2023.11.08 登録
[ 長野県 ]
昨日のサ活です🙂
写真たくさん載せました🤭
■サウナ室
種類と温度:
テントサウナ
ドライ80℃
4人くらい入れる
薪ストーブ
セルフロウリュ可
かまぼこ型サウナ
ドライ90℃
4〜6人入れる
薪ストーブ
セルフロウリュ可
■ととのい環境
水風呂:
移動式 かなり冷たい
(チラー無いため季節による)
外気浴:
インフィニティあり
水分補給:
水道は炊事エリアにあり
管理棟で飲み物も注文可
■その他
脱衣場:
テントで着替え(脱衣室も予定)
タオル、バスタオル、ポンチョは
追加料金なしで利用可
水着は要持参
メモ:
料金は1人3500円(2時間制)
追加500円で薪風呂
シャワー室あり
■今日のひとこと
友達が誕生日近いってことで、注目の南信サウナをアテンド。モニター体験ということでなんと無料で利用させていただきました😀
寒波も過ぎ、雲ひとつない2月の晴れ間。日射しがポカポカのサウナ日和でした。
こちらは幹線道路からすぐの、隠れ家的な1日8組限定のキャンプ場だそうです🙂
宿泊コースはいつでもサウナ利用可、ビジター利用は2時間の枠。
テントサウナと移動式水風呂はプライベートで利用できて、かまぼこサウナは他にも利用者いたら一緒に、または譲り合って使う感じみたい。
今回は自分たちだけだったので、完全貸切🤭
薪ストーブの炎を眺めながら、窓から木々も眺めながらサウナ入るの最高!
テントサウナってこんなに熱いんだ🫠
オーナーさんからクロモジのアロマ水もいただいてラッキー!
かまぼこサウナは形もかわいいし、新しくて中もキレイ。
こちらもかなり熱い。焚き火や暖炉の火を眺めてる感じで、薪がパチパチはぜる音を聴きながら癒やされる。
水風呂の他にも、薪で沸かしたお風呂も用意してもらって最後は山を見ながら温まりました🙂
先週の寒波でシャワー室の水道管が破損してしまったらしく、本来の脱衣所、シャワー室が使えず、スタッフ用のシャワー室をお借りしましたが、充分でした。
写真は、かまぼこ型サウナまわり、テントサウナまわり、着替え用テント、インフィニティチェアからの空を載せました。
10枚しか載せられないみたいで、シャワー室やキャンプ場近くから見える中央アルプス、南アルプスの写真は割愛します・・・😐
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
観葉植物が気になって気になって、散財ぎみな今日この頃😐🔰
今日は珍しく、火曜にやぎさん熱波。
祝日で自分も行きやすいけど、施設自体が相当混んでることは目に見えてるよな🤔
大芝まで行く出費を考えたら、もうひと株、観葉植物買う方が・・・って自分に言い聞かせ。
ギリギリまで考えた末。
観葉植物が気になる自分と、サウナ好きの自分は、方向性の違いで決別しました😇 心と身体とでは、満たされる部分が違うもの!笑
ってことで急いで大芝へ!
混んでるけど、祝日は親子連れ、仲間連れも多いので、サウナイベントに参加できる人が限られてることも知ってる🤭
でも今日の18:30の回はほぼ満室!
