絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぽーん?

2020.09.20

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

アウフグース:15分 × 3
サウナ:10分× 1
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:16時ごろ、まさかの人生初の入場制限で一時間待ち!
仕方ないので日産ショールーム見学。しかしフェアレディZ新型お披露目ドームはこちらもまさかの30人待ち!
今日は待ち待ちデーだった。

アウフグースはやはり気持ちいい、今日はサウナの温度がそれほど高くなかったので何回かはおかわりできた。

しかし、18時のアウフグースのおかわりタイムに箸休め氏がさりげなく担当していたらしい。。。これだけ逃したのはいと悔し!

サウナ⇒水風呂⇒バイブラ不感湯が整いとは違う浮遊感があって気持ちいい。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16℃
46

ぽーん?

2020.09.18

16回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

前回まで細かい小難しい長文を書いて熱が出そうになったので今日はシンプルに

チワー ( ・∀・) ノシ
J(゚ー゚ )し スマホ変えたら鳴ってるこれの取り方がわからない!
J(゚ー゚ )し ほい、サウナセット!

(;・∀・) ひゃー98℃‼
ストップザシーズンインザサーン!
(◎∀◎;) ジリジリ
水割りをくださーいー涙の数だーけ~!
(´;ω;`) ブワッ!
めーぐーるーめぐるー季節の中で―
(◎Д◎;;;;;) ゼエゼエ

:;(∩´﹏`∩);: ザブーン
:;(。-∀-):; キンキン!
:;(。◎∀◎):; ハワ~ィ

_(:3 」∠)_ グデー
(´ρ`) トトノッタ~

( ・∀・) ノシ いい湯でしたー
J(゚ー゚ )し あ、そうだ。あーたもこの店盛り上げる方法考えて―
(・∀・; )ナ、ナンダッテー!?まさかの宿題?

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 26℃
30

ぽーん?

2020.09.15

3回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

東京23区&多摩の温泉は非火山性というのは前回の小難しいレポ通りだが、その成分でNa-Cl泉とNa-HCO3泉とその他に分かれている。といってもその他以外はほとんど多摩川近くの方に集中してるらしいが。

美しの湯は名前がナトリウム-塩化物強塩温泉と書いてあり、結構しょっぱいのでNa-Cl泉と推測するが、周辺にその他、が多いので正確な定義としては何とも言えない。
ただ色が似た祖師谷温泉や、湯けむりの里とも成分が異なるため、近所でも違った泉質が楽しめる。*これは温泉を掘出す深度と相関があるらしい。

小難しい話ここまで

というわけでしょっぱい温泉目的で訪問したかのように見えたのだが、今日のメインは炭酸泉&サウナのコンボでした。
こんだけ薀蓄垂れたくせにごめんよ強塩温泉。

サウナは気温が下がってきたせいか3段目で10分以上粘らないと中々体があったまらない。12席までの利用制限のため3席しか3段目はなかったが、ラッキーに2回ゲット。

水風呂は先月はそんな冷たくなかったがやはり気温のせいか今月は結構冷たい。

そして秋の虫をBGMに露天の脇で休憩。会話も極小で虫と風の音色だけが秋の静寂に響き渡る。。。

ああ~秋、食欲の秋、スポーツの秋、サウナの秋、水風呂の秋、整いの秋、炭酸泉の秋、*とりあえず秋をつけると何でも風情になる。

そして真打、待たせてごめんよ強塩温泉ちゃん、では〆ますよ~。やっぱしょっぱい。

しかしこれが100万年かけて出来た温泉と思えば何か関東平野史のロマンを感じる。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 18℃
40

ぽーん?

