2018.12.19 登録
[ 東京都 ]
オリエンタル1がいささかハード過ぎる印象だったので、最近リニューアルした2に。
しかし、久々にこれは外した……っていうサウナでございました。
面食らったのはカランの真後ろにある休憩スペース。どう気を付けてもシャワーかかりますよね? どういう配置&センスだ。
サウナは暗めで、1よりやや良いかと。天井低めで、湿度温度は結構ハード。ただ、サウナマットが本当に汚い。オリエンタル系列の仕様なんですかね? ちょっと他のサウナではあまり見ないレベル。残念ですね。
水風呂は冷たいんですけど、なんだかそんなに気持ち良くない。ただ冷たいだけで、楽しくない。水質なのかなんなのか。
休憩は当然ながらさっぱりはかどりません。シャワーかかるし。
2はSNSで発信を頑張っていて、ちょっと楽しみにしていましたが、ポテンシャルの限界を感じました。オリエンタル系列は個人的に諸々相性が合わないな、と。スタッフの接客は良いんだけど……。
あとホームページの浴室写真と実物の違いに笑う。これは1にもいえたことですね。よくもまぁあんな写真載っけておくものだ。
12月のはじまりは総じて外れでした。まぁこんなサウナの日もある。
男
[ 東京都 ]
いこいの湯時代には何度も来たこちら。リニューアルしてオートロウリュがヤバいと評判なので、近くに住む久々に会った友人と日本シリーズ前に。
いやー懐かしい。基本的にいこいの湯と変わらない構造。脱衣場に至るまでのちょっと長い廊下、なんだか気品があって好きです。
浴室もあまり印象は変わらない。前に来たときはサウナに目覚めていなかったのでひたすら風呂に入っていた。結構良い湯だった記憶も。大酒飲んだあとここに来て、サウナに入って気持ち悪くなって死にかけるという、愚かなこともやっていた。そう、何も知らなかった。知らないというのは恐ろしい。
少しは賢くなった今は、サウナを純粋に楽しむことができる。中段に座って、噂のオートロウリュ。3分くらいロウリュしっぱなし。アホですね。んでもってオート熱波がこれも3分。バカです。姉妹店である南柏のすみれと仕組みは同じですが、森乃彩のほうがきつく感じる。ただ、ロウリュ以外のときは結構マイルドで、過ごしやすいサウナです。緩急使い分けてきます。
水風呂は塩素臭なく、優秀。以前は入れなかった、入ろうともしなかった水風呂。少し賢くなった。いや違う、楽しくなったんだと思う。
広々外気浴。自然を感じながらたたずむ豊かな時間。インフィニティチェアもあって申し分なし。少し寒いが。ここいらは都心より冷える。
森乃彩を後にする頃、友人も良い顔をしていました。向こうは小さな子どもがいるので、コロナでしばらく直接会えなかったんですが、やっとこういうふうに遊べるようになった。サウナを知らなかった頃を思い出しながらの、じんわりとした良い時間を過ごせました。森乃彩に感謝。
日本シリーズは激闘の第6戦を制してスワローズが日本一。表現し難い、こらえきれないうれしさに満ちた一日の出来事でした。
男
[ 東京都 ]
日本シリーズ、ギリギリのところでスワローズが敗れ、悲しみの中、SHIZUKUへ。
こんなときは、スピーディーに2セットこなすに限る。
……今日も素晴らしかった。なんて無駄がないんだ。人の出入りも少なく、サ室の温度も高めでいうことなし。
あ、風呂の水位がやや低いのは仕様でしたっけ?
ちょっと今日気になった。水風呂の水位は問題ないんですが。
とにもかくにも、サウナの楽しさを短時間で味わいたくなったらまた来るよSHIZUKU。
男
[ 東京都 ]
オリエンタルに初訪問。迷ったものの1から攻めてみよう。
フロントのソフトな対応に好感。90分800円と、コスパも良い。
浴室前の簡易ロッカースペースがかなり狭い。複数人いると脱ぎ着が大変だ。
カプセルホテルによくある浴室で、無駄がありません。風呂とサウナ室と水風呂とカランと立ちシャワーと休憩椅子。他に何が要るのか、と言わんばかり。
サウナは温度湿度がきつめのサウナ。8分いるのも結構大変です。オートロウリュもじわじわきます。ビート板マットはあるものの、サウナマットが汚いのはマイナス。
水風呂はギャンギャンに冷たい。チラーが元気ですな。1分いるのは厳しい。循環は良さそう。
外気浴中に外から風が入り込んできて、良し。
ハードなサウナと水風呂のコラボでやられました。今度はオリ2攻めてみるか。
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナランキングで上位に入ったことでますます人気が出そうなゆいる。今日は人がすごかった。
浴室入ったらサウナに20人くらい並んでいて笑ってしまいました。とんでもない施設だ。ロウリュ前のマルシンスパじゃないんだから。
ここは温泉や炭酸泉が充実しているので、しばらくそっちに入っていましたが行列がなくならないので、意を決して並びました。浴室が寒く、少々辛いところ。でもって、回転が良くないですね。20人くらいの列でサウナ入るまで20分くらいかかったか?
