2023.11.08 登録
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
たまに行きたくなるロマネット🙂
子供だらけで騒がしいのを覚悟して行きましたが、意外にも全然いませんでした🤭
16時すぎに入って、サ室に入ってびっくり。
最上段にひとりポツンと座ってるおじさん。
20人入れるサ室におじさんと2人きり。
確かに洗い場も空いてたんだよなー。
おじさん出たら貸切だ!と密かに期待していたら、おじさん出る前にお兄さん来ちゃって願いは叶わずでした😇笑
外気浴は相変わらず狭いけど、今日は着く前に雨が降ったらしく暑さが和らいで良かった!
3セットで終わりにしようと思いつつ、せっかく来たしもう1回入っとくか・・・と扉を開けてびっくり。最下段まで20人びっしり😐
なぜか最上段が2席空いてたのでそこへ滑り込みセーフ。
17時すぎたらすごいね🙁
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
今日は朝から駒ヶ根方面でのんびり。
晴れて絶景の千畳敷カールを散策しておりました🙂
帰って昼寝して、夜にふたたびこまくさの湯へ。
昨日、たまたまインスタで「明日熱波イベントやります!」って告知を見て、そりゃ初回に体験してみたいと🤭
こまくさの湯では、夏休みシーズンに入って7月後半〜8月上旬の土曜と、お盆の8/10-17は深夜23時まで受付、24時まで営業されてます🙂
今日の熱波イベントは22:30から。
系列のこぶしの湯のスタッフさんも参加してたようですが、常連のおじさんたちもちゃんと情報把握してて、かなり混んでました!
ワクワクしながら初回に参戦😋
12人ギチギチに詰め込んで、いざ熱波!
熱波師のレッドウィングテツさんは、御大の館の支配人だそう。
右側、真ん中、左側と、狭いながらに向きを変えながら一生懸命仰いでくれました😀
いち、に、サウナ!とみんなでコール。
妙な一体感で楽しい時間でした。
5分くらいして戻ってきてくれて、ふたたび熱波。
その後も10分くらいして再登場。ポロシャツが暑かったのか、今度は上半身裸でやってたみたいです。笑
熱波始まる前は、108℃のクソ熱サ室で熱波なんて、どうなっちゃうんだろう!?と思ってたけど、
ロウリュとかもなく、湿度の低いカラカラの空気を送ってくれるだけなので・・・正直、オレの想像してた熱波イベントとは違ったかなーという感じでした🤔
楽しかったけどね!
ついでにトトノッタの試飲も用意してくれてました。
混んでたわりに外気浴はインフィニティ、木製ベンチごろ寝もできて、ととのい度は高くて良かった!
夜は何も景色見えないけど、涼しいのがいい🙂
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
先週、夏まつり初日にきて以来のおぶ〜さん🙂
今日からキーホルダー販売って話だったので、気になって仕事終わりに来てしまった。笑
先週いただいた「ありがとうサウナロゴ」キーホルダーと対をなす、「ひとり水ロゴ」キーホルダーをGET😀
キーホルダー購入ついでに、サウナくじ。
・・・ノマドサウナハットが増えました。笑
18:45頃にIN。
せっかく平日に来たし、備長炭水風呂の氷投入にも当たるといいなーって思ってたら、ちょうど19時にイベントタイム!やったー。
氷の横で冷え冷えになれました😀
前回のありがとうサウナで、1セット目に入った瞬間にセルフロウリュタイムが訪れ・・・
それがまた、3回たっぷり掛けるタイプの方だったので、身体が温まりきる前に肌表面が熱すぎて短時間しか入れず😐
今回はオートロウリュ1セットやって芯まで温めてから、ありがとうサウナ3セット入ろうと決めてました。
が。
なんと今回は、その初回オートロウリュ1セットで、ゲリラ熱波に遭遇😮
お兄さんがブロワーみたいなの持ってたのでまさか!?と思ったら、ブロワーは使わず。笑
でもアロマ水がすごく良い香りで、お兄さんがサウナー1人につき2回ずつ、タオル振って仰いでくれて、なかなか良い熱波いただきました🙂
ありがとうお兄さん🙂
ちなみに19時過ぎから5分くらいで、体験できたのは8人くらいかな。
前回はありがとうサウナしか入らなかったから様子が分からないけど、1日に何回かやるのかな?
