2020.02.12 登録
[ 埼玉県 ]
久々ハーモニーライトな極楽湯和光店へ。JAFカード提示でななななんと730円!
前回は鬼滅のキャンペーンをやっていたが、予想通りすでに終わっていた。
今もやっていれば。。。とおそらく極楽湯HDは相当臍を噛んでいるだろう。
ここは露天温泉にもサウナにもテレビがあるが今日はコロナの話題ばかり、
コロナ系の論文によれば、ウイルスはサウナ内では大体数分で死滅する。
これを数分「も」と取るか「で」と取るかで印象は分かれるが、何にしろ瞬殺ではないので飛ばさないに越したことはない。
また、上気道に熱気を取り入れウイルスを退治することで、ウイルスが上気道から細胞に侵入することを防ぐため、サウナでの呼吸も大事と書いてあった。
※ネット記事の超適当訳なので信憑性は自己判断で
ちなみに、これがサウナの呼吸と呼ばれるものだ、と
かの鱗滝左近次さんも言っていたかどうかは定かではない。
呼吸の説明については詳細が載ってなかったので、自分で熱を上気道に入れる修行を長年行った結果、2つの型をマスターした。
これは独学であり非常に習得が難しく門外不出ではあるがコッソリと紹介する。こちらも信憑性は自己判断で、、、
壱ノ型は鼻で吸って鼻で吐く
弐ノ型は口で吸って口で吐く
・・・・うーん気管が熱い。。。(゚Д゚;)
最後に前回入り逃したスチームサウナにも挑戦。
スチームサウナには珍しく背中から蒸気が出る&床が最も熱いタイプの温度差の少ない蒸し風呂。ほかの場所はガヤが結構うるさいが、ここはTVもなくまったり過ごせる空間。
温泉は毎度の東京名物黒湯ナトリウム-塩化物温泉。
ちなみに、こちらと美しの湯とSPA成城制覇すれば、東京環状沿い黒湯温泉三冠達成の称号とかもらえないかな~と思ったりする今日この頃
男
[ 東京都 ]
細かすぎて伝わるかわからないSPA成城の魅力
・SPA成城となっているが、世の中で有名な成城住宅街からは2駅離れているので注意。所謂成城感は地下の駐車場以外感じない。
・1Fにユニクロ、近所にサミットがあるので、着替え&タオルを忘れても現地調達が可能。
・最寄り駅は無いに等しい。成城学園前の2個手前の千歳船橋駅が最寄り、と言ってもシャトルバス使わないと遠い。。。
・温泉付きのスーパー銭湯ということで、近所のライバル「美しの湯」とどっちがいいかというのが中々迷うところ。誰かと行くなら前者、一人で行くなら後者。
・サウナの馬力はこちらの方が強いかなと思われる。3段あるが2段目で結構熱い。3段目だと温度の割にかなり来る。
・サウナ部の師匠によれば数年前はロウリュを実施していたらしいが今はやっていない。是非に復活が望まれる。
・TVはあるがチャンネル固定、チャンネルをスタッフに頼めば変えることも可能だが、うちの師匠以外やっているのを見たことがないw
・チャンネル変えると偶にサウナー達からGJ!という心の拍手が送られる雰囲気は微笑ましい。おっさんのTV番組感覚は皆同じということか。
・水風呂は19℃台だが、塩素の影響と深さにより体感16℃前後の感覚。8人以上入れるスペースって中々ないので水風呂渋滞がかなり起こりにくいのは有難い。
・外気はベンチが4つくらい、寝椅子が1個。その隣に壺湯x1と露天温泉。壺湯は温度が安定的だが、露天温泉は季節によって4~5度変化する。
・風通しがいいのかこの時期の外気浴は寒い。。。屋内にもベンチ2つあり、困ったらココを使う。
・屋内には温泉とジェットバスがあるがジェットバスの一つはウォータースライダーレベルの激流。流れ殺されないように注意されたし。
・温泉はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉、東京はどこもそうだが34.1℃なので加熱。効能は色々書いてあるがお肌スベスベになるのはすぐ体験できる。おなじみの茶色の湯。しょっぱい。
・土日は10時まで早朝割で銭湯より安い、20:00からは夜割、割引クーポンも多い。
男
[ 東京都 ]
落合という駅をご存じだろうか?