約1ヶ月ぶりのやぎさん熱波、やっぱりたまらん🫠
木曽ひのきからのハッカでサッパリ。
今日で、6枚目のLINEポイントカードがいっぱいになって、特典使わないまま、無料熱波3回分たまりました。笑
ついでに、施設のLINEポイントも5つ溜まって、ラーメンGET!サ飯に載せときますが、普通サイズのラーメン1杯🤤
ちなみに、こちらはフロントでQRコード読み取るだけで簡単に貯まりますが、直近のポイントもらってから1ヶ月過ぎると失効して1からスタートになってしまう様子。
失効が近付くとLINEからの通知で、前回1/15の訪問で、2/14までが期限ですよーって教えてくれました🙂
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
さうなぶ〜104号のまっきーです🙂
こんにちは。
先週末は何かと考えることが多くて、頭を使いすぎて疲れぎみ😐 そんなとき今日ふと、今週はなんと火曜に祝日あるじゃん!と気付く😮
でも今日は他にも済ませたい用事あったので、午後お休みしておぶ〜さんへ🤭
平日とはいえ夕方はけっこう混んでましたが、大サウナもありがとうも、待ちなく最上段に座れて、3セットなのにオート2回当たったりセルフできたりで満喫できました😀
最近見た検証動画で、サウナハットなしだと頭髪が80何度まで熱を持って髪が傷むそうで。
ありがとうはサウナハットの中でも、深めのちゃんとしたハットじゃないと、セルフロウリュで髪どころか肌もダメージ受けそうだよ😇
さて、今日の風呂上がりジェラートは、
キウイフルーツと、焼き芋という異色の組み合わせ。笑
どっちも食べたかったから満足🤭
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
今夜もゲリラ熱波を受けに御大へ🙂
クロモジのアロマで、108熱波再び。笑
レッドウィングさんにがんばって仰いでもらって、いい香りを満喫しました🙂
車少なめで空いてるかなーと思ったら、サウナだけしっかり混んでるパターン。インスタでもゲリラ熱波の告知出てたし、それ見て来た人もいたのかな。
グループで来てるサウナー多い感じで、タイミング悪いとすごく混んでて、急に空いてソロになったりでした。
偶然会った同職の知り合いも、職場の仲間と来たって言ってました。ちゃんとみんな100均のサウナハットお揃いでかぶってて、なんかおもしろかった🤭
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
最近、ホームセンター行ったり100均行ったりでいろいろ生活用品を買いあさっておりまして、サ活は後回しに🤭
今回は因縁の?こまくさの湯へ。
ずっと来たかったんだけど、例の事件があってから、すこし敬遠してました。。笑
ひさしぶりのこまくさはやっぱイイ!
相変わらずサ室はアツアツだし、水風呂は冷たいし😀
今日はそこまで混んでなくて待ちなく上段に座れて、流線型チェアは誰も使ってないしで、快適サ活できました🫠
昼間に降ったのか、露天風呂の縁に雪が残ってたので、小さい雪玉を作ってこっそりサウナハットの中に忍ばせて、頭寒足熱サウナも🤭
また頻繁に来ることになりそうな予感です🤗
[ 長野県 ]
写真たくさん載せました🤭
ちなみに名称は、Sauna&Jaczzi KAZENOYAMA みたいです。
■サウナ室
種類と温度:
ドライ100℃
形状や広さ:
バレルサウナ2段
5人まで入れる
メモ:
セルフロウリュ可
15分砂時計
水着着用が必須
■ととのい環境
水風呂:
冷たい1人用バスタブ
2〜3人ジャグジー(温冷調整可)
外気浴:
インフィニティ2脚
その他:
サウナ横にシャワー
水かぶり用の樽桶
■その他
脱衣場:
ホテル内シャワー室で着替え
メモ:
ホテルフロントで受付
レンタルあり(水着 ポンチョ タオル)
貸切予約のほか一般利用も可
屋根のカフェカーテンは開いて日光浴できる
正面ロールカーテンもプルコードで引下げ可
■今日のひとこと
12月後半にプレオープンしたプライベートサウナを初体験😀
「2024初夏にオープン予定」と観光パンフレットの広告で見て、その後とくに情報も出てこないので忘れかけていたら、知らないうちにOPENしてました🤭
できたてだからピカピカ!
宿泊者限定ってなってますが、ビジター利用も可能でした🙂
今回は友達と2人で。
いまはプレオープンで半額なので、貸切110分3,500円。やすっ!🤭
部屋代みたいな感じで1〜4人まで3,500円。4人で行けば1人あたり875円!
