絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

コロ助37@1億人のオジキ

2021.07.18

126回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
7月18日。広末涼子の誕生日のサ活もニコーリフレ。
今年31回目のサ活。

20時45分頃に、カプセルルームにライドオン。

今回のロウリュ
〈18日〉
22時 佐藤さん
〈19日〉
 8時 渡会さん
10時 藤原さん    
12時 前田さん
13時 渡会さん
14時 藤原さん
15時 佐藤さん
16時 青木さん
19時 葛西さん
以上9回。

22時の佐藤さんの回では、実にトレビアンな場所に座れたので、おかわり熱波もトレビアンな受け方をしようと思ったものの、おれの番が来たら、コロ助ファイヤーを促されたものの、あえてのコロ助スペシャルで受ける。次の日は15時が佐藤さんの回なので、その回は何があろうとトレビアンな場所から一歩も動かないつもりで、意地でもトレビアンな受け方をする。

8時ロウリュは、以前は夜勤をされた方が担当されていましたが、再開後は早朝から勤務された方が担当されるとの事で、朝からエレガントロウリュ。エレガントスパーク狙いで下段に陣取る。13時は下段が埋まっていたので、エレガントスパークが始まってから始めて上段に座りました。

8時ロウリュ終了後は朝食バイキングへ向かう。おれの場合、1時間は入り浸るので、開始時間の7時に行くと忙しなくなる。

10時の藤原さんの回では、ニコーリフレで時代の先っちょを行く受け方をし、藤原さんにペースが早いですねえと言われたので、14時はスローペースで腕を動かすと、今度はゆっくりですねえと言われる。

12時の前田さんの回はサウナストーン横に陣取り、覚悟を決めて入ったので最後まで参加できました。

16時の青木さんの回では、熱波の受け方を最もコントロールできる位置に陣取ったものの、おかわり熱波前に無念の退出。

フェノーメノファンクラブ会長として、47歳最後のロウリュを葛西さんのロウリュで締める事にし、InstagramのストーリーやTwitterで、47歳最後のロウリュはコロ助ファイヤーで締めると高らかに宣言し、おかわり熱波もコロ助ファイヤーで受ける体勢を整える。
5回目あたりで、バスタオルがずり落ちそうになり、バスタオルを抑えたので、ハーフコロ助ファイヤーとなる。

リフレ若馬ステークス開催中にニコーリフレに来れるのは今回だけ。フェノーメノファンクラブ会長のおれは、当然1位はフェノーメノに投票しましたが、会長としてフェノーメノが1位を取れなかったら頭を丸める覚悟で投票しました。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
27

コロ助37@1億人のオジキ

2021.07.11

1回目の訪問

湯の元温泉旅館

[ 北海道 ]

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
7月11日。おれが初めて生でプロレス観戦をしてから32年経った日のサ活は、三笠市の湯の元温泉旅館です。
今年30回目のサ活で、初訪問の家族公認の愛人2号。
9月11日に、北都プロレスが同所の駐車場にて大会を開催するとの事で、下見がてら行ってきましたが、最寄りのバス停から徒歩で45分。普段からそのくらい歩いてるおれには無問題。

11時45分頃にライドオン。
サウナは2人は入れそうですが、知らない人と、いや知ってる人でも2人で入ったら気まずくなりそうで、実質的には個室サウナです。

洗体し、下茹でしてからサウナ室へ。
室温は90℃。長く入っていられそうですが、他にも入浴されてる方もいらっしゃいますので、砂時計の砂が落ちるのを目安に退室。

水風呂は設けられておらず、水瓶に貯まった水をかけたり、洗い場のシャワーで汗を流すシステム。
露天風呂で外気浴した後、サウナ→水をかける→外気浴を2セット。おれは外気浴を重要視していないのだが、水風呂が無い分、外気浴を長めにする。
外気浴の後は、内風呂と露天風呂に浸かり、温めの温度なので長めに浸かる。

その後、サ飯に名物の鴨肉を使ったかもカレーと行きたかった所ですが、のっぴきならない事情で、早めに帰らざるを得なくなり、そのまま帰路につく。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
63

コロ助37@1億人のオジキ

2021.07.09

125回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
7月9日。おれが北見市の東武イーストモール端野店駐車場特設リングにて100会場でのプロレス観戦を達成した日のサ活もニコーリフレ。
今年29回目のサ活。