2020.09.12

11回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

地方の人たちには意外と思うかもしれないが東京には温泉が多い。23区だけでも40くらい泉源があるそうな。更に東京の温泉は火山性ではなく、三重の長島温泉と同じく非火山性となっており、プレート運動熱、放射線崩壊熱、地中の摩擦熱に起因している。
色が黒いのは、祖師谷温泉のHPに書いてあるが、かつて関東平野が海だったことの名残(海藻類が腐植質に変化したもの)である。
*逆に長島温泉は過去を見るに関東平野が海だった時代も陸だった時期が続いたため名残が無く、現在は同じく海岸線にあるもののお湯は特に黒くない、と推察する今日この頃。

-- 前置きココまで --

そんな黒湯施設の一つ、ホームSPA成城に久々に参戦!
気温がまさに秋の入り口ということもありやや寒く、今日は長めの12分で最上段で3セット。角だと熱効率がよくうまく全身が暖まる。

#水風呂
チラー修理後絶好調かここ最近で一番の冷たさを発揮!
ただしここより北の水源豊富な地質から少し外れているせいか、塩素感ありで中央線沿い地帯施設の水質にはやはり負けるかなという印象を受ける。

#休憩スペース
気温のせいか、一番風通しのいい連邦の白い椅子が空いているというまさかの事態。だれもガンダムに乗りたくないのか・・・?
白い椅子のおかげで整ったけど確かに結構寒い。暖のため長めの黒湯露天風呂をちょくちょく入れたら風呂上りに体が火照って汗をかいていた。季節の変わり目はやはり体温調整難しいな。。。

そういえばサウナ部に勧誘されてここに通い始めてちょうど1年、時のたつのは早いもんだ。2年目もよろしく哀愁!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
36

ぽーん?

2020.09.10

15回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

ちょっと(どころではないが)頑張って地質図を見てみたが、新宿から立川、中央線付近から北部は水源豊かな地域が広がっており、この地域は水が豊富というのがよく分かる。更に東には池袋を経て上野あたりまで同一地層とともに水源豊富な地帯が広がっており、このエリアに有名なサウナ、スパが多いのも狙って作られたものかな?と推測してしまう。

さて、そんな水源豊富地域で水質良し毎度のホームの三の輪湯。
今日は時間に余裕がなく2セット+風呂を済ませ女将さんと話していると、

「寺島浴場って知ってる?」と聞かれたので知ってますよ~ご親族の銭湯でしょ?その話どこかで見ましたよ、と答えると「あらあんたも知ってるのね~、いろんな人があそこの話してて~どこかのサウナレポートで書かれてるんだっけ~」

(そう女将さん、ココです、ココw)

あー寺島浴場そんなに会社から遠くないんで今度行ってみます。というと
「いやいやいやー遠いしいいわよ、それはいいからもっとココ通って!ココ!」
何すかそのツンデレw

こういうやり取りも含め、何か幼少時通ってた(サウナないけど)銭湯と同じ懐かしい感覚があってついつい足を運んでしまう、それが三の輪湯Quality!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 26℃
39

ぽーん?

2020.09.09

3回目の訪問

水曜サ活

玉の湯

[ 東京都 ]

サウナは相変わらずの火力!
さすが 今日の1スイスフラン(=115.5円)並みの火力!
10分の壁は厚かった。。。
ロウリュ無くても仰がれたら死ぬ。

あれ?水風呂が。。。。ぬるい。温度通りの感触。いつもより体感8℃くらい高いぞ。

冷たい <<<< 涼しい <<<<今ココ< ぬるい

うー流石にこれは整えない。。。Oh my gosh!

ちなみに今日の薬湯は。。。「スイカ」??? What's the heck!?

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 28℃
30

ぽーん?

2020.09.05

2回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

私の初体験は30をとうに過ぎてからでした。。。

久々の松本湯にてテントサウナイベントに初参加。

大勢の人に裸を見られるのは恥ずかしい(/ω\)のでどうしようと思い、
昨日筋トレに行ってみたが、幸いにも20時だと暗くなっているので
全くもってどうでもいい杞憂に終わる。

前半は恐る恐るでなるほどーこれがテントサウナかという感じで初体験。
セルフロウリュ楽しい~、屋上から眺める新宿副都心も最高っス!

噂のミッキー山下氏の強烈熱波も初体験。
あの狭いサウナの中でよく当たらずに回せるなあという巧芸を見せつけられました。
このままのほほんとセルフロウリュあたりでそろそろ整うかな~
と高を括っていると。。。

後半に入り恐れていた大豪雨!
水風呂に入っても入らなくても良いくらいの大雨。椅子で休憩中はひたすら全身にザクマシンガンを食らっている感じ。痛い、痛いよザクちゃん!

