ぽーん?

2020.09.15

3回目の訪問

東京23区&多摩の温泉は非火山性というのは前回の小難しいレポ通りだが、その成分でNa-Cl泉とNa-HCO3泉とその他に分かれている。といってもその他以外はほとんど多摩川近くの方に集中してるらしいが。

美しの湯は名前がナトリウム-塩化物強塩温泉と書いてあり、結構しょっぱいのでNa-Cl泉と推測するが、周辺にその他、が多いので正確な定義としては何とも言えない。
ただ色が似た祖師谷温泉や、湯けむりの里とも成分が異なるため、近所でも違った泉質が楽しめる。*これは温泉を掘出す深度と相関があるらしい。

小難しい話ここまで

というわけでしょっぱい温泉目的で訪問したかのように見えたのだが、今日のメインは炭酸泉&サウナのコンボでした。
こんだけ薀蓄垂れたくせにごめんよ強塩温泉。

サウナは気温が下がってきたせいか3段目で10分以上粘らないと中々体があったまらない。12席までの利用制限のため3席しか3段目はなかったが、ラッキーに2回ゲット。

水風呂は先月はそんな冷たくなかったがやはり気温のせいか今月は結構冷たい。

そして秋の虫をBGMに露天の脇で休憩。会話も極小で虫と風の音色だけが秋の静寂に響き渡る。。。

ああ~秋、食欲の秋、スポーツの秋、サウナの秋、水風呂の秋、整いの秋、炭酸泉の秋、*とりあえず秋をつけると何でも風情になる。

そして真打、待たせてごめんよ強塩温泉ちゃん、では〆ますよ~。やっぱしょっぱい。

しかしこれが100万年かけて出来た温泉と思えば何か関東平野史のロマンを感じる。

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 18℃
0
40

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!