詳しいことはチラシ載せときます🤭
写真のとおり山の中にあって自然を感じながら、天気も良くて最高の時間!
バレルサウナはたっぷり1杯ロウリュしただけで、死ぬほど熱い・・・!
おぶ〜のありがとうサウナより熱いかも🫠
窓から見える緑も癒やされます。
熱々になったら、サウナ横の紐をひいて、樽桶をひっくり返してザバーンと水をかぶって水風呂へ!
冷たいの苦手な友達は温めにしたジャグジーで泡風呂してました🙂
身体洗う用のシャワー室もあって、洗面台のドライヤーはReFaでした。
プレオープンのうちにまた来たいなぁ🤭
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
改修を終えて、今日からオープン😀
やっぱ気になるよね!サウナ友達も来ていました。笑
休憩室もお座敷から洋室の感じにリニューアル。
脱衣場も全面リニューアル。
ロッカー、かごが前より増えたのに、明るくてすごく広く感じる!
お風呂は案内表示が変わったくらいかな。
サ室はどうなった!?
わくわく😀
まず、なんだか2重扉のガラス部分が広くなって明るい!
中に入ると、天井から床まで、全体の板が貼り変わって清潔感◎
中の形はほとんど変わらないけど、2段目の段差が少しだけ高くなったような?
注意書きの類が新しくなって、オシャレになってました🤭
ストーブは元々使ってたのをキレイに掃除したのかな。ピカピカだけど既視感あり。
温度は95℃前後で前と変わらず。
そしてそして、みなさんが待ち望んだ外気浴のイスが設置されてました!(流線型イス3脚)
ちなみに前からあった岩もそのまま残ってて、岩にゴロンと寝る以前のスタイルも引き続き可能です。
サ活を終えてのんびりお湯に浸かっていると、
あれ!?後輩くんがやってきた🤭
さすが松川町民。家族で来たそうです。
愛されてる施設ですね🤗
[ 長野県 ]
■サウナ室
種類と温度:
ドライ85℃
形状や広さ:
I字2段 下段3人、上段4人入れる
メモ:
常設マットなし
個別マット用意なし
■ととのい環境
水風呂:
けっこう冷たい 3〜4人入れる
外気浴:
ととのいイス5脚
水分補給:
飲泉蛇口あり
給水器等はなかったような?
■温泉
内湯ひとつ、水風呂
露天2つ(端に4人分の寝湯あり)
■その他
脱衣場:
カゴ式とロッカー式(100円リターン)
メモ:
お風呂は内湯も露天も源泉
ほんのり硫黄の香り
■今日のひとこと
鹿教湯温泉の方まで行ったついでに、なかなか来ない上田方面の施設を初訪問🙂
想像してたより大きい施設で、車もたくさん!
でも脱衣場も広くて、さほど混雑は感じませんでした。
サウナはお風呂のど真ん中にあって、サウナの周りを囲うように洗い場と荷物置き場、奥に大浴場。
41℃くらいで熱すぎない源泉風呂がすごく気持ちいい!
