絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

水分補給は瓶コーラ

2023.12.06

1回目の訪問

湯処ほのか

[ 北海道 ]

今日は「湯処ほのか」さん。

ほのかグループ大感謝祭、ということで行ってきました北広島。
チラシについていた「100円引きクーポン」を使ってお得に入館。先着順にいただきましたミニクリスマスケーキのような形の圧縮ミニタオル♪拡げて使うのがもったいないくらいかわいいデザイン。ありがとうございます。

洗体・湯通しののちサウナへ。
L字2・3段。体感95℃の3段目へ。30分に1回訪れるオートロウリュ(通称シシオドシロウリュ)の熱気が体を包みこみ発汗量アップ♪心地よし、です。
水風呂は出てすぐのところ。やや広めの体感15℃。こちらも心地よし。
外気浴はチェアが外に5〜6脚、内湯に各所合わせて5〜6脚。今日は外が暖かいので外で。
さわやかな涼風が大変気持ちがいいかんじでグッドです。
10分→1分→5分の3セット。シメは瓶コーラ。サ飯は「カレーラーメン」。こちらもスパイシーで小ライス付きで満足でした。
たぶん今週の土日はどこの「ほのか」も早い時間から混雑すると思われますが、いろいろイベントが各所開催されるようなので、もう1回別のほのかグループにお邪魔したいです。ごちそうさまでした。

続きを読む
19

水分補給は瓶コーラ

2023.11.26

1回目の訪問

つきさむ温泉

[ 北海道 ]

昨日は「つきさむ温泉」さん。

ひさしぶりのサ活。どこにしようか迷った末、出た答えがつきさむ温泉。JAF会員は通年入館料200円引き。はやる気持ちを抑えつつR36をすすんで行きます。
札幌ドームを過ぎてすぐのところにつきさむ温泉はあります。
入館料を支払い、タオルセットを受けとり、いざ4F大浴場へ。
洗体ののち湯通しへ。天然モール泉の身体にやさしくまとわりつく感じが心地よさを倍増してくれます。
じっくり湯通ししたのちサウナへ。
わりと広めの3〜4段の造り。体感90℃、ややドライな湿度感。広さの割には小さいサイズのTV。全段タオルマット常敷。ゆったりしっかり発汗できます。
水風呂は扉のすぐ横2つ。ひとつは体感12〜13℃のしっかり冷やせるタイプ。もうひとつはモール泉の源泉を加温しないでそのまま20℃位のかけ流しタイプ。この水風呂は初めて体感しました。まるで温水プールみたいな入り心地。これはこれで気持ちよし、でした。
外気浴スペースはなく、内湯周りに椅子が4〜5個。外にあればよかったのに……。
10分→1分→5分の3セット。上がりは瓶コーラがなかったのでカルピスウォーターでシメ。
サ飯は、親会社が「とんでん」だけどあえてあんかけ焼きそばで。なかなかの量で満腹でした。 

時間に余裕のある方は、休憩スペースも充実しているのでゆったり半日過ごすにはもってこいだと思います。また近いうちに伺います。ごちそうさまでした♪

続きを読む
23

水分補給は瓶コーラ

2023.11.08

1回目の訪問

今日は「岩見沢 ほのか」さん。

昨年閉店した「岩見沢ゆらら」のあとにできた岩見沢ほのか。ようやく来れました♪
バレルサウナと岩盤浴ロウリュが売りのオープン4ヶ月の新店舗。平日は多少はすいているだろう、とふんでやって来ました。
平日入館料900円、館内着も無料で貸してもらい、まずは浴場のほうへ。
大部分は「ゆらら」の時と同じレイアウトですがどことなく以前より明るくなった感じ。
洗体後、炭酸泉で湯通しののち、まずは内湯がわの高温サウナへ。
中は多少手が加えられてわりと綺麗。L字2段、サイドは3段。TVあり。BGMはヒーリング。
体感85℃。至って普通のサウナ具合。これはこれで心地よし、です。
水風呂は13℃設定。うん、身体がキュッとしまります。

