いしたい。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
162

ムニ

2021.07.18

1回目の訪問

歩いてサウナ

南鳩ヶ谷の駅を出ると、夏の強い日差しが照りつける。徒歩10分で到着。すでに下着が汗だく。着替え持ってきておいて良かった。

皆さんのサ活レポートで予習した通り、ロッカーの鍵を受付に預けて浴室へ。

思ってたよりコンパクト。
カランで顔を洗うと水が柔らかくて肌触りが滑らか。軟水だからなのかボディーソープの泡立ちが良い。体を清めてお風呂へ。

夏場の熱湯はいいね。歩いた疲れが一瞬で取れて体がシャキッとした。

いよいよサウナへ。

カラカラの昭和ストロングスタイル。お客さんが少ない時は122度。湿度が低いので呼吸がしやすく、3分過ぎた辺りからじわじわと汗がでてきた。入り口のそばにあるサウナマットを取って好きな場所に座る。内装はリフォームされたのか綺麗だった。

水風呂はバイブラ付きとマイクロバイブラ付きの2種類。マイクロバイブラのほうは水流もあり、川に入っているような感覚。水質も柔らかく最高に気持ち良い!今まで関東圏で行った施設の中ではいちばん好きな水風呂。

浴室を出て椅子に座って休憩。サウナパンツを履いて煙草を燻らせながら扇風機の風を受けて放心。
途中から常連さん達が増えて酒を飲みながら楽しそうに話してて、もはや居酒屋状態に。皆さん声が大きく、元気な方ばかり。楽しそうで悪い気は全くしなかった。

合計5セット。
もっとゆっくりしたかったけど、休憩場所が常連さんでいっぱいになったので今日はここまで。

帰りにはサービスの三ツ矢サイダーを頂いた。サウナ後のサイダーは沁みるな。

歩いた距離 1.8km

続きを読む

  • サウナ温度 122℃
  • 水風呂温度 19℃,17℃
178