2018.10.27 登録
[ 神奈川県 ]
初めてのスカイスパ。
2台のサウナストーブによる激アツアウフグースと、ミストシャワーつきのととのい椅子で、恥ずかしながらととのいまくりでした。
#ドライサウナ
地上14階から見下ろす横浜の景色と熱くて無音のサウナ室、とっても居心地が良い。タオルが使い放題なので、僭越ながらサウナマットの上にタオルを敷かせて頂き快適に過ごせました。隅々まで行き届いた清潔さが嬉しい。
ペパーミントの優しい香りとは裏腹に激アツなアウフグース。2台のサウナストーブにこれでもかと水をかけ、蒸気でとうとう耳がとれるかと思いましたがなんとか生還。熱波士の方、ありがとう、おつかれさまです。
#塩サウナ
TERMALEと書かれた扉を開けると大きな粗塩の山。全身にうすく塗り、低温ミストサウナを楽しみました。好きなんだよな、ミスト。
#休憩スペース
地上14階の眺望を楽しむ窓辺に椅子が2脚、水風呂付近の椅子が約10脚、ミストシャワーが降り注ぐ椅子が3脚と、人それぞれのととのいをサポートする手厚さに感動。私は特にミストシャワーの椅子(競争率高し)がお気に入りでした。
小さい頃、森林公園で遊んでいるところに雨が降ってきてしまったが、少し濡れたところで諦め、結局ずぶ濡れになること自体を楽しんで遊んでしまった。そんな記憶が蘇る素敵な休憩椅子でした。
[ 東京都 ]
はじめてのプレジ。空腹がじょじょに辛くなってきた19時半、いつものようにコンビニのホットスナックを放り込んでからイン。満腹になると血流が胃に集中してしまうからか、ととのいが遠くなる気がするため、サウナ前は軽めのおやつで済ますのがルーチン。
北欧、サウセンと並び愛されるプレジは「ザ古き良きサウナ施設」という感じだが、隅々まで行き届いた清潔さが好印象だ。
ロッカーは細長め、冬になると上着が入れづらいタイプ。使い放題のタオルはフロントに山積みになっているので、忘れずに1セット拾っていく。
まずは頭を洗い、体を洗い、歯を磨くいつものコース。シャワーの勢いは弱めだが、入り口付近に立ちシャワーの存在を確認していたのであまり気にならない。
ぬるめのお風呂で体を温めて早速サウナにイン。まずはドライサウナから。
ひろい。ヒーターがデカイ。寝てるおじさん、ストレッチするマッチョが居た。サウナを前に、人間はみんな自由だ。私は最上段の端に腰掛けて、fitbitのストップウォッチをオン。テレビはあるが、広いからか落ち着いた雰囲気をキープしていて居心地がいい。随所に置かれた木炭のおかげか、サ室独特のニオイが感じられなかったのも好印象だ。10分を経過したところで水風呂に向かう。サ室入り口付近の床が熱く、退室間際にすっころびそうになるなど。
プレジにはもう一つのサ室があり、それゆえ「小しきじ」と呼ばれているとか。薬草スチームサウナだ。温度はおそらく60度前後で低めだが、スチームのおかげで体感温度はドライの90度以上といったところ。加えて薬草のにおい、これぞリラクゼーション…、形容する言葉を失う気持ちよさ。
外気浴は無いが、薬草サウナの気持ち良さがそれを補って余りある良さでした。オロポ、カツカレーも最高でした!必ずまた来ます!サンキュープレジ!
