絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

元おひさま

2024.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

ドーミーインのサウナでアメトーークのドーミーイン芸人見られて良かった。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5〜8分 × 3
合計:3セット

北海道のドーミーイン泊まるの7ヶ所目ですが、3段造りの大きいサウナは初めてでした。

湿度は低めですが、ヒノキの香りがしっかり出ているのと、広々とした空間でゆったりしながら蒸されました。

テレビで東京のドーミーインの紹介してたけど、北海道のドーミーインと比較して高過ぎるから泊まる気がなくなるんだよな〜。

夜鳴きそば

安定

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
64

元おひさま

2024.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

約1年半ぶりの大喜湯。
たまたまエコ銭湯の日で200円で入れてラッキーでした。

サウナ:F12分、15分、F15分、F14分、F14分
水風呂:2分 × 5
休憩:5〜7分 × 5
合計:5セット

F式サウナ中心でした。
平日の夕方だからかサウナが混むことはなかったです。
毎週木曜日はアロマの日らしく、セルフロウリュにおいて良い匂いが感じられました。
外気温が低いからか熱が逃げるのは早かったですが、湿度は保たれてて良い汗かきました。
露天は屋根も無く開放感あって星も見ながらの外気浴は最高でした。

お風呂も緑茶のバイブラと源泉に浸かってリラックスできました。

こういう施設が家の近くにあれば最高ですね!

伊良コーラ

スパイス感強め

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
47

元おひさま

2024.02.06

1回目の訪問

サウナ飯

北海道じゃらん2月号に掲載されており、セルフロウリュ可能な施設とのことで気になって行ってみました。
2023年12月16日からサウナが設置されたようです。

サウナ:10分、12分、11分、11分、12分、12分
水風呂:15秒 × 6
休憩:7〜10分 × 6
合計:6セット

湯の花朝里殿のオートロウリュは女性側だったので断念しました。

サウナは露天スペースに設置されてます。
L字の2段造りで8人程度座れる広さ。
温度計は85度で湿度もしっかりあります。
正面がガラス張りなので光も入ってきて開放感もあります。
木材の良い匂いも感じられます。
HARVIA製のストーブにセルフロウリュすると徐々に熱くなってきてベストコンディションになります。
人の出入りが無ければ長く熱さが保たれるので結構良いです。
露天にあるサウナはドアを2つ経由して入るのが多いですが、ここは直で入るので冷気が入りやすいです。
2段目は熱さが程良く気持ち良いですが1段目は全然熱くないので、足元だけ冷えてしまいます。
なので2段目で胡座か体育座りをするのを勧めます。

水風呂は出て目の前にあります。
温度は7〜8度だと思います。
木でできた小さいサイズで、全身浸かるには相当縮こまないといけません。
そもそも入ってる人誰もいなかったです笑

休憩スペースは内湯にデッキチェア2つ、露天に同じく2つとベンチ1つ。
サイトを見るとサウナの奥にも椅子置いてるスペースありそうですが、雪で埋もれてて入れないようになってました。
−5度だったみたいですけどそこまで寒くなく長居できました。

サウナ→水風呂→休憩の導線が数歩で完結してしまうので何回も入ってしまいました。
ずっと2段目をキープできる混み具合であれば良いサウナだと思います。
給水機は脱衣所の外にあって裸では行けないので水は持参の方が良いです。

また夏はどんな感じなのか行ってみたいものです。

SYNC CURRY SAPPORO(シンクカレー)

牡蠣とクレソンのカレー+ナンプラーたまご

すりおろした玉ねぎがとても良い。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 8℃
46

元おひさま

2024.02.02

1回目の訪問

サウナ飯

2/19〜4/24?まで再度リニューアルのため休館するそうです。
人生で初めてあかすりと足の角質取りをしてもらって身体がスッキリしました。
塩サウナで泥パックもできるので全身スベスベ。

サウナ:11分、11分、塩10分、10分、11分
水風呂:1分 × 5
休憩:7〜15分 × 5
合計:5セット

先輩からあかすり等のリラクゼーションの魅力を聞いていて気になっていたので体験してきました。
あまり痛みも感じず、1時間弱ずっと気持ち良かった。
ガサガサの踵もめっちゃツルツルになってた。

