絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ムニ

2021.11.27

8回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

小さい秋でも見付けようかと上野公園を朝ンポ。
午前中は空気が澄んでて気持ちいい。
 
散歩して、体が暖まったところで11時半IN。

スチームサウナに入ってる時、見慣れたサウナハットを発見。kentaroさんのデニムハットだ!またもや、嬉しい偶然。
下に降りると、あやたかさんが洗い場から声をかけてくれた。

みんな考えてる事は一緒。
先週日曜にシーサウナシャックでお世話になったバブちゃんの風を受けに行こう♪

13時回。
3つのラドルをゆうさんが用意。
アロマ水の流れるタイミングがゆっくりな為、想像以上の熱さを感じた。
ゆうさんが言ってた通り、ロウリュを参加者自ら行えるイベントにすると面白いね!
灼熱の中でも、お2人の風は気持ち良かった。

何とか完走して、食堂でビールを飲んでる時も汗が止まらない。
体がぽかぽか。
程良い疲労感で眠気もある。

銀座線を乗り過ごさないようにしないと。

歩いた距離 2.8km

肉豆腐

牛肉たっぷり。シンプルなだけに、お肉の美味さが引き立つ逸品。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
180

ムニ

2021.11.26

42回目の訪問

歩いてサウナ

駒の湯

[ 東京都 ]

いい風呂の日。

銭湯では「天下糖一プロジェクト」と題してお風呂がスペシャルバージョンになってる模様。
本日のお湯は「砂糖のなごみ湯」。
浴室に入るとすぐに砂糖の甘い香りが漂ってきた。

普段駒の湯では体を洗ってすぐサウナに向かうルーティンだけど今日はせっかくなので湯船に浸かってみる。

白濁した湯船、甘美な香りに癒やされる。
緊張してた心と体がほぐされていく金曜日の夜。

今日は水風呂が普段より2度高い18度。
といっても体感は15〜16度。
いつものチンピリさは無いけど、この時期はこれ位の温度がちょうどいい。

3セットして、最後に湯船で寛ぐ。
香りだけでこんなにも癒やされるのか。
改めて香りの大切さを実感。

帰り際、おじちゃんに「今日のお風呂、香りがめちゃくちゃ良かったです!」と伝えると、普段は寡黙なおじちゃんが「ああ、そうでしたか。」と嬉しそうに微笑んでくれた。

入店した時は、おばちゃんが「最近この時間(20時過ぎ)は混むのよ。夕方がおすすめよ。」と気さくに話しかけてくれた。

サウナの設定とか水風呂の温度もあるけど、結局はこのお2人の暖かい人柄に惹かれて、ここをホームサウナにしたんだと思う。

駒の湯の良さを改めて知れた、いい風呂の日。

歩いた距離 5.5km

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
159

ムニ

2021.11.23

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

勤労感謝の日。その名の通り、普段の仕事疲れを労う日。

「労う」と言えばここ2年間真っ先に思い浮かぶのは、どこのサウナに行こうかということばかり…
ふと、ベッド&スパの覚まし湯でバイブラに身を委ねて、リラックスしている情景が浮かんできて所沢まで足を伸ばした。

昼過ぎは空いていて、ケロサウナをゆっくり満喫。

あれっ?もう1つサウナ室ができてるぞ。
サウナハットを被って颯爽と入室すると、暑くない。むしろ涼しい。
サウナハットの俺、完全に浮いている。

説明を読むと、カルターサウナ(カルターはドイツ語で涼しいという意味)は水風呂後や外気浴後に、抜群の空調環境の中でまったりする場所らしい。
最初は慣れなかったが、慣れてくると居心地がいい。
枕があったので寝転んでみると、これがまぁ最高!