[ 東京都 ]
先週末でドラマサ道が終わってしまった。北欧は値上げに踏み切り、10%引きチケットは配らなくなったらしい。サウナを取り巻く環境がダイナミックに変わっていく中、今週はマルシンに行くんだと、月曜日から決めていた。台風19号の上陸を翌日に控え、妻の心配を振り切ってやってきた。笹塚に向かう京王線の中で、Tempalayのそなちねを聞いていた。
1ヶ月ぶりくらいだろうか、久々のマルシンはやっぱり居心地が良かった。少し混雑していたけれど、台風前夜ということもあってかサ室の前に長蛇の列ということは無かったし、非常階段の外気浴は使い放題だった。サウナはいつも通りストロングで、天井が低く、薄暗く、テレビはなく静かで、BGMも心地良い。言わずもがな、地下水くみあげの水風呂は冷たく、深く、そしてやわらかい。
タナカカツキさんはかつてサウナについて「教会のようなもの」と言ったが、マルシンはまさにそのようなものだと思う。自分自身に意識を集中し、先ほどまでのふつうの生活から切り離され、空っぽになって明日を思う。
塩レモンサワーで水分も塩分もビタミンを補給し、今日はあまり遅くならないうちに家路についた。
[ 東京都 ]
寒い時期、ロスコは本領を発揮するのです。そう、休憩スペースのジャグジー。サウナ水風呂外気浴、そして冷えた身体をジャグジーにイン。体は温かく顔が寒い。冬場はとくにおすすめです。
#洗い場
シャワーヘッドを固定する位置がもっと高かったら最高です。
#サウナ
ガッツリドライなストロング系。寝サウナが最高です。最上段は体感100度越えな熱さ。
#水風呂
ジョボジョボ水が流れ、バイブラ的なギミックも素敵。もう少し深く、広ければ最高だが、まぁ許せる範囲。気持ちいい。
#休憩スペース
ロスコの何が良いって外気浴スペースが良い。ちょうど少し寒かったので、サウナ水風呂外気浴からのジャグジー、というルーチンでととのいまくりでございました。
[ 山梨県 ]
サウナ室に外に面した窓があり、富士山が見えていた。明るい外光が入ってくるサウナ室があんなに気持ちの良いものだとは思わなかった。
地下水汲み上げの水風呂は柔らかくて気持ちが良くよく、ずっと入っていたくなる。外気浴も絶景。冷えすぎても目の前には掛け流しの温泉。そして700円。言うことなし。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:チラーの工事後水風呂14度安定!との噂を聞いてかけつけたものの、やはり週末の大混雑により20度になってました。
ベイシアの看板を横目にととのったぁぁぁ
[ 東京都 ]
初ニューウイング!サウナー諸先輩方より素晴らしき前評判をインプット頂き、期待値を上げすぎた結果細かなアラが気になってしまいととのえなかった・・・。
#サウナ
ボナサウナはじっとり暑い。温度計よりも体感温度が高い感じで、7分で目一杯という感じ。基本は二段構成だが、入り口手前部分に二人だけ三段目に上がれる特別席が用意されてます。
ニューウイングとは関係ないですが、本日初めてサ室で耳栓をさせて頂きました。ちょうどニューウイングはテレビの音が大きめで、耳栓をするにはもってこい。意識が自分に集中していく感じで、これはハマりそうです。
テルマーレはセルフロウリュ&セルフアウフグース天国ですね。ただサウナストーンがあまり温まっていなかったのか、水をかけたときの「ジュー」という音は聞こえず、温度の上昇もあまり感じられなかった・・・。
#水風呂
楽しみにしていた水風呂プール。めっちゃくちゃ気持ちよかった。頭までザブンっとさせて頂きました。
#休憩スペース
外気浴は無いものの、浴室内の休憩椅子がある天井部分に風が出る装置があったり、ミストが噴出される通称「ジャスティスボタン」があったりと気が利いた構成になっております。
[ 東京都 ]
ロウリュ:5分 × 1
サウナ:12分 × 2
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:21時のロウリュタイム混みすぎ…。盛り上がる大学生グループ、楽しい気持ちはわかるけど、教会に来てる気持ちでやっていこうな。
非常階段に出られるの初めて知りました。最高でした。
[ 東京都 ]
朝サウナタオルセットで530円。シャンプーソープは備え付け。そこそこ清潔だし、最高!お盆で混雑してたけど、目をつむります。
#サウナ
広々としており、3段式。もはや街の銭湯サウナのレベルではありません。90度、ロウリュなし。割とドライめかな。サウナマットの交換はしてくれないけど…530円でそこまで求めるのは酷かしら。
#水風呂
水風呂も広々。温度は19度と高めですが、ハッカのようなにおいがする青い水のせいか、やや冷たく感じました。汗流しカットマンが大勢いました。
#休憩スペース