遠赤外線サウナは入ってすぐ左手にありました。
目の前にサウナハット掛けや水・氷もあります。
L字の3段造りで広め。
温度計は上の方で92〜94度くらい、湿度は低め。
照明明るく、テレビあり。
熱すぎずじんわりとゆっくり汗をかけてリラックスできましたし、皆さんマナーも良いので居心地良かったです。

塩サウナは露天風呂に向かう途中に見えます。
入り口前に泥パック用の泥が置いてあります。
塩サウナなので室内のど真ん中に塩が置いてます。
温度は72度くらいとのことで過ごしやすく、テレビもあります。
泥がつかないように汗も拭けないのは少し大変ですが、効果大でツルツル肌を手に入れました笑

水風呂は遠赤外線サウナを出たら正面にあります。
導線が最高。
温度は18度と記載ありますが、体感はもう少し冷たいかと。
浅いですが地下水を汲み上げているらしく、肌触りはなめらかでした。

休憩スペースは充実しています。
内湯にデッキチェア6つ?、露天風呂にインフィニティチェア2つとアディロンダックチェアが3つありました。
あとサウナ出てすぐに休憩ゾーンもあるので座る場所には困らないと思います。
今日の外気浴は−5度くらいと強風でめっちゃ寒かった笑

飲食も充実しており、さすが芦別スターライトホテルや新冠温泉を運営する会社ですね。
今度はご飯も食べたいです。

オホーツクの塩使用 ソルティーオロポ

フチに塩付いてるのにストローで飲むの意味不明だった笑

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
48

元おひさま

2024.01.30

3回目の訪問

サウナ飯

これで回数券使い切りです。
期限内に消化できて良かった。

サウナ:12分、10分、12分
水風呂:15秒 × 3
休憩:20〜30分 × 3
合計:3セット

長時間休憩するとサ室がカラカラになってしまうので調整が難しいですが、ドア開けたり工夫しながら楽しめるのも良いところですね。

八丁目ノ梟

梟みそ

鶏白湯系

続きを読む
47

元おひさま

2024.01.28

1回目の訪問

サウナ飯

円山温泉

[ 北海道 ]

札幌の道路が酷い状態ですね。
大きい道は1車線埋まってるし、片側1車線の道も狭いしガタガタですれ違うのも一苦労な感じ。

サウナ:14分、13分、11分
水風呂:1.5分、1分、2分
休憩:7〜14分 × 3
合計:3セット

たぶん中学生以来の訪問。
家から近くて部活終わりとかに友達と行ってた記憶が蘇ります。
近くのパールモンドールが無くなったのが悲しいですね。

昭和54年創業らしいです。
シンプルに主浴槽、漢方薬湯、サウナの構成。
主浴槽はアツアツでした。

サウナは入って右奥にあります。
2段造りで10人程度入れる広さ。
昔ながらのドライサウナで、高い位置にある温度計は112度を示してました。
人が座る高さだと90度くらいだと思います。
湿度は低めで体感はマイルド。
5分の砂時計が3つでテレビや音楽は無く、皆静かに蒸されてました。
長く入れて落ち着ける空間でした。

水風呂は出てすぐ左にあります。
1〜2名入れる広さで深め。
温度は14度くらいだと思います。
蛇口からずっと水が出ていたので冷たさがキープされて、深いのも含めて良かったです。

休憩スペースは無いのでカランに椅子置いて休みました。
熱いお湯出せるのでタオル濡らして目に当てて休んでました。

久しぶりでしたが印象変わらず昔のままでした。
漢方薬湯にバイブラがあったりしてお風呂も満喫できました。
家の近くにこれくらいの規模の銭湯があればとつくづく思います。

麺屋 彩未

味噌らーめん

観光地化してめったに行かなくなったけど安定の味。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 14℃
44

