絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まっきー(・〜・)

2024.07.05

1回目の訪問

サウナ飯

■サウナ室
種類と温度:
男湯 ドライ88℃ I字2段(6人)+寝1人
 オートロウリュあり

共用 ドライ88℃ ハの字3段(12人)
 セルフロウリュ

メモ:男湯サウナの寝るスペースは横幅が狭いので、身体の大きな人だとキツイかも

■ととのい環境
水風呂:
男湯 サ室前に17℃の壺風呂1つ、外気浴に15℃の壺風呂2つ(蓼科山の伏流水)

共用 サ室向かいに伏流水の10℃以下の水風呂、5〜6人入れる 打たせ湯のように滝2本で頭から浴びれる&飲用も可

外気浴:
男湯 インフィニティ1、普通のととのいイス1、ゆったりイス2

共用 広くてゆったりなイス5(足元はぬるめのお湯)

水分補給:
脱衣室に冷水機
共用水風呂の滝の伏流水
湯あがりスペースに伏流水の天然水&炭酸水サーバー

■その他
脱衣場:カギロッカー式(コイン不要)と扉なしロッカー併用

メモ:下駄箱は木札ロック式でコイン不要

−−−−−−−−−−

■今日のひとこと

諏訪方面に用事があったので、ついでのサ活😀

昨年全面リニューアルしたばかりで気になっていた、池の平ホテルの3階にある日帰り温泉へ。
夏休みシーズン(7/13から)は通常料金より高くなるみたいなので、ちょうど良いタイミングでした🙂

平日とはいえ金曜なので、白樺湖付近はまぁまぁ賑わってましたが、入館が12:00-14:00頃でちょうど日帰り入浴の人だけの時間帯だったからか、共用スペース含めても5〜6人しかいないラッキーアワーでした😙

男湯サ室も貸切だったので、寝ながら入れる特別スペース+インフィニティで2セット。
オートロウリュのタイミング分かりませんが、初回ぼーっと寝てたらいきなり蒸されました。笑

露天風呂に白樺湖側の眺望がとられてしまってるので、外気浴スペースの景色はそんなにですが、伏流水の水風呂が冷たくて気持ちいい🫠

共用エリアへは、湯あみ着のズボンを履いて入場。
ホテルのど真ん中、大きな窓から白樺湖を一望できる、いちばん良いポジションにあるサウナ室。
青空と新緑、キラキラした湖面がまるで絵画のようで、いつまでものんびり眺めていたいような絶景でした!共用の外気浴はサ室の真下にあるので引き続きの絶景! こちらも2セット、セルフロウリュも楽しめました🙂

共用の水風呂では滝に打たれてみたり、肩まで浸かってみたり。シングル+滝はバイブラ水風呂よりヤバかったけど、癖になる。。笑

風呂上がる前に、滝の伏流水を飲みにわざわざスボン履きなおして共用エリアまで行ったけど、湯あがりスペースにちゃんとサーバーがありました。
最後まで伏流水の炭酸水を堪能させてもらいました😀

白樺ファームプラザ

ミックスソフト(高原のミルク+信州のぶどう)

迷ったらミックス。笑 よくある普通のやつより濃密な感じでうまうまでした🤤 一瞬で食べ終わった😇

続きを読む
84

まっきー(・〜・)

2024.07.03

15回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

今夜も20時半の熱波は盛況でしたー。
ひさびさに洗い場の方まで列が長く続いて、リストバンドもギリギリだった様子😮
(オレは先頭なので高みの見物。笑)

嬉しいやぎさん&小平さんのダブル熱波😀
木曽ひのき、ピンクグレープフルーツの香りも最高! サ室も熱々で、たっぷり汗出ました🫠

このごろ、熱波終わったあと早めに復帰して、サウナーが残ってないガラガラのサ室で、まだまだ残った熱々の蒸気にむされながら最終セットを短時間サッとやって、水風呂長めに入ってフィニッシュするのがお気に入りのオレです🫠