サ室入って意味がわかりました。かなりマイルドな設定なんですよね。以前より。人の出入りが多いことを考えても、マイルド。これはなかなか出ていかないわけだわ。でも、オートロウリュは鬼。上段にいたら奇襲をくらって退散しました。リアルにやけどするやつです。前こんな激しかったかな。サ室は完全な沈黙が保たれていて結構なことです。
サウナに比べて水風呂はキンキン。冷たすぎるようにも感じます。ということで皆すぐ出るので水風呂は全く混みません。水質は良いと思います。
外気浴スペース、浴室内の椅子、どちらでも快適です。
うーん、質は高いのだが、ロウリュ時以外のサウナと水風呂の温度バランスは微妙なところ。もうここは休日はダメだな。今度平日にあらためて来てみよう。
入館料が値上げしましたが、今はかながわpay使えばかなりお得に入れます。
男
男
[ 東京都 ]
夜、90分でイン。いつでもかなり満足できるサンフラワーですが、今日はいつもよりさらに充実。人が少ないからか。
浴室が広いからか、気持ちがゆったりします。サウナは温度のわりにハードではなく、水風呂も時期的に少し温度が下がってきたとはいえ、長く入っていられる設定。
ミストサウナはもう少しだけ温度が高いと最高ですが、休憩を挟まずドライサウナと組み合わせると楽しい。
ホスピタリティーももちろん最上位クラス。来るたびに評価が上がるサウナです。
男
男
[ 東京都 ]
夜に。久々になってしまった。
やっぱりここが一番。今日は珍しくミストサウナを多めに入ってみましたが、良いなあ!
前より熱くなった?
これで良い。
高温サウナは言わずもがなの上質空間。
我が原点にして最高点。引き続きよろしくお願いします。
男
[ 東京都 ]
気になっていたサウナオブ銭湯。遠いんで縁がなかったけど、たまたま所用で近くに来たためサウナチャンス。
フロント広い、脱衣場広い、浴場もまぁまぁ広いというゆったり湯屋。キャパ多めの銭湯といえますね。
サウナは同時入室6人まで、制限時間は90分。これはちょうど良い制限なのではないでしょうか。6人だとゆったり過ごせて好感。
テレビや音のないサ室でじっくりと。奥の方が熱くて快適。
上質な水風呂。冷えすぎず、水質にも気をつかっているようで、好みです。
休憩は水風呂前のベンチで。これも必要十分。
夕方でもなかなか混んでいて、さすが人気銭湯。フロントで常連さんとスタッフさんの和やかなやりとりも見られて、地域にもしっかり根付いているのがわかります。
サウナとして見ると、特に水風呂が良かった。近くに用があるときにまた行こう。
男
[ 東京都 ]
東京のドーミーインは初。"PREMIUM"と付いているだけあって、館内は落ち着きと高級感があります。
大浴場はこれまで行ったドーミーインの1/2~1/3くらいの広さしかなかったのですが、クオリティは高いですね。超軟水は伊達ではない。
サウナも4人くらいで満員のキャパですが、じわじわ暖まるには良い。湿度がやや低めなのか、長めに入っても不快ではありません。
一人用の水風呂は超軟水でキンキン。これは効く! 人が入ると水が溢れる&注水するので、循環も良いといえるでしょう。
露天スペースでは外の景色は見えないものの、外気が入るので十分。浴室の静けさが
癒しの時間を際立たせます。
その他サービスはさすがドーミーイン系列、という感じ。朝食もたくさんいただきました。肉豆腐が美味かった。東京のドーミーインも良いな。他も行って比較したいところ。
男
[ 東京都 ]
3,4年ぶり。前回来たときは全然印象がないというか、正直大したことないサウナ、という記憶でした。
ボナサウナはレベルが上がっていまし、た。暗めで好きなタイプ。温度を5℃くらい上げたら、さらに隙のないサウナになりそうです。ロッキーはやや温め。水風呂は塩素臭があります。外気浴は雨ながら、なかなか快適。インフィニティチェアの数は多いですね。