誰かが言ってた通り、テントの中が一番平穏で緊急避難。
ただし、雨のせいでテント内の熱量が下がってしまい皆でひたすらセルフロウリュ加速。
この結果、2周目のアウフグースもサウナの馬力が下がってしまったため炸裂が弱まり、加熱タイムのため一時中断。
そして気付けばテントサウナの床にも水が浸水し、足湯状態。

だがそれがいい!
ある意味滅多にない体験だし。

この後再加熱により馬力復活した山下氏の爆裂熱波を浴び、追加セルフでカツカツにあったまる。(゚∀゚)キタコレ!!今日一番の整い予兆!
しかーし水風呂に入ったところでタイムアップ、うわー待ってぇ~もうすぐで整うのよ~よ~ょ~。。。orz

なのでそのまま終わった後、普通のサウナでワンセット追加。普通にぐるんぐるん回って〆る。

一期一会、テント、豪雨も含めこれは一生忘れられないサウナ体験になった。
すごいな松本湯、ここはもう普通の銭湯ではない、スーパーを超える銭湯だ。ありがとう~~

※あとちゃっかりミッキー氏のシールゲット。

以上私の初体験(ミッキー山下氏のアウフグースとテントサウナ)告白終わり

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
50

ぽーん?

2020.09.04

14回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

今日はホームデー(さっき決めた)で三の輪湯へ
サウナ:9分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

珍しくサウナ4人利用と多めのメンツ。
今日は相性抜群の水風呂との熱い抱擁が見事に調和されて3回整う。
今日気付いたが上向いて整った後、真下を見ると整いが増す。すごいなこれジョイポリの回るやつみたいだ。

女将さんと明日も自分落合に来るっすよー(松本湯予定)って話から、松本湯レポの話題に。
ここもアウフグースすべきか~できるか~という話になったので、体験版やるなら参加する!とお伝え。
「やっちゃおっかなー」って雰囲気だったので、ぜひ乗ってくれるとありがたいなー。
全国推定4千万人の三の輪湯ファンの皆さんもプッシュして下さいな。

今日のBGM
三年目の浮気 ⇒ よくよく聞くと無茶な論理の掛け合いソング
スモーキングブギ
You are my only shining star(角松敏生Ver)
年下の男の子
小麦色のマーメイド

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 26℃
28

ぽーん?

2020.09.01

2回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

細かすぎて伝わらない
かもしれない高井戸美しの湯の特徴

・高井戸駅徒歩3分だが高井戸から荻窪、芦花公園行きのバスもある。
・少し北に歩くと新高円寺、中野駅行バスもある。
・受付で鍵ではなくカードを貰うが初めてだとカードとロッカーの因果関係が分からない。
・カードをロッカーのドアに挿さないと施錠できないが、これが中々入らない&抜けない。
・ほぼ環八沿いなのに騒音が全くしない。
・かけ湯が温泉。
・ジェットバスが殺人的圧力、気を抜くと流される。
・ドライサウナは扉の正面に座るとTVを見るのに首を90度右に曲げる必要がある。この角度は奇しくもサウナの温度とほぼ同じ。
・縄文式釜風呂は思ったほど湿気が高くない。
・露天温泉は石を使った自然に近い造形、底深めでお尻をつくと首まで浸かる。
・奥側の整い椅子は木の枝の真下にあり、整うと一面枝葉の光景がぐるんぐるん回る。

この魅力、伝わるといいな。。。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,88℃
  • 水風呂温度 19℃
34

ぽーん?

2020.08.30

10回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

大尉!水風呂19度弱!に復帰を確認しました!
塩素感は相変わらずあるもののキンキンのホームにようやく戻って一安心!

。。。しかし次の瞬間緊急入電が!