今日もひとり水、冷え冷え備長炭水風呂をはしごして、お気に入りととのい座敷でしっかり外気浴。
夜は涼しくていいね!
帰りにもサウナくじやってみたら、またノマドサウナハット。笑
オレ毎回それしか当たらないよ🥺
同僚くんにあげよかなー🙂
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
まずは今日大芝に届いたバレルサウナについて。
やぎさん情報によると、どうも、通常のお風呂(まつの湯、ひのきの湯)で使えるわけではない様子😗
詳しくは分かりませんが、プール付近に設置して90分とか120分とかの利用時間で使えるようにするとか、移動出来る特性を活かして大芝高原のイベント時に登場するとか、そんな利用になるのでは・・・とのこと。
しばらくはこぶしの湯のバレルサウナに入っとくかな😐
さて、やぎさん熱波はほどほどの混み具合🙂
今日の香りは、木曽ひのき、なぞのカタカナアロマ、ユーカリの豪華3本立て😀
(カタカナアロマは女性熱波師さんが用意した、やぎさんが名前を覚えられないアロマ。笑)
外気浴もけっこう涼しくてまったりできました!
今日も熱波イベント終わりのラストセットで、ロウリュ+ボーナス熱波🫠
たっぷりかけてくれたので、ストーブからブワッと湯気みたいに蒸気立って、かなりアツくなれました😇
やぎさん待ちの間、次回はよく見かける常連さんに話しかけてみようかな・・・おすすめサウナ情報とか教えてもらえるかな🙂
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
午前中から家の用事で疲れ、外も熱くてサ活意欲は低め😐 特にどこかに行こうとも思ってなかったけど、ふと時計を見ると17時前。
あ、この時間なら、御大に行ってみるか!
この土日、15時と17時に男湯の水風呂にブロック氷を投入するイベントがあると知っていたのです🙂
この時期、水風呂があまり冷たくない弱点を克服する一手となるか!?
ちょうど浴室に入るとき、バケツ3つくらいの氷が台車に乗って登場。
サッと身体洗って、柄杓ですくった水風呂をかけてサウナハットを冷やしてみる。確かに冷たいかも😀
ほとんど県外ナンバーの車だったので、氷イベントを狙ったわけではないのかなと思うけど、
サ室がMAX8人のところ、2人組、3人組もいたので少し待ちもあって、サウナから出たのが17:20くらい。無事に氷は消えてました・・・😇
もともと暑さで身体ほてってたし、サ活前に氷風呂でシャキンとしとけば良かったな🥺 でも氷の余韻で、いつもよりは冷たい水風呂でした。
今回、露天のととのいスペースが拡張されてから初の訪問。
人工芝のエリアにととのいイス3脚、砂利のエリアにインフィニティ5脚。両方試したけど、やっぱりインフィニティの方が身体が休まって好きなので、結局いつもの外気浴に落ち着きました。
座面倒すと南アルプスはあんまり見えなくなってしまうけど、雲多めの青空を眺め、セミの声を聞きながらの外気浴は何だか夏休みのイメージでノスタルジックなひとときでした🙂
そういえば、洗い場にサクセスのメントールシャンプー、ドライヤー前にサクセスの育毛剤が置かれてました。中年層への配慮だろうか。笑
あと、ReFaのシャワーヘッドがこっそり2席。
ビーバーの前歯みたいな出方のポイントジェットで頭皮マッサージしてからシャンプーして、最後にミストで流すのがお気に入りです。御大は洗い場に仕切りがあるから、隣の人ににしぶきが飛ばなくて安心🙂
8月も氷投入やるかなー。
今度はちゃんと氷と一緒に入りたい!