元おひさま

2024.01.24

1回目の訪問

サウナ飯

約15年ぶりの桑園たまゆら。
水曜日の14〜16時でも人気店なので混んでますね。

サウナ:11分、元塩15分、13分、12分
水風呂:3分 × 4
休憩:5〜7分 × 4
合計:4セット

たぶん高校生以来だと思います。
当時は冬の寒い中の露天風呂は最高だな〜って思ってた程度でした。
中学生の時はシャンプー無くて他人のを勝手に拝借したこともありました笑

サウナは1番奥にありました。
ブラックシリカサウナって書かれてました。
4段造りで30人くらい座れる広さ。
温度は90度設定と張り紙あり、湿度はまあまあ。
テレビが高い位置にありデジタル時計もあります。
ガラスで浴室を見渡せるので吹き抜け感が良いですね。
熱さもちょうど良く、座面も広いので深く座ってリラックスすることができました。

水風呂は出て左側にあります。
噂通り温度は高めで20度くらいでしょうか。
8人くらい入れる広さで、バイブラゾーンもあるので温度の割には冷たさを感じます。

休憩スペースは内湯にデッキチェア4つ、露天にベンチ1つとデッキチェア8つありました。
暴風雪警報出てたので風が強過ぎて外ではリラックス出来なかった。

ジェットバス、ブラックシリカバス、主浴槽も入ってゆっくりできました。
やはり北のたまゆらはコスパが最強です。
いつも混雑してる理由が分かります。

らーめんつけ麺NOFUJI (Ramen Tsukemen NOFUJI)

SIOホルモンつけ麺

これは美味し過ぎた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
53

元おひさま

2024.01.22

3回目の訪問

サウナ飯

今日は平日なので空いてるかと思いきや結構人がいました。
その内8割は欧米系の外国人でした。
スキーシーズンだからでしょうか。
マナーも良くロウリュしてくれた時も一声かけてくれて、温泉も楽しんでいたので良かったです。

サウナ:11分、12分、11分、12分、10分
水風呂:1分 × 5
休憩:7〜9分 × 5
合計:5セット

半年ぶりでした。
人は多かったですがサウナは多くて7人くらい。
敷かれているサウナマットが増えたので収容人数も増えました。
最上段も3人座れるようになってます。

やはりロウリュしてからの熱の伝わり方や熱さ、ヒバの匂いが心地良く最高でした。

とんこつラーメン 華宴

しょうゆ大盛

めっちゃクリーミーなラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
54

元おひさま

2024.01.22

1回目の訪問

サウナ飯

たぬきの里

[ 北海道 ]

朝風呂で利用です。
さすがにこの時間は年齢層高めですね。

サウナ:13分
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

帯広駅前で宿泊し、お昼にインデアンカレー食べる間の時間に行ってみました。

老朽化した脱衣所、そして浴室。
地域の方に愛されてきた古き良き公衆浴場なのがうかがえます。
あちこちに体を洗って泡落として入れって張り紙がおり、過去に色々あったのかなって想像してしまった。
浴室も主浴槽、でんき風呂、水風呂だけの小さい施設ですが、カランの間隔が広いのはありがたいです。

そしてサウナは入室して右側にありました。
サウナマットも道中に置いてあります。
2段造りで10人くらいは座れると思います。
ストーブは小さなプライベートサウナとかで用いるようなもの。
温度計はテレビの上で80度でマイルド。
時間によってはもっと熱いのかな?

水風呂は出て左にあります。
5人くらい入れる広さで茶褐色になってます。
結構冷たくて体感11〜12度。

休憩スペースは内湯にデッキチェアが1〜2つありました。(記憶があいまい)
平日朝の時間だと静かに休めるので良いですね。

ぬるめのモール泉でゆっくりリラックスできました。
こういう古い施設が減ってきてるみたいなので末永く続けてほしいものです。

高橋まんじゅう屋

大判焼き(チーズ)

