絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

やーまん

2024.08.08

1回目の訪問

和らかの湯

[ 兵庫県 ]

「サウナのセッティングだけはいい」

初訪問...やけどもう行かないであろうサウナ認定。(ごめんなさい)
平日700円と、阪神間のスパ銭にしては破格の値段やし、多少のこと(ウォータークーラーが調整中により使用不可+シャワーの水は飲用不可=ドリンクは購入マスト、浴場に入る扉の横のトイレから強烈なアンモニア臭、サウナ室内のマットの汚れひどいなど)は目を瞑………れず。個人的に求める最低限の清潔感は担保してほしいと感じてしまった。

ただサウナ室のセッティングはめちゃくちゃ良くて、タワーサウナは7段。上段が埋まっていても下段でもパワフル。ほんまに良かった。そして水風呂は14℃台となかなかにスパ銭にしては攻めた温度。がっつり蒸されてキリッと締められて、最低限の戦果は得られたといった感覚。ただ自宅からも車で30分くらいかかるし、同じ尼崎なら圧倒的にみずきor三興湯に行くかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.8℃
59

やーまん

2024.08.01

1回目の訪問

「今までのサウナの中で間違いなく1番」

7/31初訪問。インスタのサウナフレンド曰く、何やらとんでもない施設が滋賀に爆誕したとのこと。ドガサウナも超気になるけど、とりあえずまだ アクセスしやすい8Seasさんから攻めていく。とはいえ自宅の神戸から新快速に乗り、職場の京都を通り過ぎ1時間半。近江舞子駅から久石譲のsummerをついつい聴きたくなる田んぼ道を歩いて20分。すんごい場所に天国はあった...というか天国は現世にもあった。

10時オープンなのに気持ちが先走り9時40分くらいに着いてしまい、15分ほど扉の前で待ってたら店員さんが5分前に入れてくれた…!(ありがとうございます!)チュートリアルを受け、写真撮影の許可を取り、誰も映り込まないように急いで身体を洗いサウナスペースへ。

するとそこに広がるのは左右を森に囲まれた正にオアシス。中央には川が流れ、左右にととのいば。川を横切るように設置されたインフィニティチェアの群れ。川の中に一際チラーで冷やされた深い水風呂。そして川にはあのアディロンダックの脚部分が水に浸かっている、だと、!?大東洋の露天スペースにあるあれの水風呂ver.か…!見たら分かる整うやつやん!

気持ちの昂ぶりは最高潮のまま、いざサウナ室へ。まず五感で刺激されたのは嗅覚。サウナ室内の木の良い香りが良すぎて、それだけでテンションが上がる。続いて視覚。モキ製作所の薪ストーブ3台が圧倒的な存在感で鎮座しており、初めて見る光景に圧倒される。続いて聴覚。ただでさえヒーリングミュージックの、あの薪ストーブならではのパチパチ音が3台から奏でられるとなれば...あとは想像にお任せします。最後に触覚。オートロウリュがまぁ激しく量も相当かかるので、蒸気の発生がすんごい長い間続く。ただ熱いだけじゃなく、不思議と長い間入れちゃう柔らかさに感動。とまぁ、五感と言いながら、味覚はちょっとサウナでは感じられなかったけど、とにかく感覚を刺激されまくるサウナでした。

個人的なおすすめととのい方は、水風呂を囲っている岩に脚を乗せて、そのまま川に寝転がる寝湯ならぬ寝水スタイル。ずっと水風呂に身体が浸かることになるので、この季節ならではだとは思うし、何なら午前中は太陽が激しいので思いっきり日焼けするけど(めっちゃした)、非常に良かった。田舎の空、とんびの声、蝉の声。これ以上ない施設。

2時間がほんまにあっという間過ぎて、これは確実にまた近いうちに来る。冗談抜きに今までで1番良かったし、個人的な「好き」が大量に詰まっているサウナやった。素敵な施設を作っていただきありがとうございました!