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
今日からおぶ〜夏まつりということで、午前中から来てみました🙂
今日はお気に入りのデニムのサウナハットの内側に、アロマ代わりにほんのちょびっと香水を振って準備万端。
まずは入浴前に、運だめしのサウナくじ370円!
幸先よくノマドサウナハットをGET😀
って、普段4,980円で売ってるやつじゃん。。
1回でこんなに良いもの当たるん? ハズレなしってなってるし、おぶ〜さん大赤字じゃね!?
開店から1時間ほど経った10時頃に入ったんですが、一番風呂の人たちが帰っていくのか、入る人より出る人が多い。笑
土曜の午前中ってこんなに空いてるの?ってびっくり。ありがとうサウナ4セットしましたが、ひとりのタイミングも。やりたい人いなくて、3回もロウリュさせてもらって、たくさん「ありがとう」のお声掛けいただきました🙂
今日は贅沢に水風呂はしごで、ひとり水30秒+備長炭水風呂30秒してから、日陰を選んで外気浴!
ひとり水大好きだけど、備長炭の方がより冷たい。どっちが良いとかじゃなく、2つあるものは組み合わせたら最高ですね🤤
水素泉がひや風呂になってて、体温よりちょっぴり低いお風呂で(33℃)、ゆっくり入っても汗出なくて気持ち良くてお気に入り。
壺湯は不感温の感じで、体温と同じくらい。こちらもサウナ後の身体に負担が少なくていいねー。
あ!10分入ると健康に良いですよって書いてあるけど熱くてそんなに入れない酸素泉も、この温度なら・・・!と行ってみたら、そちらはいつもと同じ熱湯で3分で出ました😇
1回目で当たったのに気分を良くして、帰りにもう一度サウナくじ。370円でふたたびノマドサウナハットをGET。笑
ハットの色のことや、キーホルダーのこと、いろいろ親切にしてくださった受付のイケメンお兄さん、ありがとうございました😀
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
夕方に用事を済ませてひとっ風呂🙂
この時期の山岳観光エリアは、平日か休日かより、晴れか雨かの方が混雑に影響する😇
今日は風呂は混んでなかったけど、菅の台BCの駐車場は臨時駐車場が解放されてたから、山はかなり混んだんだろうなー。
今日はサ室は106℃くらい。
水風呂もかなり冷たい!
山の稜線はそんなに見えなくても、インフィニティで寝ながら眺める山はたまらんねぇ🤗
今日は3セットとも、タイミングよくインフィニティ使えて、イヤホンからのヒーリングミュージックも相まって、ととのい癒やされタイムでした🙂
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
行こうかどうしよっか・・・
って思いながら、結局行く人😐笑
いつもどおり夕飯食べてて18時半には間に合わず、19時頃からのんびりサ活。
すぐにやぎさんに見つかり、20時半まで待っててくださいねーと声を掛けられる🤭
今夜の熱波はやぎさん、小平さんの2人体制!
木曽ひのきと、ひさびさのクロモジ😀
そろそろクロモジか木曽ヒバ来ないかなーと思ってたところだったので、うれしいうれしい。
今夜はもともと100℃近くまで室温上がってて、熱波前のプレサ活でもたくさん汗流してたので、無理せず早めに出てしまいました。外気浴も涼しさがあって心地よい🫠
早めの復帰でサ室に戻ったら、今日もひのき蒸留水の残りをロウリュしてくれました。
いつも熱波は下段で受けるから、上段でのロウリュはすごく熱く感じる・・・!