めっちゃ好き

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 12℃
61

元おひさま

2024.01.21

1回目の訪問

サウナ飯

トムラウシ温泉からの道中にあるので行ってみました。
不感湯や寝湯もあって大満足。

サウナ:11分、12分、12分、14分
水風呂:1分 × 4
休憩:7〜12分 × 4
合計:4セット

長い道中を何度も鹿に遭遇しながら降りてきてこちらへ。
アヴァントで有名ですが、氷割って湖入るだけで2万円は詐欺だって常連さん言ってました笑

サウナは入って右側にありました。
2段作りで10人くらい座れる広さ。
1段目の高さの温度計が70度だったので結構マイルドですが、湿度はあるので汗はすぐ出てきました。
奥にHARVIAのストーブが鎮座されてますがストーンが少ないのか、メスシリンダーの読み方みたいに端が少し高く積まれて真ん中が低くなっているのが気になりました。
でもセルフロウリュすると良い音を鳴らしながら蒸気を発生させ温度上がります。
元が低めなのでちょうど良くなり気持ち良かったです。

水風呂はサウナを出てすぐ右側にあります。
2〜3人入れる広さで温度は13度くらい。
深さがあって入りやすくて良かったです。

休憩スペースは内湯にアディロンダックチェアが2つ、露天風呂にも同様に2つあります。
−9度だと流石に外気浴もきつかったです。

サウナで常連さんが話してましたが、値上げしてもサービスは何も変わらなくて、敷いてるサウナマットの交換やロウリュ水の確認不足、露天風呂に行くドアの建て付けの悪さが全く改善されないなど仰っていました。
確かにマットは交換しても良かったと思います。
ですがサウナ自体はマイルドながらもセルフロウリュでしっかり汗をかいて十分気持ち良かったです。

平和園 本店

特上ジンギスカン

混んでた

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 13℃
47

元おひさま

2024.01.21

1回目の訪問

サウナ飯

特に用事もないけど暇なので帯広へ。
遠回りして気になるこちらへ行ってきました。

サウナ:8分、11分
水風呂:15秒 × 2
休憩:7〜15分 × 2
合計:2セット

何も考えず行ったので意外と新得から遠くてビックリ。
白銀荘に向かう最後の狭い道のような感じの道路が約10km続いてやっと到着。

浴室は天井が高く薄暗いのが秘境的な雰囲気で良いです。
主浴槽の左が40℃台、右が42℃台。
露天も2つありますが温度は変わらないくらいで硫黄の香りがほんのり。
水風呂もヒノキの浴槽でグルシン。
水質は柔らかめで良いです。

サウナは浴室入って右手にあります。
スチームサウナですが温度は熱いです。
この熱さは硫黄臭の源泉を噴霧してロウリュのようなのが起こります。
2分以上は流れてる音がします。
トムラウシロウリュなんて呼ぶこともあるらしい。
これがまさにオートロウリュのような感じで凄い熱い!
立ってみたら上の方は息をするのも大変。
凄いポテンシャルを秘めてました。
このスチームサウナはここでしか味わえない唯一無二の最高の施設でした。

目分料

あいのり鶏ごぼう

13時15分には閉めてた。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 9℃
43

元おひさま

2024.01.14

1回目の訪問

サウナ飯

たまゆら系列で唯一見たことない、通ったことない場所だったので気になって行ってみました。
混んでましたが駐車場広くて良かったです。

サウナ:高13分、低21分、高12分、高13分
水風呂:1分 × 4
休憩:7〜15分 × 4
合計:4セット

サウナは浴室の奥に低温サウナ、一つドア挟んで高温サウナがありました。
高温サウナは4段造りで1列7人程度座れる広さ。
向かって右側にテレビ、デジタル時計あり。
砂時計も何個かありました。
温度計は高い位置で見えませんでしたが、そこまで熱くなかったので80度台だと思います。
湿度は低め。
マイルドなドライサウナですが時間をかければしっかり発汗してきました。
皆も長く入っていたので回転率は良くないかも知れません。

低温サウナはコの字型で7人くらい座れます
温度は本当にマイルドで室内が全然熱くなく、15分くらい入ってやっと少し汗が出てきました。
お子さんも含めて入って楽しんでいるのが印象的でした。