※写真撮影は全て許可を取っています

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
93

やーまん

2024.07.27

1回目の訪問

「惜しいでしかない施設」

初訪問。初訪問で金曜日の夜に来るところじゃなかったなーと少し後悔。やっぱり大阪のど真ん中のスーパーホテルなだけあって、酔っ払い、インバウンドが多かった。

惜しいと思ったポイントは4つ。①まずは水風呂が小さすぎる件。浴室のキャパ、サウナのキャパに比べて、定員2名はちょっとなぁ。②次にととのいスペースの密密感。アディロンダックが4台くらいと、存在感のある白タイルの流線型の珍しいイスが2台、まぁまぁな小スペースで向かい合ってる感じ。せめてサーキュレーターがあれば良かったなと感じる瞬間やった。③そしてインバウンドの方。サウナマットを水風呂にそのまま浸けて洗い流し、小学校低学年の息子とサウナ室に一緒に入り、サウナ室でひたすら親子の会話をし…周りの空気を読む、というのはほんまに日本人の性であり国民性なんやなと言うのを改めて痛感。言わな分からんねんなーと。④最後はオートロウリュの間隔。00分と30分の1時間に2回の間隔なんやけど、相当良いオートロウリュなので、これは00
-20-40の1時間3回ペースやったらほんまに嬉しいなと思う感じ。

とはいえ、そもそもサウナ室のセッティングは84℃くらいの湿度十分で発汗はすごいし、オートロウリュは想像以上に長いし、ブロワーもめっちゃ良い感じでめっちゃ良かったので、好きなポイントも普通にあった。コスパはいいし(1200円)、駐車場無くても近隣安いしね。

次来るかは分からんけど、家から20分やし、候補には常に入るかなーって感じ。おおきに。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
55

やーまん

2024.07.21

1回目の訪問

サウナシャン

[ 大阪府 ]

「レトロ施設の中でも最上位にタイプ」

初訪問。
なんと前回のサウナからまさかの1ヶ月空き。だいぶ前のサウナを愛でたいで見てから、「あー、癖やなぁ。イキタイなぁ」と思っていたものの、十三というJRユーザーからするとなかなかにアクセスしづらい位置関係だったので、行けてなかったんやけど、時間ができたのでいざサウナシャンへ。

建物を捕捉するやいなや、「絶対ええやん」と。溜息つくレベルで好きな匂いをぷんぷんさせておりました。このレトロな渋い感じがタイプすぎて。受付は2Fで、階段を上がる途中にもイレズミ入店お断りや、警察のポスターなど何枚も貼ってあり、物々しい雰囲気にテンションがあがる(何故)

受付では靴箱の鍵と交換するオーソドックスなタイプで、すぐ横にロッカーが。周囲を見渡すとガウンを着ている方が多く、ただロッカーの中にはガウンはなく…果たして皆はどこからこのガウンを手に入れているのか分からず、不安な気持ちになったので、すぐ後から来た人の動きを見習い、その人の後ろについていくことに。すると、まずは上裸でサウナパンツでOKだったようで、安心して着替えていく。笑

ロッカーのあるフロアはそのまま食堂と休憩所になっていて、階段を下りれば浴場。上がればドライヤーとなっている。何とも面白い造り。兎にも角にもまずはB1Fへ。

するとまず目に飛び込んてくるのはアカスリおばちゃん。大胆にアカスリをしている姿を横目に浴場へ。比較的コンパクトなスペースではあるものの、サウナは2つに水風呂にととのいば、さらに温浴が2種類と、動き回らずに全てが完結する好きなタイプ。

サウナは高温と低温(アロマキューゲル付)の2種類で、結論から言うと高温2セット低温1セットをかましてきた。そしてサウナシャンのすごいところは何と言ってもホスピタリティ。サウナハットを忘れた人は冷凍サウナハットが用意されており、MOKUタオルもレンタル可。さらにはととのい中に首に当てる用の冷凍タオルに、関西ならではの口に含む氷。ととのいばには足湯用の桶と、酢・ミント・柚子・生姜のフレーバーが。好みに合わせて選べる。さらには歯ブラシに髭剃り、洗体用のタオル、ボディソープは業務用のもありながら市販のも。至れり尽くせりすぎて、これでフリー料金2,100円。安いでこれは。オープンと同時に閉店までいれば、超コスパ良い施設やなと実感。

ここまで書きすぎて肝心のサウナのこと書けてへんけど、次も絶対行くのでその時に書こうと思います。そしてその時には絶対にカレーを食べると決めている。めちゃくちゃ美味そうやった。北欧カレーとどっちが美味いか。こういう施設で食うカレーが一番美味いねん。知ってる。サいこうでした!!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
52