AM11:00から1度目の岩盤浴ロウリュが始まるので
いったん館内着に着替えて会場に向かいます。
岩盤浴とはいうものの、中央には「HALVIA」のストーブがドーンと3台鎮座!迫力満点の見映え。
周囲は両サイド2段で広々。普通の広めのサウナじゃん。どこに「岩盤」があるんだ?ま、いいか。
朝1発目の担当のスタッフは女性。ご苦労さまです。室内65℃からロウリュスタート。
今日のアロマ水はレモン。柑橘系のいい香りが室内を充満します。
一人一人に大うちわで熱波をいただき、じんわり汗でいい感じ。これを4回いただき、館内着はビッショリ。納得の発汗です。
すぐさま浴場に戻り、水風呂へ。気持ちよし♪
外に出ていよいよバレルへ。
4〜6人は入れる大きめサイズのバレル。早速セルフロウリュを入れて室温を上げさせていただきます。
体感95℃。再び大発汗。我が身をじっくり蒸しあげます。
退室後、併設の桶水風呂へ。大きめサイズの17℃設定。ぬるめですがいい感じ。広々サイズが大変気持ちいい。脱力感ハンパないッス♪
椅子も5・6個、デッキチェアも5台あり、ととのえ放題♪解放感サイコーです。
10分→1分→10分✕3セット、プラス岩盤浴ロウリュ&高温サウナ10分。退浴後のシメは瓶コーヒー。サ飯はザンギカレー。お腹もキッチリ満たされました。
札幌からは少し遠いですが、居心地のよさは他のほのかに負けないぐらいのクオリティです。土日祝日は混雑必死、平日はわりとゆったり入れるんじゃないでしょうか。また近いうちにお世話になりたいです。ごちそうさまでした♪

続きを読む
24

水分補給は瓶コーラ

2023.11.05

1回目の訪問

今日は「ていね温泉 ほのか」さん。

朝の気温が1ケタとなり、いよいよ冬の足音がきこえはじめた今日は、ていね温泉ほのかに。

日曜日は入館料1,300円、無料で館内着かタオルセットが選べますので、タオルセットをチョイスし、いざ入湯。

内湯がいろいろありますが、寒いので迷わず「モール泉風」の高温湯へ。(ちなみに42℃。)
冷えた身体を一瞬で温めてくれる塩泉。「本物のモール泉ってこんなにしょっぱかったっけ?」とつい思ってしまいますが…、あまり深く考えないでおこうと思います。

洗体ののち高温サウナ室へ。
やや広め、大きめのサウナストーブ、浅L字の3〜4段、TVあり。空いていた3段目に着席。体感90℃。いい具合に汗が吹き出します。
結構混雑していて出入りが多かったので、思ったほど室内温度が上がらなかったのですが、滞在時間を延ばしてケア。

水風呂へ。体感15℃。広め浅めのつくり。足をのばし、じっくり冷やせます。

外気浴へ。露天風呂2つの間に椅子4、ベンチ1、TVあり。わりと広めなので落ち着いてととのえられます。
12分→1分→8分の3セット。内ももにしっかり「あまみ」も出たところで退浴。
毎度おなじみの瓶コーラでシメたのち、サ飯は「火鍋風ラーメン」。具だくさんで辛うま♪再び発汗。
階下の休憩所で少し休み、リフレッシュ。