”古今東西メトロ東西線ゲーム”をすると、大手町、飯田橋、茅場町など大御所に揉まれ、後半の後半でやっと出てくるこじんまりとした駅である。
何故か最近はほぼこの駅の周りの銭湯に行ってばっかの落合強化月間。
マイナーな駅ながら徒歩圏内に銭湯が多く、サウナーが住むには絶好の駅である。
月曜の松本湯に続き、駅を逆方向に進み第2のホームこと三の輪湯へ。
*途中には松の湯という銭湯もあるがこちらはサウナがない。。。残念。
女将さんにサウナ旅のお土産を渡し、旅のレポをした後、
久々の暖簾をくぐる。
最初のシャワーは天国への階段。
(; ̄. ̄)>ふぃ~、下段でも結構熱いな~
サウナの下段のストーブに近いところは熱量がかなり豊富で、普通のサウナの中段的な熱さを堪能できる。
2セット目以降は上段でがっつりと、狭い分だけ熱量が下がりにくく一定の温度を保っている。
{{{{ヾ(。*д*´)ノ゙}}}}つめたぃぃ!!!
水風呂は体感18℃くらいに塩梅良く冷えた22℃、世界一不思議な22℃。
先日、松本湯にて教えてもらった女神の水死体技を実践。
おおーいいねこのアンクルブレイク、休憩の瞬間に何か追加的な浮遊感が足元から来るわ来るわ~
余談だがこの銭湯、男湯と女湯の景観が全然違うのが特徴。
「え?!コイツ、まさか覗いたのか?」(゚д゚)!
・・・・・(;・∀・)
・・・・・(/・ω・)/
・・・・・( ˘•ω•˘ )
実は・・・
衝撃の事実は次回!
んなわけあるかーい、検索や検索!
男
[ 東京都 ]
テントサウナ18時の部。。2基のテントサウナが監獄のように閑かに佇む。
ここに入ったらおそらく阿鼻叫喚の灼熱地獄が待っている。覚えず身体が身震いしたのはきっと晩秋の寒さだけのせいではないだろう。
一方で、次こそ耐えてみせる、煉獄さんを超えた火の神ペレ並みの熱波に、とレジェンドゆう氏との再戦の時を待ちきれず、武者震いを鼓舞する高揚感でこのプリズンブレイクに挑む自分がいる。
「あ、今日も焼いちゃう?」と早速ゆう教官の挑戦状。
「あ、もちろん!その挑戦受けて逃げますよ」と余裕の挑戦で返す。
そうはいいつつも神出鬼没で予測不能のゆう教官の動き、あっさり監獄にて3回捕まる、鉄格子の錠が冷酷な火の神の手で徐々に閉じる音が脳髄に響く。もうプリズンブレイクの時間は終わったのだ。。。
1回目はお初の女性陣がいたのでふわっとマイルド熱波、ビギナーは開放。(ズルイ!オレタチモダシテクレーヽ(`Д´)ノ!)
2発目は本領発揮、死ぬ死ぬ熱波、(ダシテクレ~!オレハヤッテナインダ!ホントウニ!ヽ(`Д´)ノ!)
3発目は地球が温暖化するんじゃないかと思う程の爆裂波。(ただのしかばねのようだ_(:3 」∠)_ )
何とか脱獄を試み、一人ショーシャンク、娑婆って何て素晴らしい!!
