2023.09.13 登録

  • サウナ歴
  • ホーム ログホテル ザ メープルロッジ
  • 好きなサウナ セルフロウリュ・85℃・水風呂は15℃・インフィニティチェア。 外気浴ですこーしだけ吹くかぜにあたるのが好き。 混んでる時に何も言わなくても席を空けてくれる人が好き。 熱気が逃げないように扉をすぐ閉めてくれる人好き。
  • プロフィール 楽しく入れるサウナを探して東奔西走。いつかMYサウナルームを持ちたいです♪
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

水分補給は瓶コーラ

2024.06.26

2回目の訪問

水曜サ活

北村温泉ホテル

[ 北海道 ]

今日は「北村温泉ホテル」さん。

今朝はいつもより肌寒い気温だったので、こんな日は「強塩泉」の温泉に行ってあったまろう、ということでやってきました北村温泉の朝風呂♪

札幌市街地から車で約1時間ほど。朝6時からオープンですが、7時に到着。宿泊客も含め、朝っぱらから結構な数の車が。

入湯料650円を支払い、いざ入湯。今日はスタンプ3倍の日なので小さくガッツポーズ♪

かけ湯・洗体ののち内湯へ。
強塩泉の湯船が温度違いで2つとジャグジーが1つ。海水の一歩手前か、と思うくらいのしょっぱさ。やや熱めの設定で、朝風呂らしからぬストロングな肌あたりがからだを芯から目覚めさせてくれます。温まったところでサ室へ。

体感90℃のオーソドックス2段造り。湿度もそれなりにあったため、いい汗が噴き出ます。TVもなく、か細く流れるクラシックのBGMが耳心地よく、集中して入ることができます。早朝だったので無理をせず早めの退室。

水風呂は体感16℃。いい感じに体をシメます。

外気浴は外の露天風呂側にはチェア2つ。内湯側にはもチェア2つ。今朝は外のチェアで。
くもり空とやや強風が吹く中、足元に流れる露天風呂のかけ流しがほどよくマッチしていい具合にととのえられました。

8分→1分→5分で今回は4セット。退浴後は瓶コーラ。心身ともに完整です。

ここの強塩泉のおかげで、しばらく汗が止まりませんでした。朝からいいお風呂をいただきました。ごちそうさまでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
13

水分補給は瓶コーラ

2024.06.25

1回目の訪問

今日は「あいの里なごみ」さん。

仕事疲れをいやすためにやってきましたあいの里なごみ。

札幌市街地から車で約30分。閑静な住宅地の一角にたたずむ天然温泉の穴場とも言える公衆銭湯です。

銭湯料金490円を支払いいざ入湯。

内湯は茶褐色のモール系天然温泉が温度違いで3つに区切られており、いずれもややぬるっとした感触が気持ちいいアタシ好みの泉質。洗体ののちいざサ室へ。

入口1枚扉。4段の造りですが、入口が3段目にあたる変わった造り。今回はさほど混雑していなかったので迷わず4段目に着座。

体感90℃。湿度はやや乾燥気味で、発汗量はまあまあ。水風呂へ。

体感18℃。3人入ればいっぱいくらいの大きさ。じっくり冷やして外気浴へ。

ベッド1,チェア2。内湯側にはチェア3つ。少々風が強めでしたが外のチェアでじっくりととのい。

10分→1分→5分の定番3セットで完整。仕上げにありました瓶コーラ。130円といううれしい価格。

常連さんが結構おりましたが、皆さんマナーが良く、気分よく入ることができました。帰りに向かいにある道民のソウルストア、セイコーマートでとうきびソフトを食べて心身ともにサッパリしました。ごちそうさまでした♪

続きを読む
23

水分補給は瓶コーラ

2024.06.23

2回目の訪問

今日は「京極温泉」さん。

ここ数日のむし暑さから逃れるためにやってきました京極温泉。

冷たい水風呂目当てで訪れる人も多いここの温泉は夏場は割と朝から混雑していることが多いのですが、今日はそれほどでもなく、サ室も毎セット意外にすんなり座ることができました。

サ室は体感80℃。湿度はやや高めのオーソドックススタイルの造り。じっくり蒸されたい方はおすすめです。

水風呂は2つ。ひとつはつぼ湯タイプ。体感20℃。そしてもうひとつは体感10℃のかけ流し。もちろんこの水風呂にドボン。足先がツーンとくるまで約20秒。そこから羽衣をまとうまでさらに20秒。
この時間がたまらなく心地よいのです♪