やーまん

2024.06.27

4回目の訪問

「ヤマ、昇天」

約2週間ぶりのサウナ。4月に第二子が産まれ、今月半ばひ里帰りしていた家族が帰ってきて、そこから月末まで育休を取っているので、まぁサウナチャンスが全く無く。今日は本当に満と言う満を持してのサウナチャンス。そして奇しくも風呂の日。

いつもの芦屋の水春にしようか悩んだ挙げ句、久々にみずきに行くことに。この選択が大吉。みずきの平日夜遅めの時間は大抵若者だらけで、相当騒がしいの覚悟出行ったけど、まさかの1セット目4,5人→2セット目後半貸切状態→3セット目10人程度と、めっちゃくちゃラッキーな日やった。想像通り学生が多かったけど、自分の世界に入り込めるスキルを会得しているので、雑音が全く気にならず。←

タワーサウナ3セットに塩サウナ1セットで完。サウナ間隔が2週間あくことは滅多にないので、その分本当にデトックスしたのを実感。肌ツヤ良すぎて己の皮膚を疑うほど。サウナはいいよなぁ〜

…そんなこんなで久々のサウナを十二分に満喫した後に、実はみずきで好きなのは実はサウナだけでなく、サウナ上がりのフットマッサージ機なのである。なんかでっかいカプセルみたいなマッサージ機の並びに隠れて、ひっそりとそいつはいる。100円で5分のフットマッサージ機が。こいつが有能。騙されたと思ってやってほしい。パワフルコースで。足裏が痛気持ち良くて病みつきになる。(なお2回やった)これは家に欲しい。

良い身体メンテdayでした。最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
76

やーまん

2024.06.16

6回目の訪問

「長距離ドライブ後の至高のトリップタイム」

夜20時に東京を出発し、車で神戸の自宅まで約8時間。そしてその後ほぼ寝ずに松山まで約4時間。合計で800kmOVERの超ロングドライブで、心身ともに疲れ果てた極限状態の自分を癒してくれたのは、親父でもなく、お袋でもなく、そう(そらとも)リーでした…。8時に到着し、館内に流れる没入感たっぷりのBGMに眠気に誘われつつ、サウナ室へ。

なんと貸切状態。早々にセルフロウリュを2発ぶちかます。部屋に充満するあの香り。そして上がる湿度と体感温度。最高です。事あるごとにそらともりに来たいと思えるのは、ここのサウナ室があまりにも良すぎるから。

眠たい。眠たすぎるので本日はここまで。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
43

やーまん

2024.06.14

1回目の訪問

サウナ飯

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

「ハコがでかすぎるが故の工夫がそこかしこに!」

初訪問。昨年末にオープンする情報を昨年夏頃から知っていて、実家からも近いしオープンしてから帰省したら行こうと思ってたら、そもそも帰省のタイミングが今日まで取れず、満を持し過ぎてやってきましたMONSTER。無骨なコンクリート剥き出しの階段を降りると、突如現れる地下帝国。午前中のチェックインで500円オフというありがたさもあり、相当な期待値を持ちつつ入店。

ロッカールームでポンチョに着替えて、タオルなど必要なものを持って浴室へ入るスタイル。最初全裸でいっちゃって間違えたことに気付きすぐさまロッカーへ逃げ帰る。

浴室は全体的に薄暗く、中央にあの有名な巨大水風呂が鎮座し、左右の動線の両脇にシャワーが連なり、奥には100人入れるイナバ物置ばりのMONSTER SAUNAが。素敵な動線。

サウナ室は想像通りめちゃ広くて、思っているより更に一段上がある感覚に衝撃。広いサウナ室やけど、中央のどデカストーブに加えて、両サイドのストーブの計3つの合わせ技によって、かなり温度も高くて良かった。ただ、楽しみにしてた20分おきに発動するナイアガラロウリュ、「いやいや、しょぼすぎぃ!笑」 こんなもんなのか…。もっとキレイにサーッと流れると思ってたのと、もう少し長い(もしくは複数回)と思ってた。ちょっと残念。熱波をもう少し感じたかったなぁ。12:37のアウフグースにも参加。左右のストーブにお茶ロウリュをし、サーキュレーターで撹拌。12:40のナイアガラロウリュとの掛け合わせで楽しむタイプ。つまり、スタッフの方はほぼ何もしないアウフグース。最初と最後の挨拶で一切拍手が起きなかったのは、そういうことなのかな?ちょっと違和感やったけど、ハコがデカいとそういうことになるのかな。