15時40分頃に、5時間のリフレタイムでライドオン。
SNSの日でニコーリフレの特定のツイートをリツイートすると1000円割引になるので、有効活用する。

今回のロウリュ
16時 葛西さん
18時 前田さん
19時 島田さん    
20時 ストロングロウリュ
    渡会さん
以上4回。

フェノーメノファンクラブを結成してから、初めて葛西さんのロウリュを受けるおれは、長年の経験から得た、葛西さんのロウリュを最も気持ちよく受けられる場所に陣取ろうとしたが、その場所は先に入られた方が座っていた。なので違う場所に座ろうとしたら、実にトレビアンな場所が空いている。しかし、葛西さんの回なのでフェノーメノスパークがあるかもしれん。というわけで下段に陣取ったものの、今回はフェノーメノスパークは無し。

個別熱波では、おれのオリジナルの技で受け、おかわり熱波はコロ助スペシャルというオリジナルの技で受けるが、何故か終わったら盛大な拍手を受ける。
それはさておき。手のひらの向きと親指の角度が違えば、それは別の技だ。

1回はサウナストーンの横でロウリュを受けなければ気が済まないおれは、18時の前田さんの回は、サウナストーン左側で受ける。

19時の島田さんの回は、長年の経験から得た、その時の体調と熱さに合わせて受け方をコントロールできる場所に陣取る。これでおかわり熱波が30番目になっても無問題。思惑通りおかわり熱波が最後の方になっても途中退出することなく完走しました。

ストロングロウリュの整理券をいただいた後は3階でくつろぎ、早目に浴室に行ったら大行列。渡会さんが担当だとはわかっていたので、下段に陣取るつもりでしたが、勘定したら25人目。それでもサウナ室に入ったら下段が空いていたので、もちろん下段に座る。

ストロングロウリュでも2回目のアロマ水投入後の全体熱波の最後はエレガントスパーク。これぞニコーリフレのロウリュのエンターテイメント。
下段だったので、コロ助スペシャルでおかわり熱波を受けたら退出してチェックアウト。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
69

コロ助37@1億人のオジキ

2021.07.04

1回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
7月4日。FMWE旗揚げの日のサ活は、川崎市川崎区のカプセル&サウナ川崎ビッグです。
今年28回目のサ活。
初訪問の家族公認の愛人2号。

プロレス観戦に行く前にサウナに行く事を信条とするおれであるが、横浜市の鶴見青果市場にプロレス観戦に行くおれが選んだサウナは、川崎ビッグ。おれのようなビッグな男にふさわしい名前である。

8時30分頃にライドオンし、この令和の時代にアナログな方法で受付がされ、下調べはしていたものの、初めて来た事を伝えて、簡単な説明を受けてからロッカールームへ。

浴室には、さすが川崎!という椅子が置かれており、洗体した後に先ずは低温サウナへ。

おれのホームサウナである札幌のニコーリフレの熱波師アイスバーン青木氏の言葉を借りれば、「ようこそ!オジサンのテーマパークへ!」というサウナであり、サウナ室にテレビがある程度で親の敵の如く敵視し、怒り狂うようなサウナーが来たら暴動を起こしそうなくらいテレビがいくつもありました。しかし、日曜日の午前中とは言え女の子向けのアニメを流してどうするんじゃ。

適当な所で退出し2つある水風呂のうち「常温」の方に入り、温度計を確認したら32℃。
おれとしては、このくらいが好みなのだ。
水風呂から上がって高温サウナへ。
ここも適当な所で退出し、今度は「低温」の方の水風呂へ。適当な所で上がり、時間の都合により休憩は省略し、薬風呂、ラドン風呂、バイブラバス、二股温泉と湯船を堪能し、最後は日替わり風呂の酒風呂でフィニッシュ。

サウナはリアルであり、エンターテイメントでもある。
そして、サウナーは帰れない夜があろうと、それぞれの日常を過ごしていく。

サウナでハッピー!
川崎ビッグ!
アリベデルチ!
またな!

続きを読む
23

コロ助37@1億人のオジキ

2021.07.02

124回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
7月2日。たわしの日のサ活もニコーリフレ。
今年27回目のサ活。
19時35分頃に、入浴回数券を利用してライドオン。

今回のロウリュ
20時 ストロングロウリュ
    前田さん 
22時 松尾さん
以上2回。

ライドオンの時点で、ストロングロウリュの整理券は29番。数日前からロウリュの参加人数の上限が30人となりましたので、滑り込みセーフ。

ストロングロウリュの整理券を腕を上下に動かしながら、アシスタントの佐藤さんに渡し、本日の1回目ですので、上段のサウナストーン横でも余裕のよっちゃんだぜと陣取ったものの、終了時にはブタゴリラの家でがまん大会に強制参加させられた時のコロ助のようになる。

今月のフェア「夏の麺フェア」のメニュー「スタミナガーリックつけ麺」を食べ、22時のシェイクハンドロウリュも上段に陣取る。
ガーリックパワーでロウリュのホームランだとばかりに、最後まで余裕のよっちゃんで参加する。