大尉、連邦の白い椅子が!
「何ー聞こえないぞ?!」
寝そべり椅子が一個ないそうです!
「そんなはずはない、居るはずだ奴は。。。どこなんだ。。。」

というわけで寝そべり2→1に減、、、ぴえん

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18.6℃
22

ぽーん?

2020.08.26

1回目の訪問

水曜サ活

逝ってきましたよ、錦糸町楽天地スパ、、、

楽天地と言えばフットサル場を思い浮かべるが、昨今の楽天モバイルCMのせいで米倉涼子しか浮かんでこないというヤバい状況。
ちなみに私だけでしょうか、、、、米倉涼子の「ところがどっこい!」という死語が妙にツボにはまるのは。。。
QPコーワのCMもそうだが微妙に3枚目ネタがあるのが彼女のいいところ、でも惚れない。

時を戻そう。

ビル自体が新しく、施設全体もきれい、スタッフはおっちゃんおばちゃんが多く、雰囲気も墨田区の下町感があっていい。
浴室はしきじよりやや大きく、スカイスパと同じくらいか。
おばちゃんたちによる名物の背中流しサービスやアカスリが盛んで、それを受けるじいちゃんたちとの会話にどことなく街の銭湯のような下町感が漂う。

#サウナ
ドライサウナ室は結構広く30人強は収容できる、TVと12分計アリ。広いわりに熱の循環がよくどこも同じ熱さ。4割程度の込み具合で静かに堪能。
やはりここは1時間おきのアウフグースがメイン。2セット受けたが加減の差が凄い。1回目はザクマシンガン、2回目はメガバズーカーランチャーレベルの破壊力。故にガンダムでも2回目は死ぬ。

ミストサウナはヨモギー香で中々温度高めで堪能できた、足元がやはりぬるいのが無念だったが。

#水風呂
8人くらいは入れて結構広め、今日は抹茶水風呂週間とのことで緑色。どうせ色だけでしょーとか思ったら、おお!仄かに抹茶の香り!

#休憩スペース
窓に向かって椅子が6台、縁に足を乗せてOKなので結構リラックス。背もたれがもう少しあるといいのだが。9Fなので錦糸町界隈のビルを眺める形で休憩できる。青空とWINS錦糸町を眺めながらぼへー。

おお!向かいのビルのJRAのロゴがぐるんぐるん回ってる回ってる。気分は天皇賞秋のゴール前!先頭はトトノッタ!ここで鞭が入ったトトノッタ!
そのままー!トトノッタそのままよー!!

いやー単勝2.3倍に応える見事なレースでした。

あとは炭酸泉と茶色温泉(ちょっと意外、これってSPA成城とか極楽湯和光とかの東京西部だけじゃないんだ)を中間に堪能。

せっかくなのでめったに食べないサ飯も今日はハイボールとともに頂く、今日は割烹冷や汁ラーメンとハイボールで〆る。

錦糸町よ素敵な夏休みをありがとうー

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
40

ぽーん?

2020.08.22

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

ちょっと聞いてよ奥さん。
サウナ4セット全てアウフグースとか、もうね、アホかとバカかと。。。
水分の消費量半端ない、二度とやらないよ!死ぬよ!

通常のアウフグースでは元太古の湯の坂口さん等々のラベンダーやタール香る直球熱波、上段だとオカワリあたりでもう死ねるわー。

プレミアムでは箸休めさんの熱波を遺憾なく堪能、白樺の匂い香る熱波と箸休め流鬼滅の刃モノマネで正にエンターテイメントだった。※元ネタ分かってよかった~
上下の風送りが凄くイイ感じ、下段なのに足までしっかり温まる。

更に横浜夜景を見下ろし正に絶景のシチュエーション!

あと意外と盲点だったけど、35℃バイブラバスは〆に最高だ。
一度入ったらしばらく出たくない風呂選手権があれば間違いなく優勝!!

あとアウフグースの直前にも拘わらず他の人に席を譲ってあげたサウナーさん、神対応に感動!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
43

ぽーん?

2020.08.21

13回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 26℃

ぽーん?