水風呂は場所によって温度が違うのを売りにしてたけど、具体的にどこが何度なのか分からず。(両サイドの水温計は両方とも14,5℃を示してた)とはいえ広いし温度は充分やったし良かった。

ととのいばは気分によって、瞑想するか明るいスペースで漫画読むか選べるスタイル。最初は瞑想へ。暗い部屋の奥に1点灯る照明と、ひたすら回り続けるサーキュレーターの音で、ガッツリ瞑想。ここはとっても良かった。一方明るいスペースの方もYogiboで漫画読めるし、正直2時間じゃ足りなくて、もっとゆっくりゴロゴロしたかった。

ハコがデカいと行き届かないところもあると想像してたけど、色んな工夫がされてて、これはこれで新しいサウナ運営スタイルでいいなと思った。また実家帰った時には荻窪のROOFTOPとここは来よう。

つけ麺 えん寺 吉祥寺総本店

ベジポタ辛つけ麺

久しぶりのえん寺。汗がナイアガラロウリュでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
33

やーまん

2024.06.12

1回目の訪問

水曜サ活

「ボナがすんごい」

初訪問。朝6時に東京駅に夜行バス到着し、実家に帰る途中に寄れるサウナとして、事前に下調べしていたサウナへ。荻窪で初めて降りたけど、独身やったら最高の街やなと。西友あり、吉野家あり、マクドあり、パチ屋あり、飲み屋多々あり…。そんな荻窪駅から歩いて2分のところになごみの湯さんが。いやいや、最高の立地すぎるやろ!と思わず暖簾にツッコむ勢いでくぐっていく。

男性専用施設のような雰囲気を出しながらも、男女利用できるのは意外やった。これは女性も嬉しいやつ。なんか穴の空いたカードキーをフロントで受け取り、初見すぎて使い方に戸惑うも、4Fのロッカーフロアに到着して理解。珍しいシステム!

浴場に入っていくと、左手手前にウォータークーラー、その横に遠赤サウナ、奥にスチームサウナ。突き当りに水風呂、左奥に超高濃度炭酸泉(これが後ほど触れるけど最高)、水風呂の右手にバイブラバス、さらに右奥にもう一個温浴(入ってない)があり、充実してんな〜と思いながら、逸る気持ちを抑えつつ先ずは洗体。

手始めに遠赤外線サウナへ。扉を開け、これまた珍しいタイプの、更に一枚板の区切りを開けてから座面へ着席。室温は90℃程なものの、適温適湿で体感温度は結構熱め!好きなやつ〜と思いながら、1セット目は6分程で完全に蒸される。良い!!!

オーバーヘッドシャワーを浴び、水風呂へ。15℃ちょっとでキリッと良い感じ。

ととのいばが少ないな〜と思ってうろうろしていたら、なんと浴場入る前にスルーしてしまっていた、外気浴スペースとボナサウナと更にもう1つの温浴(朝の時間帯は入れなかったけど)を発見!!!なんかめちゃくちゃ得した気分になり、外気浴を独占。最高の時間。

2セット目はボナへ。こーれーがーやーばーいーのーよー。ボナ特有の肌が直接熱される感じはもちろん、湿度も高いのでまぁ凶暴。京都の五香湯の奥の部屋と張るかも。5分なんとか耐えて、水風呂へダッシュ(比喩表現です。本当にダッシュはしていません←)あまみがすんごい。いやー、まさかここでボナに出くわすとは思っていなかったので、朝からすんごいテンション上がる。個人的に「想定外のボナ」は刺さるみたいです。学び。

3セット目は最後スチームで。ここはボナでやられすぎたので、半ば気持ちの収束も兼ねて。

素敵な施設でした。人気な理由が分かりました!ありがとう!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,48℃,95℃
  • 水風呂温度 15.5℃
25

やーまん

2024.06.11

3回目の訪問

「無秩序×無法地帯」

以前2回ほど無料キャンペーンで利用し、2回ともまだ知名度が低かったから貸切状態での利用だったものの、あれから約3ヶ月ほどが経ち定着してきた感じ。素晴らしいセッティングのサウナやし、温浴もあり、水風呂もととのい場も全部良いのに、唯一利用者のマナーは許せなかった。サウナマットは使ったらサウナ室に置きっぱなしで、熱されて曲がっている状態。それも1枚や2枚じゃなく10枚弱も放置されていた。全部集めて返却スペースに戻したけど、次のセットでその山が崩されてて二重扉の内側にマットが散乱してた。モラルどこ行った?

