2024.03.17 登録
[ 神奈川県 ]
夏日なので午後から水遊びも兼ねて洗車。
水が気持ちいい季節。
そうくれば水風呂、ということで毎日サウナ生活開始。
洗車後に、はなまるうどんして15時から1ヶ月ぶりの竜泉寺。
ここのメディサウナとグルシン水風呂が好きすぎて定期的に来てしまう。
平日午後はいつも空いていて、メディサウナも貸し切り状態で嬉しい。
ただ、メディサウナのロウリュはアロマ成分もう少し多いといいし、高濃度炭酸泉もゆいるくらい本物の高濃度だとさらに嬉しい。
でも、このクオリティで880円、時間制限なしでは文句いえない。
岩盤浴は時間がないのでなし。
外気浴も本当に最高の季節。今日もありがとうございました。
1.4㎏減。
男
[ 神奈川県 ]
14時に車で初訪問。湘南の海沿いからドライブが快適でした。ロッカー037は先客にとられた…。
施設内は老若男女、みんなが落ち着ける雰囲気。マンガもいっぱいあり、作業スペースもあり、1日楽しめる。また950円は安い。今回はスンドゥブのランチセット2000円で入館。
施設内で遊び、本格的なスンドゥブ食べて入浴。
ピンク色がきれいな生姜湯、炭酸泉に入り、サウナ。
サウナ広くて開放的で気持ちいい。温度、湿度もほどよく、ワイドショー観ながらだらだら。
水風呂も深くてよいし、外気浴も春風サイコー。
ジョッキオロポも美味くてグビグビしました。
癒された午後になりました。ありがとうございました。
1.6㎏減。
ちなみに、本日から今治タオルのマイサウナハットに、がおワッペン付けました。
このサウナハット見かけたら「偶然」「偶然」とお声がけください笑
男
[ 神奈川県 ]
いやー笑ったし、感動しました。SSKさん、常連さんたち、ありがとうございました。
昨夜のうちにだいたいの仕事は終わらせていたので、朝10時から念願の厚木のラッコさんへ初訪問。
色々な湯船を楽しみました。特に薬湯と草津湯大好き。
その後、午前中のうちにサウナの下調べ。熱い。下段でも相当に熱い。人の出入りも少ないため激アツ。入るとすぐに汗が出る温度、湿度高めの攻めるサウナ。アチアチ。最上段に1回だけチャレンジしたが、5分しかいられない。
14℃くらいの水風呂、外気浴がとても気持ちいい。
その後、5階で仮眠して名物のラッコ飯を食べて夕方からまたサウナ。
ジョウロウリュもアロマの香りは気持ちいいが、凶悪な蒸気を発生させており、香りを楽しんでいる余裕なく退散ばかり。
19時30分からは楽しみにしていたSSKさんの爆風イベントへ初参加。
ゴジラの音楽でじらされ、なかなか風を送ってくれず、風を送る時には凶悪な熱波。
常連さん、だいたいドMで面白い。もはやネタにされている常連さんもいて笑う。
そして常連と言えども、上段に座る者はみな瞬殺…笑
みんな阿鼻叫喚を上げながらSSKさんに敗北していく姿は美しい。
お客さんと一体になり、汗だく、水浸しになりながら懸命に働くロウリュ職人の技術に感動。なんだかんだ1時間近くサービス提供してくれていた。すごい。
まさに現代のロウリュー三助であり、江戸時代の三助がSSKさんを見たら泣いて喜ぶに違いない。
いやー常連ドM集団と職人の創り出す不思議な空間に笑わせてもらいました。超楽しかった。
また機会があれば参加したいです。夜な夜なあんな楽しいことをしている常連の変態さんたち、うらやましい。
もう汗だく汗だくで、驚異の新記録、計3.5kg減。面白かったー。サウナ最高ー!!