その後15時からのお茶アロマを使ったアウフグースを受けた。
飲むと苦味のあるお茶がアロマ水としてサウナストーンにかけると甘く芳醇な香りになるから不思議だな。

締めに、覚まし湯で太陽の光をたっぷり浴びてると、水中で身体がぐるぐると螺旋を描くかの様な感覚になった。
思い浮かべてた情景はまさにこの事だったのかも。


帰りに『百味』で軽く一杯引っ掛けた。
サウナ後はお酒はもちろん、出汁がめちゃくちゃ美味く感じた。

歩いた距離 0.8km

百味

肉じゃが

百味名物。具が大きくじゃがいもがホロホロ。優しいお出汁が堪らない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
182

ムニ

2021.11.21

1回目の訪問

シーサウナシャックのアフターサウナとして訪問。

サウナは程良い温度と湿度で好みのタイプ。
遠赤外線ストーブの他にサウナストーンも置かれていて、ここでセリフロウリュできたら更に良かっただろう。

休憩スペースも露天エリアに沢山あった。
寝湯の温度と深さが絶妙で、館山旅の疲れを癒してくれた。

帰りのアクアラインが激込みでみんな疲れたと思うけど、無事東京に戻って来て『餃子坊』でちゃっかり反省会。

ビール美味すぎ、料理も美味すぎて写真撮るのを忘れてしまった。

大人のサウナクラブ、大人の反省会ほんとに楽しい♪

ご一緒した皆様、ありがとうございました!

明日サクッと頑張って、明後日からまた元気にサウナ行こう!(どっちが本職なのかもはや判らん)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
144

ムニ

2021.11.21

1回目の訪問

サウナ飯

初のシーサウナシャック。
葛西橋サウナクラブのメンバー10名と。

来る途中に海鮮丼とアジフライを食べて、館山の海の幸を満喫し、予約時間ちょうどに到着。

薪サウナからのオーシャンビュー、地下水使用の柔らかい水風呂、海の音が聴こえる屋上外気浴。

言葉じゃ言い現せないくらいの爽快感!

そして、贅沢にもバブちゃんのアウフグース3連発。クールスイングもしてくれて、その多幸感たるや…
バブちゃん、ありがとうございます!

天気も何とかもってくれ、みんなと楽しい時間を共有できた事に感謝!

道の駅 とみうら

海鮮丼

館山の海の幸♪

続きを読む
159

ムニ

2021.11.20

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

最近お気に入りの品川区銭湯。
東急大井町線下神明駅から徒歩5分のこちらへ。

日替りで今日は男湯が露天風呂側の3階。
受付が2階、お風呂場が3階と1階にあるユニークな造り。男性は2時間制。

体を洗って、露天風呂へ。
遮るものが何もなく、見上げると雲ひとつない青空だけ。なんて贅沢。

サウナの内観は白を基調としていて清潔感があった。湿度が若干高め。テレビはあるけど音無し。混んでる時もあったけど、私語が一切なく皆様紳士。

凛とした水風呂からの外気浴。
ほんと、見上げると空だけ。
風通しが良く、いい「気」が流れている。

2時間たっぷり使って4セット。

帰りは大井町まで歩いて、肉の前川でサクッと飲んでお開き。

さて、家帰って日本シリーズ観よう。

歩いた距離 0.5km

肉のまえかわ

メンチカツとカレーコロッケ

立ち呑みでサクッと。サウナあがりは揚げ物食べたくなる!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
170

ムニ

2021.11.18

1回目の訪問

サウナ飯

山手線で新宿から新大久保に向かう最中、ニュー大泉の看板が見えた。
線路から目と鼻の先。

駅を降りて線路伝いに2分ほど進むと、年季の入ったこちらの建物に辿り着く。

細長い緑色のロッカーで脱衣を済ませる。
荷物置き場は山手線の駅名が付けられている。なんの理由もなく目の前にあった品川の棚をチョイス。

少しくたびれた浴室からは電車の音がきこえてくる。
みんなが帰宅してる中、こんなに近くで一足先にお風呂に入ってると、ちょっとした優越感を覚えた。

じっくりと温まるサウナ室。
チャームポイントは小振りの裸電球が3つ並んでいるところ。全く奇をてらったところがない真っ当なサウナ。

スチームサウナは人肌ほどの温度でぬるかったが、常連さんがストーンにお湯をかけると、ストーンの奥から蒸気が湧き上がってきて室内が煙に巻かれた。
「やるときゃ、やるんだぜ」と言わんばかりのいぶし銀の働き。

水風呂のコンディションは外気に大きく左右されるのか情報よりも3度低い17度。
じんわりと冷やされていく。

水風呂のすぐ目の前にととのい椅子。
水風呂に人が入ると足下に水が流れてきてFeelin'Good.柄にもなく英語が出てくるくらい心地良かった。
普段はあまり好きじゃない「2番線ドアが閉まります。」のアナウンスも、ここでは素敵なBGMに。