長時間の滞在ならやはりここは「あずましい」と思います。また近いうちにお世話になります。ごちそうさまでした♪

続きを読む
19

水分補給は瓶コーラ

2023.11.03

2回目の訪問

(途中で投稿してしまった…。)
続き。10分→1分→5分、の3セットでキメて混雑している中、早々に上がり、シメはもちろん瓶コーラ。

サ飯は近くのお弁当屋さんで「海苔弁」。慌ただしいサ活でしたが、しっかりリセットできました。ごちそうさまでした♪

続きを読む
16

水分補給は瓶コーラ

2023.11.03

1回目の訪問

今日は「蔵ノ湯」さん。

祝日なので、どこに行っても混雑してるんだろうなー、と思いつつやってきました蔵ノ湯。

……入店AM10:30。開店30分で既に駐車場は車でいっぱいでした。はぁ…。
なんとか空いていた場所に停めて入店。

銭湯料金490円、スタンプカードに押印してもらいいざ入湯。

……混んでるなぁ、と思いながらも洗体し、まずは湯通し。
内湯3、露天2、外の椅子は10個で既に全席埋まっております。
室内のサウナへ。TVあり。L字2段、両段ともに座面は広め、ゆったりあぐらが組める広さだけど今日は満席状態。15人ほどいましたかね。
温度は体感90℃前後。ほどよく発汗の後、水風呂へ。
体感15℃。4〜5人が入れる広さ。ほてった身体をじっくり冷やし、外気浴へ。
空いていた1席に座りととのえます。

続きを読む
18

水分補給は瓶コーラ

2023.10.29

1回目の訪問

今日は「なんぽろ温泉」さん。

札幌中心部からR274経由で約1時間。で目的地の「なんぽろ温泉ハート&ハート」に到着です。
ここのサウナは「新館」・「旧館」で2種類あります。
入館料750円、スタンプカードに押印してもらい、いざ入湯♪まずは新館のほうから。
新館というぐらいなのでさすがに綺麗……、とまではいかないまでも内湯が3つあるのでまあまあ。
うちメインの1つは強塩泉でやや熱め。心地よく湯通しできます。
サウナはややぬるめの体感80℃。7〜8人でいっぱいの広さ。L字2段のつくり。TVあり。ここでじっくり発汗していきます。
水風呂へ。2〜4人ぐらいの広さで体感18〜20℃。
衣に身を包み、休憩。
椅子がまったくないので内湯の浴槽の縁に座って休みます。
10分→1分→5分で2セットキメて、旧館のほうのサウナへ。外回廊から新館から旧館へ行けます。

新館より熱めの体感90〜95℃。5〜6人入るといっぱいの広さ。L字2段(一部3段)TVなし、BGMはラジオ。発汗しやすいのはこっちかも。
水風呂へ。体感16〜18℃。がんばれば2人が入れるくらいの広さ。
外気浴は、こっちのほうは露天風呂があるので、外の地べたに座ってととのえます。
8分→1分→5分、で2セットでシメ。上がりはもちろん瓶コーラ。汗がじんわりまだ出ます。

今日のサ飯は南幌名産キャベツキムチを使った「キムチラーメン」。辛みそ味の発汗作用バツグンの美味いラーメンでした。ごちそうさまでした♪

続きを読む
14

水分補給は瓶コーラ

2023.10.25

1回目の訪問

まっかり温泉

[ 北海道 ]

今日は「まっかり温泉」さん。

山々の紅葉と快晴の青空のコントラストが最高に美しい今日の北海道。気分よくサ活できそう♪
札幌から車で約1時間40分、やってきました「まっかり温泉」。
入湯料600円を支払い、いざ入湯。
内湯1、露天1,洗い場10ヶ所ぐらい、という建物の大きさの割にはこぢんまりとした雰囲気。
ナトリウム硫化泉のせいか浴槽周りは少し茶褐色のサビれ具合がいい感じ♪温度はやや熱めな設定。少しヌルみがある肌感。
洗体後、サウナ室へ。
大人4〜5人が入っていっぱいの広さ。約3〜4畳。温度は90℃設定。年季の入ったサウナストーブの稼働音がBGM。
湿度が低いので発汗が遅めでしたが、他のお客さんが少なかったのでじっくり気持ちよく入れました。水風呂は体感15〜16℃位、これもいい感じ♪
外気浴のため露天へ。小さいベンチが1つだけでしたが、目の前に広がる羊蹄山が雄大で、山頂にはわずかですが冠雪も確認でき、気分よくととのえられました。
10分→1分→10分の3セット。上がりは「ヤクルトの自販機」から紙パックコーヒー。
今日のサ飯はカツカレー。少し高価でしたが「おふくろカレー」と揚げたてカツのコラボは比類なき美味しさ♪
帰りも中山峠越えで紅葉を観ながら目の保養。眼福です。ごちそうさまでした♪