男
[ 神奈川県 ]
午後に初訪問。
宮本温泉のななめ向かいに無料駐車場が6台分あり助かる。
ただ、専用駐車場の番号が薄くて見えにくく、ウロウロ見て回って15番に駐車。
15番は一番見つけにくいスペースだと思うので、頑張って探して停めてみてください笑
街中の昔ながらの銭湯でコンパクトな造り。
入浴料+サウナで750円を支払い、バスタオルを受け取り、ひげそり60円も買って入場。
真ん中の4つの可愛らしい特徴的なカランで洗体、髭剃り。久しぶりの銭湯での髭剃り、気持ちいい。
その後、湯船、露天風呂で下茹で。内湯、露天とも、ちょうどいい温度。
露天風呂は薬湯で良い香りがして外気浴の石造りベンチも快適。常連さんで混み合っている人気の理由がわかる。
サウナは昭和のカラカラ系ストロングスタイル+常連さんによる自治サウナ。管理人不在ゆえの共同管理。常連さん任せ。
サウナマットの交換はなく、汗でマットが濡れたらサウナストーブで乾かし、常連さんたち同士で交換する自治管理。
初めての経験に驚きつつ、「郷に入れば郷に従え」の通り、注意書きに従い、バスタオルを巻いて入室して着席。あれ?誰もバスタオル巻いていない…。指示に従って辱めを受ける。2セット目からバスタオル放棄。
着席して少し経つと常連さんが入ってきて「ちょっといいですか?」とサウナマットをストーブ脇の乾燥済みのものと交換してくれる笑
スタッフ的な常連さん、ありがとうございます。
ただ、交換した汗しみしみのサウナマットはサウナストーブへ。ジューっという音と共に汗が蒸気となる…笑。汗を蒸気化、湿度化する新スタイル。それで湿度、温度が最適なのかも…。
常連さんたちとも「健康」「物価高」などの世間話をしつつ、2時間があっという間。
黙サウナが流行るなか、そんなの関係ねえ、というスタイルで良い。
話好きな方が多く、サウナでも露天でも外気浴でも、新参者に優しく声かけしてくれて、会話に花が咲く。
コンパクトな銭湯、昔からの地元銭湯ゆえにみんな顔見知りな感じが心地いい。
サウナは皆さんと世間話しつつ、5セット。久しぶりに話しながら入ると時間を忘れて、20分近く入っており、アチアチになることも…。おかげで水風呂、外気浴は気持ちいい。
水風呂はいつまででも入っていられる好きな温度。独り占めできるときは最高の気分。
外気浴は露天スペースで、これも春風が最高。今の季節、外気浴ができる銭湯サウナは本当に世界に誇れる日本文化だと思う。
優しい雰囲気に溢れる地元銭湯でした。常連のおじいちゃんたち、いつまでもお元気でお過ごしください。
1.6kg減。
男
[ 神奈川県 ]
春ですねー。最高の外気浴季節。
昼間は買い物して、うみかぜ公園でがおたちと海を見て潮風を浴びていたら、あぁ外気浴いいだろうなー、と思い始め、二日連続でのぼり雲。
サウナ6セット。水風呂、外気浴サイコー。
外気浴はベンチに座る、ベンチで横になる、露天風呂脇のスペースで倒れこむ、という3段階活用で、ととのいまくりました。
〆の貸し切りな低温サウナも20分入り帰宅。
帰りの車の窓全開外気浴も、帰宅後のビールもサイコーでした。ありがとうございました。
1.5㎏減。
男
[ 神奈川県 ]
昨日、やすらぎ温泉にサウナハットを忘れてしまい、受け取った帰りに約1ヶ月ぶりの訪問。
桜がまだまだ咲いていて外観もきれい。
露天風呂に桜の花びらが散っていて美しい。
今日は夜から会議のため、低温サウナでじっくりではなく、高温サウナ下段でさくっと12分×5セット。
ここの温度、湿度がよくて入室後、すぐに汗が出る。外気浴も気持ちいい季節。
冷え冷え水風呂に入り、ベンチで横になって外気浴すれば、ととのいタイムになります。
今日もありがとうございました。
1.1kg減。
男
[ 神奈川県 ]
昨日の明徳湯さんに続いて初訪問。