金額も2,200円で決して安くはない価格やけど、このマナーの悪さが恒常化していくとなかなか行く気にはなれんなぁ…。サウナ施設はみんなで作っていくもんやで。しょうもない一部の人間のせいで素敵な施設が過疎化してしまうのは避けたいので、たまたま昨日の夜がそんなことになってたんやなと思うようにして、また行く機会を作ろうと思います。

(憤りすぎて2セットしかせず飛び出したので写真を撮るのを忘れました)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
20

やーまん

2024.06.04

1回目の訪問

サウナ飯

「千と千尋がよぎる」

初訪問。今年の3月末にサウナがリニューアルしたという噂を聞き、サ活やインスタなどでチェックしていると、何やら個性的な複数のサウナに水風呂もあるとな?これは行くしか、というわけで松山から神戸に帰る途中で観音寺に立ち寄ってきた。

向かってる途中、高速から見えた夕陽が綺麗すぎて、これがサウナ室から見られるなんて最高!ひゃっほぅ!琴弾廻廊楽しみすぎるぅぅ!ってなってたのに、着いたら日没してた時の僕の顔ほど無表情な人はいなかったと思う。(脚色無し)

気を取り直して浴室へ入る。すると、暖簾の向こうは不思議な作りでしたなんて千と千尋風キャッチコピーがよぎるような空間。(というよりほぼ露天風呂なので空間というか外)内湯が2つあって、あとは全て露天スペースになっていて、風呂×3+サウナ×2+水風呂×3という。流石「湯屋」琴弾廻廊。

サウナはフィンランド語で火を意味するTuli Saunaと、まさにその土地を表すAriake Saunaの2種類やった。いずれもセルフロウリュ可でテレビもなく、静かで落ち着いた空間で本当にありがたかった。Tuli Saunaは暗くなってくるとスタッフがキャンドルに火を焚いてくれて、最高の空間やった。Ariake Saunaは天井が低いので、蒸気がすぐ来てくれて最高やった。また奇数日になれば残り3つのサウナも入れるそうなので次は奇数日を狙いたいところ。

水風呂はなんと、天然の温泉をチラーで冷やした温泉水風呂に、海水を濾過した水風呂など。新しすぎた。楽しかった。温度はそこまでやったけどね。

ととのいスペースは至る所にイスや寝転びイス、インフィニティチェアがあるので困らず助かる。個人的ベストととのいスポットは、寝転び椅子が4台並んでいる内1つだけ向きが違う寝転びイス。両サイドが壁になってて視野も遮られて、無駄な情報が入ってこないのでとてもオススメです。

よっぽどのサウナ好きが今回のリニューアルに噛んでいるのだろう、と想像しながら過ごしてた。海も近くロケーションが素晴らしいので、今度はサンセットの時間に間に合うように来ます!良い時間でした!

生姜焼き定食

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,100℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃,18℃
43

やーまん

2024.06.02

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

やーまん

2024.06.02

2回目の訪問

媛彦温泉

[ 愛媛県 ]

「あまみ祭り」

今日から愛媛。神戸を20時過ぎに出て、日付が変わるくらいのタイミングで媛彦にダイレクト入店。ここのオートロウリュが忘れられず2度めまして。

以前は朝風呂の時間帯に来たから500円?とかやったけど、今日は土日祝料金で700円。愛媛だとちょっと高いなと思ってる時点で感覚がバグる。更にこの辺りでは0時過ぎに営業してるサウナが、ここか久米之癒くらいになっちゃうから学生だらけ。ちょっとミスったなーと思ってたら、ほとんどの学生はここのオートロウリュの破壊力に早々に敗れ去っていき、サウナ室滞在平均時間3分あるかないかやった。ありがとうございました。

相変わらずここのオートロウリュは、ガラスの茶器からオートロウリュされる一見オシャレ要素に振り切ってるのかなーと勘違いさせられるも、かなり凶暴やった。1セット目(0:00)は最上段で8分耐えるも、整いすぎて内気浴で45分爆睡してしまい、貴重な30分ごとのオートロウリュを1回スキップするイージーミス。続いて2-3セット目(1:00/1:30)は中段で。…うん。丁度良い。正直、風が少し肌に当たるだけでも相当な熱さなので、今後スタッフが仰ぎ出したらほんまに延羽超える気しかしない。それくらいすんごいです。サウナ室がコンパクトなのに対して、かなりのオーバースペックなんかな、あのストーブは。強烈です。

