2020.01.26 登録
[ 京都府 ]
前半
サウナ:ロ8 塩12 ロ12
水風呂:1 1 1
休憩:8 6 6
合計:3セット
後半
サウナ:ロL14 塩15 ロ10 ロ12
水風呂:1 1 1 1
休憩:6 5 6 8
合計:4セット
半年ぶりの京都祇園・ルーマへPITIN🚃☆
お京阪で祇園四条下車、松竹南座抜けて真っ直ぐ歩くだけの便の良さ😊
相変わらず中はしゃんとした洗い場からのジャグジー、バイブラ、露天の薬湯、そして満天の空の下での外気浴。晴れてても風吹くとまだ寒く、枚数に余裕があればバスタオル2枚使いで凌げるし、身体が乾いていく過程が心地良い😇
ロッキーサウナでは後半の1630回でペパーミントのアロマでロウリュウも愉しめたし、あとは塩サウナですねぇ☆
色々行きましたが、ルーマの天然海水塩はやっぱり最も粒が大きく、身体にまぶして塗ってからの塩まみれ汗💦これが何ともたまらない❗️当然シャワーで流して水風呂で締めた後の肌はスベスベ〜✨温度は低めですが湿度がしっかりしてるし、行ったら必ず入りたい塩サウナ🧂なのは、リピして実感👏😊
休憩のサ飯は京都で食べると何か品の良いうな玉丼、うんま〜ぃ😋✨
その後のルーママッサージが何ともカラダに効きまくり☆中々お上手なスタッフでもう寝ちまうわぁ〜🤤💤ドリンクも付いていてイイですね🍹
あっという間の「ルーマの休日」@京都☆
また明日から頑張りますわぁ、、、😂
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:8 10 塩12 10 10
水風呂:1 1 0.5 1 1
休憩:8 8 6 8 6
合計:5セット
新規開拓のスパ銭♨️
LINEクーポンで500円で入館☆
壺湯やジャグジー、源泉で下茹で、
遠赤外線三段のサウナでじっくり蒸され、
広めの水風呂でシャキッとクールダウン、
ととのいベンチで外気浴は少々寒い😨
サラサラ塩塗りじっくり汗かき💦
〆はマイクロバブルのバスタイム😊✨
サ飯は場内ファミレス仕様のレストラン🍽
サラダバーなのにカレーやスープも飲める、ピザ🍕は思ったより大きくて食べ応えあり😵☆でもしっかり美味い😋
食休みは漫画コーナーでまたもカイジ三昧、はーぁ、今日も平和なサ活で候♫
男
[ 大阪府 ]
前半
サウナ:IKIアウフ14 フ10 IKI10
水風呂:1 1 1
プール:1 1 1
休憩:6 6 6
合計:3セット
後半
サウナ:フ10 IKIアウフ12 ス10
水風呂:1 1 1
プール:1 1 1
休憩:6 5 6
合計:3セット
今週の水曜アーバンサ活はなんば千日前AMZ✨
こちらも何気に今年初PITIN😊
身を清めて下茹で後、すぐにIKIサウナ1930回でのロウリュウ〜アウフグースサービスでは最上段7分前のスタンバイ💪☆すぐに満席。やっぱり5分以上前行動って大事☺️癒し系、飯田氏が担当。
飯田氏がロウリュウ後、タオルさばきをしながら我々に語りかける。
このタオルはおろしたてであり、ドイツ製とのこと。アウフグースのホンマモンの大会などではこのタオルを使用している。5枚セットで購入したが1枚5000円という、しっかりしたタオル😵自分はプロのアウフグーサーを目指しており、毎日アウフグースをこなしている。欧州の風、皆さん感じてくれますか、、、?
な〜んて語ってくるもんだから、お〜しっかり感じる感じる☺️、なんて1番前のおじさまがノッてくれてました☆
飯田氏、さばきも良かったデス❗️だけどスタンバイが早過ぎて、さすがに14分で限界で出ちゃいマシタ…ごめんナサイ🙏✨
その後はフィンランドや2030ラストオーダーのため夕食を間に挟んで休憩。大阪MIXジュースやなんか頼んでしまうそばオムを堪能。消化の合間にカイジの2人麻雀編を読み終えて、サウナリスタート。2130回のアウフグースも愉しんでこれはスタミナもって完走🏃♂️✨ペパーミントのアロマの香り🌱☆あー良かった😂
キンキン壺水風呂や萬乃湯、プールやスチームサウナも安定的に良いが、やっぱりエモく煌めくIKIサウナがお気に入りデス🔥
外気浴の仁王立ちで上から通りや墓園をつい眺めてしまう、、、まだまだ夜は寒いのである😅
男
[ 大阪府 ]
前半
アカスリ:40
サウナ:ロ10 ロ10 フ10 ロL12
水風呂:1 1 0.5 1.5
休憩:8 8 6 10
合計:4セット
後半
サウナ:テ10 ロL12 フ12 ロ10
水風呂:1 1.5 1 1
休憩:8 8 10 6
合計:4セット
3月7日、やって来ましたサウナの日🔥🧖♂️
皆さんのサ活を拝見しますと、ホームで過ごす方、遠征して過ごす方、セッションする方、新規開拓する方、色々あってどれもがグッドサウニングで素晴らしいですね👏😊元気が得られますし、何せ自分自身も明日からの活力を得たい❗️というわけで、自分は大阪サウナの雄、何気に今年お初のこちら大東洋へPITIN〜😎✨久々にサウナスパ健康アドバイザー割引も活用デス☆
元々サウナの日にはアカスリや洗体をされたい☆と狙っていたので、開店後の1240〜しっかりコスっていただきました☺️
担当のお姉さんと、
「去年のサウナの日もアカスリされましたかぁ〜🧖♀️?」
「いえいえここでは初めてですよ、1年前は違うとこ住んでたし」
「え?どこに?」
「仙台です」
「え?そうなんですか〜?なんかお兄さんめっちゃ似てますねぇ〜(^^)」
「はぁ、、、誰と、、?」
「、、、、」
などなど会話しましたが、目隠しされた私の身体の何処や何を見て、誰に似ていると思ったのだろう、、、⁉️笑😅と気になりながらもとっても気持ち良くアカスリが終了〜☆
言わずもがなですが、アカスリ後のサウナっていつもと違くて、どこ入っても大発汗でめちゃ気持ちイイですね💦ロッキーもフィンランドも、そしてテルマーレでも爽快イイ汗でした〜🤤
施設レビュー自体は多くの皆さんがここをご存知ですので割愛します🙇♂️休日も中々混雑してますが、しっかり黙浴掲示がされてますので、マナーを逸脱する輩系はほとんど少なく、安心できるサ活でしたね😊にしてもサウナハットの方もむちゃくちゃ増えましたね。DTYにNJのハットで参戦の方が中々ユニークで良かったデス笑😉
今日はロウリュウサービスを1430回、1630回の2回、フィンランドサウナではヴィヒタの香るセルフロウリュウを愉しみ、お昼サ飯では個人総合優勝🏆メニュー確実の赤ウインナー🐙☆次にメガジョッキアクリと特製ちゃんぽんを堪能(この二つはホームサ活の1040さんと偶然セッションでした笑😋)、サウナ終了後の夕食でもカツオのたたきやどて焼きが美味い❗️👏
身体もココロもお腹も満たしてくれました。ありがとう、大東洋♨️ また来るで〜☺️
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:10 10 ミ10 10 10
水風呂:1 1 0.5 1 1
休憩:8 8 8 8 8
合計:5セット
今日は神戸方面サ活🚙☆明石海峡大橋が眼前に広がるこの施設へ。その前に寄った五色塚古墳がいかにもTHE古墳のような、形がはっきりわかるもので嬉しい😃そこから眺める大橋もいいもんデス😊
施設は新しめで綺麗デス✨受付済ませて2階の浴場へ。身体を清めて下茹でスタート☆
お風呂は色々多くて楽しい(^^)シルク風呂や壷湯もいいがやっぱり露天は炭酸泉と壺美泡風呂、中もバイブラマッサージ湯と電気風呂、あつ湯も何気にイイ!特に美泡風呂は虹の湯大阪狭山のそれを思わせる、絶好の気持ち良さです。かつDTY萬の湯のような、あの気持ち良さ、座り心地、振動がまさかの壺サイズで味わえるような喜びデシタ🤤☆
サ室は6段スタジアム式、最上段90℃でカラカラも特になく、良いコンディション♫入口に貼られる黙浴表示を皆さんしっかり遵守で、TVを観ながら気持ちイイ蒸し活☺️店の方もそれとなく来てマットを少しずつ替えてくれます。
水風呂は16℃台でちゃんと冷やせます。ただ最近銭湯の軟水に慣れてきたせいか、肌あたりの違いは大分感じてしまいます😅サウナ舌👅があるとしたら、だいぶ肥えてしまったかな💦
休憩は外にととのいチェアやベンチ、中にもチェアがあり特に困らずに過ごせます。今日は風強めだったので主に寝転び湯や中で調整しました😃
ミストサウナは大きな窓があって曇らない工夫がされており、明石海峡大橋がしっかり見れる場所が空いていたので座って蒸されてました。ただスチーム放出タイムが始まるとかなり五月蠅い噴出音が鳴ります、一気に曇って当然景色も見えなくなります。ただ噴出口のそばで立ってスチーム浴びるのは3150ですね👏😉イイ感じの「どどん波」ここでも味わえますヨ♫
帰りは三井アウトレットに寄ってサ飯はハンバーグ師匠👨🏻🌾を堪能しました😋✨次回は橋を挟んで明石側の龍の湯さん🐉あたりも行ってみようと思いマス〜😄
男
[ 大阪府 ]
サウナ:10 ア10 12 ア12
水風呂:1 0.5 1 0.5
休憩:8 8 8 8
合計:4セット
久々の水曜アーバンサ活は密かに再開に合わせて行って来ましたよ、サウナシャン✨
本日からの営業再開でネオンが光り輝く道路だが、まだまだ人通りはまばらである★
カプセルはまだ営業してませんがサウナ普通コースは2230閉店までで1500円になっておりいつもよりはお得な設定😃昭和の雰囲気漂うエモさもあり、ワクワクPITIN☆
1830以降ですがまだ再開認知ないのか、空いてました。なので洗い場から最後の休憩まで、気持ち良く使えたのが嬉しいですね😊✨混み出したらコンパクトな浴場なのですぐに密になるでしょうからね。
昭和の古臭さを予想したが、洗い場は明るく清潔でなんか洋風感たっぷり。身体を清め、バイブラで下茹で🛀乾かしてからサウナパンツを履いてのサ室in❗️
「サウナルーム」は中が明るく上段は今は3名まで。コンディションはマイルドで過ごしやすいため、じんわりと汗が出るペース、TVもゆっくり楽しめる。(チャンネル違いで好きな有吉の壁が観れなくて残念💦)
もう一つは噂のアロマサウナで「和ハッカ」仕様。アロマ湯にバスタオルを浸し香りが出る、ストーンにはトントゥも佇んでいる。α波音楽とアロマの香りがじっくりサウナに集中できるしこちらもゆっくり汗がかける。スースー癒し系かよ♫ もしこれでロウリュウが出来ればもっと特色も出て話題にもなって3150なのにな〜😇
水風呂は16℃台でシャキッと気持ちいい。ととのいチェアでぐわんと来ました。外気浴はないけど中の動線は良いデスね。
ロッカーからサ室までは降り方間違うとパン1でカウンターを通ることになりますが(間違えてしまいマシタ😅)☆
サ飯はレストランで。まだまだ仕入れ不十分で飯物系が終わり。カプセル再開されないとメニュー増えないでしょうね😭ただソファーや漫画コーナーは存分に使えてリラックス出来ました😎
十三も本来はもっと賑わってもっとヤバさもある街なんでしょうが、まだまだフル回転までは先ですね〜😓
男
[ 大阪府 ]
サウナ:高8 中10 高8 ミ10 高10
水風呂:1 0.5 1 1 1.5
休憩:8 8 8 8 8
合計:5セット
金曜食当たりからの体調不良、食欲不振で昨日土曜は終日寝活中心★サニ丸活動を完全休業😵⚡️ただ、お家でもサウイキや愛でたい、ブロスのおかげでサウナマインドが落ちない💪むしろモチベを上げてしっかり寝たら今朝は完全復活😎✨〜ということでサ活へ行こ行こ🚘
褐色の源泉が前から気になっており、サウイキでの評判も特に悪くもないこのスパリフレさんへPITIN❗️入り口は年季入った感じですが中は改装したのか綺麗なロビーになってます☆
洗い場で身を清め、色々お風呂を愉しみます。やっぱり源泉の褐色、これがイイですね☆内湯にも露天にもあり、しっかりしょっぱい😆バイブラやウォーキングバス、マッサージバス、露天も寝湯や打たせ湯があって何気に充実してマス(^^)気に入ったのは打たせ湯のお湯。柔らかめに突いてくれるので脳天から打たれても気持ちいいし、何せお湯が軟水で当たりよい。最近、飲みたくなるくらいのお湯や水に出会うのが嬉しくて堪らないですねぇ〜☺️✨
サ室は高温の遠赤サウナ、中温のアロマサウナ、低温ミストサウナの3種あるのも嬉しい👏😊
高温は3段MAX15名くらいの箱、95℃くらいで湿度バランスもよく中々良いコンディションでしっかり蒸されてイイ汗かけますね。
中温は3名限定、ストーンからアロマの香りが漂い音のみ鳴ってるリラックス空間。ここは身体をしっかり拭いて入り、じっくり目を瞑り過ごしていると体内からの新しい汗がじんわりと出てくるのがわかる。これが玉汗になっていく変化を愉しめるのがイイですね☺️
低温はもはや白煙のような1m先視界不良のミストがたまらなく嬉しい😂5分に1回くらいの頻度なので1人になってからはずっと立っていると白煙ミストがやってくる。排出口は勿論熱いので若干下がったところ、そこがナイススポットです🤩熱さも感じて蒸されたので中温後よりも低温後の水風呂の方が気持ち良く入れましたね😎
水風呂は程よく気持ちイイ、18℃くらい。でも水の軟らかさは打たせ湯の方が上ですね。
休憩は外気浴でTV真下のウッドデッキのベンチで。2月も今日で終わり。だいぶ暖かくなってきたと感じました。
サ飯はつけ麺と肉ネギ飯のセットで。サウナも入れてご飯も食べられたということで、ホント治って良かった〜😊✨やっぱり今の自分にはサ活は切っても切り離せませんからね☆
改めてサウナの存在には感謝デス😇
男
[ 奈良県 ]
サウナ:8 10 ス10 10
水風呂:1 1 1 1
休憩: 6 6 6 6
合計:4セット
天皇誕生日が今日であることにいまだ慣れてませんが(何かと12月が良かったので)😅、天皇繋がりで奈良へ史跡巡りへ🚙✨
初代神武天皇を祀る橿原神宮で拝み、思ったより小さい高松塚古墳、中に入れて嬉しい石舞台古墳などを回り、お腹が空いて天理ラーメンの彩華で舌鼓🍜✨これは汗を流してまた爽快な汗をかき直さないと、ということでサ活デス♨️
今日は奈良No.1銭湯というほてい湯さんへPITIN❗️京終(きょうばて)駅の近く、周辺は道路狭くて走りづらいですが駐車場はしっかり完備🅿️サウナ利用は入浴料+100円でサウナキーをいただきます。
脱衣所にも書いてある通り、高軟度水がシャワーやお風呂に全て使われ、感触が洗体時からすぐにわかって気持ちイイ、優しい😊バイブラ湯での下茹でを経て、2階のサ室へ☆
90℃の2段ボナサウナ🔥6名で一杯、時計やTVがなく、ラジオが流れている。砂時計が豊富なので時間は判る。熱がよく回るので中々ハード、ああ早くも水風呂が恋しくなる😍☆水風呂はサ室出てすぐにあるし、カランもあるので「サウナ後の汗流しはかけ湯で」派の私も安心デス😅
水風呂も予想通り、軟水が欲している身体にしっかり応えてくれてずっと入ってたいくらい🤤ただ2人入ると狭いのでそこはしっかり譲ります☆
露天はないので洗い場のイスや脱衣所で主に休憩。間に挟んだ半地下のような場所にあるスチームサウナは貸し切り状態で静かにじっくり汗がかけました💦
ここは水がとても良く、常連さんに馴染んだ憩いの場のような施設ですねー☆なので会話は良く飛び交ってマシタ😂
イチゲンサン的には、サ室は常連さん達とセットが被るとちょっとこのご時世では危機を感じマスわぁ😵皆さん集まると、中々黙浴というわけにはいかないようで、常にアウェー感満載・・・★
風呂上がりにサウナランドが閲覧できて、ま、トータルではラッキーでした👏😉
男
[ 大阪府 ]
サウナ:6 8 10 10 8
水風呂:1 1 1 1 1
休憩:8 8 8 8 8
合計:5セット
熱冷交代浴:3セット
今日は奇数日ということで、大阪一熱いとウワサの地獄風呂とハードな遠赤サウナ、からの温度差がたまらない水風呂を有するタテバへPITIN❗️期待してますよぉ〜😇
2階上がって入場券購入、サウナキーを使うシステムがココロオドル🤩身体を清め、露天やバイブラ、シェイプバスでは雲梯にぶら下がったりして下茹で愉しんだあと、サウナバスタオルを巻き、サ室へキーを引っ掛けてイン❗️
うわぁ〜110℃弱を指して中々のハードコンディションですな😵今は10名入ると密ですね😅上段からは時計が小さくて見づらく、後ろを振り返れば窓から内湯の時計は見えるがあえて自分の調子と伺いながらセットをこなすことに。カラカラ目だが実に良い環境。サウナキーを身に付ける事を注意喚起する歌舞伎もんみたいな睨み目のある看板とにらめっこだ❗️笑💪✨
じっくり蒸されて水風呂へ☆あー、キンキンに冷えてやがるが何か優しいなぁ、、、🤤ここも飲みたくなるような水風呂😋ちゃんと落差も感じられる、その証拠にアマミ🌸出る出るぅ😍☆コンパクトなスペースにも肘掛けあるととのいチェア3つあるのはありがたいですねぇ、これも愛でたいポイントです☺️
〆は最後にとっておいた熱冷交代浴☆恐る恐る地獄風呂に入るも、最初はスネまでしか浸かれず洗礼を受けるも、やっぱり水風呂でじっくり冷やせばイケる!15→20→30秒と積み増しで入れました。いやはやこれは熱すぎる🔥確かに八尾グラ以上ですな😫でも水風呂から地獄風呂の最初の10秒、コレたまらんですね、ジンジン暖まって熱くなって出る、これがクセになるくらい気持ちイイ〜🤤🎵
しっかりととのいマシタ😇、さすがは大阪屈指の人気銭湯、恐れ入りました🙇♂️
次回は激アツ塩サウナも堪能したいですね〜😎
サ飯は今日は帰宅後に回鍋肉と炒飯☆😄
息子の学校調理実習の宿題との事、おー中々美味く出来たじゃないかっ🤣👍✨
男
[ 大阪府 ]
サウナ:AL8 10 ス10 AL8
水風呂:1 1.5 1 1.5
休憩:6 6 6 6
合計:4セット
オートロウリュウに飢えてきた今日この頃🔥、神戸万葉では今は暴君到来もお休みとの事で、ココならイズネスロウリュウあるでしょう&幸いこの週末は男湯が竹林の湯側☆、という事で迷わずPITIN!
ここはアソビュークーポン&ポイント使うとタオルセット付きで銭湯よりもお安くサウナも楽しめるというコスパの良さも魅力なんデス😊
身体を清め炭酸泉に浸かるとドンピシャでオートロウリュウの時間と相成りました🙇♂️
サ室へ駆け込むと幸運にも最上段が空いている🎯さあ来いイズネス!ということで3発の熱波を迎撃し、完走しました❗️(1230回、1330回)背中へ降りてくる熱波には神戸万葉のような凶暴さはなく、しっかり届けてくれる優しさも備える。その後の水風呂はもはや気持ち良いことこの上ない🤤☆この辺は安定感あってイイですわぁ、スミノエ🎵
ブラックシリカの唐辛子湯で発汗を少し促したあと、身体を拭いて臨んだスチームサウナ、これもイイですね☆特にサウナ内の腰掛け湯スペース、ちょうど天井のスチーム排出口の真下、ここは温度高くて凄まじく良いデス、このピンポイントの場所だけは八尾グラのスチームと遜色ない!勿論座面までは八尾と違って熱くないですが😅新発見があってよかったデス☆
最後は内湯と露天の煙のような極細ミスト寝湯と水風呂で〆
また君に会いに行くよ〜🎵、イズネス☆
男
[ 大阪府 ]
サウナ:10 塩10 10 10 12
水風呂:1 0.5 1 1 1
休憩:3 3 3 3 5
合計:5セット
水曜サ活は久々の万博おゆば♨️
今日は外が寒くて外気浴がままならないですね🥶お風呂で調整しても上がると外ではすぐに冷えました😵
サウナも常に数名で、和気あいあいと有吉の壁見て笑いながらゆっくり汗かきが出来ました🎵🤣
塩サウナは今日は入りがどうしても熱く感じませんが10分いればリカバリー出来ました💦
八尾おゆばは横綱サウナで少し広めな分、塩サウナないですが、こちら万博はありますね☆
〆は源泉&炭酸泉をいただいて。
既に食事処は閉店していたので、サ飯はおうちで野菜たっぷり味噌鍋&〆ラー🍜、満足デス(^^)
男
[ 大阪府 ]
サウナ:8 10 ス10 10 10
水風呂:1 1.5 0.5 1.5 1.5
休憩:6 6 6 6 6
合計:5セット
皆さん、昨夜の東北での地震はびっくりしました、、。
帰省して仙台サ活を愉しんでいた私は昨日午後には大阪に戻りましたが、関西サウナーの方々より心配のお声をいただきました。お会いしたことがなくてもサウイキってこんなに繋がっているんだと感動しました🥺
この場をお借りして、皆さまありがとうございました。御礼申し上げます🙇♂️
改めて気を引き締めつつも、やはり戻らないのがサウナ熱😂大阪帰ってもなお、良い水と熱を求めて出かけます🚙
今日は大阪サウナーのアウフさん投稿で気になっていたこの施設へ😊何せ水が良いときたもんだ、味わないテはありません(^^)
14時OPEN同時にPITIN!バスタオル込みで650円、ロビーTV脇の超軟水の記事、発行元が島田紳助の往年CM、「三浦のボイラー」の会社では?早くも心湧き踊りマス🤗☆
身を清めながら下を見るとナニワの文字の排水口、これは先週の尼崎三興湯と同じ施工なんですね🎯カランのお湯やシャワーもなんか柔らかいなぁ☺️美肌の湯ということで、とろったしたお風呂や熱めの湯、露天は塩風呂と、どれもが柔らかい肌触り❗️これは水風呂もイイに違いない、後のお楽しみにしておこう🤤✨
サ室は高温から。電気式でストーン積みあり。木の香りが燻製ぽくてたまらない、ケロではないけどそう言いたくなるくらいイイですね☆TVなしで温度計と砂時計のみ。こりゃしっかり向き合えるぞ🎵
最初の2セットは貸切無音状態、後半はAMラジオからハートスランプ2人ぼっちやハートのイヤリング、ハートのAが出てこないなど昭和ソング祭り笑、バレンタイン特集だとしてもフリ過ぎでしょ!と笑けてしまいマシタ🎵
そして水風呂。2人で一杯のスペースも16℃、滝もありメチャ気持ちイイし、何より柔らかくて飲みたくなるくらい優しい(飲みませんが)、これは大袈裟でない感想。この場で飲めるなら飲みたいと思ったのは神戸クアハウス、白山湯高辻店以来の感動かも!🥺こりゃマジいいやつだ☆
休憩は露天の縁か、中のC型の囲みベンチで。間に挟んだラドンスチームサウナも噴出時はモクモクで熱くなるし爽快感ありマス💦常連さんはスチーム利用が多い気はしましたが、私はやっぱ高温メインからの水風呂、これですね❗️
ここはサウナ、お風呂、水風呂共にスペック◎🙆♂️でした。水が良い水風呂はあえて狭い方がより良さを体感できると教えてくれました❗️
ようやくサウナブロスも届きました(^^)今日も幸せをくれるサ活に大変感謝デス😃
男
[ 宮城県 ]
サウナ:8 10 10 11
水風呂:1 1 1 1
休憩:5 5 5 5
合計:4セット
キュアの帰りに夕食、そのあと寄った銭湯♨️で仙台サ活の〆です😄ここは番外編的にどうしても寄りたかった銭湯なんです(^^)
来月で東日本大震災からちょうど10年ですが、当時私はこの銭湯から歩いて行ける範囲に住んでました。震災直後から中学校の体育館で数日間避難生活してましたが、仙台市内は電気水道は比較的復旧早かったのですが、都市ガスは1か月位直らず、スパ銭や銭湯、オール電化やプロパンガスのお友達の家によくお風呂をいただきに行きました。喜代乃湯もその一つでした。
その時はお風呂を求める人で大行列、整理券発行で2時間待ちがしばしの間続きましたが、震災バブルが終わってから閉店せざるを得ない店があったなかで、喜代乃湯はこのコロナ禍でもしっかり生き残っててとても嬉しい😃スペックは特に気にしないから、是非応援しなくてはの想いで向かいました。
と、ここまででもよかったのですが、行ってみたら何気にイイ施設やん!って事でリポートです😆
遠赤外線ストーブサウナは狭くて6人MAX2段、100℃近くてしっかり汗かけます、レンガの内壁には数々の落書きがあったり(トイレによくあるような)、若いお絵描きの方々も多いなぁ😅でもマナーがめちゃくちゃ良くて感心!
水風呂もホースで井戸水掛け流しの17℃でキンキン体感☆隣のバイブラやマッサージバスが熱めなので温冷交代浴も愉しめちゃうというスグレもの👏😊☆
休憩は中のみですがそこはもう求めません、それでイイんです❗️湯上がりの休憩所も古臭いのがとても癒されます🥰
最後まで仙台サ活全部良かったなぁ〜と思った頃に別行動の息子からナイスな写真が📸✨
仙台といえばこれ、牛タン定食ですね。歯ごたえ良くて、中々のもんですよ☆😋
以上、仙台からの報告でした〜📹
男
[ 宮城県 ]
サウナ:8 10 8 L10 韓10 10
水風呂:1 1 1 1 0.5 1
休憩:5 5 5 8 5 5
合計:6セット
いまだにホームを大阪のどこかに設定したいが出来ないままにはや1年、ようやく帰って来ましたよ、ホームのキュア国分町😂✨
まるでお帰りサニ丸さん!と言ってくれてる?と勝手に思いながら笑、PITIN❗️
久々にメンバーズカードを差し出し、もしなんかシステム変わってたらどうしようと思いましたが大丈夫でした🙆♂️☆
色々懐かしいですが、コロナ禍の衛生管理の徹底か、タオルやバスタオルの使い放題はなくなってフロントで1枚ずつ手渡しのみ、追加使用は別料金という設定に変わってました😂
さぁ、身体を清めたら反対側のバイブラ、次は露天の岩風呂行って、もういっちょ白湯で下茹でしたら外の板張り床で休憩、と条件反射でキュアルーティーンをこなす。外にはインフィニティチェアも3つ増えた❗️これは後のお楽しみに🤤
サ室へ☆そう、これこれ、、、90℃だが遠赤ストーブとサウナストーンを多く積むロッキーの組み合わせなので、カラカラストロング系。自分はこれでサウナーになったようなもので、相変わらずの安定感を見せつけてくれたのは流石ですね〜👏😆
コロナ禍で今はロウリュウサービスは平日は17時、土日は20時のみ。しかも先着12名限定のため、4セット目はここに照準を合わせ、一番に並んで最上段をGET💪
ここはアロマ水をかけながら、1回目2回目をそれぞれタオルと大団扇に分けてアウフグースしてくれるサービスです(^^)
また1回ごとに氷、1回目2回目の合間におしぼりを配ってくれる。以前はこれが当たり前なんだと思ってましたが色んな場所のロウリュウ経験してみて、貴重で良心的だったんだなあと改めて有難く感じる🥰
アウフグース気持ちイイ〜(^^)以前の個人おかわりはなくなったようで、これならば十分完走できる☆しっかり堪能出来ました🎵
水風呂は17〜18℃ですが滝が流れているので体感はやや冷たいデス🧊これも安定的!
外のインフィニティチェアはDTYや湯ートピアでたまに感じる横の可動レバーが硬いストレス、これがほぼなく使いやすくてイイ❗️ただ今日も外は寒いので大して寛げませんでしたが笑😂
寝サウナの韓国式でもじっくり蒸されて3150😆やはりシンプルだがこれだけ安定してバランス良い施設は数少ない(^^)
大阪へ帰っても、私の心の中でのmy sweet saunaはキュアにしておきたいものである🌟
サ飯は場外で「仙台マーボー焼きそば」を堪能😋次の仙台ラストサ活に程近い所なんデス☆
男
[ 宮城県 ]
サウナ:8 9 10 10 10
水風呂:1 1 1 1 1
休憩:3 3 3 3 3
合計:5セット
仙台駅から歩いて数分、アーケード内にあるカプセル&ジム&温浴施設のとぽす、ここも久しぶりに朝ウナ利用☆
出張泊利用に最適な都市型サウナなのでコンパクトな作りも、サ活は十分愉しめる条件は揃っている☺️
アメニティはボタニカル系で滑らか。改めて思うがかけ湯からお風呂、サウナ、水風呂、露天までの動線がとてもいいですネ😆露天は大きめの箱型風呂、壺湯も二つ、内湯はマッサージバスや寝湯もあります。
サウナは高温100℃のカラカラ系2段。よく見りゃIKIストーブじゃないか❗️サウナストーンもいいっ!ロウリュウは出来ませんがさほど広くないスペースで常に1-2名で済んだし、びっしりと気持ちイイ汗がかけました😄💦
水風呂は15℃でキンキン、サウナとの落差感もいいし、羽衣をまとって目を瞑り、精神統一🎵朝の外気浴は寒いが短時間でもシャキッと熱が取れていくのを感じ、またサウナに戻る、このルーティーンが堪らなく良かったです。
ちょっと休憩して、サ飯は隣の一蘭仙台駅前店で🍜☆大阪では珍しくないですが、東北初出店で最近OPENしたばかりらしいデス👏普段はまだ混雑してるようですが、今朝は楽勝で並ばずに味集中カウンターで対峙できました〜😋
朝ウナからの朝ラーは3150極まりないですな❗️😂
男
[ 宮城県 ]
サウナ:ロ10 汗10 汗12 黄15 ロ12 汗10
水風呂:1 1 1 1 1 1
休憩:5 5 5 5 5 5
合計:6セット
大阪から800km以上も離れた地元仙台、10ヶ月ぶりの凱旋✈️✨楽天に8年ぶり復帰の田中マー君凱旋の非常に大きな影に隠れ隠れて笑😜やってまいりましたよ☆