こちらも昭和レトロな地元ビル型の銭湯で素晴らしい。
目の前の駐車場は無料で行きやすい。
入浴料+サウナで730円。階段登って2階の男湯へ。
脱衣場は広くてテレビもあるし、ベンチもあるし、自販機もあって快適。
浴室も広くて古いが開放感がある。カラン、シャワーの数も多くて便利。
洗体して入浴。左隅の薬湯は漢方の香りがすごく、効能がありそう。
サウナは115℃と記載があるが、おそらく温度計が壊れている気がする。だいたい95℃前後だと思う。カラカラ系のドライサウナ。湿度も程よく汗が結構出る。
下段に座り、脱衣場のテレビのニュースを覗き、スピーカーで音を聴く新しいタイプ(笑)
スピーカーは常連さんが「接続が悪くて音が鳴らない。あ、なおった。」と微調整をしてくれる。
常連さんが多く、サウナは夕方に混み合う。地元のおっちゃんたちがみんな顔見知りみたいで良い感じ。5セットで退散。
水風呂は25℃とあるが、これも18℃程度で快適な温度。水風呂後は脱衣場にある自販機前の木製ベンチで横になり、ととのいタイム。横になれる場所があるのは嬉しい。
風呂の温度も熱い、という評価があるが、42℃程度でちょうど良い感じ。記載と違うことが多い気がする。
特段、不自由なく快適に普段使いできる銭湯でした。ありがとうございました。
1.2kg減。
男
[ 神奈川県 ]
所用を色々と終わらせて17時から初訪問。
無料駐車場が7台分あり、訪問しやすくて嬉しい。
昭和レトロな銭湯で懐かしい気持ちになる。残してくれていて感謝。
入浴料とサウナ代730円払い入場。
脱衣場もシンプルでいい。扇風機は壊れている…。それもまたいい。
浴室には3つのお風呂と水風呂。
シャワーを浴びて入浴。
真ん中の日替わり湯はレモンで黄色い良い色。香りはあまりしない。熱い。
両隣のお風呂はぬるめ。長く入っていられる。
サウナはシンプルな95℃カラカラ系ドライサウナ。4人程度入れるが、滞在2時間中ほぼ貸切状態。下段で足を伸ばしながら、砂時計で12〜15分を計り、6セット。とても気持ちいい。
水風呂は長く入っていられる温度。こちらも独占状態でのんびり。
地元の方たちに愛されており、これからも長く残ってほしい銭湯でした。
ありがとうございました。
1.6kg減。
男
[ 神奈川県 ]
14時過ぎから雨だったが、ゆあそびしたいため、がおと二人、車で初訪問。
1階に無料駐車場があり、雨にも濡れず嬉しい。
湯あそびひろば葛の湯さんと同じ大好きなロイヤルコースがある。すでにわくわく。
なんと、平日は割引でロイヤル700円とのこと。激安。庶民の味方、なのにロイヤル、貴族。素晴らしい。
また当然、貴族のゆあそびロイヤルコースにしてしまう。
脱衣所、フロントなど、古いけれど清潔で快適。
かけ湯して2階へ…。
ん?ロイヤルのカギが入りにくい、開けられない、ということでガチャガチャしていると、常連さんに「カギ、逆だよ、逆」と開け方を教えてもらい入場。カギを逆にいれていたみたい…。
ありがとうございます(-_-;)
庶民からロイヤル、貴族になるためには、やはり試練があります(T-T)
常連さんのおかげで、無事に貴族になったため、2階へ。
ゆあそびの名にふさわしい貴族の空間。
多数の湯船に露天、インフィニティーチェアまである。これ、やはり700円の銭湯レベルではない。
早速、洗体して湯船と露天でゆったり。
サウナはスチームとドライサウナ。
スチームは工場の配管のような機械が頑張って蒸気を発する。なんかよい雰囲気。がんばれ、スチーム蒸気。
近代文明は君たちのおかげで発展し、快適な暮らしを享受できている…。
ドライサウナはレゴブロックを雑においたかのような不思議な形態。どこに座るか悩む。
85℃のカラカラサウナで、下段は長く入れて汗たっぷり。テレビ見ながら8セット。