水風呂は低温サウナの目の前にあります。
温度は14度くらいだと思います。
浅いですがしっかり冷たくて良かったです。

休憩スペースも露天に長いベンチ2つとデッキチェアが4〜5個、内湯にデッキチェア2個ありました。

天然温泉もさることながら露天にある寝湯がとても良かったです。
ジェットの勢い、温度が良くて寝るところでした。

さすがたまゆら、ファミリーのお客さんも多くとても賑わってました。
人は多いですがサウナとかもマナー守って静かに蒸されてて良かったです。
深夜1時まで営業しているので仕事終わりでも行けそうですね。

麺や けせらせら

塩らぁめん

久しぶりのけせらせら美味しすぎた。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 14℃
48

元おひさま

2024.01.13

2回目の訪問

サウナ飯

先月ぶり。
大通〜すすきの間は人が多いですね〜。

サウナ:13分、8分、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:15〜20分 × 3
合計:3セット

時間が1時間半→2時間に伸びてゆっくりできるようになりました。
長く休憩するとサウナがカラカラになるのでセッティングが難しいですが、換気してからのロウリュなどで良い湿度生み出すこともできました。

丿貫札幌

純煮干蕎麦

横浜の店舗とはメニューも違う感じ

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
46

元おひさま

2024.01.09

2回目の訪問

サウナ飯

今年初サウナ!!
定山渓の鹿の湯に行くつもりでしたが、HPで本日休館日と確認したため急遽こちらへ。

サウナ:12分、16分、14分、15分、16分
水風呂:1分 × 5
休憩:6〜8分 × 5
合計:5セット

10ヶ月ぶりの訪問。
今日は何かの日なので600円で入れました。

平日の昼でしたが若者も結構いました。
夕方になると常連さんが増えてきました。

やはりサウナはマイルド。
でもロウリュ後の熱の伝わりはとても良いです。

水風呂は12〜13度くらいだと思います。
ちょうど良い冷たさでした。

外気浴も道中は吹いてましたが、露天は弱かったので寒くなり過ぎない感じでした。

最後のセットで誰もいなかったので常連さん3人とお話ししました。
施設の説明書きにはロウリュは15分に柄杓2杯までの記載がありますが、常連さん曰く7分で4杯が丁度良いとのこと。
常連以外は遠慮して記載通りにロウリュするけど、それだとマイルドだから7分4杯とストーブ囲いのレンガに水をかけると良いとのことでした。
以前は前日に雪だるまをたくさん作ってサウナの前に並べて置いて、翌日それをストーブに置いていたみたいです。
今は常連以外の目があるからやってないとのことでした。

施設的に許してるのか不明ですが、今日の常連さん的には熱々は大歓迎みたいです。

大鵬

ネギみそラーメン

土日は行列だけど平日は混んでないですね。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 13℃
57

元おひさま

2023.12.28

1回目の訪問

先輩に誘っていただき個室サウナへ。
たまにはゆったり話しながらのサウナも良いですね。

サウナ:13分、10分、6分
水風呂:30秒 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット

世間は仕事納めなんですね〜。
23時40分頃の地下鉄でも結構混んでました。

ビルの細い階段を登った先にありました。
何部屋かサウナあるんだと勘違いしてましたが1部屋しかないんですね。

サウナはHARVIAストーブが鎮座しています。
入ると最初はカラカラ。
少しのロウリュでも汗かくのに時間がかかりました。
2セット目以降はロウリュでしっかり熱さを感じ、程良い汗をかきました。

水風呂は自分で浴槽に水を張るスタイル。
最初入れたらめっちゃ冷たかった。

休憩はインフィニティチェアでしっかりととのうことができました。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
49

元おひさま

2023.12.16

2回目の訪問

湯屋サーモン

[ 北海道 ]

