山と渓流の宿 仙流荘
ホテル・旅館 - 長野県 伊那市
ホテル・旅館 - 長野県 伊那市
■サウナ室
種類と温度:
ドライ100℃
形状や広さ:
I字2段 5人まで入れる
■ととのい環境
水風呂:
12℃くらい 3人くらい入れる
外気浴:
露天風呂の縁に座る イスなし
■温泉
内湯 大浴場、地下水の熱湯、温湯
露天 小さめの岩風呂
露天から山が見えて和む🙂
(写真2枚目と同じような景色)
■その他
脱衣場:カゴ式、貴重品は通路のロッカーへ
■今日のひとこと
伊那のお寺まで行ったついでに、近場開拓の回😀
林道バス(分杭峠、北沢峠)の発着所ってことで、行きづらい場所にあるのかと思って敬遠してましたが、普通に2車線道路で安全にたどり着けました。笑
駐車場だけ、バス利用者用の有料駐車場と、仙流荘利用者の無料駐車場があって、整備中なのかデフォルトなのか、分かりづらくなってたので注意です⚠
夕方、下山者たちが帰ったくらいの時間を狙って18時過ぎにIN。
狙いは合ってて、脱衣場入ったときけっこう人いるなーと思ったら、みんな服着て帰るところで、サ活は1〜2人で貸切タイムも🫠
サウナはかなり狭い。上段3人、下段2人が限界。
2段目の端に出っ張りがあるせいで、下段にデッドスペースができてもったいない・・・😐
でも、逆に狭いので温度計の100℃より熱く感じて気持ち良い。入口正面の2段目が一番熱かった!
そして、山だからか水風呂はかなり冷たい😀
熱々の身体をギューンと冷やしてくれます・・・!
(脱衣場でおじさん達が、冷たすぎて心臓止まるかと思った!と笑ってました。オレはこぶしの湯のシングルで鍛えられてるので大丈夫😋)
外気浴は悩みどころで、露天はあるけどイスがないので岩風呂の縁に座るか、露天への出口スペースの壁際に座るか・・・
1セット目は壁際、岩風呂の縁と試してみましたが、2セット目からはもはや外気浴は諦めて、縦長の水風呂の一番隅っこを借りて、足首まで水に浸けてまったり😇
水風呂の上の窓から森が見えるし、これがけっこう良い感じにハマりました🫠
混んでるときは様子を見ながらになりそうですが、空いてればこれがベストアンサーな気がします。笑
今年は4月12日から12月1日までの営業とのこと🙂
19時過ぎに帰るときにも、バス利用者の駐車場には車がたくさん残ってました。夏場は平日関係なく利用者いるのかな。
秋になったらなったで、紅葉の山行で混むかもだし、冬近くなると露天が閉まってしまうみたいだし、変に狙わず行きたいときに行くのがいいのかも🤭
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら