絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

水分補給は瓶コーラ

2024.05.04

2回目の訪問

ユンニの湯

[ 北海道 ]

今日は「ユンニの湯」さん。

絶対混んでいるだろうなぁ、とわかっていてもどうしても(モール泉)に入りたかったので、やってきましたユンニの湯。

ここのモール泉は自分の体にすごくあっている感じがして何か相性がいいんです。湯あたりが柔らかく熱すぎないのも好感触です。
そのモール泉で下ゆでを行い、いざサ室へ。

おっ、座面が新しくきれいに張り替えられてました。白木の新しい感じがいいですね。でも相変わらず上段はあぐらがかきにくいです。
体感95℃のドライサウナは発汗作用バツグンの快適なサ室です。
いい汗が出たところで水風呂へ。体感15℃、人の出入りが多いせいかイマイチぬるめ。外気浴へ。
ビーチチェア5脚・インフィニティ2脚。全て埋まっていたので露天風呂のヘリに腰かけてしばしの休息。緩めの風が心地よし。
8分→1分→5分の3セット。サ飯無しで少し離れたところにある「Be-Nats(びー-なっつ)」さんでソフトクリームを堪能。ピーナッツ味のシャレオツなソフトなんですが、少し塩をふりかけて食べると最高なテイスト♪大満足でした。ごちそうさまでした♪

続きを読む
25

水分補給は瓶コーラ

2024.05.03

2回目の訪問

今日は「岩見沢 ほのか」さん。

バレルサウナに入りたくてやってきました「岩見沢ほのか」。
午前11:00頃にうかがいましたが、車が多く止まっていた割には案外空いていた様子。洗体・湯通しののち、まずは内湯側のサ室へ。

相変わらず明るくひろびろとした室内で上段に着席。窓越しにはバレルサウナ。きっちり発汗ののちすぐ横の水風呂で締め。

2セット目からバレルサウナへ。先客さんが数人。
ロウリュ後だったのかややしばらくするといつの間にかワタシだけ。
ここぞとばかりセルフロウリュ敢行。頭上でタオルもグルグル回しちゃいました。
おかげでビシッと発汗。外の水風呂へ。
露天の水風呂は体感12℃。キンキン、とまではいかないまでもいい冷たさできっちり締め。
外気浴はたくさん設置されているダックチェアで。ひなたぼっこをかねてトリップ。
10分→1分→5分のいつも通りで今回は内・外合わせて4セット。サ飯は辛味噌ラーメンとTKG。程よい辛さと大きなチャーシューで満足♪
帰り際にお客さんがどっと増えてきました。やっぱり午前中がサウナチャンスでした。ごちそうさまでした♪

続きを読む
17

水分補給は瓶コーラ

2024.04.29

1回目の訪問

今日は「岬の湯しゃこたん」さん。

天気もよさそうなので、今だから行けるところに行ってきました。
積丹の「岬の湯しゃこたん」。札幌市内から車で約2時間ほどの場所にある絶景が売りの温泉です。

開場AM11:00だと思ってきましが、今月から12:00からとなっておりまして同じ時間に来ていた数組のお客さんもちらほら。
仕方なく1時間その場で待ちぼうけ。ま、天気もよく、隣接されていた蒸留所の見学もできたのでよし、としましょうか。
程なく開場。待っていたお客さんは2,30人に増えており、ゾロゾロと入っていく様子はまるでスーパーの特売日の開店時のよう。

はやる気持ちを抑えつつ、洗体・湯通しののちサ室へ。
定員10人くらいの小さめなサ室ですが、明るく、外の景色も見られるセルフロウリュサウナです。早速ひしゃく2つほど敢行。
体感95℃。ここもいい汗がかけます。
水風呂はかけ流しで体感15℃。いい締り具合♪
そして、外気浴。目の前に広がる「シャコタンブルー」の日本海が青空と一体となって絶景この上なく心身ともにととのえられます。
ここは夏になると虫がたくさん来てしまうため、ととのえるどころではなくなってしまいます。だからあまり虫のいないこの時期がベストなのです。
10分→1分→5分の3セットで。サ飯はカツカレーで。カツが厚めで中辛で美味でした。次回は秋の終わりぐらいに来ようと思います。ごちそうさまでした♪

続きを読む
23

水分補給は瓶コーラ

2024.04.28

1回目の訪問

ながぬま温泉

[ 北海道 ]

今日は「ながぬま温泉」さん。

半年ぶりにやってきました「ながぬま温泉」。
今が桜が見ごろの北の大地にたくさんの車が駐車場に…。やっぱり混んでます。
なんとか1台のスペースを見つけ、いざ館内へ。
少し寂れた印象の外観から中に入るとたくさんのお客さんが。賑わっています。

浴室内も子供から後期高齢者までたくさんの入浴客でやや混雑ぎみ。洗体のち湯通しへ。
内湯・外湯とも強食塩泉のよく温まるいい泉質いい湯加減。程よく温まったところでサ室へ。
新たにサウナタオルが敷かれおり、さらに最上段には箱馬みたいな小さな席が2つ。座ると御殿様気分。でも最上段なので体感95℃、あちぃです。
水風呂は体感12℃。キーンと冷えてます。
半年前にはなかったサウナチェアが内・外に鎮座。全部で10脚ほど。うれしい限りです。
10分→0.5分→5分を3セット、12分→0.5分→10分を2セットで決めてきました。
サ飯は天ぷらそば、おみやげにジンギスカンの小袋を購入。最後まで混雑ながらも心身ともにリフレッシュできました。ごちそうさまでした♪

続きを読む
15

水分補給は瓶コーラ

2024.04.27

1回目の訪問

フミノサウナ

[ 北海道 ]

今日は「フミノサウナ」さん。

GW突入♪気温もぐんぐん上がってきて、だまっていてもうっすらと汗をかいてしまう季節になってまいりました。
今回はちょっと贅沢に「個室サウナ」に挑戦してきました。
菊水上町のフミノサウナさん。シャレオツな外観・内装に期待感MAX。早速受付へ。
初めてだったのでまずはスタンダードルームで。
水風呂はなかったのですが、立派なシャワー室を備えた8畳ほどのプライベートルーム。洗体ののち隣接のサ室へ。
もちろんセルフロウリュ対応のコンパクトな造りで独り占めできる、と思うと否が応でもワクワクが止まりません。早速ラベンダーのアロマロウリュを2杓敢行。
すぐに良い香りの熱気に包まれた室内は100℃超え。噴き出る汗がハンパない。いい感じ♪
コンパクトだけど、大人1人が横になるには十分な広さなので、タオルを敷いての寝サウナ実行。
あ〜、楽ちん楽ちん♪噴き出る汗がそんなに気にならないもんだ。いいかもいいかも。
十分発汗したのち水風呂ならぬ水シャワーへ。
これまた気持ちよし。体が締まります。
コールマンのインフィニティで休息。エアコンは「送風」モードでととのいまくり。トリップ感最高潮でたまりません。
Bluetoothスピーカーで好きな音楽を流せますが、今回は静かにととのえたかったので無音状態でゆったりくつろぎました。
以降、12分→0.5分→10分を5セットほど。心身ともにリラックスできました。
2時間で約3,000円。誰にも邪魔されずにサ活ができる、というメリットを考えると決して高い価格ではないと思います。臨時収入が入ったらまた来てみたいサウナでした。ごちそうさまでした♪

続きを読む
16

水分補給は瓶コーラ

2024.04.24

1回目の訪問

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

水分補給は瓶コーラ

2024.04.21

1回目の訪問

今日は「ニセコ綺羅乃湯」さん。

R5から倶知安経由でやってきました「綺羅乃湯」。シャレオツなJRニセコ駅舎の目の前にあります。
ニセコでととのうならまずはここから。600円の入浴料を支払い、いざ入湯。
今日は奇数日なので男湯は「洋風」。どこが洋風なのかな?という薄い疑問も持ちつつ、湯通し・洗体ののちサ室へ。
ささやくように聞こえる「ラジオニセコ」に耳を傾けつつ、セルフロウリュ敢行。
今日のアロマはラベンダー。ひしゃく2つほど納水。狭目の室内が一気にHOTに。癒しのフレグランスに包まれ、発汗量も増えていい感じに。
水風呂は体感10℃くらい?いい具合に締まります。
外気浴はハイバックチェアが3つ(5つだったかな?)、ベンチが2つ。強めの吹き込む風が体をなでてくれます。アマミもバッチリ出まくりました。トリップ感がハンパなかったです。
いつも通り10分→1分→5分を3セット。
サ飯代わりに併設されているパン屋さんで…と思いましたが、今日はお休み…。帰り道の途中の「きのこ王国仁木店」できのこ汁(1杯110円!)とおにぎりでお腹を満たしました。低価格高満足で納得の美味しさでした。ごちそうさまでした♪

続きを読む
20

水分補給は瓶コーラ

2024.04.17

1回目の訪問

水曜サ活

今日は「メープルロッジ」さん。

やってきましたメープルロッジ♪
路肩の雪山もほぼなくなり、気がねなくドライブが出来る季節になりましたので迷わずやってきました。
もちろん日帰りランチセット2,000円コース。
美味しいランチの前にまずはサ活。
相変わらずのヌルっとした肌ざわりの泉質がたまりません。気持ち熱めの湯温もグッド。
「&SAUNAのサクマくん」のかわいいケロリン桶が置いてありました。(売店でタオル付きで販売中。)洗体・湯通しののちいよいよサ室へ。

体感80℃。一番サウナでしたのでまずはひしゃく2つほどでお清め。徐々に室温が上がっていく中、耳心地よいジャズ風のBGMが全身を包み込みます。まさに至福のひととき。噴き出る汗が止まりません。

水風呂は露天岩風呂。体感16℃。こちらも源泉そのままですのでややヌルっとした感触。外気浴用の椅子も目の前に数脚ありますのでストレスなくととのえられます。今日は弱めの風が締まった身体を心地よく包み込めました。脱力感ハンパなし。最高のひとときがここにありました。

12分→1分→5分を3セット。全セットひしゃく2つのセルフロウリュを敢行。体重−1.5k。満足。

選べるサ飯は今日は4月限定の魚介の煮込みプレートで。野菜がとにかく美味しい♪コスパ最高♪
これで2,000円なら文句なしです。もちろん完食。大満足です♪

今回は日帰り入浴でしたが、いつか泊まりで来てみたいホテルでした。ワタシの中ではトップクラスの施設です♪ごちそうさまでした♪

続きを読む
27

水分補給は瓶コーラ

2024.04.10

2回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

宿泊者の特権、朝サウナー♪

朝5時から男女の大浴場が交替になっておりましたので入らない理由はありません。

内湯の造りはこっちのほうが若干広い感じ。熱めの浴場と不感37℃の2種類。ただし、こっちのほうは何故か「足湯」がサ室付近にありました。
洗体ののち、いざサ室へ。

こちらは中央にメトスの大きなストーブ。オートロウリュ仕様。ストーブを囲むように座面が造られているサークル型。照明はこちらのほうがやや明るめ。室内に男湯同様ヒーリングミュージックが流れており、集中して発汗できます。

水風呂は男湯同様2種類。こちらの水風呂は木桶タイプ。グルシンで体をシメます。

外気浴へ。こっちはととのえイスが多い!
インフィニティ3台、籐家具風のイス4台、さらに
布張りのリクライニングチェアが3台、と至れり尽くせり。内湯のほうにもインフィニティ3台とビーチチェアが6台くらいありました。朝の小鳥のさえずりと川のせせらぎの音が最高でした。
10分→30秒→10分を4セット。ととのいまくりました♪

サウナ好きにはたまらないホテルでした。また今夏お邪魔したいと思います。ごちそうさまでした。

続きを読む
37

水分補給は瓶コーラ

2024.04.09

1回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

今日は「ホテル鹿の湯」さん。

昨年末オープンしました「鹿の蒸」。やっと来ることができました。もちろん泊まりで♪

チェックインのち、大浴場へ。
内湯は熱め42℃と不感37℃の2種類。ナトリウム泉ですがあまりしょっぱくありません。
洗体のちいよいよサ室へ。
やや広めの4段。ただし4段目は2人が定員。他の段はあぐらもゆったりかけるストレスフリーな室内設計は◯。
大きいメトスのストーブが鎮座。オートロウリュは20分おきに噴射されるので、室内は約100℃。
おかげできっちり発汗。外気浴へ。
コールマンのインフィニティチェア3台、眼下に流れる清流の音をBGMに至福のととのいを実感。
10分→1分→10分を2セット、8分→1分→5分を2セットでシメ。
翌朝は男女の大浴場が入れ替えになるので、そちらのサウナにも期待。ごちそうさまでした。

続きを読む
26

水分補給は瓶コーラ

2024.04.07

1回目の訪問

今日は「京極温泉」さん。

良い天気に誘われてR230をドライブがてらやってきました京極温泉。
客数はまぁまぁ多め。早速洗体ののちサ室へ。
体感90℃、湿度やや高目。いい感じ♪
水風呂は低温(体感10℃)で。足先がややシビレ始める感覚がたまらない…。
青空のもと外気浴。春風を全身に浴びつつ、雪化粧された羊蹄山のながめが最高!ととのいまくりました。
10分→1分→5分を2セット、
15分→1分→5分を2セット。サ飯は「コロッケカレー」。サ飯とセットで1,000円と超リーズナブル♪夏の羊蹄山もまた見に来たいと思います。ごちそうさまでした♪

続きを読む
14

水分補給は瓶コーラ

2024.04.03

1回目の訪問

水曜サ活

今日は「湯元小金湯」さん。

すいててよかったぁ♪

すがすがしい青空に誘われてやってきました湯元小金湯。
平日ということもあり、お客さんは少な目。女性客のほうががやや多いかな?

洗体・湯通しののちサ室へ。
体感約90℃。サウナーもまばらでゆったり。
ちょうどAロウリュタイム。噴き出す水がストーンにかかり、テンションの上がる効果音が心地よく響き、室内の温度も上昇。いい汗が噴き出ます。

水風呂は体感15℃。いい具合にからだが締まります。

外のビーチベッドで休息。青空を見上げつつリフレッシュ。昇天。

15分→1分→5分を1セット・10分→1分→5分を3セットで〆。サ飯はオリジナル濃厚担々麺。ゴマの風味が最高でした。ごちそうさまでした♪

続きを読む
24

水分補給は瓶コーラ

2024.03.31

3回目の訪問

今日は「ていねほのか」さん。

…まぁ、つくづく日本人ってのはお風呂が好きな民族なんだなぁ…、と思ってしまうぐらいたくさんの人で混雑しておりました。その中のひとりがわたくしであります。
当然、サ室も混みあっており、最上段に座ることがなかなか難しく、「最下段の扉の前」という席しか空いてなく、上段が空いたらすぐ移動するぞという態勢をとりながら10分。誰も出ないので仕方なく一旦退室して仕切り直し、みたいな感じのサ活でした。
でもまぁ、こんな日も多々ありますので気持ちを切り替えて、
10分→1分→5分の3セットでととのえました。
サ飯は麻婆豆腐で。しっかり完食、ジョッキオロポでしめました。
新年度もととのえまくりたいと思います。ごちそうさまでした♪

続きを読む
15

水分補給は瓶コーラ

2024.03.13

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

水分補給は瓶コーラ

2024.03.03

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

水分補給は瓶コーラ

2024.02.28

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

水分補給は瓶コーラ

2024.02.21

1回目の訪問

今日は「ロワジールホテル那覇 海人の湯」さん。(島人の湯ではありません。こちらはサウナなしの小さ目です。)
プロ野球球団の「Y売Gャイアンツ」選手ほか御一行様の宿泊先でもありますここのホテルは建物がデカいっ。
そして「海人の湯。」さすが選手専用の湯だけあって、大きい内湯・露天風呂は天然温泉、サウナは7〜8人収容の2段造り。体感85℃のノーロウリュ仕様。やはりいい汗が出ます。
水風呂は表示温度は16.6℃。心地よい温度。外気浴へ。導線はスムーズ。ストレスなし。
ビーチベッド2・チェア3。籐家具風のリッチなニクいやつです。
10分→1分→5分の3セット。お高めの宿泊料金に恥じることのない素敵な施設。万が一機会があればぜひ利用したいです。ごちそうさまでした♪

続きを読む
23

水分補給は瓶コーラ

2024.02.19

1回目の訪問

今日はフサキビーチリゾートさん。

やってきました。石垣島♪
島内中心部から少し離れた「フサキビーチリゾート」。琉球伝統の瓦屋根のヴィラ型リゾートです。
施設内にある大浴場の中にありましたドライサウナ。ぬるめの内湯で湯通し。洗体ののち、いざ実蒸。
体感85℃サウナマットあり。いうまでもなくいい発汗。
すぐ横の水風呂に。体感18℃とややぬるめ。外気浴へ。
露天風呂のわきにチェア2脚。朝独特の心地よい風が身体をなでてくれます。
10分→1分→5分の3セット。
北のサウナとはまた違うまったりとした時の流れが非日常感を演出してくれて夢心地でした♪
ごちそうさまでした♪

続きを読む
30

水分補給は瓶コーラ

2024.01.03

1回目の訪問

水曜サ活

新年一発目は「エルム高原温泉ゆったり」さん。

あけましておめでとうございます♪
新年初サウナは赤平市にお邪魔しました。
「エルム高原温泉ゆったり」。札幌から高速で約100分。R38沿いにある大きい看板に沿って小高い丘の上のキャンプ場を越えて奥のほうにあります。
入館料は500円ですが、ここは「お食事セット」で。入湯+食事で1,000円!コスパ抜群です。
湯通し・洗体ののちサウナへ。
L字2段のこぢんまりした造り。体感90℃。なかなかの熱さです。いい汗が吹き出します。
水風呂は体感16〜17℃。こちらも私好みでいい感じで締まります。
外気浴スペースはありませんが、小さ目の露天風呂のまわりで着座。マイナスの気温でしたが、いい具合にととのえられました。
10分→1分→5分で3セット。あがりは瓶コーラ。
サ飯はお食事セットからあっさりしょうゆラーメン。腹八分でGOODでした。
写真はお正月特別抽選会で当たりました「ほんだし」。今年もいい年になりそう♪ごちそうさまでした。

続きを読む
21

水分補給は瓶コーラ

2023.12.31

1回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

今年の〆サウナは「花ゆづき」さん。

今年のととのえ納めは花ゆづきさんに伺いました。
やっぱりたくさんのお客さんが一年の垢をおとしにやってきてます。内湯は既に「芋洗い」状態。
そのなかでしっかり湯通しをさせてもらい、いざサウナ室へ。
ここもほぼ満室状態。出入りが多いせいか、いつもより室温が低く感じます。それでもいい汗がかけてよかったです。
水風呂は16.5度の設定。深めの造りなので、座らなくても首まで浸かることができます。
外気浴も小雪が舞い降りる中、気持ちよくととのえられました。あまみもばっちり出まくりました。
12分→1分→5分、の3セット。〆は瓶コーヒー。
いい〆サウナでした。
こんな拙い文章にいつも「いいね」をつけてくださった皆さん、ありがとうございます。来年もいっぱい投稿できるようがんばってととのえます♪
皆さんのサ活に幸あれ!

続きを読む
17