そいえば先週日曜のサ活のあと、綿棒使って夢中で耳そうじしてたら、やりすぎたのか月曜から耳が痛くなってしまって。
笑ったりすると痛いので、今週はできる限り無表情で、鼓膜に響かない小さな声しか出さずに過ごしていたのですが、今日の午後からようやく痛みがとれまして。笑

今日は浴室に入った瞬間、合宿所の風呂かと思うような、洗い場の賑やかさ😇
なんと大パーティーのドラクエ、むこうに5人!? ここにも4人、そっちはまさかの8人組!?? みたいな感じ😐 サ室は穏やかでしたが、外気浴するにもうるさすぎて・・・
でも、耳が治ったおかげで耳栓が活躍!😀 間に合って本当に良かった。笑

サ活終えて身体洗ってたら、館内のオルゴール風BGMで、「負けないで」からの「Lemon」の流れだったのが、熱波受けてのレモン水サーバーすぎで。。 偶然にしても出来すぎてて、思わずクスッとなりました😙

たけろくおあがり亭

特製味噌らーめん味玉、餃子2種(ビーツ、黒豚)

「薄める用のスープあります」ってくらい濃厚! 酢こしょうで食う黒豚餃子もジューシーすぎ。うまうま🤤🤤

続きを読む
101

まっきー(・〜・)

2024.06.30

5回目の訪問

■今日のひとこと

夜になってもなかなか雨やまないし、濡れずに外気浴できるとこ・・・そうだ、御大だ🙂
ってことで、久しぶりに訪問。

やっぱ8時すぎからが空いてて良いですね。
1セット目5人、2セット目2人、3セット目貸切と、だんだん減っていきました。笑

相変わらず温度変化が激しくて、88℃だったのに次に入ったら98℃、今度は92℃!? 謎です😇

インフィニティはひとつ減ったような?4つでした。ちなみにここのインフィニティは、レバーを下に倒すとロック解除のパターンみたい。

それにしても、庭のツツジが一部なくなって、板が置いてある部分が気になる。外気浴スペースを整備するのか、まさかバレルサウナ導入だったりして!?🤔

続きを読む
89

まっきー(・〜・)

2024.06.29

9回目の訪問

サウナ飯

こまくさの湯

[ 長野県 ]

■今日のひとこと

今日は午前中から用事があったので、遠出はせずにホームでサ活🙂

これからの時期、天気が良いと山登りの人々で混雑するので、今日も混んでるかなーと思いつつ訪問。
今日明日、中央アルプス スカイラインジャパン?のイベントでさらに人が多いのかも?😮
(内容は全く知りませんが、あちこちに案内看板出てました。笑)

温泉もサウナも混み気味ではあったけど、待つほどではなく無事3セット終えられました😀

今日はととのいイス、インフィニティ、木製ベンチごろ寝の3パターンで贅沢に外気浴🫠

千畳敷カールのあたりだけ少し雲がかぶってましたが、山を眺めながらのんびりさせてもらいました!

蕎麦ひねもす

十割信州そば 3種食べ比べ

高遠産、田切産、激レアな入野谷在来種🤤 蕎麦そのものの味って感じで、初めて食べるたまらん食感うま!😋

続きを読む
83

まっきー(・〜・)

2024.06.26

3回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

1週間の改修休業あけのゆったりーなへ🙂
今夜の男湯は当たりの西風呂。

駐車場もあちこち空きがあって、風呂も数えるほどしか人がおらずラッキー!
改修のおかげか、飛び石と砂利敷だった露天の遊歩道がウレタン樹脂っぽい舗装に変わっていて、滑りづらく安全に歩けるようになってました。

オレンジに染まった夕焼け空を見ながら下茹でして、いざサウナへ🫠
サ室はさすがに人の出入りはあったものの、比較的落ち着いて入れました!
やっぱ西風呂のサウナは安定した熱さでしっかり汗も出るんだよな🤭