日中諸々の用事を済ませ、いざサ活😊
1発目は昨年の東北サ活〆だったこの汗蒸幕に決まり。感慨深い気持ちでPITIN❗️
祝日午後で混雑してましたが今日は皆さん黙浴徹底で嬉しかったデス〜👏😊
まずはロッキーサウナで蒸され、懐かしい5分に1回の残尿風オートロウリュウに出迎えられました笑☺️ここのサウナストーンは数も多く、折角ロッキー感満載だからもっと熱くしてくれてもいいかな。過ごしやすぎるコンディションなんです(^^)
そして汗蒸幕。帰ってきた感たっぷり😭懐かしの雰囲気、熱さ、湿度と静寂。こちらも前より温度下がった感じ❓関西サウナの慣れもあるのかもしれないが、でもやはりこの中での蒸し活はここならでは。この個性が今も好きである🤤
黄土サウナはさらに体感温度低いのでゆっくり横になって15分、しっかり汗を出していきます。ここでうたた寝するのも好きデス☆
水風呂は18℃以上で入りやすいが滝があり羽衣作りづらいのでしっかり冷えますね(^^)禁止なのに潜水活動を注意されていた残念な輩もいましたが、、、笑😅
やはり外気浴が天気良くても寒い🥶中にはベンチが豊富にあるのも魅力、座って大きなTVで久々の「OH!バンデス」を観るのも魅力笑(ローカル番組です)みっちり6セット、久々の仙台サ活は充実しました〜😆
サ飯は場内レストランで。ここは食事も美味いんデス😋麺入りのプデチゲと息子のチャーハンが大盛りすぎてお手伝い、もう満腹デス〜😂
明日もメインの用事の合間にサ活したいと思いまーす😎✨
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:ロ5 ロ6 遠ス8 ラドン8 ロ8 ロ8
水風呂:1.5 1.5 1 1.5 1.5 1.5
休憩:6 6 6 6 6 6
合計:6セット
温冷交代浴:3セット
日曜は午前中から開いているという情報を確認の上、今や月1〜2恒例?の尼崎サ活☆
今日もコスパ良き活動を念頭に、三興湯へPITIN❗️昨日のリーベルと180℃違う施設ですが、どちらも愉しめるというのがサウナの魅力ですよね〜😊
なんといってもサウナ込み390円が破格❗️
駐車場🅿️も広く中のロビーも空いてりゃゆったり待ち合い出来る。脱衣所も広めでいいなぁ(^^)
浴室に入って身体を清める。排水口には「ナニワ」の文字が笑 施工会社の印なんですかね😄 入浴前に大よそのお風呂やサウナレイアウトを確認、一番奥には水風呂と共に噂のプールが。よし、ととのうまでの見取り図は押さえた(←久々に使った☆笑)。下茹でも色々入ったがラドン風呂が気持ち良くてイイなぁ〜☺️✨
サ室は階段を上がってのロイヤルサウナから。これは熱くて実に効く❗️背後から来る熱と既に充満している熱とではさみ撃ち🔥115℃の過酷コンディションはまるで闘いのようだ。お爺ちゃんもお絵描きの方々もクゥーっ!と気持ち良さそう🎵 これはいつものルーティーンでは厳しいなぁ!よって短めにセット数をこなす作戦に💪😂
でもある意味この作戦がここではいいかも(^^)水風呂がぬるめでロイヤルとの落差があまり感じられないのと、あとはプールで遊ぶお子様達の賑やかさ😓これではベンチでの休憩時間を削らざるを得ない(TT)★
ま、ある程度覚悟して来たので(にしてもギャーギャーとたまらなかったが😵)後半はその場での対応力を上げるイイ機会だと割り切って、サウナに勤しみマシタ🧖♂️✨
遠赤外線と書いていても実質はスチームサウナ、お隣もラドンスチームと2種類あり、いずれもこじんまりで時計はなく、流れてくる演歌の曲で時間を何となく把握するという、昭和へタイムスリップしたようなアナログ空間が何とも笑えマシタ〜😆☆
最後に高温風呂と水風呂やプールを使って温冷交代浴で〆☆途中は小デビルの襲撃を受けるも👿✨終わり良ければ何とやら〜デス😎
サ飯は近くのブロンコさんでステーキ🥩🔥これも予定通り美味し❗️ありがたくいただきマシタ〜😋
男
[ 大阪府 ]
サウナ:10 10 ミスト10 12 14
水風呂:1.5 1.5 1 1.5 1.5
休憩:10 10 7 10 8
合計:5セット
遅ればせながら2月初サ活😅
今日は小春日和のような暖かさ☀️そんななかで、行って来ましたよ、リーベル@USJ😊
昨日HP見たら何とまだ800円続いてるではないか!手ぶらでこれなら行くしかないでしょう🚙✨🅿️も2時間無料は嬉しいですね。13-15時の事前予約で臨みました(^^)
先週のセンチュリオン神戸同様、入口から気分上々⤴️☆こちらはご案内の方もしっかりしてイイですねぇ〜❗️スパ入口奥に広がるブリッジの景色やオサレなソファーなど、ラグジュアリ感堪らん。ロッカールームも広々、でも人が少ない😅まぁこれを狙って行っているのでニヤッと喜びを隠せません〜😎
洗い場で身を清め、露天で下茹で。少しトロッとしたお湯がクセになりそうでイイですね😆身体を乾かし、いざサ室へ。