水風呂も長く入れる20℃前後。全体的にサウナも水風呂も身体に優しい。
給水器はないけれど、飲料可能な水道があり、ドリンクなくても快適に過ごせます。
外気浴はインフィニティーチェアでととのい、18時まで約4時間のんびりと最高のゆあそびでした。また来たいです。ありがとうございました。
1.8㎏減。
[ 神奈川県 ]
前から行きたかったゆげ蔵さんに初訪問。
14時前にぎりぎりで、ゆげ蔵さんが勝手に薦めているレストランばーくに入り、ベーコンカツ定食。ボリュームあって美味い。
JR鶴見駅から少し緩やかな坂道を上がり、ゆげ蔵さんへ。見た目からサウナ施設に思えない佇まい。
きれいでコンパクト、素敵な施設。
LINE登録して100円引きで説明受けて入場。
浴室内もやはり新しいから清潔。ムダがない。
洗体はシャワーでシャンプーの泡立ちすごくて良い。
サウナは、月曜日午後のため、1時間ほど貸し切り状態でいろいろ自由にいじれて楽しくサイコーでした。準プライベートサウナ。
そのため、ゆげゾーンボタンは、5個とも合計で30回くらい押したかも。
おかげでサウナに大事な温度と湿度の関係性を学びました。
湿度は上げすぎてもアチアチ過ぎて耐えられず、下げすぎると発汗が促されない…当たり前か。
ボタンは押せばよいものではないので、なかなか難しいです。
今回は色々試してみて、温度95℃、湿度25%(サウナ内の温度計)が快適でした。化学ですね。
10セットくらいやりました。
水風呂は深くてシンプルに冷え冷え。
外気浴は梅昆布茶を飲みながらインフィニティーチェア。初めてのサウナ梅昆布茶でしたが、これは合います。ととのいまくりました。
梅昆布茶に飽きると冷水も飲み放題なのでがぶ飲み。
今日は14時20分から18時までフリータイムで楽しませてもらいました。庭園を見ながら、〆の季節のソーダ(温州みかん)も美味しかったです。次回はカレーや冷麺も試したい。
気さくな店長さん、ありがとうございました。様々なサウナーの声を受けて頑張っていただきたいです。また来ます。
梅昆布茶が美味すぎて何杯も飲んだため、体重は1.0㎏減。
あと、のんある酒場レモンサワー当選しました。ありがとうございます。
男
[ 神奈川県 ]
先週はスカイスパだったから、今日は昼からイアスさんに初訪問。サウナイキタイメンバーなので200円引き。ありがたい。
受付でたまたま13時のエステロウリュを申し込んで入場。
ただでさえいい年して怪獣のぬいぐるみを持参しているキモいアラフォーのおっさんがさらに好奇心からエステに参加、とか超キモいことしてすみませんでした。がお。
キモすぎないためにも、エステロウリュに参加する前に洗体して、髭剃って、歯磨きして最善策(スカイスパ同様、髭剃り、歯ブラシ、ボディタオル有)をとり、天然温泉などで下茹で。
13時になるとやはりお姉さまばかりの不適切な空間におっさんがいる違和感。
申し訳なく、岩盤浴の隅に陣取り、みんなで一緒に顔パックという連帯感に甘えて、恥をさらし、若いアウフグーサーからは「私も含めてみんな顔パック。いま日本で一番カオスな場」と揶揄されながら、「この変態ども!」というロウリュの辱しめを受ける。
本当にすみませんでした。
以後は反省して、日曜日なのに貸し切りの岩盤浴(ロウリュの場所)で1人汗と涙?を流し、さらに反省が足りずに2回目のロウリュにも参加し、サウナの最下段の隅で5セットをこなして酒。
初参加なのに受け入れてくださったイアスさん、皆さん、も最高でした。ありがとうございました。
これからも生き恥を晒しながら頑張ります。
1.9㎏減。
[ 神奈川県 ]
仕事終わりに19時から初訪問。
土曜日の夜だから混み混みな感じ。若い人も多くて活気ある。
サンマーメン食べてから、黒湯、日替わり湯(良い香り)などを楽しんでサウナ。