このまえ東風呂のインフィニティなくなって長イスだけになってましたが、西風呂のインフィニティもなくなっておりました😇
ただ、ととのいイス2脚と木の長イス、ウッドデッキと一体になったベンチがあるので、まだととのい環境は守られてました。笑

今の時期は夜風も涼しくて蒸し暑さもなくて、露天にいる時間が快適で動きたくなくなってしまうな🫠

ラーメンやひこ

ラーメン油入り、半ギョーザ

独特のしょっぱさがたまに食べたくなる🤤深みが増す「油入り」がオススメ😋ギョーザもでかくてジューシー!

続きを読む
94

まっきー(・〜・)

2024.06.24

5回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

今日は新調した防水イヤホンを使ってみたかったので、熱さがマイルドなこぶしの湯へ。
最小音だし、たぶん音漏れもしなそうなやつだけど、念には念を入れて、チャカチャカしてないヒーリングミュージックをセレクト🙂

今回は18時半過ぎから20時前のいちばん混みそうな時間帯にイン。駐車場に車がけっこう停まってたので、オレのラッキーも尽きたか・・・
と思いきや。
なんで風呂に人がほとんどいないんだろ?
みんな女湯なん?

バレル10分3セットしてましたが、ほとんどの時間が貸切でした🤤
これなら仮に音漏れしてても問題なかった。笑

またひとりタイムでストーブに背を向けて温めてるうち、本格的に背中アチアチになりたくなって、いつもは入らない低温サウナもおまけで1セット🫠

今夜は梅雨の晴れ間で星も見えて、ヒーリングミュージックも相まって最高のととのいタイムでした。


ついでに、今日の思い出ベスト3。

●ついにひとりタイムが破られたかーと、入ってきたお兄さんをチラ見。お、黄色のサマットにゆるキャン刺繍が! 聖地こまくさの湯じゃなくこぶしの湯?サ活はしごかな? なんて思ってたら、おもむろに被ったサウナハットもゆるキャン×ケロリン!? 被る勇気はないけど、ちょっと欲しかった😀

●子連れのおじいさん。
露天で「星ってなんで光るの?」と聞かれ。
なんて答えるのかな?とぼんやり聞いてたら、
「学校行くようになったら、先生にしっかり教えてもらって、おじいちゃんにも答えを教えて。約束。いいね?」と。
子供が逆に、え、うん・・・みたいになってて、なんて秀逸な切り返し!と関心😀

●若者サウナー。
オレがごろ寝イスで寝てるとき、隣のインフィニティでモゾモゾしてるのを視界の端に捉えて、たぶん倒し方が分からないんだな・・・どうしよ、声かけようかな・・・。
1度はスルーしたけど、2度目にまた同じシチュエーションが訪れたので、「もしかして、イス倒したい?ここのリング上げるとロック解除されるから、上げた状態で後ろに体重かけたら倒せるよ」って教えてあげました。
満面の笑みで「ありがとうございます!!」って喜んでくれて良かった😀
もっと早く教えてあげたら、1セット早くととのえたのに、ごめんよー。笑

信州 里の菓工房

メロンのショートケーキ ほか

たまには甘いものも😋 マスカットかと思いきや、丸くくり抜いた旬のメロンが贅沢にオン🤤 見た目も◎!

続きを読む
94

まっきー(・〜・)

2024.06.22

1回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 三峰

[ 岐阜県 ]

またお気に入りの温泉が増えました😀

■サウナ室
種類と温度:

①遠赤高温サウナ ドライ88℃
 I字3段 18人くらい入れる
 TVあり
 ベンチ下の間接照明が落ち着いた雰囲気
 常設マットが水色で爽やか
 入口に個別マット、洗い場あり
 前面が広い窓、ドアの上部も窓で解放的

②ロウリュウサウナ ドライ92℃
 I字4段 24人くらい入れる
 TVあり
 森側に向いて窓があって、癒やされる
 柔らかな白の照明、常設マットも白で清潔感◎
 新しくてキレイ!
 入口に個別マット、洗い場あり
 毎時30分にライトが赤くなってオートロウリュ

■ととのい環境
水風呂:
遠赤高温サウナ前に8人くらい入れる水風呂
ロウリュウサウナ前に6人くらい入れる深め水風呂

外気浴:
露天出てすぐにごろ寝イス3脚、
3人掛けベンチやととのいイスが3〜4脚×4箇所くらい?