今日もありがとうございました🙂
[ 長野県 ]
■サウナ室
種類と温度:
ドライ100℃
形状や広さ:
I字2段 5人まで入れる
■ととのい環境
水風呂:
12℃くらい 3人くらい入れる
外気浴:
露天風呂の縁に座る イスなし
■温泉
内湯 大浴場、地下水の熱湯、温湯
露天 小さめの岩風呂
露天から山が見えて和む🙂
(写真2枚目と同じような景色)
■その他
脱衣場:カゴ式、貴重品は通路のロッカーへ
■今日のひとこと
伊那のお寺まで行ったついでに、近場開拓の回😀
林道バス(分杭峠、北沢峠)の発着所ってことで、行きづらい場所にあるのかと思って敬遠してましたが、普通に2車線道路で安全にたどり着けました。笑
駐車場だけ、バス利用者用の有料駐車場と、仙流荘利用者の無料駐車場があって、整備中なのかデフォルトなのか、分かりづらくなってたので注意です⚠
夕方、下山者たちが帰ったくらいの時間を狙って18時過ぎにIN。
狙いは合ってて、脱衣場入ったときけっこう人いるなーと思ったら、みんな服着て帰るところで、サ活は1〜2人で貸切タイムも🫠
サウナはかなり狭い。上段3人、下段2人が限界。
2段目の端に出っ張りがあるせいで、下段にデッドスペースができてもったいない・・・😐
でも、逆に狭いので温度計の100℃より熱く感じて気持ち良い。入口正面の2段目が一番熱かった!
そして、山だからか水風呂はかなり冷たい😀
熱々の身体をギューンと冷やしてくれます・・・!
(脱衣場でおじさん達が、冷たすぎて心臓止まるかと思った!と笑ってました。オレはこぶしの湯のシングルで鍛えられてるので大丈夫😋)
外気浴は悩みどころで、露天はあるけどイスがないので岩風呂の縁に座るか、露天への出口スペースの壁際に座るか・・・
1セット目は壁際、岩風呂の縁と試してみましたが、2セット目からはもはや外気浴は諦めて、縦長の水風呂の一番隅っこを借りて、足首まで水に浸けてまったり😇
水風呂の上の窓から森が見えるし、これがけっこう良い感じにハマりました🫠
混んでるときは様子を見ながらになりそうですが、空いてればこれがベストアンサーな気がします。笑
今年は4月12日から12月1日までの営業とのこと🙂
19時過ぎに帰るときにも、バス利用者の駐車場には車がたくさん残ってました。夏場は平日関係なく利用者いるのかな。
秋になったらなったで、紅葉の山行で混むかもだし、冬近くなると露天が閉まってしまうみたいだし、変に狙わず行きたいときに行くのがいいのかも🤭
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
特に牡蠣好きなわけでもないんだけど、牡蠣フライがどうにも美味しそうで、別の方のサ飯につられて訪問🤤 ちなみにお話しした従業員のお姉さんは、油淋鶏定食を絶賛してました🙂
原村は、八ヶ岳の麓の絶景避暑地。
(残念ながら露天からは見えないけどね)
いい部屋ネット大東建託の幸福度ランキングで、全国1位になって注目されてるんだって😀
施設自体はかなり年季入ってて、休憩所とかは異様に広いけどお風呂はコンパクトというか、必要なものだけって感じなんだけど・・・
なんだかサ室はけっこう広い!
L字2段に、片側だけ3段。12人くらいは入れるんじゃないかな。洗い場が全部で10くらいだと思うので、それを思うとかなり広い。
温度は96℃くらい。マットがないので、マイマットかタオルを敷いて入らないとお尻ヤケドしそう。笑
水風呂も2人入れてけっこう冷たい😮
外気浴は露天に二人掛け長いすが3つ。
空いてたので、贅沢に1つ長いす使ってごろ寝させてもらいました🤤
ほんのり硫黄の香りで、温泉に来た!って感じなのも気分が上がって、露天も木に囲まれてて木洩れ日が気持ちよかったー🫠
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
今日は同僚くんが前から楽しみにしてた、ヴィヒタ熱波の日🙂
腹ごしらえして、いざ!