サウナも混んでなくて、友達と二人だけの時間は少し話をしながら。温度が低いので、じっくりのんびり12分🫠
温泉も楽しみたかったので2セット。
露天の奥のととのいイスは、足元に温泉の配管からちょろちょろ温泉流してくれてて、足先が冷たくならないので快適でした🤗
距離的になかなか行けないけど、またゆっくり訪問したいなと感じる施設でした🙂
おまけ写真
●鹿教湯温泉の氷灯ろうイベント
期間が長いからか、土曜だけど人もさほど多くなくて、幻想的な世界を楽しめました🤭
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
さうなぶ〜104号のまっきーです😀
22周年のくじ引きで当たった無料招待券、ありがたく使わせてもらいました🤭
平日午後のおぶ〜は、まぁまぁの混み具合。
思ったより20〜30代のグループが多かったですが、そこまでうるさくもなく、穏やかでした。
いつもの流れで。
大サウナ、備長炭水、ありがとう、ひとり水、ととのい座敷で1セット×3回🫠
上半身に、自分でもポテンシャルにびっくりするくらいのあまみ模様。笑
最終セットの外気浴、長めにやってたら少し寒くなってきたので、ふと、
「ととのい座敷の足元に流れてるお湯、足湯にちょうどいいんじゃね?」って思い付いて、邪魔にならない1番端の席に移動(と言っても座敷にはオレしかいないけど)。
足をつけて寝てると、足先からじんわり温かくて、こりゃいいわ🤗
今度から冬場のおぶー外気浴は、これでいくか😀
サ活後も、好きなジェット水流のお風呂も存分に楽しみました。
おまけ写真
●ソダテルジェラート
贅沢にピスタチオとヘーゼルナッツ
どちらもプレミアムジェラートじゃい🤤
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
今夜はゲリラ熱波を受けにGO😀
ゲリラと言っても、昨夜、大芝の湯の熱波にサポート熱波師として来ていたレッドウィングテツさん(御大の館の施設長)とお話していて、
「明日、御大の館でも煩悩108熱波やりますよ!」と教えてもらって、煩悩丸出しでノコノコやってきたわけですが。笑
御大としては今年初の熱波だったみたい🙂
今週末のイベントには用事で行けないので、今日のうちに楽しませてもらいました。
11月のイベントのときは別の熱波師さんの持ち運びストーブでロウリュしてたけど、今日は何やらバケツの中にミニストーブが入ったのを持ってきてました。
施設のストーブには水を掛けられないので、イベント用に用意したそうで、ストーンを1時間かけてバーナーで温めて準備してくれたらしい🤭
今夜のアロマは白樺。
トレードマークの赤い大うちわ(別名レッドウィング)の熱風を楽しみながら、108熱波スタート。
サ室にいたのは6人くらいかな。熱波自体が初めての人、御大での熱波は初めての人ばかりで、みんなで108までカウントしながら楽しいひとときを過ごせました🫠
今夜は月がきれいで、サ活のあとは生姜の湯でポカポカ温まりながらのんびりお月見🤗
さて、ただいまお隣、松川町にある清流苑のお風呂が改修中ですが、御大の館も大規模改修の予定があるそうで。
2階建てのサウナ棟が新設される計画になってて、どんな風になるのか楽しみ!
(おまけで2、3枚目に高森町公式サイトに載ってた計画図を載せときます)
施設長のレッドウィングさんによると、今のサウナと併用とのことです。
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
先週は雪が怖くて来れなかったので、新年一発目のやぎさん熱波😀
今回はレッドウィングテツさんが参戦でした。
今週も、煩悩吹き飛ばしの108連熱波をやってくれました🤗
香りは木曽ひのきからのベルガモット。
初めての方が多いので、説明も丁寧に、香りをひと通り楽しんで・・・
って、熱波初めての方がいきなり108連熱波なんて受けたら・・・
衝撃がすごすぎて普通のサウナじゃ満足できない身体になってしまうのでは。笑
オレは煩悩少ないので、70連まででさっそうとサ室を後にしました🫠 (強がり)
今年もたくさん熱波受けたいな😀
(やっぱ煩悩残ってるわ)
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
寒いからどっか近場の温泉行きたいなーって考えてて。
そいえば10月くらいから設備故障で休んでた、かじかの湯どうなったんかな?って調べたら、12月後半から再開してるそうで🙂
ひさびさに入りたいなーって夕方から友達誘って急いで阿南町へ!
思ったより混んでたけど、3セットしっかり汗を流しました😀
いつもながら温度計ないから分からないけど、90℃ちょっとくらいかな?そこまで熱くはないけど、湿度が高いのか、入ってすぐからすごく汗が出る。
温めの源泉水風呂も温泉成分でツルツルしてけっこう好きなのでした🫠
また来よーっと🤭
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
今日は昼間から友達と諏訪へ🙂
諏訪大社を巡ったりご飯食べたりしたあと、そのまま家に帰ろうか・・・いやいや、まだ休みは終わってない!