水分補給:
脱衣室に冷水機

■温泉
内湯はひのき風呂と水風呂、
露天は壺湯、源泉岩風呂、シルク湯、泡風呂、炭酸泉、深い水風呂。

■その他
脱衣場:
ロッカー式(コイン不要)

メモ:
下駄箱の鍵をフロントに預けて入館料はその場で支払い。
精算用リストバンドをくれて、自販機や食事処で追加で使った分は最後に支払い。

■今日のひとこと

土曜とはいえ午前中のんびりしすぎて、午後からようやく始動😇
せっかくだから、少し足を延ばして新規開拓!
上にも書きましたが、またお気に入りの温泉が増えました・・・!😀

入口から高級料亭みたいな佇まいの温泉で、この金・土・日曜は夏至のキャンドルナイトらしく余計に素敵な雰囲気になっていました。
(写真2枚目は食事処の前の庭です。いろんな形のキャンドルの本物の炎のゆらぎと新緑がたまらん🤤 竹の中の灯りも本物の火でした!)

温泉も全体的にキレイで清潔感があって、内湯から見える露天の雰囲気も、露天の風呂ひとつひとつも日本庭園の中みたいですごくキレイ。
夜に行ったので、照明の感じもすごく良くて、癒やされました。岐阜でいうとよりみち温泉も露天のライトの感じが好きだけど、ちょっとこちらはレベチでした😇

2箇所のサウナに各2回、交互に入ってみましたが、どちらもすごくキレイで入るだけでウキウキ。オートロウリュにもタイミングよく1度当たることができました。ストーブ上のダクトみたいなとこから2方向に風が出て、なかなか熱かった🫠

水平まで倒せるごろ寝イス、露天水風呂前のととのいイス、東屋のととのいイスと、外気浴もいろいろ試せて楽しい時間でした😀

鉄板豚トロ焼き定食

迷わず6月限定メニュー!😋というか、脱衣場に貼られた写真がうまそすぎで我慢できず。笑 何これうまー🤤

続きを読む
92

まっきー(・〜・)

2024.06.20

3回目の訪問

■今日のひとこと

今日は仕事終わりに急いで清流苑へ!🙂

というのも、近隣エリアの大芝の湯、こぶしの湯は定休日。御大の館、こまくさの湯、ゆったりーな昼神は臨時休業。
今日はサ活の選択肢が少ないので、混雑するだろうと予想して、17時台に到着😀

やはり、駒ヶ根方面で見かけるメンツでだんだん混みだしたなーって頃に、3セット終えて退散🤤

水風呂が温めになってきたので、長めに入ってひんやり岩の上に寝転んで休憩するのがいいですね🫠

続きを読む
78

まっきー(・〜・)

2024.06.19

14回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

今日は同僚くんと後輩くんと熱波参戦🙂
サ室めちゃ空いてるーと思ってたら、やっぱり8時前頃からだんだんサウナー集結。笑

今日は木曽ヒノキだけでしたが、キレキレのエヴァ熱波🤤
3杯たっぷり掛けて、熱気を溜めて溜めて・・・の振り下ろしはクラクラする熱さでブワッと汗が🫠
煽がれながら座ってるだけなのに、謎のやりきった感😋笑

今日もありがとうございました😀

凌駕 EBISU

辛みそビリー

赤さの割にはそこまで辛すぎず、ピリッと旨味の強い味噌味😋 いろんなメニュー試したくなる!