スチームサウナは鼻がスッキリするミントの香りがよい。もう少し温度高くてもいいが、のんびりテレビ見ながら入れる。
タワーサウナは広くて最上段に座ると開放感がある。そして、なかなかアチアチ。湿度がもう少しあると自分には合うかも。
水風呂は深めで長く入れるタイプで18℃くらい。こちらももう少し冷たいとありがたい。
2種類のサウナ合わせて10セット。サウナ後のオロポは飲んだことを忘れるくらい一瞬で完飲。
たっぷりのんびりサウナ遊びができた土曜日の夜でした。ありがとうございました。
1.4㎏減。
[ 神奈川県 ]
車で初訪問。駐車場無料でありがたい。
地元の方たちに愛されている素晴らしい濃い黒湯銭湯。黒湯、黒水風呂サイコー。
早速、洗体して黒湯に浸かる。黒湯がぬるぬるで湯の花もあり大満足。
サウナはコンフォートサウナ。温度、湿度がよくテレビを見ながら、だらだらと12セット。気付いたら3時間過ごしてしまう。黒水風呂はいつまででも入れる22℃くらい。バイブラがあるから温度より冷たく感じる。
夕方からは常連のイレズミさんたちがたくさん来て、みんな和気あいあいな感じ。サウナマット交換時もみんな手伝って地元の連帯感がある。
みんなの銭湯、という様子。横浜の銭湯は質が高いし、いつまでも残り続けてほしいと思います。
ただタバコの煙が浴室内に入り、リラックス気分が損なわれるのが難点(T-T)
ありがとうございました。
1.7㎏減。
[ 神奈川県 ]
開店直後から初訪問。空いていて快適。
たくさんのお風呂があって楽しく過ごせました。
サウナは2種類でどちらもあまり変わらない印象。
イズネスオートロウリュは水が4回も出て、極悪アチアチでした。発汗すごい。
水風呂はいつまでも入っていられるタイプで好き。
打たせ水はサウナ後に気持ちがよい。
値段と比較して最高な古き良きスーパー銭湯。
次回は熱波師の皆さんと対戦したいです。
ありがとうございました。
1.9㎏減。
[ 神奈川県 ]
雨だから空いているだろうと思い初訪問。やはり空いていて快適。これで横浜サウナスタンプラリー制覇。
マルイのちいさなサウナ村で抽選会に参加させていただき、見事に限定サウナハットタオルを当てました。まさに幸運です。
明るく楽しい店主、ありがとうございました。スタンプラリーも楽しかった。
まだまだ景品は残っているそうなので、皆さまもぜひ来店してみてください。
ハレタビは受付で説明動画を観ながら、スターターとしてオススメいただいたストロングショットのクラフトコーラ300円をいただく。発汗を高めるみたい。独特の味でさっぱり。
浴室は工場のようなデザインでいたるところにファンがある。素敵な浴室。
シャワーで洗体して、サウナ。
サウナは静かで暗くて、温度、湿度が最適。よい設計。歯車のデザインも秀逸。
歯車からオートロウリュでお茶のアロマ水を出す仕掛けは見ているだけで楽しい。
2時間で8セットも快適にこなしてしまう。
水風呂も漢方水風呂で何かに効いている気がする。
何よりも浴室中央にある3台のインフィニティーチェアは倍率が高いだけあり、サイコーのととのいを与えてくれる。このチェアでととのわないならサウナ入るな、という感じ…。
帰りに中華食べて最高の午後になりました。
体重計なし。
[ 神奈川県 ]
狭い路地に苦労しつつ車で初訪問。インコのお出迎えに個性を感じる。
サウナ付きのロイヤルコース750円にする。
あまり値段に差がないので、ロイヤルにしない人の気持ちがよくわからない。
ロイヤルなカギをもらい、湯あそびひろばの丁寧な説明を受ける。ロイヤルという言葉にわくわく感がある。
着替えて浴室に入ると、まさに遊び場という名にふさわしいヨーロッパの貴族の庭園みたいな風呂が内外にいくつもあって楽しい。
地域の銭湯というレベルではない。まさにスーパー銭湯。