サ室は思ったほど混んでなくて一安心😀
今夜は少し風もあって、暑くも寒くもない絶妙な心地よさの外気浴。
いつまでも寝てられる。。笑
やぎさん熱波も、いつもと趣向の違う、リラクゼーション熱波でした🤭
自然の音に合わせて、ヴィヒタからの雨が降り、そよ風からの大雨、強風!
いつもは香りを楽しむとき以外は目を開けてやぎさんのタオルさばきを見てますが、今日は目をつぶって身を委ねてみる🫠
外気浴も生ヴィヒタで仰いでもらって、良い香り!
また早めに復帰して、ササッと最終セット。
ストーブ片付ける前におまけのヴィヒタロウリュ2杯してくれて、最後までしっかり森の香りに包まれました。やぎさんありがとー😀
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
平日昼間に落ち着いてサ活🙂
それでもさすが有名施設。
平日とはいえ駐車場も半分近く埋まってて、サウナーたちも結構いました。
サービス業の人とかは連休終わってやっと休めるのかもだし、おじいさん達は毎日の楽しみなんだね、きっと🤭
今日はありがとう3セット、オートロウリュ1セット。
1セット目、入ってすぐにスポットライト。誰も動かなかったのでいきなりセルフロウリュからのスタート🫠 さっそくお礼の「ありがとう」いただきました。 途中、貸切タイムもありましたが、暑すぎて長居はできません😇
サ室は常に待ちなく入れたけど、たまたまひとり水に2壺とも、水風呂長く入る人が重なると、どうしても待ち時間が出てきてしまって・・・😯
これからの時期、もし水風呂の温度上がると、もっと待ちが長くなるかも?
朝は雨ひどかったけど、お昼頃に入ったときには曇りから晴れ間も見えて、空を眺めながらととのい座敷でいつもより涼しい外気浴を楽しみました🫠
あと、忘れないうちに、サウナぶ〜の申込み。
密かに100番狙いでしたが、104番でした。笑
[ 長野県 ]
■サウナ室(臥龍の湯側)
種類や形状:
ドライ
L字2段 95℃
15人くらい入れる TVあり
塩サウナ
二人掛けベンチ2つ 70℃
4人入れる 真ん中に塩壺
メモ:どちらも入口に個別マットあり
■ととのい環境
水風呂:
なかなか冷たい 2人入れる
外気浴:
露天が上段と下段にあり、
上段にはウッドデッキとととのいイス6脚
下段にはととのいイス4脚
内湯にもウッドデッキで3人ごろ寝可
水分補給:
露天に水道、脱衣室に冷水機
■温泉
内湯 大浴場、変わり湯(ミント)、寝湯、水風呂
露天 岩風呂2つ
■その他
脱衣場:
ロッカー式(コイン不要)
■今日のひとこと
北信まで来たついでに新規開拓😀
お昼食べつつ、11:30から14:00頃までIN。
祝日だけど思ったほど混んでなくて、広いサ室にひとりだけのときもありました🙂
男湯は奇数日が臥龍の湯(和風風呂、高温サウナ&塩サウナ)、偶数日が鎌田の湯(洋風風呂、高温サウナ&スチームサウナ)みたいで、今日は臥龍。
サウナは高温サウナも程よい湿度で、けっこう汗が出ました。混んでなくて良かったー🫠
地元っぽいおじいさん達も、みんなおとなしくTV見ながら静かに入っていて、平和な時間でした。なんか南信では見たことないCMとか流れて、ちょっと楽しい🤭
少し風のある外気浴も涼しくて快適!