あ〜広いのに誰もいない、、、(今はユニバ客やインバウンドもほぼ来ないからね)そしてTVが無い、、、無音の中でたまに聞こえるのはストーブの音のみ。大小2つ、それぞれにサウナストーンが乗っかってますね☺️温度も80〜90℃、若干湿度低いですがしっかり入って汗かけて気持ちイイ🔥💦
こんな広い静寂サウナ、贅沢すぎる😍下調べ通り、足は板が熱いのでお尻とのマット2枚使いで正解でした。
水風呂は1人仕様、17℃前後なのでこちらも気持ち良く長めに入れますね☆
休憩もととのいチェアはありませんが露天風呂の縁に座ったり寝そべったりしてブリッジと観覧車🎡を眺める、これも贅沢なひととき🤤
ミストサウナについては裸で温かい霧状の大雨を浴びているような状態。
一旦それが止むと霧が雫に変わって頭上から降ってくるが、そのスポット攻撃がまたピンポイントで熱い❗️😂笑 で、また霧の大雨が再開するという、若干修行要素のある内容、これも他に中々ないのでハマりそうデス👏
最終セットまで、来てもせいぜい数名程度、皆さんサ室内黙浴徹底で無音を愉しむマナーの良さも有り難かった〜(^^)
大変良いサ活出来ましたが、今はこんなにリーズナブルでも綺麗な状態で開けてくれている事に、感謝と応援したい気持ちが☆
また来たいなぁ〜☺️
皆さん折角なんでココ行くべきですよ〜🏃♂️✨でも沢山来ると必ず騒がしくなるし、それはそれで無音が愉しめなくなる〜😓複雑な気持ち。
ここから先はお客様同士のご協力が必要ですなぁ〜☆
男
[ 大阪府 ]
サウナ:6 13 AL12 塩ス10 13
水風呂:1 1 1 1 1
休憩:6 7 7 7 6
合計:5セット
何気に西の極楽湯に入るのは初めて😅宮城の店舗の内容をすっかり忘れた頃にPITIN笑😆サウナーの皆さんの投稿にあったオートロウリュウをいただきに参りました♨️🎵
洗い場はシャワーが普通のと銭湯のような備え付け型に分かれ、カランも銭湯風なので思わずこちらをチョイス😄下茹では露天風呂とジェットで☆露天風呂はしょっぱくて滑らか、イイお湯です♨️
サ室IN☆1S目はオートロウリュウ後の熱気が残った状態でハード環境でスタート、最上段では80℃でも中々辛くて6分位で出たが逆にこれは後々期待が持てる。2S目は上段満員で2段目INではヌルい、じっくり入って3S目をオートロウリュウに照準合わせ時間調整〜☺️☆
期待のオートロウリュウでは最上段キープ☆スピーカー真下だったのでアナウンスや出囃子の音が騒がしくも🔊⚡️耐えながらイグネス2機からの熱波砲を待つ(^^)
送風も手伝って2発ともしっかり背中で受け止める、うわーっ、いいじゃないっ❗️耐えきって終了、達成感がみなぎる💪💦
勿論、名ただる所ほどのハードさはないが、これはこれでよし、極楽湯で味わえるオートロウリュウというのがヒジョーにいいですねぇ〜👏😊
水風呂はこれもゆっくり入れる温度ですが狭めなので1分までとして譲りながら入りました(^^)休憩は主に露天の畳、チェア、そして背中にチョロチョロ流れる寝転び湯で🤤ホントにあったかいんだから〜🎤🎵(古い、、ん?クマムシはどこへ行った?)
炭酸泉からの塩スチームサウナもびっしり塗った塩が解けていく様を見届けて蒸しまくり☆
はぁ〜中々今日も良いサ活です😇
帰りのサ飯は場外のめしや食堂で、失われた塩味を求めて明太子飯🍚☆ガッツリほおばり満足です^_^
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:10 12 14 12 12
水風呂:1.5 1.5 1.5 1.5 1.5
休憩:6 6 6 6 6
合計:5セット
今日もサ活ベクトルの向く先は神戸でした😅
かねてから行きたかった銭湯の灘温泉へPITINです♨️
サウナ緑バスタオル込みで600円☆ 銭湯には珍しくボディソやリンスinシャンプー完備で有難い。身体清めて露天や内湯の源泉やジェットバスで下茹で。打たせ湯の勢いがメチャ半端ないですがこういう特色あるのが好きですネ😆🎵確かに水は柔らか滑らか、どれに入っても気持ちイイ〜🤤✨
サ室は90℃、マイルドで過ごしやすい体感。緑バスタオル敷きの上段キープで時計一周たっぷり玉汗💦
8名MAXで常に一杯も、皆さん黙浴に徹するマナーの良さにはとても好感持てました!👏😂☆
水風呂は20℃、ずっと入ってたいくらい滑らか❗️やっぱ神戸六甲山の伏流水かけ流しが利いてますね☆
休憩は露天の石ベンチで短めに、最後に炭酸泉とアツ湯の交替浴と源泉かぶりで〆✨
いや〜中々イイお湯いただきましたよぉ〜☺️
帰りは向かいにある串カツテイクアウトに引かれましたが躊躇、その後帰る途中でも後ろ髪引かれる想いにかられ、結局店は違えど串カツ田中で初テイクアウト笑😄❗️
いやー正解正解、美味しかった〜😋🎵
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。