外気浴は内湯側にチェアが3脚。露天風呂側にはチェアはありませんが大きめのベンチ?が2つ。羊蹄山を間近に眺めながらしっかりととのえられました。

毎度おなじみの10分→1分→5分の3セットで完整。サ飯は軽くざるそばでシメ。心身ともにサッパリしました。ごちそうさまでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 10℃,20℃
27

水分補給は瓶コーラ

2024.06.19

1回目の訪問

滝川ふれ愛の里

[ 北海道 ]

今日は「滝川ふれ愛の里」さん。

朝から快晴の良い天気に誘われてドライブがてらやってきましたふれ愛の里。

札幌市内中心部から車で約90分。田園風景が広がる中、広々とした駐車場と同じ長さの大きい施設。入口から中も広々とした造り。

入浴料600円。平日だからなのか人は少な目。それでもはやる気持ちを抑えつついざ男湯へ。

浴場内も広々。内湯が5つ。すべてが炭酸ナトリウム泉。やや熱めの設定でドライブ疲れも吹き飛びます。洗体ののちサ室へ。

座板・背板が新しくなっていたのかも。木の香りがいいですね。体感90℃TVなし。BGMはオルゴール調のなつかしのJ-POPが小さ目な音量で。わりと静かな時の流れを感じつつ、いい汗が流れる中じっくりと蒸されていきます。

水風呂は体感18℃。柔らかい水質がいい具合に体をしめていきます。

外気浴は露天風呂わきにベンチが1つ。内湯側にビーチチェアが5つ。今回は日光浴を兼ねて外のベンチでととのえました。至福の時がすぎていきます。

10分→1分→5分の3セットで完整。サ飯は天ぷらそば。あげたての天ぷらが美味♪

外気浴用にイスが何脚かあれば…。洗面台に綿棒とティッシュが備えてあれば…。など細かい要望はありますが、施設自体は大満足なのでアップデートに期待したいと思います。ごちそうさまでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
15

水分補給は瓶コーラ

2024.06.16

5回目の訪問

今日は「ていねほのか」さん。

ひさびさの訪問となりました手稲のほのか。
サ室の座面一部と背面の木版がキレイになっておりました。
相変わらずの高湿度設定は発汗作用バツグン。悪天候にもかかわらず、みなさんいい汗が輝いておりました。
10分→1分→5分の定番3セットで完整。サ飯は「旨辛あんかけ焼きそば」。大変美味しゅうごさいました。ごちそうさまでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
21

水分補給は瓶コーラ

2024.06.12

2回目の訪問

里の森 森のゆ

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

水分補給は瓶コーラ

2024.06.11

1回目の訪問

今日は「CABIN札幌」さん。

アタシ、すすきのに来る機会があまりないので、いつかは行きたいと思ってついにやってきました「プレミアホテルCABIN札幌」。

すすきのの繁華街から少々離れたところにありまして、日帰り入浴の受付がB1階、男湯はエレベーターで2階に、さらに露天風呂は階段を上がって4階?にあるというトリッキーな造り。
しかし、天然温泉・発汗力バツグンのセルフロウリュのサ室、はうわさ通りのハイレベル。リピーターが多いのも納得です。

サ室は体感90℃で湿度も十分な4段構え。狭い感じもありますが、その分高温がキープされるので十分に発汗できました。
水風呂は体感12℃。なかなかの水温でgoodです。

外気浴はサ室をでて目の前に3脚あり、この他に上階の露天風呂に行く途中の階段の横に2脚、露天風呂に3脚あります。いずれもしっかりととのえられましたが、やはり露天風呂にあるビーチチェアが1番よかったです。
時間がなかったので、8分→1分→5分の2セットで。上がりのポカリをイッキ飲み。機会があればゆっくりうかがいたいと思います。ごちそうさまでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 12℃
26

水分補給は瓶コーラ

2024.06.09

1回目の訪問

今日は「定山渓温泉湯の花」さん。

ドライブ帰りにやってきました定山渓湯の花。

アタシは湯の花グループの中でここが1番好きです。明るいサ室と適度な室温でストレスなく発汗できます。外の景色も眺められますし。
水風呂も体感12℃の冷たさで体が締まります。