外気浴スペースはありませんが、各所に座れる場所があります。混雑していたので立って休憩したりもしました。個人的には水風呂目の前のベンチ付近が最もととのいました。
やや残念だったのが、脱衣所からお風呂に入る動線にトイレがある点。扉が無いため、トイレの中の匂いを浴びて脱衣所を行き来する必要があります。サウナセット中にポカリを飲みに行きたいので、脱衣所とお風呂を何度も往復しましたが、今後はお風呂場にペットボトルを持ち込もうと思います…。
[ 東京都 ]
初吉の湯、ギッチギチにととのいました…。
#サウナ
扉にコンフォートサウナと書いてあります。温度は92度くらいと一般的ですが、湿度が高く、3段目に座るとかなりの熱さ。
サウナユーザーには専用のバスタオルが支給され、サウナマット代わりに使える点が素敵。
あと3セット目に気づいたのだけど、サウナも水風呂も屋外にありますね?外気浴含め、常に屋外に居られますね?これはマジで極楽でした。自分がサウナ作るなら、こんなつくりにしたいなと、そう思いました。
#水風呂
20度程度でややぬるめ。ゆっくり入っていられるかんじ。
#休憩スペース
ヤバイ椅子があります。ととのいを通過してビクンビクンてなります。体験してください。
[ 東京都 ]
東京カレンダーみたいなサウナです。
#サウナ
金曜日の夜だからか大混雑。6人で満室のサウナ室前は常に列ができていました。室内はモダンなジャズが流れチルなイキフンをブースト。スミ入りのお客さんが多い。
室内の温度計は90度ちょうどを指しているが、ドアの開け閉めにより下段はぬるめ。ただし湿度が高いおかげで、12分計が一周する頃には茹で蛸状態。
#水風呂
かけ水しない&頭まで潜る側のおじさんが多かったのでやや辛かったです。
#休憩スペース
洗い場に用意された整いスポットにはイスが2脚。個人的には暑くて全然整わないので、脱衣所で休憩してました。外気浴はほしいなー。
#シャワー
シャワーヘッド固定の洗い場と、外せるタイプの洗い場の2種類。シャワーの温度調節はできないタイプです。水圧はまあまあ。蛇口ひねれば出続けるタイプなのは最高でした。
男
[ 東京都 ]
おしゃれ浴びたい人には良さそう。
#サウナ
マックス8人のサウナ室は常にすし詰め。温度計は100度越えを示すが、ドアが頻繁に開け閉めされるおかげで温度は安定しない。ロウリュは無く、下段ベンチではなかなかあたたまらない。
サウナマット交換直後に上段を陣取ることができたタイミングは至福だった。
ナショナルのFMラジオのような音質のR&Bは、おしゃれなような落ち着かないような…。テレビは無く、小声で友人と話すのもはばかられる静けさ。
#水風呂
浅め、ぬるめ。
#休憩スペース
ない。
#シャワー
固定のシャワーヘッドだが水圧は良き。カランの温度調節はできるものの、シャワーの温度調節はでぎず、熱め。43度くらいなんじゃねーのというレベル。死ぬ。
渋谷駅から20分ほど歩いてたどり着いた街のおしゃれ銭湯には、外国人や若めの女性といった、普段サウナでは見かけないタイプの多様な人を観測できた。改装したばかりで清潔、かつおしゃれな内装が多種多様な人々を惹きつけるのだろう。
風呂も洗い場もガラガラ、なのにサウナは常に順番待ち。明らかにサウナの比率が小さ過ぎる気もするが、昨今のサウナブームは一過性のものだろうし、それに合わせていちいち設備投資してたらキリないよね、と思いつつ火曜の夜にこの混み具合、週末には間違っても来たくない…。
整いは得られなかったが、まるで清澄白河のブルーボトルコーヒーのような、コーヒー二の次でおしゃれを浴びに行くような、そんな新しいサウナ体験だった。あと男子風呂はマッチョが多かったな。まぁ、一回でいいかな。
[ 東京都 ]
始めに言いますが、岩盤浴含め一日いれて2700円は神。清潔。最高。5兆点。
#サウナ
中温サウナ(70度くらい)は温度低めと思いきや高めの湿度でしっかり温まる。やや長めに入るのが吉。
フィンランドサウナは最高!16時12分にオートロウリュが発射され、焼け死ぬかと思った。オートロウリュの頻度がわかればそのタイミング狙って入るんだけどなぁ。
#水風呂
広い!最高!ちょっとぬるいかな。バケツ水シャワーがあります。最近新しいサウナでたまに見かけますね。最高ですか?
#休憩スペース
広い。一生いれる。子供居ないので静か。畳コーナーやリクライニングシート、人をダメにするソファみたいなやつ、などなどバラエティに富んだ休憩ができました。
#シャワー
TOTOのシャワーヘッドで水圧はまあまあ。レバー一回押すとしばらくお湯が出るタイプのシャワーなんだけど、一回押すと一生出る設定なの?と疑うレベルで止まらない。最the高。、
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。