続きを読む
78

まっきー(・〜・)

2024.06.17

8回目の訪問

サウナ飯

こまくさの湯

[ 長野県 ]

■今日のひとこと

今日もあまり混んでなくて、快適サ活でした🙂
たまにサ室貸切、外気浴ひとり占めの瞬間が訪れる。笑

サ室は105℃ほどの熱さ継続、水風呂は更に冷たくなった感じする🫠

知らぬ間に、外気浴にととのいイスが6脚導入されてました!
室内のととのいイス3脚と、外のインフィニティ2脚も健在😙

せっかくなので、今日はととのいイス、インフィニティ、木製ベンチにごろ寝の3パターンを堪能🫠

たまに空き空きのときに、木製ベンチに寝っ転がってみるのが背徳感で好きだったけどな。今やインフィニティに挟まれて座りづらくなってしまったベンチには、あまり人が寄り付かず。。笑
そのうち撤去されちゃったら寂しいなー🥺

がむしゃら

カリー・ド・エスプーマ

今日食べたわけじゃないんですが、変わり種ラーメンのご紹介として😋笑 味はおいしいカレーラーメンです。

続きを読む
93

まっきー(・〜・)

2024.06.16

2回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

ぶらりとドライブがてら、どんぐりの湯へ🙂

前回はサウナ入らない友達と来て1セットしか出来ず、リベンジしたくて本当はもっと早く再訪しようと思ってたんだけど・・・
なんと、ゆるキャン△3で隣接する道の駅が登場して大混雑との噂だったので、様子をみてました😇笑

日曜の夕方は思ったほど混んでなくて、サウナも毎回ひとりのタイミングありでした🫠

前回の男湯は2階で入り組んだ造りだった記憶。
今回の1階は広い空間にたくさんお風呂がある感じでシンプルな造り。

1階ドライサウナはI字3段(92℃)で、18人まで入れる感じでした。2階は一段ごと広くて天井高かったけど、1階は普通のサウナ。ただ、3段目は天井近いのでけっこう暑い!
あとスチームサウナは1階だけかな。

露天への出入口が2箇所あって、その脇に2つごろ寝イス、あとは内湯に3人掛けベンチが4つ、露天にも2人掛けベンチが2つ。
露天の左手側に何もない空きスペースがあって、人目を気にしなければ、そこで寝転べるかもなーと思ってたら、その後、実際に寝転んでる人も。笑

今週は父の日の日替り湯で日本酒の湯とのこと。
お酒の香りは感じませんでしたが、なんだかポカポカになりました🤗 内湯もいろいろあって楽しかった!

今度は2階のときにまた来てみよう😀

足湯カフェgra tir INABU/グローティールイナブ

ホットサンド/季節のホットコーヒー

足湯に入りながら、サウナへのモチベ高めつつの腹ごしらえ😀 たまごとベーコン、チーズがうまうまでした😋

続きを読む
74

まっきー(・〜・)

2024.06.12

13回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

やぎさんwith小平さん熱波の日🙂

今夜は木曽ひのきからの、ピンクグレープフルーツの香りでした。最初からサ室が暑めで、熱波ともなれば汗だくを超えて滝汗です🫠

グループで来てる人も多くて、熱波も満室に近い感じに。
オレも久々の同僚くんとのサ活。最近ソロ活が多かったので、なんか新鮮で楽しかった😀

アロマに感化されて、帰ってきて芳醇ピンクの三ツ星グレフルサワー飲みながらまったり。笑
熱波の日は、程よい脱力感というか、疲労感に浸りながら軽く飲むのが◎😋

麺づくり 蒼空

蒼空特製 磯潮らぁめん

しっかり塩味効いたスープに、つるつるの麺がよく合ってうまうま😋 たまごが半熟でたまらん🤤

続きを読む
95

まっきー(・〜・)

