2020.05.30 登録

  • サウナ歴 5年 11ヶ月
  • ホーム 湯楽の里 松戸店
  • 好きなサウナ ・テレビありの大型ドライサウナ。95度から100度くらい。 ・セルフロウリュができるサウナ。
  • プロフィール 結婚してから、嫁さんの家族が銭湯によく行くので、つられて週1の銭湯生活を始めたのがサウナに入るきっかけ。入りかたはサ道で知った。そこからどっぷりとこの世界に入ってしまったという…… 最近は準備運動として、温冷交代浴を行なっている。風呂1分、水風呂30秒〜1分を交互に繰り返す。家でもできて、リラックス効果があるので是非お勧めしたい。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

バドラン佐藤

2020.09.13

1回目の訪問

伊香保温泉の帰り道。宿のサウナが休止しており、サウナ欲が臨界点に達していた。そんな中、インターチェンジ近くに県内でも評価の高い施設を見つけた。それがこの施設だ。

まず、建物に驚く。畑の中に突如現れる、高さ15mの建物。その上には楕円形の構造物が乗っかっている。さながらUFOのようだ。

肝心の施設はというと、その15mの位置に脱衣所と大浴場がある。露天風呂から見える景色は見渡す限り畑。これよりも高い建物がほとんどないため、絶景。晴れていれば赤城山も見えるらしい。ちなみに来訪日は曇り時々雨で、霧がかった山麓しか見えず。

サウナ
ストーン式。熱めの94度。テレビはなく、ジャズがかかっていた。大きさは10人が限界かな、くらいの広さ。湿度がちょうどいい。

水風呂
23度とのこと。地下水掛け流し。まろやかな感じがする。常に循環しているためより冷たく感じた。

外気浴
絶景を望める外気浴スポット。ベンチ1、椅子2、寝転がりチェア1。生憎の雨だが、気持ちがいい。

総じて、伊香保温泉の帰りに行くにはちょうどいい施設である。

岩盤浴エリアには気温6度のアイスサウナもあり、こちらの利用もお勧めしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 23℃
3

バドラン佐藤

2020.09.09

2回目の訪問

水曜サ活

耐えきれず今週2回目。21時半に訪問。
前回と同じく、人は少なめ。
大浴槽は5人も入れば満杯なことがわかった。どれだけコンパクトなんだ。

コンパクトかつサウナ の質が良いので、生粋のサウナーたちが集まってる印象。マナーはとても良い。

今回はサウナ5分、冷た目の水風呂1分、休憩2分を3回行った。温度高めのサウナだから無理はしない。これで十分なのである。

施設の休憩スペースは漫画も多く、オロポを頼むとショートステイなら30分追加。好きかな……。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
18

バドラン佐藤

2020.09.07

1回目の訪問

仕事上がりにサウナ。
普段、常磐・千代田線を使い通勤しているわけだけども、松戸まで行かないとちょうどいいサウナがなかった。そんな中、湯島から徒歩5分、本当にちょうどいい位置にこのサウナを見つけた。
最寄り駅は上野だが、上野からではなく湯島からのアクセス。コロナで繁華街である仲町通りの人はまばら。暗めの街で中国人らしきお姉さんが立ちんぼをしている。彼女たちのキャッチを振り切り、真っ暗な不忍池を横目に、突如現れる青い看板。今回の目的地だ。

真新しい建物と独特の空気。1時間700円。タオル付でこの値段なのはありがたい。期待に胸を膨らませつつ、浴室へ行くと、とてもコンパクトにすべてがまとまっていた。決して悪い意味ではない。むしろ必要なものはすべてそこに揃っていた。

温湯
40度~41度。一部バイブラ。一番広い浴槽だが、そんなに広さを感じない。こじんまりと、四角い浴槽がそこにある。悪くはないというか、無駄はないが機能は全部そろっているように感じる。

水風呂
14度。キンキンに冷えているが、2人が限界。譲り合いの精神で入ろう。浴場全体がコンパクトな分、シャワースペースも近いので、サウナ上がりや温冷交代浴はそちらで汗を流したり、体温を下げたりするのもありだろう。

サウナ
93度、6人が限界のストーン式。テレビはなくあるのはストーブとサウナサウナタイマー、温度計のみ。壁が木材なのがうれしい。水の音をBGMにしながらサウナに集中できる最高の構造だった。