飾りっ気のない、少しくたびれた施設だが妙に心地良い時間を過ごす事ができた。

チーズサラミ

奇をてらってないチーズとサラミ。こういうのが普通に旨い。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
167

ムニ

2021.11.16

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

清春湯

[ 東京都 ]

約1年振りの訪問。

調べてみると会社からちょうど1km。
てくてく中野新橋の味のある商店街を抜けて向かう。

サウナ室がリニューアルしていた。
以前は薄暗くて、サウナマットが無い室内だったはず。

それが、まぁなんという事でしょう!
室内は明るく、檜の香りたっぷり。
そして座席にはフカフカのサウナマット。これで前の人の汗も気にならず快適に過ごすことができます!

完全なる快適ビフォーアフター感。

サウナが湿度たっぷりだった分、12度の水風呂は効いた。

露天風呂で外気浴をしてると、町内放送の音なのか『キラキラ星』のインストが繰り返し流れていた。
水風呂の強制ととのいを促す温度によって頭の中ではお星様が舞っていた。

歩いた距離 1km

丸福

かき揚げ丼セット

創業70年の老舗蕎麦屋の芳醇な香りの手打ち蕎麦とぷりぷりの海老が堪らないかき揚げ丼。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 12℃
183

ムニ

2021.11.14

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

「天高く馬肥ゆる秋」

外気浴中、ユー鶴の昭和レトロな看板越しに見上げる秋の空は高く、サウナ後のご飯は格別に旨い!
ついついハイボールが進み、サウナで消費した以上のカロリーを補ってしまう。

これって、サウナの格言だったのかな?

歩いた距離 1.8km

ユーランド唐揚げ

サクサク衣にかかった甘辛ダレがハイボールとよく合う!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
198

ムニ

2021.11.13

1回目の訪問

サウナ飯

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

朝から元気に河川敷で草野球。

葛西橋サウナクラブからは5名参加。
お初のAlaskakumaさんはスワローズの優勝見届人として東京遠征の最中参戦。昨日の試合は痺れたね。おめでとうございます㊗

すみかちゃんは、スポーティな青いベースボールシャツを着ている。  
いや、待て?!
それ、NewWingの館内着じゃん(笑)!

2時間たっぷり走攻守して、いい汗をかいた。

ヤ活の後は腹ペコ。
ヤ飯にみんなで、大盛りが有名な「レストラン喫茶タクト」で腹ごしらえ。
まんが日本昔ばなしさながらのご飯の大盛具合が堪らない。

その後、改栄湯へ。

綺麗で清潔感のある浴室。
清掃もこまめに行っていて好印象。

サウナストーブ前の暑さは強烈。
上にお湯を張った鍋が置いてあり湿度をキープしてる。

水風呂は13度でキンキン。バイブラ付。

とといい椅子も6脚あり、外で全てセットを完結できて導線も素晴らしい!

改装1周年記念レモングラス入りの炭酸泉とシルキー風呂にもゆっくり入り、野球の疲れが癒やされた。

体が暖まり、帰宅後は泥のように爆睡。
動く・食べる・蒸される・寝る。

何だか素敵な休日だった。

レストラン喫茶 タクト

ハンバーグ定食

ほろほろで柔らかいトマトソースのハンバーグ(300gくらい)。ご飯がすすむ!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
185

ムニ

2021.11.12

2回目の訪問

週末の仕事終わりに上野界隈に来るのが好きだ。
程良い雑多さ加減が妙に落ち着く。

サウナで落ち着くと言えばオリエンタル。
次女のオリ2に19時IN。

ラジウム泉でジェットバスを受けると、一気に緊張感がほぐれていく。

サクッと水通ししてサウナ室へ。

3段目こんなに暑かったっけ。
天井とほぼすれすれになる高さだから、熱がダイレクトに伝わってくる。
ikiストーブから放たれるオートロウリュの威力も強い。

3セット目に20時のアウフグース。
天井の低い密閉空間に14名。
2人がかりのうちわ熱波は効く。
バケツいっぱいあったタールのアロマ水を余すことなくストーンにかけて、室内は熱気むんむん。
「熱い」が過ぎると何だか笑けてくる。
感情の羽衣が剥がされてくかのよう。