2024.06.11

1回目の訪問

サウナ飯

プライベートサウナAの情報です🙂

■サウナ室
種類と温度:
ドライ105℃
もちろんセルフロウリュ可

形状や広さ:
I字2段
5人くらい入れるけど3名までの利用。

メモ:
受付時に5種類のアロマ(白樺、ユーカリ、ヴィヒタ、リンゴンベリー、オレンジ)から好きな香りを選んでアロマのセルフロウリュ🙂

■ととのい環境
水風呂:
浴槽に水を溜められる。
冷たいのが好きなら水を、お湯を混ぜれば好きな温度に調整可。お湯のお風呂にもできる。

外気浴:
外気浴はないが、エアコン効かせた脱衣室で休憩。
ゆったり座れる椅子が3脚。

水分補給:
受付時に水、麦茶、ポカリのどれか一本もらえる。

■その他
メモ:Bluetoothでスマホをスピーカーに繋げて音楽などを再生可。サウナ室、脱衣室にスピーカーあり、部屋のどこにいても聴ける😙


■今日のひとこと

栂池まで行ったついでにサ活😀
中央駐車場の目の前、UNPLANってホテルの一画にあるサウナ。

昨日たまたま白馬方面のサウナを検索してて、4月にオープンしたばかりのお手頃価格のプライベートサウナを見つけて、いい時間帯が空いてたので予約しちゃいました。贅沢にソロサ活😀

BluetoothではAmazonミュージックのシャワーソングのプレイリストを流してみたら、サ室でも休憩室でもシームレスで流れてるのが良かった🤤

オープン間もないのでサ室もピカピカ!間接照明の明るさも調整できるし、窓があって脱衣室から中の様子が見えるのも、友達や恋人と行って「暑がってる暑がってる!」とか中が覗けて楽しいかも🤭

写真2枚目は脱衣室の窓からサ室を見た感じ。
たっぷり2時間の貸切で余裕があったので、持参のサウナハットとタオルにモデルになってもらいました。笑

セルフロウリュのラドルがたっぷりすくえるタイプで、1杯掛けただけでものすごく熱い!!
セルフで逃げたくなるほど熱かったの、初めてかも。笑

花笑カフェ

信州ポークのトマト煮込み

6時間じっくり煮込んだお肉が柔らかくてうまうま🤤 白馬は冬がオンシーズンだから夏は休みのお店が多い😯

続きを読む
82

まっきー(・〜・)

2024.06.10

4回目の訪問

■今日のひとこと

オレはここと相性良くて、空いてる日に行けてラッキーなのです😙 今夜もめちゃ空いてました😀

ひとりになることはなかったけど、バレルも多くて3人、低温サウナのほうも8時前は誰も入ってませんでした🙂
いまの時間、駐車場に6台くらいしか停まってないですしね。笑

帰るタイミングで4人パーティーのドラクエ入っていったので、きっとサウナも団体行動、露天も団体行動でうるさくなったかも😙

今日は何セットでもできそうだったけど、3セットでやめといて、あとはお風呂にのんびり浸かって温まってきました。

続きを読む
83

まっきー(・〜・)

2024.06.09

4回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

友達と合流前に、通常開店の10時から1時間ほどサ活🫠

5時半から9時までも朝風呂やってて、そっちの方が安いし、朝から行きたい人で混むのかな?と想像してましたが、10時過ぎでもサ室最上段は満席でした。
タイミング良く、最上段、外気浴、いつも席が空いててラッキー🙂

常連らしきおじさんが
「人が増えるのはいいけどさ、自分ルールの奴が多いわ。マナーが悪いのは困るね。俺はその場その場に合わせられるタチだから良いけど、ルール曲げないやつも多いから」
みたいなことを静かなサ室内でペラペラ話してて、
どの口が言ってんねん!ってちょっと吹き出してしまいました😙
人のふり見て我がふり直せ、って大事なことですね😇

そういえば、毎時0分、20分、40分のオートロウリュ、前は1分遅れだったのに、今回は1分前に変わってました。

ここんとこ蒸し暑かったけど、今日みたいに曇って風があると外気浴も気持ちいい。
もうすぐ蚊が出そうで嫌だなー。サウナハットにオニヤンマのキーホルダー付けてみようかな・・・笑