お湯がすごく柔らかくて、温度も熱くもなく温くもなくて長く入ってられて最高でした。
露天広い臥龍側で良かった。
ジェット寝湯も気持ち良かったです🙂
お風呂前に昼ごはん食べたけど、また脱衣場に貼られたメニュー写真につられて、湯あがりに温泉かき氷でクールダウン。
次回来た時は、湯あがりジェラート買うぞ・・・😐
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
珍しく土曜にやぎさん熱波🙂
今日はもともと大芝高原に行くつもりだったので、お風呂で汗流しついでに時間合わせて参戦🤤
この前、サ室の床と上段の背もたれの板が張り変わったばかりですが、なんと上下段とも座面の板も張り変わってキレイになっていました!いつの間に😀
過去の土日熱波は、お風呂は混んでるけどイベント参加者はそんなにいないイメージ。
(仕事終わりにひとりで寄る平日と違って、休日は子供連れだったり、家族と来て女性陣と約束した上がり時間に間に合わなくなるとかで、参加したくてもできないのかな?と何となく推察🤔)
18:30の回しか分かりませんが、今日はほぼ満席で、初参加の方もたくさん🙂
木曽ひのき、ピンクグレープフルーツの香りでサッパリ。
今の時期、風がないと外気浴の涼しさが足りないのが惜しいですが、ヒグラシのサラウンドに包まれてタイルの隅でゴロ寝するの、なんだかエモい🫠
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
明日から連休で動きやすいけど、それはみんな一緒だろうから・・・混雑を避けて、強行で金曜の仕事終わりにサ活🤭
と思ったけどね、結局混んでました。笑
改修後に来るのはもちろん初めて。
サ室は一段ごとが広くなった分、座れる数は減ったかな。前も満席けっこうあったけど、今日も満席に近いタイミングが多々ありました。
(混んでるときは大抵、仲間同士でまとまって入ってるので、空くときは空く)
飾りのヴィヒタは前からあったっけ?
室温は90℃くらいで高くはない。でも湿度のせいかすごく汗が出ます🫠
内湯の水風呂はみぞおちくらいまでの深さ🙂
地下水使ってるみたいで、なかなか冷たくて気持ち良い。
露天にも壺湯の水風呂が2つ新設。
こちらは内湯ほど冷たくなくて、壺もなんだか小さくて肩まで浸かるには狭い。。笑 でもひとりで入る特別感はありますね!
ウッドデッキには竹の枕が3つ、ととのいイスが3つ。デッキは枕ないところにも2人くらいは寝られるので、マイマットを折りたたんだ上にサウナハットをのせてクッションにして、ゴロンとひと休み。
デッキ+マイ枕、ととのいイス、デッキ+竹の枕で3パターンの外気浴。竹の枕は高さがあるので、マイ枕の方がむしろ快適かも。笑
のんびりサ活もいいけど、たまには賑わったお風呂も悪くないかなと感じた夜でした😙
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
雨が降ったから、外気浴の庭石がひんやりしてそうな清流苑へ🙂
宿泊で来てるだけでサウナ入らないお客さんも多いですが、今日は比較的サ室は混んでた方かも。
といっても席が半分くらい埋まっただけですが。笑
やっぱり石はひんやりで気持ちよかった🤤
けど、水風呂が・・・
ぬるいとまでは言わないけど、冷たくはない😐
そいえば今日ふと、夏の昼の外気浴のときに、アレを使ってみたらいいんじゃね?って閃いたグッズがあったので、近々試してみて良かったら書き込みます。笑
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
もはや、ラッキーを超えていく・・・!笑
虹を眺めながらのバレルサウナ🤤
本日はこちら!も、虹と一緒に撮影してみました😀
今日も空き空きサウナ。
虹は1セットで消えてしまいましたが、2セットまで貸切でまったり。
頭をからっぽにして、イヤホンからのヒーリングミュージックに身を委ねる・・・🫠
そして外気浴はごろ寝イスを水平まで倒して、最大限にからだを休ませる・・・🤤
3セット目は知らぬ間にサウナー増えてて4人でしたが、その後混んでくる感じもなかったので、たまたま人が集中しただけだったのかも?