外気浴もインフィニティ3脚・アディロンダック5脚、と十分な脚数。初夏の定山渓の新緑を眺めつつ穏やかな風に吹かれ、納得のととのいができました。

10分→1分→5分の定番3セットで完整。サ飯はスープカレー850円を完食。この値段でこの味なら文句なし。ごちそうさまでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 12℃
24

水分補給は瓶コーラ

2024.06.05

1回目の訪問

水曜サ活

今日は「妹背牛温泉ペペル」さん。

札幌から高速道路旭川方面に車を走らせること約90分、やってきました妹背牛温泉ペペルさん。

この前リニューアルオープンしたばかり、ということもあって平日なのにまあまあの混雑ぶり。はやる気持ちを抑えつつ入館料700円(妹背牛町民は500円!)を支払いいざ入湯。男湯女湯が毎日交替制、今日の男湯は「クンネの湯」。全体が黒を基調とした造り。(ちなみにもうひとつは「レタラの湯」。こちらは白を基調とした造り。)

内湯は浅めの造りでジャグジーを含め2つと水風呂1つ。洗い場は15ほど。全てのシャワーが「リファ」。洗体・湯通しののちサ室へ。
ダークな室内、広めの造りで16人ほどが入れる居心地はバツグン。体感90℃、10分おきのオートロウリュ仕様。新木のかおりがいい感じ。ほどよく発汗。水風呂へ。

体感18℃。常時かけ流し。肌ざわりもやわらかめで長く入っていられる感じ。外気浴へ。

インフィニティ3脚、露天風呂わきにベンチ1つ。
雨が降っていましたが、インフィニティは軒下に設置されているため濡れずにととのえられます。

そしてここには「バレルサウナ」がインフィニティ横に設置されているのです。迷わず2セット目はバレルに突入。

二重扉のニクい造りで定員4人。先客町民1人。いい汗をかいていらっしゃいます。
一礼ののちロウリュさせていただきました。
日替わりでアロマロウリュが楽しめます。今日は「ベリー」の香り。その名の通りあまい香りがバレルの木の香りと合わさり、リラックス感MAX。
心地よく発汗することができます。

内湯側サ室で10分×2セット・バレルで10分×3セット、水風呂各1分→外気浴各5分でしっかりととのえられました。

今日は水曜日だったので併設のレストランはお休み。リピ確定の素晴らしい施設でした。ごちそうさまでした♪

続きを読む
23

水分補給は瓶コーラ

2024.06.02

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

水分補給は瓶コーラ

2024.05.29

1回目の訪問

今日は「壱乃湯」さん。

約10ヶ月ぶりにやってきました「壱乃湯」。
開店10:00前に並んでいるお客さんが10人ほど。
そうそうに受付を済ませ、洗体・湯通しののちサ室へ。
まだすいていたので迷わず最上段へ。
体感92℃。発汗バッチシののち水風呂へ。
立って肩まで入れるぐらいの深風呂。体感18℃。ややぬるめ感が否めないですが、バイブラ効果で、心地よく浸かっていられます。

外気浴はビーチチェア6脚。くもり空と強風の中しばしの休息。何も考えずにただボーッとしているだけの時間がたまらなく快感なのであります。

10分→1分→5分の定番3セットで完整。瓶コーラでリフレッシュ。いいサ活でした。ごちそうさまでした♪

続きを読む
22

水分補給は瓶コーラ

2024.05.26

1回目の訪問

今日は「石狩番屋の湯」さん。

モール泉が好きなアタシのおすすめがここ番屋の湯。
泉質が良いのはもちろんのこと、高温・低温の2種類あるのがいいんです。低温のほうは寝湯があるのでリラックスできるのです。

またここのサ室は狭いながらも体感90℃、湿度も高めなので発汗力がハンパないんです。

水風呂は体感16℃。安定の締り感でGOOD♪

今日の外気浴も青空の下、石狩浜から吹き抜ける涼風があまみだらけの身体を通り抜けていき、最高のととのいを実感することができます。

10分→1分→5分の定番3セットで完整。アセロラドリンクでシメ。カピバラのゆきちゃんにも会えて、心身ともにリフレッシュできました♪ごちそうさまでした♪

続きを読む
27

水分補給は瓶コーラ

2024.05.22

1回目の訪問

今日は「サウナコタンサッポロ」さん。

グランドオープンから約1ヶ月。そろそろ来客も落ち着いて来たかな?と予想し、ようやく来ることができました。サウナコタンサッポロ。
開店11:00、約20人のお客さんが…。
受付完了まで約10分。新木の香りが鼻腔をくすぐりつつ男湯へ。洗体・湯通しもそこそこにサ室へ。
内情につきましては皆さんの書き込み同様なので割愛させていただきますが、ひとつだけ特筆するならば、「最上段は熱くて気持ちいいのですが、TVの音量が大きすぎ。」でした。