塩そば専門ユイシキ

塩そば(柚子多め)

4種の塩とたくさんの食材が溶け込んだスープは、もはや塩味じゃない旨味😀 サービスのキムチも激うま!😋

続きを読む
83

まっきー(・〜・)

2024.06.05

12回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

少し前に、やぎさんのSNSで今年のヴィヒタを作ってるという話題を見かけまして。
絶対次回、ヴィヒタ熱波くるやん!と予想して、今日は朝から来る気マンマンでした🤤

やっぱり来たー😀
今日は木曽ヒノキからの、ヴィヒタ水で、やぎさん小平さんの2人体制!
ヴィヒタの水を掛けたとたん、一気にサ室が森の香りに😮
去年はサ室でも生ヴィヒタだったけど、今年はサ室では2年熟成の乾燥ヴィヒタを水で戻したものを使ったそう。
(その分、水に移る森の香りがすごかったのかも)

外気浴では、昨日作ったばかりの生ヴィヒタで扇いでもらいました😇
手に持ってみると、白樺の香りがすごい!
いつも以上に気持ちいい熱波でした。

そういえば、やぎさん情報では、大芝の湯が全面改修することになったそうです。
サウナブームのいまのニーズに合わせるなら、サ室広くとか外気浴スペースを充実とかあるかも🤭どんなふうになるのか楽しみ!
館長さんはバレルサウナも導入したいとか?
いつか分からないけど、長期休館するのかなー。

凌駕 EBISU

にぼ二郎

今日は二郎系はやめとこうかな?と思いながら、やっぱり気になる「にぼ二郎」。 にぼし大好きうまうま🙂

続きを読む
84

まっきー(・〜・)

2024.06.02

1回目の訪問

サウナ飯

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

■今日のひとこと

早めに宿をチェックアウトして、ひとっ風呂🙂
気になったところに行ってみました。

まず浴室入ってすぐ、内湯エリアのど真ん中に、ととのいイスがたくさん!
TV見ながら休憩できるようになってるんですね。

サウナは3種。
韓国式のドーム型サウナ「汗蒸幕」(はんじゅんまく)は、見た目がかまどの中みたいで楽しい😀
薄暗くて、壁際に5つくらい木の椅子が置いてありました。丸い部屋の真ん中に、丸いちゃぶ台があって、その上に砂時計が5つ。
でも、すごく広いから定員5人ってわけでもなさそう。みんな椅子関係なく床に座ってました。
80℃くらいだけど、けっこうすぐに心拍数上がってたくさん汗かけます😮

ロッキーサウナ(ドライ)も、サ室広め。
大きく2段だけど、見たことない形してました。
テレビの前に1.5m四方くらいのストーブがあって、10分置きくらいに弱めのオートロウリュ。床に座ったりストーブ前に座ったり、みんなけっこう自由な感じで思い思いの場所に座ってたのがおもしろかった🙂

黄土サウナはベッドに寝て楽しむサウナ。
こちらはサ室にベッドが5つ。ベッドと最低限歩ける空間だけなので、こちらは定員5人。
ここは65℃くらいかな?寝ながらじんわり温まる感じで、長めに入る人が多いので、タイミング悪く熱に強いおじいさん達がまとまって入ってしまうとなかなか空かないかも。笑

水風呂は4〜5人入れる。
柵で囲われてて出入りできるのが1箇所だけなのが少し不便。しかもサウナや外気浴と反対側に出入口😇
水風呂の出入口に行く途中に掛け湯があるので、動線より、確実に汗を流させる作戦を優先したのかも?笑

外気浴はととのいイス7脚くらい、ごろ寝イス4脚、木の枕で寝るスペースも6人くらい?
充実してました🤤

肉のいとう 仙台駅1階店

仙台牛プレミアムローストビーフ丼

お肉屋さんのイートインスペース。 霜降り具合が贅沢すぎ・・・うま🤤

続きを読む
103

まっきー(・〜・)