今回は必要火急の用があり、早朝にチェックアウトせざるを得ないため、今月から再開した8時ロウリュにも参加できず、次回に向けての宿題にしておく。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
52

コロ助37@1億人のオジキ

2021.06.26

123回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
6月26日。長州力のファイナルマッチが行われた日のサ活もニコーリフレ。
今年26回目のサ活。

7月4日に横浜市の鶴見青果市場で行われる、大仁田厚主宰の「FMWE」旗揚げ戦のチケットが、追加席発売になったり、nanacoポイント、楽天ポイント、クレジットカードのポイントを全てANAのマイレージに交換したら新千歳空港~羽田空港の片道分貯まったり、シフトも上手い具合に休みになったりで観戦に行ける事になりました。

前日入りするので、新宿の東急ハンズで開催される「全国サウナ物産展」にも行けることになりました。

浮かれたおれは気づいたらニコーリフレに向かっていました。

今回のロウリュ
12時 戸田さん
13時 サイレントロウリュ
    佐藤さん
15時 イベントペアロウリュ
    吉井さん
    nanaさん(ヨガインストラクター)
16時 一発勝負スドージャンケンポン
    須藤さん
18時 前田さん
19時 島田さん
以上6回。

フェノーメノファンクラブを結成して会長に就任したおれは、ファンクラブ結成を記念して、コロ助スペシャルというオリジナルの熱波の受け方を考えたものの、今日の葛西さんの担当は22時で、その時間まで滞在するのは、スケジュール的に無理があり、ライドオンしてから途方にくれていたら、サイレントロウリュは佐藤さんが担当でした。
なので、葛西さんの回ではなく、佐藤さんの回でコロ助スペシャルを初披露しました。

最近はニコーリフレで熱波を受ける時、秘かに話題を呼んでいる受け方がありますが、1本でも指の角度が違えば、それは違う技です。

サイレントロウリュ終了後は、ニコーリフレのイベントでヨガを行うようになってから、初めてヨガ体験教室開催日が休日になったので、ヨガも体験し、終了後に行われたペアロウリュにも参加。

16時ロウリュは、須藤さんとのジャンケンの勝敗で、おかわり熱波の回数が変わるスタイルで行われる。ニコーリフレのSNSやTwitterをチェックしていれば、須藤さんはグーを出すのは何日も前からわかりますが、みんながみんなチェックしているわけではないのが、よくわかりました。

18時のロウリュは、おかわり熱波で自分の番が来る前に途中退出。19時のロウリュは、自分の番が終わったら終了を待たずに途中退出したこともあり、ここで本日のフィニッシュとする事にし、俺のサウナ飯に投票してからチェックアウト。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
55

コロ助37@1億人のオジキ

2021.06.11

2回目の訪問

北村温泉ホテル

[ 北海道 ]

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
6月11日。我らが北都プロレス旗揚げの日のサ活は、北村温泉ホテル。
今年25回目のサ活。
大規模改修による3月のリニューアルオープン後初の家族公認の愛人2号とのランデヴー。

2004年6月11日。北都プロレスは北村温泉ホテルの隣にある北村農業者トレーニングセンターで旗揚げ戦を行いました。
国際プロレスのファンの中には、国際プロレス最後の試合が行われた8月9日になると、最後の試合の地「羅臼町民グラウンド」に行く人がいるそうですので、北都プロレスファンのおれが、6月11日に北村温泉ホテルに行くのも当たり前の話である。


事前に「サウナイキタイ」などを見ていたら、受付のお姉さんが美人とか書かれていたので、きちんと髪の毛をセットして、北村温泉ホテルに向かう。


小難しい事は考えず、サウナ→水風呂→外気浴を3セット。

サウナ室は6人までと制限されていましたが、それほど混雑する事もなく、場所取りする人や室内でタオルを絞る人もおらず、水風呂に入る時に掛け湯をしない汗流しカットマンもおらず、マナーの良い方ばかりでした。

水風呂が“グルシン”との話でしたが、おれのホームサウナの方が冷たいぞという感じでした。
3分ぐらいは入れそうだぞ。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
42

コロ助37@1億人のオジキ

2021.06.03

122回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
6月3日。世界自転車デーのサ活もニコーリフレ。
今年24回目のサ活。

先月で毎週金曜日の19時に行われていたイベントロウリュ「スーパーDAISENKAI」が、一旦終了し、今月から毎週金曜日の20時から「ストロングロウリュ」が始まりますので、ストロングロウリュを今回の締めのロウリュとなるように、21時にカプセルルームにライドオン


今回のロウリュ
3日22時 吉井さん
4日10時 藤原さん
  12時 樋渡さん
  13時 サイレントロウリュ
      折舘さん
  14時 渡会さん
  15時 なでしこロウリュ
      秋本さん、高山さん
  16時 吉井さん
  18時 前田さん
  19時 佐藤さん
  20時 ストロングロウリュ
      松尾さん  
以上10回。