水風呂は体感16℃。広めの造りでグッド。あまみもバッチリ出たところで外気浴へ。
インフィニティ・アディロンダックも含めて約20席のサウナー仕様で、露天の岩風呂の存在価値が薄れるほど。青空の下、爽快感MAX。

8分→1分→10分の3セット完整。退浴後、上の階のスペースでyogiboに身を任せてしばし休息。
下の階に戻り、食事スペースで「ガタタンラーメン」を注文。具だくさんでトロミのある塩ラーメン、といった感じ。美味しくいただきました。

この設備内容で平日入浴料800円なら満足♪リピ確定です。ごちそうさまでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
33

水分補給は瓶コーラ

2024.05.21

1回目の訪問

今日は「センチュリオンホテル札幌」さん。

会社の集まりでサッポロビール園でしこたまジンギスカンを食べて、体が焼肉の臭いでたまらなかったので、散会ののちすぐにセンチュリオンさんに直行。
洗体・湯通しののち氷を含みつつサ室へ。
ちょうどオートロウリュ中にあたり、室内の温度は体感98℃。すぐさま発汗。汗だくでシャワー。水風呂へ。
まずは体感18℃の広めの水風呂へ。足ものばせて極楽極楽。外気浴へ。
アディロンダック2脚。あまみもばっちり出まくり。至福のひとときを堪能。
8分→1分→5分の3セットで完整。看板にもある「小宇宙」さながらの空間演出がリラックス感を増大させる素晴らしいリニューアルだったと思いました。心身ともにととのうことができました。ごちそうさまでした♪

続きを読む
33

水分補給は瓶コーラ

2024.05.19

4回目の訪問

今日は「ていねほのか」さん。

朝ごはんののち、やってきました手稲のほのか。

早い時間に到着しましたが、まあまあの人数。

今日のサ室はいつもより熱い感じ。無理をせずに短時間でのサ活に切り替え。

6分→0.5分→5分を4セットで完遂。シメの瓶コーラがたまらなく美味しかったぁ♪

今週末に熱波師さん御一行が来られるみたいなので行ってみようかな?ごちそうさまでした♪

続きを読む
25

水分補給は瓶コーラ

2024.05.15

5回目の訪問

今日は「蔵ノ湯」さん。

外気浴が快適にすごせる、といえばここ、「蔵ノ湯」。
何といっても露天風呂スペースにコールマンインフィニティチェアが4脚・ビーチチェア10脚・アディロンダックチェア2脚・ビーチベッド1脚、というラインナップでお出迎え。
快晴の空の下で至福のととのいタイムを満喫しました。
10分→1分→8分の3セットで完整。ごちそうさまでした。

続きを読む
22

水分補給は瓶コーラ

2024.05.12

1回目の訪問

里の森 森のゆ

[ 北海道 ]

今日は「森のゆ」さん。

久しぶりにやってきました「森のゆ」。施設内にあるパークゴルフ場も今日は大会中ということもあって大にぎわいでした。
入浴客もたくさん。洗体のちモール泉でじっくり湯通しさせていただき早速サ室へ。

体感90℃、10人くらいでいっぱいの室内はナイスマナーのサウナーさんたちで満客。TVの音量がやや大きいかな?しっかり発汗。水風呂へ。

体感16℃、胸まである深めの造り。肌当たりも柔らかくナイス。しっかり締めて外気浴へ。

ビーチチェア6脚。(内湯側には3脚。)目の前にひろがる新緑の木々の間から見える列車の通過音がBGM。時折吹き抜ける春風が体をなでてくれて最高のシチュエーション♪そばにある露天風呂にもたくさんの入浴客がおりました。いい感じ。

10分→1分→5分のお決まりの3セットで完遂。サ飯は期間限定のキーマカレーで。辛さを抑えた優しい味で完食。心身ともにリフレッシュできました。ごちそうさまでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
18