2020.08.18

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

豊島園の閉園を惜しむ声が後を絶たないが、我が家はむしろ豊島園の閉園に怒っている。客入りが悪いわけでもないし、貴重な23区の遊び場だし、花見もプールも行けるし、タダ券もくれたし、何で閉める必要があるのかと、うちのカミさん筆頭に怒りのボルテージが上がった昨晩。
なんと!さらに追い打ちをかけるかの如くその閉園に伴って駐車場までもが8/31で閉鎖になるという掲示を見てショックを隠し切れない。。。
どかーん!もうおこったぞう(AA省略)

そんな怒りと哀しみとノスタルジーを感じながら庭の湯初訪問。

とりあえずストーンサウナに入る。
お、暗い。。。この暗さ、(・∀・)イイ!!、まるで都会から急に山間部のサウナにいざなう様だ。熱は結構マイルド、10分を超えると漸くブーストがかかり、イイ感じに体が仕上がってくる。

そしてアロマロウリュの時間。今日はオレンジフレーバー。なるほど、先ほどから仄かに残っていた香りはこいつか。
熱量がマイルドで残り香がある分長く滞在できる。室内も暗さと静寂が支配し人がいることをかなり感じさせない11分x3を堪能。

そして水風呂、16℃くらいだが冷たすぎずぬるすぎず、流れもない穏やかな冷却。
その隣にある宙づりタライからの水落としが、ドリフを彷彿させて何回も水落とす。あー癖になりそうw *MADMAXボタンを押してみたくなるあの感じ。

屋内外には休憩椅子が合計10個くらいあり結構余裕あり、寝そべり椅子でぐるんぐるん整う。

〆に壺湯に入り豊島園方面を眺めながら終了。※今回は男女共有エリア(バーデゾン)は攻めず。

帰りは豊島園を懐かしげに眺めながら撤収。
思えばトイザらスで子供のおむつを買い、クリスマスプレゼントを買い、毎年花見は豊島園、子供同士の夏休みの遊びは絶対1回は豊島園。スプラトゥーンのガチャを子供と回しまくった豊島園。あー懐かしいなあ、
風呂は〆てもいいものだけど、やっぱ豊島園に閉めは要らないよなぁ。。。( ;∀;)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
42

ぽーん?

2020.08.15

9回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

今日はすごい空いており、偶に占有できるいうガラガラ感
土曜日の夜にこれは初めてだぞ。。。
いったい何が。。。

これはチャンスと思いきや、肝心の水風呂がチラーがぶっ飛んだのか26℃超え

これは整えない、、、ぴえん。。。。

やっぱり水風呂って大事。。。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 27℃
36

ぽーん?

2020.08.13

12回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28℃

ぽーん?

2020.08.09

2回目の訪問

あー連休だしまたサウナイキタイ。しかし2日連荘で行くと家族の目が気になる。。。

そうだ、いい事思いついた(だいたいが悪事)

マイワイフよー、ユーはルックソータイアドー、旅行も行けないしハウアバウト都内で日帰り温泉?
と探りを入れてみるとアッサリOK。
子供も温泉いかせろーと呟いていたので家族を温泉誘惑作戦、あっさり成功。

いやむしろあっさりしすぎて何処に行こうか悩むほど。。。シャンプーやドライヤーを考えるとスーパー銭湯系しかないか。。。
サウナって調べれば調べるほど距離がどんどん伸びていくもので、気付けば町田市あたりまで来てしまったので、嫁に希望を聞いたら「いや大体20分圏内でいいから」とあっさり却下。

それでも候補が3つあったが、露天の広さに定評のあるさやの湯を選択。

お洒落にJ-WAVEをBGMに軽くドライブと行きたいところだったが、
何でカブトムシの育成の話をしているのだ?J-WAVEよ、
せめてそこはオオクワガタ育成だろ?