ふらりとロマネット寄って、連休終わっちゃう最後の現実逃避?悪あがき?で、軽くサ活。笑
さすがに日常に戻りつつあるのか、サ室は6〜7割くらいの入りで、最上段でゆったりできました。
ちょうど1セット目から、20時のスタッフさんのアロマ水投入+オートロウリュで大満足😀
また明日から仕事はじまるけど、仕事終わりにちょくちょくサウナ寄って息抜きしよ🤭
おまけ写真
●テンホウの香味ねぎ塩らーめん
トッピングの鴨肉も味しみてうま😋
昼も夜も鴨食べた🤭
[ 長野県 ]
■サウナ室
種類と温度:
ドライ96℃
形状や広さ:
コの字型、片側だけ2段
11人くらい入れる
メモ:
露天にサウナ棟
入口に個別マット
■ととのい環境
水風呂:
冷たい
4人くらい入れる
外気浴:
リクライニングベッド2
ベンチ3人
水分補給:
脱衣場に冷水機
■温泉
内湯 大浴場、源泉、ジャグジー
露天 岩風呂、水風呂
■その他
脱衣場:
ロッカー式(コイン不要)
ドライヤーはダイソン(5分100円)
■今日のひとこと
せっかくの正月休みだから、普段あんまり行かない方面へ。雪がチラつく中、初訪問😮
お客さんが多い割に脱衣場と洗い場が狭めで、かなり混雑しましたが、中のお風呂は広くてゆったりしてました。
サウナは露天に別建物。入口の周りに囲いがついて二重扉になってました🙂
あと、知らずに行ったのですが、こちらの施設は3と7がつく日はサ室が高温設定の日らしい。今日は3日なので、たまたま高温😀
(普段は約90℃、高温設定は約95℃)
けっこう自分と相性良いみたいで、3セットで腕から胸にかけてあまみ模様たっぷりに。かなり整った感覚がありました🤭
熱々の身体でリクライニングベッドに寝転ぶと、細かな雪で少しひんやり心地良い。
高温設定を狙って来たいサウナでした🤗
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
今年のサ活はじめは昼神温泉😀
巳年の初詣に、白蛇さまで有名な広拯院に行きたかったので、そのついでに。
施設前の駐車場いっぱいだったらやめよー!って思いながら前を通ったら、一番手前の駐車スペースがちょうど空いてました。笑
混んでるけど親子連れが多くて、子供を残してサウナ入れないお父さんたちが多そうでした。チラチラ見ているだけで入っては来ない。
サ室は待ちまでは発生せずスムーズに3セット🤭
3セット目は、まさかの貸切タイム。
12分計が故障中で、砂時計に頼ってるみなさんは「これ何分の砂時計?」ってザワザワしてました。笑
調べてなかったけど今日は奥の当たり側のお風呂で、壺湯(陶器風呂、石風呂)もしっかり楽しんでポカポカになってきました🙂
おまけ写真
●年末年始の営業予定
明日も短縮営業です。
●信濃比叡 広拯院の干支御朱印
毎年楽しみなカッコいい御朱印。
今年は白蛇さまがデザインされてます。
白蛇さま(本物)は明日まで本堂にいます🐍
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
温泉納め、サウナ納めはいつものこまくさの湯。
毎年ここに来てるような🤭
もちろん混んではいましたが、まだ人が少なそうな13時〜15時頃に行ったので、意外とロッカーあいてる。洗い場あいてる。
サウナはやっぱ混んでて、上段9人、下段3人のフルメンバー・・・
このまま混むのかとおもいきや、一瞬3人だけの時間があったり、タイミング次第だなと思いながら3セット。
小雪の舞う中の外気浴は寒いからか、流線ベッドはいつも空いてました。長めにサウナ入ってたので、外気浴すごく気持ちよかった!
良いサウナ納めになりました🫠
大晦日ということで。
今年も一年、お世話になりました!