水風呂は小さいが、174cmの自分であれば足を延ばせる程度には広い。全員体育座りで入れば、4人は入れるだろう。

客層には落ち着いたサウナ好きが多い印象だった。譲り合いの精神で、他人の邪魔をせず、サウナ体験をする。そんないいサウナだったように思う。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
5

バドラン佐藤

2020.08.01

1回目の訪問

都内、巣鴨にある温泉施設。
落ち着いた雰囲気がありとても良い。

今回は温冷交代浴からの

サウナ6分×3
水風呂1分×3
外気浴 適度

このレシピ。
水風呂がともかく気持ちよかった。ナノ水だからか、細かく包まれる感覚。

最近、ととのえはしないけど、サウナに行く目的が深くにたまった疲れをあぶり出す行為になりつつある。
これはこれで良い。

果たして、私は来週のストレスと疲れに耐えられるのだろうか……?
それだけが心配である。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
1

バドラン佐藤

2020.07.26

1回目の訪問

松戸からは遠いが、ストーン式ということで行くことに。

「温泉」の施設だけあり、源泉掛け流しを備えた結構大きめの施設。

何より浴室に入ってすぐにある大きな水風呂がともかく気になる。たぶん、他のどの浴槽よりも大きい。

まずは準備運動の温冷交代浴で温泉をしっかり味わう。千葉県の温泉は殆どが火山性ではなく、古い地層から汲み上げた古代の海を主成分とするもの。そのため、磯の匂いがするが、嫌な感じはしない。

水風呂は22度を示していたけれども冷た目の印象。交代浴は水風呂の加減を知るためにも、自分には必要なことだと思う。

そしてサウナ。ストーン式の85度。広めのサウナだけれどもじんわり温まってちょうどいい。相撲の中継が温浴にはもってこい。さらに時間が良かったのか、ロウリュにまで遭遇。17:55にアロマ水を係の人がストーンにかけていた。

四連休の最終日。これで終わりかと思うとまだ休みたい感覚が残る。が、次の三連休までその楽しみは取っておこう。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 22℃
33

バドラン佐藤

2020.07.23

1回目の訪問

朝サウナ。蒲田で徹夜した疲れを癒しに来た。

温冷交代浴が疲れた身に染みる。

ドライサウナはマイルドだが、心地の良い湿度。表示は75度程度だが、体はじんわり温まる。

一方のミストサウナは温度が振り切れていた。たぶんドライと同じくらいだが、薬草香の高温ミストが徹夜明けの体に効く。長いことは無理だった。

水風呂は19度。深さは90cmと深め。これが良い。効きます。

そんなわけで朝活。今から寝たい……

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,75℃
  • 水風呂温度 19℃
51

バドラン佐藤

2020.07.19

2回目の訪問

奥さんの都合で湯楽の里松戸店に行けないので、今日はホームではなく、近くのサウナで済ますと決めた。

駅前のサウナ。クオリティはかなり高いと思う。

何より、マツドマックスことウォーターセレモニーサウナ。滝のようにストーンにかかる水と、そのあとの送風がサウナの体感温度を120度近くまで上げる、この施設最大のウリだ。

今回は

温冷交代浴×3
塩サウナ×1
ドライサウナ×2

このメニューで行くと決めた。

塩サウナは随分前に来た時は12分計がなく不便した。だが、いつの間にか砂時計が2つ、5分と10分のものが用意されている。そして、ミスト系のサウナでは珍しくテレビ付き。ソロサウナにとっては嬉しい仕様である。

一方のドライサウナ。ウォーターセレモニーに合わせて突入。前回のような失敗をしないため、首筋はタオルで保護。この温度まで来ると、目の水分が沸騰しそうになるので、しばらくは目を閉じてないとキツい。だがそれを超えた先がいいのである。

水風呂は18.3度。体感はもう少し冷たく感じるかな……? 体に染みるいい温度で、交代浴の時もお世話になる。

37〜38度ほどの中温風呂があり、これを休憩に使うこともできる。体温とほぼ同じなので、リラックス効果大。

サクッと入れる割には、個性のあるいいサウナ。こちらもホームになりそう。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,90℃
  • 水風呂温度 18.3℃
19

バドラン佐藤

2020.07.17

1回目の訪問

ちょっと疲れてた金曜日の夜。
後輩を連れてマルシンへ。

リニューアル前に一回来たことがあるけれど、果たして……?