続きを読む
26

水分補給は瓶コーラ

2023.10.22

1回目の訪問

ひさしぶりの「絢ほのか」さんに。

朝晩めっきり寒くなりましたここ札幌でガッツリ発汗するなら「絢ほのか」♪
お目当てはもちろん【Wロッキーサウナ】。
朝9:00早々に受付を済ませ、洗体・湯通しをしたのち、9:30の1回目のロッキーへ入室。
10人以上がスタンバイしているなか消灯ののち聞こえてきたのはロッキーのテーマソング。いやがうえにも盛りあがる気持ちを抑えつつそのときがくるのをじっと待ちます。
ファンの轟音とともに熱波が身体を包みこみ爆汗満開。早く出たい、という自分との闘いにロッキーのテーマソングが後押し。再点灯までじっと我慢。全身の毛穴が開きまくり。
BGM終了・再点灯ののち水風呂へ。羽衣が身体を包みこみ、外気浴へ。
軽いめまいにも似た半トランス状態でしばしの休息。この時間がたまりません♪

通常モードの2セット目ののち10:30の2回目のロッキーへ。
1回目より多い15人とともにスタンバイ。
………、1回目と同様の発汗量に納得しつつじっと耐えること約10分。満喫したのち、水風呂・外気浴へ。高揚していた気分を抑えリセット完了です。
10分→1分→10分、の3セットでフィニッシュ。上がりは瓶コーラでリフレッシュ。

今回のサ飯は「鉄板焼きそば」でキメてみました。アツアツで美味しさ◎。ごちそうさまでした♪

続きを読む
22

水分補給は瓶コーラ

2023.10.09

1回目の訪問

今日は「平取温泉ゆから」さん初入浴♪
札幌から高速道路でお馬さんを観ながら約100分、平取町にある綺麗なお風呂です。
大人1人500円。スタンプカードに押印してもらい
いざ入湯。内湯3・外湯1の普通の広さの温泉です。カルシウム強塩泉ですが、あまりしょっぱく感じません。
炭酸泉やジャグジー泉などがありますが、いずれも温度はややぬるめ。長湯にはピッタリ。湯通ししたのちいよいよサウナ室へ。
L字2段の10人程度の広さ。体感80〜85℃でややぬるめ、TVあり。タオルマット常敷・ウレタンマット不備のため、自前で持っていったほうがいいかも。見た目よりゆったり座れますのでいい感じで発汗できます。
水風呂は体感17〜18℃でこちらもややぬるめ。
外気浴はビーチチェア1つのみ。内湯にチェア4つ。外にもう1〜2つチェアがあってもいいかも。
10分→1分→5分で3セット。上がりに瓶コーラでフィニッシュ。塩泉効果で汗が止まりませんw♪
ここでのサ飯はやっぱり特産「びらとり和牛」は外せないでしょ。なのでハンバーグ定食で空腹を満たすとします。ジュ〜♪
ハンバーグが美味いのはもちろん、ごはんもおいしい♪このクオリティで1,400円は決して高くありません。
「びらとり和牛」の格安直販もあります。今回はハンバーグをお土産に購入。
連休最終日に気持ちよくととのえられました。ごちそうさまでした♪

続きを読む
17

水分補給は瓶コーラ

2023.10.04

1回目の訪問

朝サウナ〜♪
平日朝7時からの日帰り入浴です。
1,000円支払い、いざ3F大浴場へ。
ホテルならではの大きい更衣室には「シャンプーバー」なるものがあり、5種類のシャンプー・リンスが好みで選べます。
もちろん浴室はひろびろ。クセのない薄黄色の温泉は、肌寒い朝にはピッタリの適温。じっくり湯通しさせていただきサウナ室へ。
体感85〜90℃のやや熱め。L字型の配置、ハルビアの大型ストーブが鎮座。セルフロウリュができますので早速1発。
……っ!きましたきました肌身にしみるこの熱波!
一気に汗が流れ落ちます。
水風呂は小さいけど冷たいのと、大きいバイブラありの2種類。まずは大きいほうで。
余裕で全身が伸ばせる大きさなので快感度MAX♪
締まったところで外気浴へ。
インフィニティチェア1・ノーマルチェア3。いい感じに休めます。
ここまでの一連の流れで他のお客様はほぼゼロ。(宿泊客は朝食の時間なので。)つまりこの大浴場・サウナをほぼ独り占めできるのです♪なんて贅沢な時間!もうクセになりそう♪
8分→1分→10分を4セット。上がりはひさしぶりに瓶コーヒーでキメました。
平日朝のホテルサウナ、おすすめです。ごちそうさまでした♪