そして水風呂に逃げ込むと、ここでもゆう教官が水の神、水波能売命の化身と化し、究極水風呂技が炸裂!通称女神の水死体(今名付けた)、に脱帽する。
これはヤバい。水死体状態になった後、まるで黒子バスケの赤司のアンクルブレイク食らったほど歩けないほどの究極奥義。フラフラなって椅子に座ってまあ世界が回るよ回るって、5分くらいずっと中島みゆき状態。
結局、水風呂でもなんだかんだ3回連続奥義を食らってすっかり面倒を見ていただいた。火の神は水の神にもなれるのか。。。。
「テントサウナねぇ~1回でいいかな?」といいつつ既に3回目、何度受けても究極に気持ちいい。
松本湯、ゆう教官、蒸しゴリくん、スタッフの皆さん、夢の一時をありがとうございました!
以下余談
帰り際、陣中見舞い?に来ていたミッキー山下氏を発見!
「おーい、今日ミッキー山下さん来てたで~」「おーまじかー!?」
と何故か帰宅後、前回入手した特製シールの影響か、家族でミッキー山下氏の話で盛り上がる。※残念ながら子供はサウナが苦手なので本物ご対面は暫くお預け~
[ 神奈川県 ]
熱海でサウナと飯以外ほとんど活動しなかった健康的なサウナ旅!
最後のチェックポイントは平塚湯乃蔵。
以前ベルマーレVSグランパス戦をたまたまグランパスサポとして見に行ったら優勝の瞬間を拝めてしまったという思い出のあるスタジアムの真北にある。
入り口から風呂までが遠い、建物をぐるっと回る感じで脱衣所に到着。
建物の中心に外気浴、露天がある構造で、敷地の割に色々な風呂が楽しめる。
20世紀の面影を残す町のスーパー銭湯という感じで、よく言えば大体のことは揃っている、悪く言えば今一つパンチが弱い。ただ近所にあればちょくちょく通いそう。
サウナはタワーとガス遠赤外線の2本立てで30人くらい入れそう。熱波やってくれないかなー。
現在は入り口のマット持ち込みで入場者数を制限している感じ。15分ごとにオートロウリュが発動するがこれの威力はかなり弱め。もう少し火力があれば。。。といったところが残念。
水風呂はサウナの脇にあり10人以上は入れそう、温度もちょうど良く足を延ばしやすい。
露天・外気浴スペースは椅子、ベンチ、座り湯等で整いスペースが多い。
露天で気になったのはカボチャ湯、カボチャが浮いているだけだが、水流の関係ででかいカボチャをあっちいけー!って何度どけても戻ってくる。効能はよく分からない。。。。
その他、腰湯、寝湯、壺湯などありレパートリーは豊富。
久々に挑戦した電気風呂は、、、キツイゼ!弱でも結構ビリビリ来るので注意。
※ちなみに知り合いの柔術師によるとあれって筋肉痛というよりは神経痛に効果がある程度らしい。
男
男女日次で入れ替え型なのは毎度のハーヴェスト仕様。
特徴としてはサウナ&風呂&洗い場~露天温泉~休憩所&スチームサウナの3階構造の立体的な構造。
サウナはストーンで小柄ながら結構な馬力、タオルの薄いところが熱くて座れないほどの火力がある。ただ、人の出入りによる温度低下の影響を受けやすい。時間帯によるが箱根のハーヴェストに比べるとサウナ利用者が多い印象。
水風呂はサウナの隣にある、チラー要素なく高め、深度浅めの体感20℃くらいか。片方は狭くて4人が入ると水が溢れて結構水位が減るのでご注意。
休憩所は階段を2つ降りるので導線が長い。屋外のため波の音だけを感じながらウトウト出来る。
ただし明確に休憩出来る場所という意味ではスペースが少ないので色々空いた場所を活用されたし。
休憩スペース隣の蒸しサウナは体感温度が低くイマイチ。
露天等の眺めは最高、熱海の海岸線を一望できる素晴らしきオーシャンビュー
※写真は部屋から撮ったものだが、こんな感じで昼夜一望できる。
温泉はしょっぱい、所謂東京都内と同じカルシウム・ナトリウム―塩化物温泉、ってことは温泉街には珍しく非火山性なのか?