着いたのは22時。そこから1時間半の利用。夜通しの利用は不可能になってました。残念。

金曜の夜だから人が多い。全裸で行列するのは見てると滑稽な気がする。

いつも通りの温冷交代浴→サウナを決めたい……が、人も多いので焦らず待つしかない。

温冷交代浴×3
サウナ→水風呂×3

ととのいはしたけれども、人が多いのはやだなぁ……と感じる今日この頃。

次は平日の遅い時間を目指すのもありかも。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃
9

バドラン佐藤

2020.07.12

2回目の訪問

今日は久々にホームへ。

外は雨、ととのいスポットも雨で濡れている。

今回はこの前覚えた温冷交代浴→サウナを決める。温冷交代浴はサウナの準備運動としてちょうどいい、風呂と水風呂を交互に入る入浴法だ。

今回のレシピは

温冷交代浴×3
ドライサウナ6分→水風呂30秒→外気浴
ミストサウナ10分→水風呂30秒→外気浴
ドライサウナ6分→水風呂30秒→外気浴
温冷交代浴×3

こんな感じでととのいました。

やはり、ホームが一番ととのう。

回数券を使えば500円でサウナまで入れるのは破格。ご興味のある方は是非。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,94℃
  • 水風呂温度 19℃
46

バドラン佐藤

2020.07.10

1回目の訪問

松戸駅近くのサウナ。昔、訪れたときはオートロウリュが故障していた気がする。

今日はそのオートロウリュ目当て。
事前情報でウォーターセレモニー、マツドマックスなどと言われていたが果たして……

まずは体慣らしの温冷交代浴から。外風呂、内湯ともに41度。水風呂は19度。水風呂は温めだが、温冷交代浴にはちょうどいい温度。

準備運動が終わったら、「マツドマックス」ことウォーターセレモニー狙いでロウリュサウナへ。

中央にはサウナストーンが置いてあり、サウナ内は90度。完全なドライサウナより湿度があるため、熱く感じる。

そしてウォーターセレモニーが時間と同時に光り始める。どうせ、サウナストーン水がちょろっと掛かるくらいだろう、とたかを括っていたら、大量の水がざばっとサウナストーンに降りかかる! 温度差でストーブの金属部がガコッ、ガコッ、と鳴っているが大丈夫なのか!? そんな不安をよそに、蒸気が立ち込める。お、いいぞ、と思っていたら今度はゆるい風が吹き始める。なるほど、これはすごい……。感心していると体が刺すように痛い、特に首元と乳首がまじで痛い! 耐えられなくなって逃げるように脱出。

水風呂が19度で温いかな、と感じたけれども、下手に冷たいよりも長く浸かってられる快適温度。気持ちいい。

そして外にあるととのいスポットへ。椅子が3脚あるだけなのだが、屋上にあるので蚊を心配する必要は薄く、ボーッとできる。そんなこんなしてるうちに2度目のマツドマックスの時間。

そんな感じで今回は

サウナ 6分×3
水風呂 1分×3
外気浴 適宜

という感じで今週の禊をしました。正直、前来たときはサウナ慣れしてなかったので、その時の経験から舐めてました。マジで勧めたいサウナ。常磐線沿い屈指のサウナかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
40

バドラン佐藤

2020.07.08

1回目の訪問

水曜サ活

会社からの帰り道にあるサウナ。
ちなみにリニューアル前に1回訪れている。

このサイトでリニューアルと、水風呂が追加されたことを知り、会社帰りに行くことに。

1時間1300円。時間勝負である。

まずは温冷交代浴で体を慣らす。水風呂は11度と16度。もう少し温度差があると嬉しいけど、11度は脚に効く。すごく冷たい。さらに打たせ水まで……。シルク水風呂なだけあって、肌にはよさそう。