チェックイン後、長年の疑問だった常連M氏の館内着の謎が解明した後、全身全霊をかけて吉井さんのロウリュを受けた後に眠りにつく。

例によって例のごとく、藤原さんの回で下段に陣取っていたら、そんなつもりは無くても“催促”と思われるようで、下段に座ったのがおれ1人なら辞退してもいいのだが、ひょっとしたら他の人も狙っているかもなあと思い直し、エレガントスパーク組長バージョンを受ける。

サイレントロウリュも、いつもこんなに旋回したっけ?というくらい旋回が長く感じ、おかわり熱波の時に不覚にも「後ろ5回お願いします」と言ってしまうという痛恨のミスをする。

なでしこロウリュは、常連M氏が不在のためか比較的静かに進行される。

18時以降は、ストロングロウリュに備えて中段、下段を陣取り、おかわり熱波はコロ助ファイヤーで受けたら、すぐさま退出しましたが、今日はおれの体調かサウナストーンの調子がいいのか、アジャーというくらい熱く感じる。

本日の締めとしてストロングロウリュを受けるわけですが、レギュラー化する前に日曜日15時からのイベントロウリュで何回か試運転みたいな形で行われたそうです。
かなり熱くなるとの事と初回という事もあり、様子見のつもりで中段でバスタオルを肩にかけ、熱さ対策も万全。
おかわり熱波もコロ助ファイヤーで受け、本日の締めとする。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
28

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
5月26日。小説「ドラキュラ」が発刊された日のサ活もニコーリフレ。
今年23回目のサ活。

7月4日に横浜市の鶴見青果市場で行われる、大仁田厚主宰の「FMWE」旗揚げ戦のチケットが、観戦に行けるかどうか調整しているうちに売り切れてしまいました。
途方に暮れたおれは気づいたらニコーリフレに向かっていました。
何故か高速バスが、ニコーリフレの最寄りのバス停に15分ほど早く到着したため、20時ロウリュにも間に合うと判断し、予定を前倒しして19時45分頃にカプセルルームにライドオン。

今回のロウリュ
26日20時 澤口さん
   22時 川去さん
27日10時 須藤さん
   12時 藤原さん
   13時 渡会さん
   14時 葛西さん
   15時 樋渡さん
   16時 ペアロウリュ
       青木さん、和田さん
   18時 佐藤さん
   19時 前田さん
以上10回。

いやー最高です!
プロレス観戦に行けなくてもおれにはサウナがあるのです!
大仁田劇場で「1、2、3、ファイヤー!」と叫べなくても、ロウリュで「1、2、サウナー!」と叫べばいいのです!
そしてコロ助ファイヤーでおかわり熱波を受ければいいのです!
そして朝食バイキングと焼肉ライクで2キロ体重が増加しても、フェノーメノロウリュとヒワちゃんロウリュで2キロ落とせばいいのです!

ギンギンにととのいました。
ありがとうございました。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
40

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
5月12日。BI砲が初タッグを結成した日のサ活もニコーリフレです。
今年22回目のサ活。
9時45分頃にライドオン。

今回のロウリュ
10時 須藤さん
12時 藤原さん
13時 渡会さん
14時 前田さん
15時 松尾さん
16時 戸田さん
18時 前田さん
19時 川去さん
20時 澤口さん
以上9回。

気のせいか、おはようからおやすみまで熱く感じ、須藤さんの回はサウナストーン左側に陣取りましたが、初っぱなだったので最後までいられましたが、藤原さんの回ではサウナストーン右側に陣取りましたが、おかわり熱波で自分の番が終わったら退室したので、藤原さんに「熱かったですか?」と聞かれる。

渡会さんの回は、エレガントスパーク狙いで下段に陣取り、エレガントスパーク後の個別熱波が終わってから上段に移動するスタイルで受ける。

前田さんの回で初めて熱波を受ける方はいますか?と聞いているところで手を挙げそうになるのを耐え、松尾さんの回ではおかわり熱波を受け、エルボーガッシャーン。何だかんだ言ってもここまでは調子いい。

戸田さんの回で、不覚にもよそ見をしてしまい入場を見逃す。ここでリズムが崩れたのか、浴室から上がって体を拭いてる時に、立ち直れなくなりそうな事が起きる。向こうは何とも思ってないかもしれんが、おれにとってはそのくらいの出来事。

2回目の前田さんと川去さんのロウリュは、3回目のアロマ水投入後の旋回後に退出し、みっくすじゅーすを飲んで、体を内側から冷やし澤口さんのロウリュに挑む。

中段に陣取ったので、正面からですか?と聞かれましたが、本日の締めとしてコロ助ファイヤーで受けた後、何故かコロ助ファイヤー祭みたいになり、コロ助ファイヤーリバースで受けた方もいらっしゃいました。

帰り際に今年お初のサウナ仲間の方に会う。
SNSの更新が滞っていたので死亡説が出ていたそうです。
これは余談ですが、札幌近郊でプロレスが開催される時に必ず観戦に来る人が、突然観戦に来なくなった時に、心配になって図書館で新聞のお悔やみ欄を調べた事があったのは秘密です。

サウナでハッピー!
ニコーリフレ!
アリベデルチ!
またな!