色々好みは分かれるものの、サウナも堪能したい宿泊先、としてはアリかなと。
男
[ 神奈川県 ]
今日はサウナの旅、第一チェックポイントは保土ヶ谷の雄、満天の湯へ!
師匠が朝から熱波できるとこがいい言い出して、
そんな都合のいい場所って。。。
あるじゃん!満天の湯!マジか?夜8時じゃないの!?
8:00AMに合わせて7:30着を目指すも師匠まさかの寝坊!なんとか7:45に到着
8時熱波は結構有名なのか24人ほど入れるサウナに8割くらいの盛況。
金曜の朝なのに仕事はどうしたエビバディ?!
ハイ、私はちゃんとサボ。。。有休ですよ!
8:00アウフグースはオートロウリュとのコンボ。中段にいたのでマイルドに仕上がる。水風呂は8人くらい入れてサウナの脇というグッドな導線。
そのあと3セット追加で朝から最強の整い。休憩椅子が屋内6席、外は10席くらいあり充実の休憩を堪能できる。
屋内外のお風呂も豊富だが、寝湯が畳というのが凄い、人気なのもよくわかる。
金曜の朝で中々混んでたので週末はガッツリ混みそうな予感。
さて第1チェックポイントを無事済ませ一路熱海へ!
*サ飯は小田原早川漁港の食堂
男
[ 東京都 ]
ハワイなどでレンタカーを借りる時、何言ってるか分からなくなってもYesと言ってはいけない。大体それはオプション追加の話で、Yesばっかり言ってるとオプションだらけで当初の3倍の価格になってオーマイガー!ってこともある。基本はNooo!Thanksss!
・・・閑話休題
今日は松本湯で来週に控えるテントサウナに耐性つけるためと、レジェンドゆうさんのアウフグースに久々参加したのだが。。。
今回サ活史上初めて?記憶が結構な確率でありません。
確かゆうさんに「焼いとく?」的なことを50回くらい聞かれたのだが、「うんうん」を連呼してたら。。。
まず記憶が残っているのが、今日のアロマいい香り~、あれ?BGMサ道じゃない?
そこで記憶はワープして立ち位置が何かおかしい。
何故か目の前にサウナストーブがあって、何故か後ろから神の熱波が飛んで来るというポルナレフも説明できない状況になっているとは!?(所謂両面焼)
その後は、煉獄さん、じゃなかったゆうさんが「この煉獄の赫き炎刀が お前を骨まで焼き尽くす!!」みたいな感じで皆様に、そして私の背中に強烈な熱波を浴びたのだが、あーキタキタ!効くぅ~。。。?
ん???いやこれ煉獄さんより絶対熱い、柱の炎の呼吸を超えてきた、、、焼く、ってか灼くってこれかー?!と叫んだ後。。。
おーっとテレポート!気付いたら水風呂の中に居る。。。。
驚異の熱量の感覚は未だ残っていて、これは焼くを超えた領域で「灼く」か「焚く」の世界を見た。この人知を超えた領域の痕跡、人はこれをあまみではなくスティグマと呼ぶ。。。ついでに丸焼きにされる子豚ちゃんの気持ちが分かった。。。ブヒー!
その後、毎度の休憩の〆アウフグースで我に返る。あ~気持ちいい。ぐっすり寝れそう。。。
次こそはフルタイム粘ってやる!あとなんでもYes、Yes言うのはやめて極力目立たない場所に座ろう!最終手段として変装も考えよう!