続きを読む
26

水分補給は瓶コーラ

2023.10.01

1回目の訪問

ユンニの湯

[ 北海道 ]

10月最初のサウナは「ユンニの湯」さんでスタート♪
札幌から車で約1時間。小高い丘の上に建つ名湯名サウナ。大人1人800円ですが、ランチセットだと1,700円でイケちゃうおトクなシステム。
ランチの前にまずは己の身を清めてまいります。
湯通しはもちろん天然モール泉。
身体をじっくり温めてサウナへ。
85〜90℃。レンガに囲まれた大型サウナストーブ。テレビなし。15人程度が座れそうな2段式。BGMはジャズがしっとりと流れるムーディーな雰囲気。大変心地よく蒸されていくのを感じます。
水風呂は体感17〜18℃。いざ外気浴へ。
イスにすわり、たまに吹く柔らかい風が身にしみて半トランス状態。脱力感ハンパないッス。
10分→1分→10分、3セット。上がりにポカリ。
ランチは「あんかけ焼きそば」をチョイス。あんがたっぷり具だくさんで美味♪
心身ともにリセットすることができました。
「サウナは明日への活力剤。」ごちそうさまでした♪

続きを読む
19

水分補給は瓶コーラ

2023.09.27

1回目の訪問

水曜サ活

パンケの湯

[ 北海道 ]

奈井江砂川インターを下りて山道を進むこと約20分で目的地「パンケの湯」に到着。
平日なので混雑もなく、山の中にある施設なので騒音もなく、ついでに施設内もBGMが流れていない
本当に静か〜なところです。
日帰り入浴料金は大人1人500円とリーズナブル♪
さらに指定日は半額の250円に!う〜んおサイフにやさしすぎるぞ。
温泉自体は鉱泉のため、無味無臭。内湯が2つのこぢんまりした感じが好き。
サウナは80〜85℃でややぬるめ。2段で10人位のスペースは見た目よりひろびろ。水風呂は普通。

外気浴……、ん?ここは露天風呂がない?外気浴ができないぢゃないか!内湯にイスも無いし…。
…周りをよく見ると、皆さん水風呂のあとに脱衣所に戻って、ベンチ横の備え付けの扇風機にあたってととのえているではないか!
ととのい次第、またサウナに戻って…のくり返し、というなかなかワイルドなルーティンで入っているので、マネしてやってみたら、これはこれでなかなかいい感じ。風が当たり、確実に涼めるので
短時間で次セットに移れるのでアリかも。

10分→1分→5分、の3セット。風呂上がりにポカリでシメ。ほどよくととのいました。ありがとうございました。

続きを読む
20

水分補給は瓶コーラ

2023.09.13

1回目の訪問

水曜サ活

北村温泉ホテル

[ 北海道 ]

初訪問。館内が綺麗で明るい雰囲気で好き。
券売機にて入浴券購入。…650円!やす〜い
社長、ありがとう〜。(夢グループ)

浴場内も明るくて◯。強塩泉の露天風呂に入湯。
う〜ん、気持ちよし。(ゆんぼだんぷ)

洗体のち高温サウナへ。90℃。なかなかの発汗
で、ぐぅ〜!(エドはるみ)

10分→ぬるめの水風呂1分→外気浴10分
3セット。体重、−1.5kg。サンキュー!(パン
サー尾形)

サウナあがりはポカリで水分補給。
しっかりととのいました。ありがとうございま
した。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
24