続きを読む
35

コロ助37@1億人のオジキ

2021.04.25

119回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
4月25日。フットサルスタジアム「蹴」で、プロレスこけら落としの大会が行われた日のサ活もニコーリフレです。
今年21回目のサ活。
プロレス観戦の後に21時30分頃にカプセルルームにライドオン。

今回のロウリュ
25日22時 松尾さん
26日10時 藤原さん
   12時 樋渡さん
   13時 渡会さん
   14時 藤原さん
   15時 葛西さん
   16時 戸田さん
   18時 佐藤さん
   19時 須藤さん
   20時 澤口さん
以上10回。10回受ける事のどこがどうサウナーの所業でないのかわからんが、おれのスタイルとして受けれる時は全部受ける。

長年の経験から、この時間帯のこの人のこのスタイルでは、どこで受けるのがベストなのか研究に研究を重ねた結果、藤原さんが1日に2回担当され、2回とも受けられる時は、1回は下段に陣取り、個別熱波終了までは下段、3回目のアロマ水投入前に上段に移動するスタイルがベストだという結論に達する。

渡会さんと葛西さんのロウリュも下段で受けるべきという結論に達する。10分の上段より1回の伝説を選ぶ。

佐藤さんの回までは、おかわり熱波まで受けられたものの、19時、20時の回は3回目のアロマ水投入後の旋回終了後に退室し、10回とも完走ならず。

とある回のロウリュで衝撃的な話を聞く。
おれがいくらニコーリフレに通っていても、外部の人間なので内部の事情は預かり知らぬ事。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
37

コロ助37@1億人のオジキ

2021.04.19

118回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
4月19日。地図の日のサ活もニコーリフレ。
今年20回目のサ活。
9時40分頃にライドオン。

今回のロウリュ
10時 藤原さん
12時 須藤さん
13時 戸田さん
14時 藤原さん
15時 佐藤さん
16時 渡会さん
以上6回。
先週から各回のロウリュでの担当者が公開されております。

熱波組長こと藤原さんが10時と14時のロウリュを担当されますので、10時は下段に陣取りました。
やってくれたら儲けものとは思ってましたが、エレガントスパーク組長バージョンを狙って座ったわけではなく、単に2回担当されるので、1回目は下段、2回目は上段で受けるつもりで座っただけですが、おれが下段に座ったという事は、そういう事だと思われたようでエレガントスパークを送ってくれました。

12時ロウリュは、サウナストーン左側に陣取る。おれの場合、最低でも1回はサウナストーン横に座らなければ気がすまないので、この人ならここ!とわかっていても、サウナストーン横に座りました。

13時のロウリュは、入るのが遅れたため左側中段に陣取る。中段ではあるが、担当者はおれが認定するニコーリフレで一番入場がカッコいい熱波師の戸田さんである。戸田さんの入場を近くで見れて何より。おかわり熱波の時は上段に移るスタイルで受ける。

14時の藤原さんロウリュは2回目という事もあり、上段のサウナストーン右側で受ける。
そして年に1回あるかどうかというレアな光景も見られる。

15時ロウリュは、担当者の佐藤さん推しのサウナーの方が、佐藤さんの熱波を最も堪能できるとおっしゃる位置で受けようと思い、窓から確認すると、その場所はまだ空いている。安心しきってサウナハットを濡らしていたら、その間にその場所に座られた方がいました。
とりあえずその隣に座りましたが、上段なのでおかわり熱波も普通に背中に10回受けましたが、受け方がコロ助ファイヤーではないので神々しい背中とは違ったようです。

16時はエレガントロウリュなので、右側下段
サウナストーン寄りの位置を陣取る。おれの研究成果として、おれがしっくり来るエレガントロウリュの位置は、右側でも左側でも下段の真ん中との結論に達するテレビ寄りの位置を陣取る。
おかわり熱波は上段に移動して背中に10回受けました。

18時、19時も受けるつもりでいましたが、ブタゴリラの家でのがまん大会に出たコロ助みたいになりかけたので勇気ある撤退を決意しチェックアウト。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
36

コロ助37@1億人のオジキ

2021.04.09

117回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
4月9日。マグナムTOKYOがDRAGON GATEを限りなく引退に近い退団をした日のサ活もニコーリフレ。