午後に少し雨が降ったおかげか気温も落ち着いて、風も心地良かったです。
上空はもっと風が強いのか、低い雲がくっついたり離れたり、みるみる形を変えていくのが、なんか焚き火をぼーっと眺めてるときのような不思議な癒やし効果がありました🙂
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
普段は大芝の湯で、長野県が誇る熱波師やぎさんと弟子の小平さんの熱波を楽しみにしているオレですが、初めておぶーでの熱波に参戦です🙂
19時からなのに、早くも16時過ぎに到着。笑
空いてるうちにありがとうサウナ入って、夕飯食べて熱波かなーとぼんやり考えながら、入口で「今日はこちら!」を撮っていると・・・
ん?どこかで見たことある人が後ろに。
え。目の前にある告知ポスターと同じ・・・!
まさかの、スター諸星さんが同着。笑
恐る恐る声をかけたら、一緒に写真撮ってくれました🤭 とても気さくで、人懐っこい笑顔のお兄さん。
今日を楽しみにしてて、気合入りすぎて3時間も前に来ちゃったんですよーって話をしたら、「じゃあ僕も、気合入れてやらないと!!」と😀
まずは夕飯前に、ありがとうサウナ→ひとり水→畳ごろ寝をのんびり3セット。晴れてるのに外気浴が以外と涼しかったのも、うれしい誤算!
平日とはいえサウナウィークということもあってか、思ったより混んでましたが、待ちなく入れてありがとう。笑
セルフロウリュも出来ました。
ここはいつも、スポットライトついて誰も動きがない瞬間に「ロウリュしていいですか?」って声かけると、「お願いします」って何人も返事してくれたり、終わって席に戻るときに「ありがとうございます」ってお礼言ってもらえたり、礼儀正しくてうれしい気持ちになります🙂
夕飯食べてまったりして、いざ本番!
予約番号が③だったので、①の人から順にサ室の好きな席座るのかなーと思ってたら、そこはサ室前に並んだ先着順らしく。笑
早めに並んだので最上段に滑り込みセーフ😀
アロマは、ヴィヒタ、オレンジ、ペパーミント。
諸星さんの軽妙トークと音楽にのせて、どんどん熱気を増していくサ室。音楽に手拍子、飛び技の連発に拍手喝采。熱波イベントというより、エンターテインメントですね。
気合入れて、の言葉通り、何度も上段スタートで熱波浴びせてくれて、最後のペパーミントは、ほんとに熱々でウルトラソウルでした🫠
(居た人にだけ伝わる?笑)
終了のあいさつ終わった瞬間にサ室飛び出して、ひとり水キープ! たまらん瞬間でした🫠
その後はたっぷり外気浴したあと、熱波の残るオートロウリュサウナでもう1度残りのアロマを楽しんで、最後はありがとうサウナ。再びラドルも握らせてもらって、思う存分汗かいてフィニッシュ!
また諸星さんのイベントあったら参加したいなー😀
[ 長野県 ]
■サウナ室
種類と温度:
ドライ94℃
形状や広さ:
I字2段(2段目は狭いL字)
8人くらい入れる
■ととのい環境
水風呂:
ほどほどに冷たい 2人入れる
外気浴:
なし(温泉自体が地下にある)
脱衣室に二人掛けベンチ
水分補給:
脱衣室に給水サーバーと紙コップ
■温泉
内湯のみ、広めの浴槽
■その他
脱衣場:
カゴ式、貴重品ロッカーあり
■今日のひとこと
白馬五竜に行ったので、帰りにチケット売り場の地下にある温泉へ🙂
昼前に入って、誰もいないーと喜んだのもつかの間、すぐに登山帰りらしき数人組が😇
サウナも水風呂もあるんだーと洗い場から声が聞こえてきて、オワタ・・・と思ったら、サウナに来たのは1人だけで結局ほとんど貸切で3セットいただきました🫠
外気浴ないので水風呂にしっかり入って熱冷ましして、涼しい脱衣室のベンチでひと休み。
サウナも思ったより広くて良かった😀
1枚目は白馬五竜からの景色と、再び登場のミックスソフト(長門牧場バニラ&ストロベリー)。
2枚目はいつもの、本日はこちら!です🙂
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。