と新たな試練に至極前向きのチャレンジ魂を燃やす自分であった。
男
[ 東京都 ]
こじんまりとした入り口をくぐれば、ここは昭和歌謡に包まれた身近なタイムマシンサウナ。
※と言っても曲の半分は生まれてない頃の歌なのだが、
時折、昭和終わり~平成初期曲がかかるとガラスの10代だった頃の記憶が断片的に蘇る。
サウナ:9分 × 3 → 毎度の96℃だったが、3セット目でアセンディングトライアングルを抜け、祝100℃到達。夢の3桁初めて見た、4℃上がると体感的にグワッと熱が来る、効くぅ。
水風呂:110秒 × 3 → 25℃とは思えない体感18℃くらいの優しい冷たさ。この井戸水は毎度毎度不思議でならない。
合計:3セット
幸い誰もいなかったので昭和歌謡BGM響くミスト風呂でカラオケしてみた。
音響はミストの乱反射もあり、まあよく通る通る。。有線BGMのお陰で美声?罵声?漏れないし唄うには素晴らしい。。。
以下余談
三ノ輪湯の顔である女将さんの窓口対応はある意味神業。携帯で話しつつ、店の電話を取りながら、回数券を買おうとしている自分の窓口対応をあっさり捌く。ちゃんとポイントカードも押され回数券も1枚消化して返して、いつものサウナセットもバッチリ出してある。
大丈夫かな?と思ってたらアッサリ全て終わっていて( ゚д゚)スゲーマジカ!
男
[ 東京都 ]
皆さん覚えているだろうか?
中間期末試験前に部活休止になった時期を。。。
あーもっとバスケしたいとか、早く帰っても勉強ばっかりかとか、そもそももう間に合わんとか。。。
それがン十年の時を経てサ活休止の憂き目に遭おうとは。。。
要はサウナばっかイッテないで、子供の数学教えろとか英語中間の仕上げ手伝えとか家族の視線が突き刺さる緊急事態宣言によるもんですけどね。。。
というわけで今週来週は週2回までの活動制限中。。。
貴重な部活ならぬサ活日として今日は短時間のみ許可が下りたので
カリっとサクッと美しの湯まで。
今日は台風来ているから空いてるだろうと予測したところ、案の定空いていた。
夜料金で920円とお買い得に抑える。
だたし団体客若者大杉。ただしサウナでは静か。ヨカヨカ。
あとエエ身体若者大杉。ただし自分も筋トレ直後。マケネエゾ
サウナは遂に間引きが解除され16人くらいは入れるようになった。
ただし人の出入りが多く温まりは弱い。三段目に行かないと結構ぬるい。
近くのおっちゃんがTVに新井恵理那が映った途端、前のめりでガン見になってちょっとウケる。気持ちはわかるけど。
水風呂は17℃くらいでちょうど良い。思ったより利用者多く混雑。
外気浴はちょっと強めの風と雫が残って結構寒かった。故にたまに屋内を使って休憩しグルグル回る。
今日の気温だと露天炭酸泉と温泉が最も極上に気持ちいい、、、
このままほんわかと整ってしまいそうで危うく長風呂の女神の誘惑に負けそうになった。
それでも女神の抱擁を振り切ってサウナに戻る!そして振り向かない。
それがサ活なのだ!
ガチャ、サウナのドアを開けるとTVから加藤浩次が迎えてくれた。。。あれ?新井恵理那もう終わりなん?(´・ω・`)
男
[ 東京都 ]
短距離区域バス路線を眺めてみると、荻窪⇔練馬間バスはルートの近所にサウナ付き浴場が多い。
なごみの湯-第二宝湯-平和湯-中村浴場-辰巳湯と1本で1日で5軒もハシゴできる。これはお得!テレ東で番組が組めそうだ、レポーターは偶然さんか蒸し男くんで。
今回は実績のある第2チェックポイント、第二宝湯をロックオン。
ひと月ぶりの訪問だが、、、やった、、12分計直ってる!
サウナは今も5人の入室制限が続いているが、1~2人程度でのんびり
TVを見ながらまったり温まる、といっても熱量は久しぶりの来訪に喜ぶミニチュアダックスフンドの如く熱い歓迎。
上段だと9分で充分かという熱効率。おそらく人の出入りが少ないのも寄与しているのだろう。
水風呂はチラー要素がなく自然な井戸水の柔らかい抱擁。故に冷たさはやや弱めだがちょこちょこと入るバイブラが静かなクールダウンを誘発し、やや長めに入ればちょうど良い感じで整いウエルカムタイムを迎えられる。
休憩椅子は脱衣所側にあり、扇風機が多いためいつもは整いにくい状況だったのだが
今日は冷房以外は止まっていたのでちょうどいい温度で休憩。
そうか、扇風機ってポチで止めればよかったんだな。。。フッ😏
勢いだけはこのまま辰巳湯まで北上じゃー!と言っちゃいそうな気分もあったが
子供から宿題教えやがれの連絡が入りあっさり撤退。。。
ってか整った後に数学教えるのって結構しんどい。。。てか解の公式って何?整いの公式じゃなくて?