肝心のサウナはストーン式。95度を指しているが、8時頃に訪れたため人の出入りも多く、そこまで熱くは感じない。でもじんわり温まる。そんなわけで

サウナ 8分×3
水風呂(11度) 10秒×3
水風呂(16度) 20秒×3

最後はベンチでととのいました。

土地柄、平日は人が多いのでゆっくりするなら日曜を狙うといいかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 11.2℃,16℃
40

バドラン佐藤

2020.07.05

1回目の訪問

酒々井プレミアムアウトレットのすぐそばにある温浴施設。

前来た時はそこまでサウナにハマっていなかったので、スルーしていたが、今日はここに来る口実として酒々井に来ている節がある。

さて、まずロケーションが都会と違う。周りに高い建物はなく、田んぼのど真ん中。露天風呂からもこの風景が見え、リラックス効果が増す。

肝心のサウナは5段。大きめの窓があり外が見える。一般的なサウナは密閉感があるが、窓のあるサウナはそれが無くてこちらはこちらで好き。温度は95度ほど。

一方の水風呂は深さがある。少し浮かぶくらいがちょうどいい。温度は16度〜18度ほど。水風呂の前にはぬる湯の掛け湯があり、急な温度変化で体に負担をかけずに済む。

外には4つ、寝られる椅子がある。かなり浅い寝湯もあり、そちらでととのうのも良さそうだ。

そんなわけで

サウナ 6分×3
水風呂 30秒×3
外気浴 3分×3

だいぶととのいました。

また、サウナに入る前に露天風呂の温泉に浸かって水風呂というルーチンをかましたのも功を奏したのかもしれない。内湯が白湯ではなく、炭酸泉は意外だった。次はこちらも試そうと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
35

バドラン佐藤

2020.07.02

1回目の訪問

打ち合わせで新小岩へ来たので、良さそうなサウナを探す。

帰路の途中にある古代の湯か、こちらか迷った末に、帰りの自由が効きそうなこちらを選択。

3時間1600円

一般的なサウナ+カプセルホテルの価格だ。
もっとも、1時間くらいで引き上げるつもりだったので、「1時間1000円」なんて価格設定も欲しかった。まあ、それは贅沢か。

それはそうとして、ここのサウナはかなり気合いを感じられる。

まず中央にある湯船が水風呂だ。しかも14度と25度の2種類。極低温で締めて、低温でリラックスする。これは嬉しい。

サウナは3種類。入り口の表示温度より10度近く高いので注意。

特に、高温サウナに至っては110度越え。100度が最高の私にとっては、今までに味わったことのない感覚を味わえそうと期待大。

かくして、プランは

高温→ミスト→高温とすることとした。

高温は思った以上の熱さ。6分で退出。ぐんぐん汗をかき、14度へ。これは10秒が限界で、25度で30秒。25度が温かく感じる不思議。

ミストは扉が二重構造になっており、蒸気が逃げない構造。これは嬉しい。高温のドライサウナとはまた違ったよさがある。これも6分で退出。

だが、3周目、3分ほど経った時、高温の時に異変に気付いた。

汗をかけない……?

足元は熱くなるし、汗をかかないことにより、体温がぐんぐん上昇していく。

焦ってすぐに高温を脱出。低温へと切り替えた。

低温サウナは檜の香りがするサウナだった。入り口には60度から70度と書いてあるが、室温計は80度を示している。高温での若干の恐怖から一気に安心できる温度へ。徐々に汗をかいてきたので、14度水風呂からの25度水風呂を決める。2種類の水風呂は本当に心地いい。

かくして、思わぬ恐怖と安心感で、今日の疲れを癒したのでした。

ここは施設は古いが、またぜひ立ち寄りたいサウナである。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,80℃,114℃
  • 水風呂温度 25℃,14℃
44

バドラン佐藤

2020.06.27

1回目の訪問

仕事がひと段落したのと、県境越えがOKになったので前から行きたかったここへ。

まず驚いたのが入浴料。このレベルの施設でフリータイム1380円は驚きである。

そして浴場。

浴場の中にどんとサウナ小屋がある。

本場フィンランドのサウナはこんな感じなのだろうか。とりあえず目的はこのサウナコタだったので入るしかない。

内部は上段4人、下段3人が限界。セルフロウリュ。12分計はないけども、上段に砂時計があり、これで時間を測る。

サウナ 7分×3
水風呂 30秒×3
外気浴 5分×3

水風呂は18度。ちょうど良く浸かってられる温度。でも浸かりすぎは厳禁なので、30秒で切る。

外気浴はリクライニングチェアで。ここのはColemanのインフィニティチェア。

https://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N07429.html

倒し方がわからなかったので、次来たときは絶対に倒したい。

これで今週の疲れは全部吐き切ったと思う。

その上、飯も美味しい。久々に仔羊肉を食べたよ。シチューのハーブが効いており、仔羊独特の香りも際立っててすぐに食べ切ってしまった。こうなると満腹でもう1セットは無理そうだ。