先輩と軽く2セット。
ちょうど良くオートロウリュ受けられてラッキー。

サウナ:9分、8分
水風呂:1分、2分
休憩:15分、20分
合計:2セット

21時前に行って結構賑わってましたが、サウナは3席くらい空いてたので並ばず座れました。

この季節だとぬるい水風呂がちょうど良い。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
49

元おひさま

2023.12.11

1回目の訪問

サウナ飯

空港行く前にこちらへ。
想像以上に凄い施設でした。

サウナ:乱10分、手9分、瞑10分、乱14分、遠+蒸7分、瞑10分、手7分
水風呂:30秒〜2分 × 6、なし× 1
休憩:6〜10分 × 7
合計:7セット

乱: 蒸喜乱舞
手: 手酌蒸気
瞑: 瞑想
遠: 昭和遠赤
蒸: 戸棚蒸風呂

最近の旅の恒例、帰りの飛行機前のサウナ。
今回はオープンから話題のこちらへ行ってきました。
場所はTBSと目と鼻の先です。

受付を済ませて畳の脱衣所を経て浴室へ。
1階で身体を清めて2階へ。
真ん中に水風呂が3種類あり、周りにサウナが何種類もあります。

ちょうど14時でアウフグースの時間だったのでメインサウナの蒸喜乱舞へ。
真ん中にサウナストーブがあり、コの字で2段造り。
40人くらい座れる大きさ。
オートロウリュの時間には入らなかったので不明ですが、アウフグースの際のセルフロウリュ時の熱の伝わり方はマイルドな印象ですが、バケツ1杯分入れてタオルで撹拌したら結構熱さがきました。
熱波師が演舞する導線もあり、目の前でタオル捌きを見られて楽しかったです。

次は手酌蒸気へ。
2段造りで10人座れる広さ。
セルフロウリュサウナで、ケロを用いているので特有の木の芳醇な香りも良い。
説明には5杯までと記載されており、5杯やるととても熱くなりますが、苦しいとかはなく気持ち良い。
熱も逃げないので最高でした。

次は瞑想へ。
周りが仕切られており、まさにメディテーションサウナ。
湿度は高いので座ってリラックスしているとしっかり汗をかきます。
自分的には1番好きなサウナでした。

他のサウナは省略。

水風呂は冷(14度台)、涼(22度台)、凍(グルシン)の3種類。
冷は備長炭入り、涼はグルシンと差別化できてて凄いですね。

そして圧巻なのが休憩スペース。
アディロンダックチェアが綺麗に並べられており、畳のスペースも含めると60人くらい休めるらしい。
500円でポカリとデトックスウォーター飲み放題なのも嬉しいですね〜。

あまり調べず行ったので、種類の多さやサービスに驚きました。
また素晴らしい施設に出会えて良かったです。

らーめん はやし

味玉らーめん

美味い

続きを読む
52

元おひさま

2023.12.09

1回目の訪問

サウナ飯

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

金沢文庫でラーメン食べた後調べてたら近いことが分かったのでゆっくり散歩しながら行ってみました。
施設の見た目雰囲気がとても良くて近くにあったら通うの確実ですね〜。

サウナ:9分、9分、10分、ブ10分、7分
水風呂:30秒 × 5
休憩:6〜10分 × 5
合計:5セット

ここをホームししてる方がいつも何名かいいねしてくれていたのでずっと気になっていました。

浴室は意外と小さめで昔ながらの町の銭湯の雰囲気。
シャワーヘッドは全部今時のめっちゃ良さそうなのに変わってました。

サウナは右奥にあります。
近くにハット掛けや水分など置ける棚があるのは親切ですね。
受付で受け取った専用の鍵でドアを開けるスタイル。
対面型の2段造りで16人くらい座れる広さ。
オリンピア製のガスヒーターが奥に鎮座。
温度は100度前後、ミストが噴射されているので湿度はしっかりあります。
間接照明で雰囲気良く、座面も広いのでゆったりすることができました。

16時にはマット交換前の爆風(もどき)サービスも体験することができました。
はじめにユーカリのミストを相当量噴射して疑似ロウリュ。
その後ブロワーで一人ひとり熱波を浴びました。
風量は凄いですが熱過ぎることはなく、ちょうど良い熱さで心地良かったです。

水風呂は浴室の奥にあります。
温度は11.4度と記載。
表示よりも冷たく感じて気持ち良かったです。
ブロワー熱波後は水風呂にブロワーの風を送って水を浴びるサービスもしてくれました。

休憩スペースは脱衣所とその奥に外気浴スペースがありました。
脱衣所にはデッキチェアが4〜5つと扇風機、外気浴スペースにもデッキチェアとベンチが多く並んでいました。
住宅街で周りが静かなので落ち着きます。