みなさんのサ活をたくさん参考にさせてもらって、新規開拓もはかどりました😀
ありがとう。
【おまけ写真】
●棚の一画にサウナコーナー
ここでも上段はやっぱり人気!
●新しいキーホルダー一覧
木のやつお気に入りすぎ🤭
[ 長野県 ]
■サウナ室
種類と温度:
ドライ96℃
形状や広さ:
I字5段、1段目のみL字、5段目は幅が狭い
20人くらい入れる
メモ:
TVあり
■ととのい環境
水風呂:
けっこう冷たい 8人くらい入れそう
休憩:
内湯にイス6脚
露天にデッキ2、リクライニング2
水分補給:
脱衣場に冷水機
■温泉
内湯3つ、露天に岩風呂2・壺湯3
■その他
脱衣場:ロッカー式(コイン不要)
メモ:下駄箱キーを受付で預け、退館時の精算カードキーをくれる
■今日のひとこと
年末休みに入ったので、佐久市のみはらしの湯に初訪問😀 伊那にもみはらしの湯あって、まぎらわしい。笑
心配していた雪も何もなく、ありがたい誤算でした。
今日は「信州の日帰り温泉セレクト2025」の本についていた半額クーポンを使って、800円→400円にお得に入浴🤭
サ室がすごく広々していて、左右にあるボイラーの小さな穴から、火が燃えてるのが少し見えて何だか焚き火気分になって癒やされました🤗
そんなに混んでなかったので、3セットとも最上段へ。長めに10分ずつ。広い水風呂にサッと浸かって、外のデッキでゴロンと休憩。
青空も見えて、熱くなった身体にひんやり外気が気持ちよかった🫠
でも今日のメイン目的は、長野県発のサウナブランド【TOTONOW】さんの直営店に行くことでした🤭
普段は土日休みだそうですが、今日は偶然偶然、営業されていたそう!なんてラッキー😀
欲しかった限定デザインのキーホルダーをGET!木目調にプリントされたプラスチックかと思ったら、本物の木っぽいぞ!😮
初心者サウナーの友達は、初TOTONOWグッズが直営店限定品という猛者になりましたとさ🤭
さっそくお風呂カゴに付けようと思います😙
おまけの写真は、
●お昼に食べた麺匠佐蔵さんの味噌らぅめん
●やきとり小料理・紀美さんの手羽先
です🙂
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
クリスマス熱波🤗
今夜は急いで18:30に参戦!
いつになく空いてるー😮
並んでリストバンドつけたのは8人くらい?
下段は特に空いてたので、ひさびさにあぐらかいて熱波を堪能😀
今日は初めての兵庫県代表・但馬産ひのき蒸留水、そしていつもの長野県代表・木曽産ひのき蒸留水、フランキンセンスの3本建て。
2種類のひのきは全然香りが違って、木曽ひのきはフレッシュな香り、兵庫県のひのきは熟成した感じの香りに感じました🙂
[ 長野県 ]
■今日のひとこと
先週末のバレル体験から、やぎさん熱波と、この1週間たくさん来ている大芝の湯🤭
今日は用事で伊那まで行ったものの、さすがにみはらしの湯か、ながたの湯にしようかな?と迷って、やっぱりサ室が広くて確実に入れそうな大芝を選んでしまうのであった😇笑
この前まではそんなに感じなかったけど、他の方の投稿で室温上がってるって見て意識して温度計見たら、確かにいつも94〜96℃なのに今日は98〜100℃を指してました😮
でも冬はこれくらいが気持ちいい!
長めに入ったからか温度のせいか、いつになくあまみ模様がしっかり出たサ活でした。
あと、LINEポイントカード5個の特典で次回300円引のチケットもらいました🙂1回無料だと勘違いしてたけど、200円で入れるって普通に安い。笑
次の特典はラーメン1杯無料。あと3ポイント!
おみやげにカボチャプリン買ってよろこんでて、今日ポイントもらってくるの忘れたわ・・・😯
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。