次はドライサウナの方にも入りたい。

普段は松戸だったので、このくらいのサウナ小旅行は許してもらえると助かります。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
43

バドラン佐藤

2020.06.20

1回目の訪問

ホームの湯楽の里松戸店で蚊に刺されたので、今回は蚊に刺されづらいレビューがあったこちらに。

まずご飯どころが大きくて良さそう。だが、すでに飯は食べてしまっていた。次のために取っておこう。

そんなわけでサウナへ。

まずはドライサウナ。階段式5段のサウナ。オートロウリュのタイミングだと体感温度が100度を超える勢い。とてもいい。テレビが備え付けなのもそれはそれで良ポイント。ドライサウナにテレビは必要だと思う。

そして水風呂。これは深い、そして広い。気持ちの良い広さなので、相撲の土俵入りポーズ。そうしないと頭まで沈むのもある。長髪ゆえ、頭まで浸かるのは流石にNGだと思うのだ。

そして外気浴。ここのポイントは特に露天スペースが広い。風呂も浅く浸かれるので、外気浴には持ってこいである。ただ、一番気持ちの良さそうな岩盤湯は常に埋まっていた。次に期待。

スチームサウナもよもぎの香りでリラックスできる。ただ、よもぎの香りがいいせいで、調理されている気分にもなるのは私だけだろうか?

サウナ 7分×3
水風呂 30秒×3
外気浴 5分×3

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
4

バドラン佐藤

2020.06.13

1回目の訪問

後輩たちと仕事の疲れを癒しに初かるまる。

が、入館直前に腹痛に襲われる。幸い、かるまるの綺麗なトイレで惨事を回避することができました。

そんなわけで、ボナサウナへGo。

昔、マルシンスパで体験したボナサウナと同じ感じがするストーブと広さ。温度は90度とかなり高め。ロウリュする事でさらに熱気が増す。会話厳禁だけど、そもそも喋ることは目的ではないので気にならない。

そして、今回の目的であるサンダートルネード。入浴時は8.5度。10度以下の水に入るのは初めてかもしれない。ものの10秒で出ました。体の粗熱を飛ばすには十分。

そして25度の水風呂へ。こっちの水風呂は温かく感じる。すごく気持ちいい。ただ、浸かりすぎると体を冷やすので、1分くらいしたら外気浴へ。

そんなことを3セット繰り返すともうととのうしかない。

ドライサウナもドライサウナでいい。ただ、空きがある際はボナサウナをお勧めしたい。

外気浴の代わりに33度の水風呂もいい。ここは長く浸かっても体は冷え切らないし、何より体の重さが低減されるので、寝そうになる。最高。

そんなかるまる初体験だけれども、薪サウナと蒸しサウナは未体験なのが心残り。薪サウナは人数的に、蒸しサウナは時間的に入れなかった。でも次に来る理由ができたので、それはそれでよい気がする。

後輩2人とも、お疲れ様でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃
  • 水風呂温度 30℃,25℃,8.5℃
3

バドラン佐藤

2020.05.24

1回目の訪問

営業が再開したホームへ。

夜の1時までやってるのが嬉しい、地元のサウナ。

ドライサウナが100度超えという熱めの設定、そして水風呂が16度とこれまた冷たい。

だけれどこれがいい。

このせいでドライサウナは高めの温度でないと満足できない体に。

そして何より、外気浴スポットに寝転がれる椅子があるのが一番のポイント。

ここで整うのが最高なんですよね。

ただ、露天に植え込みがあるので夏に蚊が湧いてしまうのが玉に瑕。ここ最近、暑くなってきたので、蚊に数カ所刺されました。……残念!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
2