水分補給は瓶コーラ

2024.05.08

2回目の訪問

宿泊者のサウナチャンス、男女入れ替え朝サウナー♪

AM5:00から男湯女湯入れ替え〜。ってなわけで最上階「星の湯」へ。

こっちの脱衣場は、昨日入った男湯「月の湯」より広く綺麗な造り。早速洗体・湯通しののちサ室へ。

こっちのサ室はごく普通のL字3段。セルフロウリュ仕様。(こっちはオートロウリュはなし。)
体感90℃。ワタシ1人だったので早速ひしゃく2つほどお清め。
3段目の着座なので、即座に体感100℃超え♪発汗量アップでうれしい限り。
すぐわきにある水風呂へ。おっ、昨日より冷たいっ。体感シングル確定。足の指先が痛冷たくなってきます。最高〜。
外気浴へ。サ室からの導線が長い…。内湯・外湯ともに大浴場は洞爺湖の湖面と一体となるインフィニティ仕様。そのわきに長ベンチが2つ。着座し、晴天の洞爺湖の絶景を眺めつつ朝風に身をゆだね、しばしのリラックスタイム。眼福この上なし。
10分→0.5分→5分の4セット完遂。最高のサ旅となりました。ちなみに、ここのバイキングの夕食・朝食はレベルが高いです。美味しいし、種類も豊富で独創性もあり、見た目も味も満足でした。また来たいです。ごちそうさまでした♪

続きを読む
41

水分補給は瓶コーラ

2024.05.07

1回目の訪問

今日は「洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス」さん。

仕事終わりで高速道路を走ること約2時間。やってきました「洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス」。もちろんお泊りで。

学生さんの団体と中華系の観光客が目立ちますね。洗体・あつ湯で湯通しののちサ室へ。

男湯のほうのサ室はガラス扉の入口。半円型4段、中央にセルフロウリュストーブとオートロウリュストーブのツイン。オートロウリュは5〜10分おきに20秒ほど流れますので、なかなかセルフをする人はいなさそう。
体感95℃、ロウリュ後は100℃超え必死。いい汗が噴き出ます。か細いBGMが耳心地よいです。
水風呂は外にあり、体感12℃前後のいい冷たさ。
たまに頭上から「打たせ水」が落ちてきます。
外気浴はウッドリクライニングチェア2台・ベンチ2台。もう少しチェアが欲しいかも…。

8分→1分→5分で4セット完遂。体重マイナス1.5k。晩ごはんのあとでもう1発、翌朝は男湯女湯が入れ替えなので、そちらも楽しみ♪とりあえずごちそうさまでした♪

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
28

水分補給は瓶コーラ

2024.05.05

2回目の訪問

今日は「湯元小金湯」さん。

子供の日なので、午前中から温泉にはそんなに来ないだろう、と予想し湯元小金湯さんへ。
薄曇り・程よい気温の中AM10:10到着。しかし入口の券売機前で10人ほどの行列…。はやる気持ちを抑えつつ入浴券購入ののち脱衣場へ。
…、車はそんなに多く停まっていなかったにもかかわらずまあまあの混雑ぶり。みんな考えていることは一緒だったのね…。気を取り直して洗体・湯通しののちサ室へ。
あらら…、満席。しばらくして席が空いたので着座。しかし数分で入口から悪魔のささやきが…。
「サウナタオルの交換で〜す。」
…今、座ったばかりでしょうが!と、心の中で叫びつつ離室。数分後、改めて着座。
すぐに本日1回目のオートロウリュ。即座に室温上昇。体感95℃、納得の発汗。水風呂へ。
今日は出入りが多いせいかいつもよりややぬるめ。体感15℃。外気浴へ。
チェアは満席だったので端っこのベンチで休息。
新緑の木々を眺めつつ柔らかな風に身をゆだね心身ともにリラックスタイム。その間にも入浴客がどんどん増加。
2セット目もほぼ満席。一瞬のスキを見逃さず上段に着座。オートロウリュなしでもいい発汗で満足。今日はゆっくりできそうもなさそうです。
それでもなんとか3セット完蒸。混雑を避けつつ退館し、サ飯へ。
近くにある「八剣山ワイナリー」で野菜炒め定食900円を注文。野菜が美味しいのはもちろんのこと白飯が特に美味しい♪もちろん完食。心身ともにととのいました。ごちそうさまでした♪

続きを読む
20