男
[ 東京都 ]
嫁に「ホームにサ活行ってきます」って言ったら
何その表現、部活の中坊か!( ̄m ̄〃)!
と笑われたとっちゃん坊やです。
確認したところ、SPA成城はNa-Clの塩化物強塩泉相当だそうで、ってか相当ってなんだ?要は美しの湯やさやの湯と似てるって事のようだ。
一か月ぶりのホーム、通い始めて1年経つがポイントカードの存在をド忘れしていて今日初めて作ったどー!
直近では一番の混み具合、それほど人が戻ってきたということかな。
今の気候だと最下段12分、最上段8分半くらいがちょうどよくなってきた。
水風呂は18.5℃で体感は16℃くらいで結構キンキン。
相変わらず連邦の白い寝そべり椅子は1つ、もう二個くらい整い椅子欲しい。頼むよ連邦軍。GMでもいいので作って!
お!足湯ゾーンでいい満月と思って写真を撮ったが、これ施設のライトだったというオチ。。。だよなー曇ってるのにおかしいと思った、テヘペロ。
[ 東京都 ]
水風呂の冷たさ尖る季秋かな
と一句読んでしまうほど程、季節調整でいい感じに冷えた井戸水風呂、ジワジワと海馬から脳内麻薬が滲み出るわ出るわ。いやもう最高っス。
今日はかなり空いていて2セット目まで一人で昭和歌謡BGMサウナ。
マイペースに深まる&ノスタルジックな秋を感じちょっとダンディに浸る。。。
(`・ω・´)
しかし3セット目で、「嫁に来ないか」BY 新沼謙治 が始まった瞬間、そんな風情がガラガラと跡形もなく崩れる。。。
ヤバい、、、永野のモチを詰まらせるコントが。。。コントが。。。頭から離れんじゃないか!声がサウナ外に漏れないようひたすら堪える堪えるプププ。。。
何とか堪えて持ち直すと、ちょうど若いグループがサウナイン。
そんな中、自称リトルダンディミドルの私は何事もなかったかのように独り蒸しZの如く冷静を装う。
皆多少のボソボソ会話くらいで比較的静かに座っていたが、誰かがボソッと。
「なあ、この曲どっかで聞いたことあると思ったら、永野のモチを詰まらせる新沼謙治だよこれー」
だー言うなー!言ったらあかんて~あかんてー!我慢してたのにーー!!もーダメ~!
永野の呪縛から逃げるようにサウナ終了。。。もちろん3回目は整わなかったw
帰りに女将さんに宿題(サウナレポ)提出して、雑談して三の輪湯を後にする。
ちなみに最近サウナイキタイの存在を知ったらしい、おおぅΣ(・ω・ノ)ノ!
そして私はこれを書きながら、今もサウナの熱の余韻と共に、永野の余韻もまだ引っ張っている、寒露近づく秋の夜長に。。。
男
[ 東京都 ]
~松本湯テントサウナ劇場2作目~
今回は久々に地獄に挑戦したいと思い、レジェンドゆう氏の会を申し込み。
さて、地獄への扉の鍵は開かれた。このイベント、用意すべきは
1.サンダル
2.水着
3.遺書
4.遺影
の4点、あと筋トレ。遺影は忘れてしまったが後はバッチリ。
いざ屋上へ!おおー!水風呂アップグレードしとるやんけー!もはやプール!荷物置きもスチールラックになってる!