14時40分頃に入浴招待券でライドオン。

今回のロウリュ
15時 折舘さん
16時 吉井さん
18時 島田さん
19時 スーパーDAISENKAI
    須藤さん
20時 葛西さん
22時 須藤さん
以上6回。

15時のロウリュでは、左側上段に陣取る。

しかし、おれも7年半ぐらいニコーリフレに通っているが、ロウリュの際に徒党を組んで参加希望者の列に並び、テレビ側上段を占拠する常連なんて見たこと無いし、道民の初訪問者に肩身の狭い思いをさせる常連も見たこと無いが、誰の事を言ってるのだろう。誰か教えてくれよ。

16時ロウリュは、並ぶのが少々遅れたので最初は中段に陣取り、上段から途中退出者が出たので、おかわり熱波は上段に移動し背中に10回受ける。

18時のロウリュは、右側上段のテレビ寄りの位置を陣取る。約10分の時間をできれば最後まで付き合いたいので、いろいろ作戦を立て、本日3回目でバイソンロウリュとなると、この位置が適切と考え、おかわり熱波もクリアしたものの、最後まではいられず途中退出。まだまだ研究が必要だ。

スーパーDAISENKAIの列は2番手に並び、氷を投入できるサウナストーン横は確保できる。「1、2、3、ファイヤー!」のかけ声と共に氷を投入したいとダダをこねようと思ったものの、2番手に入ったはずなのに何故かもう1人いる。しかもサウナストーン横に座ってる。しょうがないので適当な所に陣取る。
イベントロウリュなので整理券が必要なので、整理券なしで参加するつもりか!と思っていたら出ていったので、サウナストーン横に移動。
「1、2、3、ファイヤー」で氷は投入できなかったものの大役を果たす。熱波を受ける時は、おれもくるくる回る。

もうそろそろ葛西さんの出番だろうと思っていたら、20時ロウリュでビンゴ。列も20人目辺りだったのでわかってる人で下段が埋まるかと思ったものの、無事に下段を確保できフェノーメノスパークを受ける。フェノーメノスパークが無くても葛西さんのロウリュは下段、それも右側の入口側で受けるのが一番というのが、おれの研究成果である。

久々に宿泊時以外で22時ロウリュを受けて、今回はフィニッシュ。

サウナでハッピー!
ニコーリフレ!
アリベデルチ!
またな!

続きを読む
45

コロ助37@1億人のオジキ

2021.03.27

116回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
3月27日。ドロンパの誕生日のサ活はニコーリフレです。
今年18回目のサ活。

ガーデンズキャビンをチェックアウトした後のおれは、正午ぐらいに帰ろうと思っていたが、今日は7の付く日で土曜日。サイレントロウリュとなでしこロウリュがあるというのに、帰る事は出来なかった…… というわけで、11時37分頃に、5時間のリフレタイムでライドオン。

今回のロウリュ
12時 樋渡さん
13時 サイレントロウリュ
    折舘さん
14時 吉井さん
15時 佐藤さん
    冷師 折舘さん
16時 なでしこロウリュ(ペアロウリュ)
    澤口さん、秋本さん

樋渡さんのロウリュは2回目ですが、本当にデビューしたばかりかと思えるくらいのスキルで、ハートは震えヒートは燃え付きそうになりました。

折舘さん担当のサイレントロウリュは初。いつもと違う雰囲気で行われるせいか、こんなに旋回長かったかな?と思いながら身を委ね、おかわり熱波は、いつもの折舘さんのスタイルとは違い、挙手された方から順番に行うスタイルで行われました。

“熱波支配人”吉井さんのロウリュ中に、
「女性が1人でもいれば、なでしこロウリュ」
「女性が2人とは言ってません」
遠回しに今回は男女ペアロウリュだとおっしゃられまして、おれとしては女性担当者より、男性担当者が誰か気になり出す。

佐藤さんのロウリュでは、上段に座れず中段に陣取りったので、佐藤さん曰くニコーリフレ名物のコロ助ファイヤーでおかわり熱波を受ける。
土曜日と日曜日は、15時ロウリュ終了後に冷師が行われますので、冷風を背中に受ける。

16時のペアロウリュも受けましたが、なでしこロウリュ用のメガネも無く上段に座ってしまう。
最近のなでしこロウリュは、秋本さんが担当されてる事が多いそうです。そりゃロウリュワンダービーも有利になるわいな。

1回目のアロマ水投入後の旋回時に、前屈みになると背中で熱波を受ける事が出来ますとの言葉の「前屈み」に余計な事を考えつつ、常連M氏の紳士的な振る舞いに感銘を受ける。

おかわり熱波で、おれが座った側は、最初に澤口さんが担当し個別熱波の気持ちで正面から受ける。
次は秋本さんの担当で、これをおかわり熱波と解釈すれば、背中で受ける所ですが、男は常に前を見て生きなければならないので、一点を見つめつつ秋本さんの熱波を受ける。

今度こそ、7のつく日はなでしこロウリュ用のメガネを持ってくるぞと思い、今回はフィニッシュ。

サウナでハッピー!
ニコーリフレ!