帰りに上野の街を歩いてると千鳥足のサラリーマン達がちらほら。
彼らもお酒の力で感情の羽衣を剥がされて、気持ち良さそうに外気浴をしていた。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 14.5℃
155

ムニ

2021.11.10

41回目の訪問

水曜サ活

駒の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ムニ

2021.11.07

3回目の訪問

歩いてサウナ

昼間妻とOVERRIDEのサウナイキタイポップアップストアへ。
入口で無理配布していたサウナイキタイステッカーをいただく。
新作のグレーのサウナハット(日本製で旧モデルより軽量)とサウナチャンスキーホルダーをGet!

ランチして久しぶりに渋谷の街を歩いてると、人の多さに疲れた。
スクランブル交差点やセンター街は、ほとんどコロナ前と変わらない様子。

ざわめく街をすり抜けて、静寂の時間を取り戻すぜ!
山手線に乗り込みCIOで4時間ゆったりコース。

荷物置き場はまあまあ埋まっていたが、サウナ室の混雑はなく、静寂の中オートロウリュを浴びて、アチチチチ。

水風呂もよく冷えてる。水流やバイブラ無しの水風呂なので、氷を入れて温度をカスタマイズ。

階段の外気浴スペースは初めて利用した。
風通しが良く、山手線の電車の音が聞こえてきて、この場所いいね。

静寂の中、ゆっくり時間を使って5セット堪能。
明日からの一週間もこれで乗り切れそう!

歩いた距離 7.5km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
201

ムニ

2021.11.06

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

何か最近気候いいし、外気浴できる銭湯を求めて、こちらに口開け15時IN。

洗い場とお風呂は地元の常連おじいちゃん達で賑わっている。

薬湯は「秋の香り、りんご生姜湯」。
何か季節限定スイーツのようなネーミング。
確かにりんごの甘みと生姜の爽やかな香りがする。

露天風呂は広めの炭酸泉。
ここから手入れの行き届いた庭園を愛でる事ができ、エモーショナルな一時を過ごす。

サウナは中温中湿のロッキーサウナ。
丸太が使われておりロッジ風の造り。
5分置きに3秒間オートロウリュがあり、菊名の福美湯みたく時間をかけてしっかり汗をかける。

水風呂は16度。サウナがコンフォートタイプなので時間をかけずに体を冷やせる。
水質もクリアで肌触りが良い。

外気浴スペースはベンチが2台。
詰めれば5名まで利用可能。
ここでも庭園を愛でながら、時折目を閉じて風を受けた。

先日訪問した新生湯や金春湯など品川区の銭湯サウナはレベルが高い!
まだまだ品川区銭湯をdigっていきたい。

4セットして、締めに炭酸泉に入ってると夕焼け小焼けの音楽が流れてきた。
もう5時か、近くで一杯やって帰ろう。

中延商店街(通称スキップロード)を抜けるとおでんの赤提灯。
こんなの、寄るに決まってるじゃん!

思わずスキップしそうになったが、ここは大人だし、ぐっと堪えて「1名です。」と颯爽と入店した。

歩いた距離 0.5km

蒲眞商店

おでん(大根、玉子、さつまあげ)

さつまあげはピリ辛アサリ入。おでんの恋しい季節になりましたね♪

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
173

ムニ

2021.11.05

14回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

5の付く日は高温サウナデー。

定時で仕事を切り上げて、足早にマルシンへ向かう。

18時半に入店すると待ちなし。

サウナ室も空いている。
上段に座ると、いつものマイルドさに加えて熱さもしっかりと感じられる。

発汗してきたタイミングでロウリュを失礼した。
ラドル熱っ!危うく雑ロウリュになるとこだった。
席に戻ると強烈な熱気が押し寄せてきて、上段に座ってた1人は「熱っつ!」とつぶやきながら下段にエスケープ。
なんか、済みません。

やはり、10度違うとロウリュの威力も桁違いだな。「最近、熱さが足んねぇな」と嘯いてた自分が恥ずかしくなった。

2セット目からはサウナ入室待ちが発生。
流石に高温サウナデーは混むな。
この時間をうまいこと使えんかと内気浴で休憩してる体にして呼吸に集中。


呼吸…   呼吸…   呼吸…







…駄目だ、飽きた。






やっぱ無理だわ…



ココロヲムニの境地はまだまだ先にありそうだ。

歩いた距離 1km

たまの里 笹塚店

鴨きざみせいろ

喉越しつるりのせいろを鴨の旨味が染み込んだお汁に浸けて一気にすする。山椒も良いアクセントに。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
176