しかし、そこまで絶賛するほどのサウナとは思いません。ボナは良かったけど、探せばあるレベル。取り立てて優れた点が見つかりませんでした。ここが筆頭候補に挙げられるあたり、中央線界隈サウナのレベルの低さを感じます。あ、こわーきんぐスペースはなかなか良かった。ということで遠いこともあって、進んで再訪することはないような気もします。
男
[ 埼玉県 ]
最近イキタイ欲が増してたSKCへ。
サ室は爆風ロウリュ後でハードなコンディション。10分いられないくらい。爆風ロウリュ二回り目で無事襲撃を喰らいました。拷問だけどなかなか味わえない風ではある。
水風呂はバイブラの強さもあって落ち着いて入っていられる温度ではないけど、充分冷やせる。
外気浴は風が冷たくて最高。油断したらこんな季節になってしまった。最高じゃないか。
ここに来ると風呂も長時間入っちゃうのでサウナは3セットくらいで終わるんですが、それでも充分。温浴施設としてパーフェクトに楽しめる。それがSKC。
男
[ 東京都 ]
2年ぶりに神宮球場で観戦後、宿泊。半年以上ぶりの北欧。
23時過ぎると人が減って快適。サウナは変わらずハードですね。10分いられないくらい。
水風呂は塩素臭が結構露骨。以前少し改善したけど戻ってしまったか。あるいは人が入りすぎるのでやむを得ないのか。肌に刺さってくるので、あまりやさしくないタイプですね。13℃と温度は申し分ないが。
外気浴は不変の充実ぶり。東京のいわゆる「サウナ施設」の中でも上位にきます。空の見えかたが良くて。特に夜は。
朝風呂も入りましたが、打ってかわって大混雑。サウナ室は待ち時間ありました。土曜の朝から勤勉なことですね。まぁ予約不要で安い朝風呂だからでしょう。人気だなー。
水風呂はちょっと落ちるが、やはり外気浴が強い。数ヵ月に一度くらいのペースで立ち寄りたい大箱サウナです。
男
男
[ 東京都 ]
今日は昼から友人とロスコ。昼飲み。
緊急事態が明けて、混んでいました。活気が戻って何より。広々として落ち着けるロスコは最高の場所とはいえ、がらんどうでは心配になる。
サウナも水風呂もいつものロスコ。クオリティが低いわけもなく。天気良く、外気浴も抜群。
初訪問の友人もべた褒めでした。
正しく堕落できる場所、ロスコ。瓶ビールが美味いのなんの。
男
[ 東京都 ]
オートロウリュになって初訪問。
通常時が少しマイルドになった(?)オートロウリュ時は熱がビシビシきましたね。
さすが湯どんぶり栄湯。銭湯サウナの雄です。
水風呂、外気浴ともに上質。清潔感もあって気持ちもゆったりできる、優秀な銭湯です。
男
[ 東京都 ]
進化したオールドログと相変わらずのコメアがツボです。
館内はゆったりしていえ居心地良し。20時まででは物足りない。営業時間が元に戻るのが待ち遠しい。
男
[ 東京都 ]
さっくりサウナに入りたい場合、銭湯か小さめのサウナ施設が候補に上がってくるでしょうが、インスタントサウナならぬ制限時間1時間の「エクストリームサウナ」に一番向いているのが、ここ。いちいちレベルが高いので、60分でも結構満足するんです。
サ室は以前90℃台前半が多かったけどちょっと高めの設定になったのか、96℃をキープ。湿度もバッチリなのでめちゃくちゃ良いコンディション。テレビのないサウナで皆沈黙。良いね。
水風呂もキンキン。
60分で入ったらそりゃあととのいませんよ。時間がいちいち気になって。延長すりゃいいんだけど、Shizukuに限っては60分以内で出るスポーツ感が出るんですよね。
今度は珍しくゆったり来るかなぁ。ゆっくりするにも良いところだし。でもこういうエクストリームサウナが気持ち良い日もあるわけです。楽しかった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。