続きを読む
36

コロ助37@1億人のオジキ

2021.03.26

5回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
3月26日。北海道新幹線が開業した日のサ活は、ガーデンズキャビンです。
今年17回目のサ活。

20時30分頃に、デラックスキャビンにライドオン。

サウナはリアルである。しかしサウナはエンターテイメントでもある。
22時までは、日帰り入浴の方と宿泊者の方が混在する時間帯ですが、適度な喧騒があった方が落ち着くおれは、荷物を置いたらすぐさま大浴場へ。

洗体と下茹で後、物事をじっくり考えようとサウナ室へ。約10分の間じっくりと考え、物事を決断しようと水風呂に入るものの、ちっとも決断できないまま休憩も含めて3セット。

ここで一旦外出し、山岡家のグループの新店舗でラーメンを食べたり、ドン・キホーテに行ったりで、23時頃に戻ってきたので、再び大浴場へ。
22時過ぎは宿泊者限定ですので、人も少ないかと思いきや、先ほど入った時と大して変わりませんでした。
サウナ→水風呂→休憩を2セット繰り返したのち就寝。

朝5時半に、朝ウナに向かいサウナ→水風呂→休憩を3セット繰り返し、今回のガーデンズキャビンでのサ活はフィニッシュし、10時のチェックアウトまで、デラックスキャビンでくつろぐ。

今回はセルフアウフグースやって、今回使用のアロマ水は汗の香りですとなる事もなく、入場禁止のはずの人も皆無でなりよりでした。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
39

コロ助37@1億人のオジキ

2021.03.19

115回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
3月19日。アントニオ猪木対ストロング小林の試合が行われた日のサ活は、ニコーリフレです。
春の嵐リフレ大旋風カーニバルが開催されてる事もあり、9時半頃に24時間コースでライドオン。

今回のロウリュ
10時 藤原さん
12時 渡会さん
13時 サイレントロウリュ
    佐藤さん
14時 青木さん
15時 イベントロウリュ
    スーパーDAISENKAI
    吉井さん
16時 前田さん
18時 島田さん
19時 樋渡さん
20時 葛西さん
以上9回。これがおれの芸風だ。

洗体後にジャグジーで下茹でしていると、藤原さんが検温に来たので、ここで10時ロウリュは藤原さんと予想し上段に座る。3回目の旋回時に何かを思い出したものの時すでに遅し。

12時のロウリュ前に、サウナストーン横のポールポジションに陣取ったものの、渡会さんが入ってきた時に、わかっている人がおれを含めて3人いて、3人とも下段に移動する。その瞬間ポールポジションは取られたものの、約10分のポールポジションより1回のエレガントスパークを選んだのには悔いは無い。これは余談ですが、3人中2人はエレガントスパーク後に上段に戻っています。

サイレントロウリュは、初めて受けた時以来、本当にサイレントで行われて感銘を受けた後、サ飯として本場四川の激辛酸辣湯麺を食べ、14時のロウリュに挑む。ロウリュ中はタオルマスクが義務付けられていてよかった。

スーパーDAISENKAIは、熱波支配人吉井さんのソロでしたが、参加者全員も吉井さんの旋回に合わせてタオルを旋回するスタイルで行われ、ダイナマイトロウリュに近いくらい暑くなる。試行錯誤の段階のようですが、支配人の言う事は絶対!
ソロでも処刑椅子は置かれ、スーパーDAISENKAIなので、コロ助ファイヤーではなく回転しながらおかわり熱波を受けるという伝説の技で受ける。

16時は気合いと根性で乗り切ったものの、18時のバイソンロウリュは、無念の途中リタイア。

19時の樋渡さんのロウリュは初めて受けました。先月デビューしたばかりで、25日はダイナマイトロウリュデビューも決まっているそうです。

20時は葛西さん担当とわかっていたので、フェノーメノスパーク狙いで下段に陣取る。
タオルの扇ぎ方もエレガント公認となったそうです。
約10分のポールポジションより、1回のフェノーメノスパーク!
今回はこれでフィニッシュなので、おかわり熱波もコロ助ファイヤーで締める。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
41

コロ助37@1億人のオジキ

2021.03.14

2回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
3月14日。円周率の日のサ活は、えべおつ温泉ホテルです。
今年15回目のサ活。
サウナイキタイに登録した、近くの江部乙農村環境改善センター(※北都プロレス発表通り)で北都プロレスの大会が開催された日以来、1年7か月ぶりにリピート。