2024.05.31

1回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

用事で、初の東北。
ついでに東北サウナデビュー😀
車での運転、めちゃ遠かった😇

せっかく来たから、伊達政宗像を見ながらずんだソフトクリー厶を食べ、牛タンにも舌鼓😋

こちらのスパメッツァ仙台さんは、東北エリアで高い支持を集めている温泉施設だそう。
お風呂だけでもすごい種類があって(炭酸泉だけでも6つある)、それだけでも楽しいけど、サウナ関連が更にすごい!

内湯にサウナ2つ、水風呂2つ、
露天にサウナ1つ、水風呂1つ。
普通のイスがたくさんと、ごろ寝イスが上段下段合わせて12席くらい?

伊達なサウナは内装も暗めの照明もめちゃくちゃ格好良くて(入口扉の取っ手も刀の鞘みたいになってる)、毎時0分の独眼竜ロウリュは毎回ほぼ満席。そして最上段は信じられない暑さ🫠笑
3つのストーブに2度に渡ってたっぷり水を掛けて、どこからともなく風が吹いて爆熱にさらされる。エアコンの強じゃなく、扇風機の弱って感じでサーッと吹き抜けてくれない。笑 痛いくらい暑くてクラクラする😇

メディケーションサウナは、狭めの空間にセルフロウリュの蒸気凄すぎ🫠でもすごくキレイで木の根本に座ってるみたいな雰囲気も好き。

ハーブのソルトサウナは、スチー厶の上に生のハーブが蒸されてて良い香り!入口に「55℃です」って書いてあるのに温度計は90℃でした😇 塩だけじゃなく、泥パックもあって、若者もおじいさんも顔に白い泥パックを塗ってておもしろかった。笑

水風呂も個性豊かで、サウナ専用水シャワーから、大きな水風呂、シングル8℃台の水風呂、自分ではつま先立ちでギリな162cm水風呂、どれもエンターテイメントって感じで楽しかった!

いつか岩盤浴にも入ってみたいなぁ😀

牛屋 たん兵衛

上牛たん壺飯

分厚いのに柔らかくてジューシー😀 テールスープ付で、ご飯が少なくなってきたらスープをご飯にかけると◎

続きを読む
99

まっきー(・〜・)

2024.05.30

2回目の訪問

■今日のひとこと

今日は男性浴室は手前と知りつつ(ハズレ側。笑)、ツルツルの湯に入りたくて昼神へ🙂

4人くらい定員のサウナですが、満室になることもなくのんびりサ活🫠

前は手前の露天にもインフィニティチェア2脚あったはずなのに、無くなっとる😇
誰もいなかったので、代わりに長イスでゴロッとさせてもらいました。

たまに入りたくなる、この泉質。
今度は奥側のときに行って、壺湯でウトウトしたい!

続きを読む
85

まっきー(・〜・)

2024.05.29

11回目の訪問

サウナ飯

■今日のひとこと

今日のやぎさん熱波は、木曽ヒノキからのカモミールでリラックスを超えて安眠の香りだそう🫠💤

もともと98℃あっていつもより暑かったので、熱波も最初からアツアツでした🙂

今日は向かって右手、まつの湯でしたが、こちら側のサウナ、致命的な欠陥が🥺

新しく上段に背もたれ壁をつけてくれたんですが、ふつうサウナ室の釘って、直接肌に当たらないように板面より凹むように打ち込むと思うんだけど・・・
なぜか釘が板面と同じ高さになってて、毎回違う位置に座ったのに、何度もアツアツの釘があたって軽く背中を火傷しました😇

ひのきの湯はそんなことなかったのになー。

麺GAKU

まぜ麺 普盛 スープ付

まぜてまぜて、たっぷりの野菜と麺をしっかり絡めて食べるとうましでした😋 平日夜限定ラーメンも気になる

続きを読む
80