そうこうしてたら、さやの湯に到着。
連休中なので混雑は予想していたが、もっと人大杉という程ではなく、サウナもタイミングよく並ばずに入れた。外気浴スペースも何とか確保。

サウナは言わずもがな、ドライサウナ3セットきっちり。なるべく上段を使っていたら10分が限界の熱さ。
水風呂は久々に16~7℃台の体験で冷たく感じたが、塩素弱目?で慣れればいい感じ。
若者たちのガヤ声をよそに外気浴でマイルドに整う。

屋外は源泉かけ流し露天もいいけど、〆に浸かった寝湯は最高だ、本気で寝落ちるし、上下前後ならストレッチもできる。
端から見るとフリチンで体クネクネして只の変態。。。。

家族も満足に堪能できたようで、嫁はサウナいいわーと大満足。
というわけで温泉へ誘惑作戦、大・成・功(イッテQ風)

家族に「サウナばっかり行って!」と言われ肩身の狭い思いをしているそこのアナタ!
明日からこの作戦試してみましょう、きっと多分Maybe上手く行く!
Good luck!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
40

ぽーん?

2020.08.08

7回目の訪問

第二宝湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃

ぽーん?

2020.08.06

11回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

久々に今日はサウナ利用者の少ない三の輪湯。
サウナーではないが今日は珍しくタトゥーなおじさんが2名も
※幼少期漁師町で銭湯行ってたので見慣れており、特に心理的な抵抗は無い。
ちなみに漁師に入れ墨が多いのは海に投げ出されたとき見つけやすいからだとか。。。

お、偶然偶然!先週お会いした爺様に再会したので軽く雑談。

高気温で体が温まっていたせいか、サウナが余計熱く感じる。。。
10分も入ればかなり茹だこ状態。妥協しようと思ったが
かのクワトロバジーナの名言がよぎる。

一昔前の人々は、この何倍もの熱波に耐えながら整った。
彼らはサウナにこそ希望の大地があると信じた。

素直にその希望を信じてみれば連荘で整う程の浮遊感。。。

ああ、時が見える。。。

ふー気持ちよかったー。
さて時間が今日は少ないのでそろそろ〆るかと思いきや
心のシャアが主張する。
「まだだ!まだ終わらんよ」
え?まだ続くの?と思ったら、

サウナ後の〆のジェットバスでも水風呂入ったら整ってしまった。。。
。。。光が。。。広がっていく?

お後がよろしいようで。。。


今日のBGM
ギザギザハートの子守唄
Best Friend
わがままジュリエット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 25℃
46

ぽーん?

2020.08.03

1回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

和光市といえば十数年前マクドナルドにすごい美人店員がいたなあという記憶しかなく、かつて近くに住んでいたにもかかわらず全く気付かなかった極楽湯。
嗚呼、美人に見とれてサウナを見逃すとは。。。まさに若さゆえの過ち。

さて本題に戻ると、
さっと調べたら値段が平日820円という安さもあり、松本湯と仙川湯けむりの里と3者悩んだ末ここに出撃。

玄関には鬼滅の刃キャンペーンが色々掲示されていたものの、我が子のブームが既にピークアウトしており今回は何も買わず。流石にサウナタオルに体調悪そうな善逸は使えないしな。。。

レイアウトは思ったより詰め込んであって想像よりは少し狭い感じ、その分カランの数や風呂の数は多い。温泉は祖師谷温泉~新座温泉区間で見かけるこのエリア特有の黒湯。

サウナは5段くらいで20人弱くらい入れそう。さやの湯と同じくサウナの上下に温度計アリ。
しかし温度のわりに火力が効いていて一発目で整ってしまった。
うわー想定外!連荘で整うことが少ないので、残りが消化試合になってしもた!

しかも時折サウナ内にも炭治郎の子供向けのガイドが入り結構違和感。
っつーかよい子のみんなはサウナにはおらんぞ、さすが天然派主人公、、と独り突っ込む。

水風呂は17.6℃だが塩素の刺激がない(弱い?)ので非常に心地よい。バイブラもないので非常に落ち着いて長く入れる。広さは8人くらい行ける大きさ。

休憩スペースは椅子が6個くらいあり外気浴最強。ぼほ床状態の寝湯が空いてればそこで寝れることも。

屋内には低温の温泉もあり〆はまさにこれだね!


ふと外気浴で明るいほぼ満月に気付く、まさに、運命を照らして~、ってヤツね。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
44