15時10分頃にライドオン。
洗体し、高温湯で下茹でしてから、ニコーリフレのサウナハットと共にサウナ室に入る。

サウナ→水風呂→休憩で1セット。
サウナ→水風呂→源泉で1セット。
再びサウナ→水風呂→休憩で1セット。

ライドオンした時はソロ活動でしたが、時間を追うにつれて混みあってきましたが、皆さんサウナ室でのマナーも良く、地方にありがちな汗流しカットマンもおらず、気持ち良く入れました。

休憩後は、源泉→温泉→源泉に浸かり、源泉はおれの好みの温度なので、時間の許す限り入っていたかったのですが、混雑し始めた事もあり5分程度でフィニッシュ。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
56

コロ助37@1億人のオジキ

2021.03.12

114回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
3月12日。スイーツの日のサ活はニコーリフレです。
今年14回目のサ活。
おれの一推しスイーツは、ニコーリフレのエレガントパンケーキです。

15時40分頃に、5時間のリフレタイムでライドオン。

今回のロウリュ
16時 吉井さん
18時 須藤さん
19時 島田さん
20時 須藤さん
以上4回。

この日のおれは、近年稀に見る空腹であったため、ニコーリフレに行く前に、大盛のそばで知られる大番でカレー南そばの大盛を食べたが、あまりの量の多さに満腹どころの騒ぎでなくなる。しかし、おれの家から高速バスで1時間半近くかけてきたのだから、気合いと根性でロウリュを受ける。

4回とも上段に陣取ったものの、16時と18時はおかわり熱波で自分の番が終わったらそそくさと退出。
19時と20時は、3回目のアロマ水投入後の旋回まではもったものの、自分の番が来るまでもちそうもないと判断して途中退出。

空腹もよくないが、満腹すぎるのもよくない。

では、サウなら~。

続きを読む
33

コロ助37@1億人のオジキ

2021.03.10

1回目の訪問

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
3月10日。HBCラジオが開局した日のサ活は、苗穂駅前蔵ノ湯です。
今年13回目のサ活で、本日2軒目のサ活。
本日1軒目の湯めらんどに続き、約10年ぶりぐらいの訪問。

湯めらんど退館後、帰りのバスまで3時間ほどあるので、昨年新しくできた施設に行こうと思ったものの、アウフグースは18時からとの事で、これは宿題にする事にし、蔵の湯が近いし、暫く行ってないなあと思い、おれの足は蔵の湯へ向かった。

あつの湯で下茹でした後、特に時間は決めずにサウナ→水風呂→外気浴を2セット堪能する。
場所取りする人はいなかったものの、何だかなあと思うところあり。
サウナマット使用後は、消毒液をかけてから戻すように注意書はあるものの、そのまま返す人も多数。せめて水ぐらいかけりゃいいのに。

サウナの後は、各浴槽を堪能し洞窟風呂でフィニッシュ。
風呂上がりに、腰に手を当て太陽に向かって、瓶入りのジンジャーエールで水分補給する。

アリベデルチ!
またな!

続きを読む
53
湯めらんど

[ 北海道 ]

サウナの事が好きで好きでたまらない諸君!
サウにちは。
3月10日。マリオの日のサ活は、湯めらんどです。
今年12回目のサ活。
おれはマリオよりルイージ派。

かつて、おれがJR白石駅そばの平和通に住んでいた頃、1週間ごとに南郷の湯とかわりばんこに通っていました。
当時、オフコースの「眠れぬ夜」のような目に遭っていたおれは、平和通に住んでいても平和な生活ではなかったため、休日の前の日に入浴に行くのが、数少ない平和な時であった。

それはさておき、湯めらんども頻繁に通っていたので、目を閉じれば浴槽、洗い場の位置が思い浮かぶのだが、サウナに入った記憶が全く無い。
南郷の湯の方はサウナも思い浮かぶのだが、湯めらんどは全く思い浮かばない。
今のようにサウナのためならエンヤコラというほどではないが、どこの銭湯でもサウナがあれば入っていたものの、湯めらんどの高温サウナだとか、おばちゃんがサウナストーンに水をかけるロウリュだとか言われても、全く記憶に無い。
その答えは券売機を見てわかった。
おれが通っていた当時は、サウナが別料金だったので入らなかっただけだった。

その湯めらんどが3月20日をもって閉店すると言うので、10年以上ぶりに入浴に来ました。
目を閉じれば浮かんだあの光景が、目の前にある。
そして、今日が湯めらんどにおける、おれのサウナの初体験であるが、1セットで終了し露天風呂等を堪能する。

これで湯めらんどに思い残す事は無い。

では、サウなら~

続きを読む
52