ムニ

2021.11.03

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

4ヶ月ぶりの訪問。

今まで来たときはずっと曇りか雨だったので晴れたのは今回が初めて。

11時からの静寂のロウリュを求めてか10時半に到着すると、食堂まで続く長蛇の列。

効仙薬湯→草津の湯で湯通ししてサウナ室へ。

静寂のロウリュスタート。
1時間ゆっくり時間をかけて定期的にロウリュしに来てくれるのはありがたい!

3セット目にブロワーを使った強烈な熱波タイムがやってきた。
灼熱の衝撃波を身体で受け止めると、滝汗が止まらない。おかわりをリクエストする人が多く、終わった時には茹でダコ状態。

水風呂のバイブラ近くでしっかり冷やした後、ここでは初めての晴天外気浴。
静寂のロウリュの3セットで脳内RE:BORNした。しばらく浮遊感が止まらなかった。


ふわふわした余韻が残ったまま、お昼は相模健康センター復刻メニューのチャーシューエッグ。
ホロホロのチャーシューを頬張りながら、ハイボールを流し込んだ。

日本のサウナ文化を満喫した「文化の日」だった。

チャーシューエッグ

相模健康センター復刻メニュー。ホロホロのチャーシュー。半熟目玉焼きのまろやかさがマッチ!

続きを読む
189

ムニ

2021.11.02

13回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ムニ

2021.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

朝から草野球の練習に初参加させてもらった。10年振りの草野球。白球追いかけて、バットを振って。野球は観るのも楽しいけどやるのはもっと楽しいなー。

天気も何とか持ってくれ、8人での練習終了(皆さまお疲れ様でした)

レインボーでも行こうかと思ってたけど、部長kentaroさんの提案で小岩310へ。

竪穴式住居みたく奥に広い独特のサウナ室。5月にリニューアルしたらしく、新木の香りがする。少しカラカラの設定で室温はマイルドで負担が少ない。ご年配の利用者が多いから、こういう設定なのかも。

水風呂は17度くらいか。水質は至って標準レベルだが落ち着くなぁー。

ととのい椅子に座り、中世の女神が描かれた壁を見てぼ~っと過ごす。
昭和サウナらしい中世感、好きなんだよな。

サウナを終えて食堂に向かうも、まさかのクローズ(夜営業のみ)
気を取り直して近くのインドカレー屋さんへ。
そう言えば、昨日もサ飯はカレーだったな…

カシミール

キーマカレー

キーマカレー5辛。ナンがもちもち、ボリューミー!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
179

ムニ

2021.10.30

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

朝から秋晴れの東京。

今日はたっぷり時間があるので、展望浴をしてゆっくり過ごしたいと10時IN。

午前中は熟練の老紳士達が多く、各々のルーティーンをこなしていた。

体を清めて、すぐさまサウナ室へ。
丸細いikiストーブがクール!床からボナサームの熱も加わり発汗を促してくれる。
室内暗めでストーブ横には白樺が数本飾ってあり雰囲気に弱い自分には最高の空間。

水風呂はシャキッと15度。循環がしっかり
されており、いつ入っても綺麗だった。

そして、メインの展望浴。
9階からの眺めは圧巻。雲一つない晴天で平日溜まった汚れた心が洗われた。

3セット終えた後、11時からのアウフグースに参加。
2人体制でうちわとタオルで扇いでくれた。アロマ水を毎時間変えてくれるのは嬉しいサービス!


昼ご飯食べて、昼寝して、その後3セットしてのんびり16時まで過ごした。

他の施設に比べて割高なのと、混んでる印象があり今回が遅ればせながらの初訪問になったが、思う存分満喫できた。

次回も朝からゆっくり過ごせる日に訪問しよう。

歩いた距離 0.5km

熟成ロースカツカレー

甘めのまろやかルーと厚めのロースカツ。サウナ飯にぴったり!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
186

ムニ

2021.10.27

40回目の訪問

水曜サ活

駒の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む