まずは2階の庶民のお風呂を楽しんでから、ロイヤルなカギを使用し、1階の貴族のロイヤル風呂、サウナへ。
ロイヤルコースの貴族だけに許されるシャンプー、ボディソープを使用し、洗体後にサウナ。
2種類のサウナとも温度、湿度が合う。気持ちが良いため、テレビ見ながら8セット。張り切りすぎた。
水風呂は鉱泉で肌に優しい。貴族の湯あそびを750円で体験できる日本の銭湯、湯あそび文化すげー。
名物の麻婆豆腐定食も本格的で美味かったです。
ありがとうございました。
1.3㎏減。
[ 神奈川県 ]
4月もサ活開始。
雨が止んでいるので、16時に仕事終わらせて、大岡川の桜を観るために散歩して初訪問。涼しくて気持ち良い季節。
また弘明寺は門前町が今も生きているし、人の営みも良い街。銭湯も元気で素晴らしい。
このクオリティーで、手ぶらセット(サウナ付き)980円は何も言うことがない。
雨上がりだからか、お客さん少ない。
洗体して、ミルキー湯と露天黒湯を味わってからサウナ。温度、湿度ともに素晴らしい。5セットをさくさくこなす。
常連さんも誰もバスタオルを巻いたり、敷いてサウナ浴していないが、中島館に敬意を持ってバスタオルを敷いてサウナ。
水風呂は最高な黒湯水風呂。これはみんなに味わってほしい。黒湯化粧水かも。ぬるぬるすべすべ。
休憩室はあるが、黒湯水風呂内でととのう。
近所にあったらホームにしたい。ありがとうございました。
1.1㎏減。
[ 神奈川県 ]
銭湯サウナめぐりのため初訪問。
いやー良いサウナが大船にもある。サウナブームのためか、増築、増築、という感じでサウナーのととのいをサポートしてくれる。
まずサウナーは一般脱衣所ではなく、2階の専用脱衣所に通される。すでにメチャクチャな増築階段に笑いながら、ゆらゆら足元不安のまま2階へ。
裸になったら、ゆらゆら階段降りて身体を洗い、お風呂。安心感のある銭湯。
サウナは2種類。一般的な90℃ドライサウナと岩盤浴。
どちらも静かで日曜日なのに、貸し切り空間ができる。岩盤浴は汗が出るまで時間がかかるけれど、テレビ(無音)見たり、ぼーっとして過ごしたら30分あっという間。汗だく。
水風呂もずっと入れる17℃。シングル嫌い派、長く水風呂派には最適。
水風呂後は導線が遠いが、サウナ脇から別の2階にあるととのいスペースへ。ここも狭いが工夫された増築空間。外の春風が心地よい。
増築、増築、と工夫を重ねて時代を追いかける地域の銭湯サウナ、最高でした。ありがとうございます。
1.3㎏減。
[ 東京都 ]
都内に来たため、昨夜から入店、宿泊。
さっと入浴し、ビーフカレーを食べて、仮眠して朝ウナ。仮眠スペース、休憩スペースが広くて快適に休める。
2つのサウナとも温度、湿度が最適。
風呂、水風呂とも種類豊富で楽しい。
池袋の定宿になりそう。ありがとうございました。
朝から無理せず0.8㎏減。
[ 東京都 ]
池尻大橋で会食前に初訪問。
戦前創業の伝統を感じつつ、現代にリニューアルされた趣ある銭湯。まさに銭湯文化を遺して進化してきた先人たち、街の皆さんの努力に感謝。
周辺の商店街の個人商店もなかなか努力しており、大規模開発に負けない街を遺してほしい。
身体を洗い、ナノ湯に入り、サウナ。
サウナは狭い室内に本格的なサウナストーブ。本気の暑さを体感。オートロウリュのたびに激アツ。
水風呂は12℃の冷え冷え。すごい努力。
休憩室もサウナ室同様、暗くて落ち着く雰囲気。
令和の銭湯、銭湯サウナの完成版といってもいいと思う。
皆さんに利用してもらい、銭湯文化の良さを発信してほしい。
このクオリティーで手ぶらコース1170円はありがたい。また近くにきたら寄りたい。
1.2㎏減。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。