最初サウナのドアの開け方分からなくて焦りましたが、使い方分かれば何も問題ないですね。
皆さんマナーを守り居心地の良い素晴らしい施設でした。

地球の中華そば

塩ワンタン

ワンタン美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 11.5℃
49

元おひさま

2023.12.09

1回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

今週は横浜で所用があるのでこちらで一晩お休み。
先々週は大自然の中、今週は高層ビルを見ながらのサウナ、どちらも趣があって良いですね。

サウナ:(夕方)→ア16分、10分、ア20分、10分、ア17分、(夜)→ア6分、ア14分、(朝)→9分、7分
水風呂:1分〜2分 × 9
休憩:8分〜25分 × 9
合計:9セット

先々週GEEKでご一緒した横浜の方もオススメしていたので行ってきました。

サウナは浴室の奥に2つありました。
右がメインサウナ、左がロウリュサウナとのこと。

メインサウナはアウフグースをやる方のサウナで、HARVIAのタワーストーブが前後に2台鎮座されています。
2段造りで25人前後は座れると思います。
窓から何かと噂のKアリーナも眺められます。
通常時は温度が低く熱さは感じません。
オートロウリュも水量が少なく意味が無いです。
午後は1時間毎にアウフグースが開催されます。
ロウリュすると広い室内に熱が伝わり、タオルによる風で体感温度も一気に上がりました。
アロマも毎時間別だったので色々体験できて良かったです。

一方でアウフグースをやっていただけてるだけでもありがたいのですが、個人の実力差ややる気の差があり過ぎるのでハズレの人だとあまり満足できないかも知れません。
せめて最初の注意事項の時はタオルで口を覆わないでほしいですね。

ロウリュサウナはセルフロウリュ可能。
3段で両面に7人ずつ計14人座れる広さ。
温度は90度で湿度は高め。
こちらにも細長いサウナストーブがあり、長いラドルを使ってロウリュします。
熱の伝わりも良く結構熱くなります。
逃げるのも遅めなので熱さがキープされてとても気持ち良かったです。

水風呂はメインサウナ出てすぐ左にあります。
6〜7人は入れる広さで温度は14度くらい。
少し浅めですがしっかり冷たくで良かったです。
隣のバイブラバスも25度くらいの冷たい水風呂でしたが、水風呂表記がないので省略。

休憩スペースもデッキチェアが10個以上、インフィニティチェア3つあり充実しています。
外気浴はないですが、デッキチェアの上から小さなファンで風を送ってくれるので気持ち良く風を感じることができます。

初めての利用でしたが、約20時間滞在しました。
リクライニングチェアも座り心地良くてリラックスできました。

カレーライス

素朴な感じ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
43

元おひさま

2023.11.29

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

月見湯

[ 北海道 ]

しばらくサウナチャンス無いかも知れないので、この前距離的に気軽に行けることが分かったこちらへ。

サウナ:13分、熱18分、熱18分
水風呂:1分、2分、2分
休憩:9〜15分 × 3
合計:3セット

行ってみたら熱波イベントがあるとのことで参加しました。
今回はサウ兄氏。
来週月曜日にonちゃん6チャンの夕方の情報番組に出演するらしいです。

如雨露のような物でHARVIAのストーブにアロマ水を入れて1曲分の長さでタオルで熱波を送ってくれます。
今日のアロマは白樺メイン。
狭い月見湯のサウナでのタオル捌きは大変そうでしたが見事な演舞でした。
3〜4分の曲でロウリュ1回なので熱さはマイルドでした。

イベント後もデッキチェアやインフィニティチェアで休んでいる人に優しくタオルで風を送ってくれました。

1番嬉しかったのは、自分が今日使ってたタオルが岬の湯しゃこたんで購入した物であることに気が付いてくれたことです。

キューゲルや熱波イベントを490円で味わえるのはとても凄いと思います。
施設の雰囲気も好きなのでまた行くと思います。

麺処玖 (めんどころきゅう)

黒胡麻担担つけ麺 大盛

限定

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
53