早速1セット、その後蒸しゴリさんと初トーク(おススメサウナ情報あざーっす!)
2セット目、しばらくすると、何か隣から絶叫が聞こえる。。。始まったか。。。
ああ隣でよかった、こっちは安全だと思ってしばらくすると、テントをのぞき込む漆黒の影!
しまった!逃げねば!と思った時すでに遅し、眼前に構えるはレジェンドゆう氏。
ああ、巨人達がウォールマリア超えて侵入してきた時ってきっとこんな気持ちなんだろうな。。。
一片の慈悲を願うことで1回目は優しい、2回目ちょっと?ハードな地獄熱波に挑戦。
ついでに冥途の土産に正しい熱波の浴び方をご教示頂く。(これ大事)
そしてここから正に地獄1丁目から5丁目くらいまでのオンパレード熱波。
キタキタキター!優しい熱波、脚から上昇熱波、背中で受ける包込み熱波、眼鏡溶けそう顔面直撃強烈熱波!
正しく熱波を受けるため、氏からは鬼の檄が飛ぶ!顔ふせるなー!後ろによっかかるなー!
いやー顔はやめて~ボディにして~!賞味5分x2くらいだったのだがもう死んだ、ザオリク3回くらい使った。
この後、水風呂アウフグース?なるものを施してくれるというので、フラフラになりながら水風呂へ。
実はこの風が今日一番の強烈な印象を与えた。
水風呂は当然気持ちいい。さて、更に別の気持ち良さが追加される事など皆さん想像したことがあるだろうか?
ヤバい、水風呂の時点でもう整いかけるほどの優しい水と風の抱擁。この時はゆうさんが天使に見えましたマジで0.1秒くらい(ご本人曰く女神)
数㎞先に見える新宿副都心の硬直で無機質なビルが、くねくねに蠢く様にグワングワン回る。これ多分今季一番のホームラン整い。
もはやテントサウナを超えたテントサウナイベント、1回行けばいいかなーと思っていたら2回目来てしまい、また行きたくなってしもた。。。
スタッフの皆さん&ゆうさんありがとうございます~。
男
[ 東京都 ]
王道ではない隠れ家サウナを探すこともサウナの醍醐味と言える。
新宿歌舞伎町の傍らに佇む、しかも名前が分かれば場所が分かるという名は体を表す代表格。そしてココはまさに隠れ家的サウナだった。
建物はやや古め、ただ思ったより清潔感が漂う。
風呂は泡、普通、水風呂の3個のみ、大きさは下手すりゃ銭湯より狭いかも。
でもサウナは広い、コロナ禍制限なければ12-15人座れそう。
そんなシンプルなサウナ施設にちょっとセルフロウリュが付いてお買い得!
#サウナ
ガス遠赤の隣にストーンを置き、アロマ水ご自由にどうぞ状態。
石は間接的に熱しているので、ロウリュの蒸し上がりはじっくりで後からジワジワ来る。誰もいなかったので調子に乗ってかけすぎたら気付けば体感120℃くらい、完全に茹で上がり10分もたない。。。
ちなみに扉は取っ手以外金属なので出るとき注意。
#水風呂
ややマイルドな20℃仕立て、放水で疑似バイブラでちょうどいい。カルキ臭せず。4人くらい浸かれる。
と言っても浴室自分しかいないんすけど。。。ってくらい空いてる。
#休憩スペース
サウナの脇にお約束の連邦の白い椅子が3席。一個が向かい合わせなので、混むと目が合うのかも。窓が開いており疑似的に外気浴を感じることができる。外が見えるのはここだけなので、休憩中はここが新宿であることを感じる。
常に浴室のお客さんMAX2人で、サウナも一人ぽつーんと新宿不夜城の喧騒も微塵も感じない静寂の異空間、そこに仄かに響く蒸発の音と香るアロマ。
風呂としては充実までは言い難いが、サウナに集中するにはコスパ的にもいい空間を得た。
いやーココは誰にも教えたくない、心の中にしまっておこう。。。(突っ込み待ち)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。