水風呂は広くて体感17℃で良い感じやけど、このオートロウリュならシングルでも良いと思ってしまう。普段シングルにすすんで入りたいと思わんのに、ここは異常やな。(良い意味)

すんごいあまみと眠気とともに、サ活も意識朦朧として書けないので、志半ばやけど本日はここまで。お疲れ様でした〜。皆さん本日もナイスサウナ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
64

やーまん

2024.05.31

18回目の訪問

「1セットで整っちゃうんだなぁ」

ちょっと水春のアウフグースが進化してることを認めざるを得ないので、久しぶりに2週連続水春。平日21時過ぎが一番コスパ高いのでオススメです。とはいえこのあたりのスパ銭にしては高い約1,300円。とはいえ熊野の郷、うはらの湯あたりのサウナのクオリティは低いので、結局水春になっちゃうなぁーと。みずきまで行く元気があれば行くけど、家から5分やったらそら水春になっちゃうなぁーと。

そんなこんなで入店入店♪
21:50から急いで身体を洗い、22:00からのアウフグースに滑り込む。水春のアウフグースは学生がまじで多くて、10分前くらいから入ってへんと最上段は取れない。5分で身体洗って21:55に入るもやはり最上段は空いてない。ただ、アウフグース始まる1分前に最上段の人が退室。ラッキー!ありがとうございやす。

いざアウフグースが始まると、前までは柄杓でかけてたロウリュがジョウロになってることで、やっぱ熱波の量が段違いに上がってる気がする。それに加えてサウナ日本の田内さんばりのデカうちわ。タオルで撹拌するより、そらうちわでやる方が確実よな〜。そして1人5あおぎを2セットやってくれるんやけど、隣の人のや下の段の人のおこぼれ熱波をもらえるので、ガッツリ蒸されるありがたみ。そして結局、早めに入ってるのもあり、15分弱はサウナ室にいることになるわけです。

結果1セットでバチバチに整ってしまい、1セット目の休憩で1時間内気浴で爆睡する事態に。気持ち良すぎかよー。

2セット目は瞑想サウナ。3セット目は漢方薬草塩サウナ。最初をピークに徐々に温度を下げていく戦法、といえば聞こえは良いけど、実際は体力が残っていなかったと言うほうが正しいかもしれない。でも特に漢方薬草塩は相変わらず好き。どうしてもメインサウナか瞑想サウナに人が集中してるので、ほぼ確実に空いているのと、香りがとにかく良い。

何回も来ている水春やけど、あっぱれです。唯一、自販機からChill Outが無くなったのだけはほんまに許せない…。あれが一番個人的には好きなサウナドリンクやのに…。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,48℃,93℃
  • 水風呂温度 16℃
65

やーまん

2024.05.28

1回目の訪問

三興湯

[ 兵庫県 ]

「信じられないコストパフォーマンス」

初訪問。430円で強烈ボナ味わえる凄まじい施設でした。インスタのフォロワーさんから、「神戸に住んでるなら是非行ってほしい」と兼ねてから推されていた三興湯さん。ようやく来れました。

脱衣所から浴室へ入ると、なんだかテーマパークのアトラクションのような空間。奥の2階にはボナサウナ、奥の1階にはラドンバス、ラドンスチームサウナ、遠赤外線サウナ。更に奥には水風呂、プール。そして極めつけに滑り台。面白すぎる施設。

そしてボナサウナ。110℃で湿気もしっかりあって汗が吹き出る。白山湯っぽいなーと思いながら入る。今日から交流戦開幕やけど、台風で甲子園のゲームは流れたので、TV中継は巨人とソフトバンク。常連らしき方々が食い入るように話しながら見ている画がなんともおもしろかったけど、こういう銭湯サウナは、ゴリッゴリの阪神ファンが阪神戦。ギャーギャー言いながら見ててほしい派なので、巨人とソフトバンクは物足りなかった。笑

肝心のサウナは正直舐めてた。めちゃくちゃ良かった。時計がないから体感8分で飛び出る。出たらすぐ階段なので蒸され過ぎは危険。外の水風呂は深さもあって掛け流しなのでめっちゃ良いけど、温度はもう少し低かったら尚良し。

外気浴スペースではNHK。台風のニュース見ながらととのう。最高でした〜。また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
33

やーまん

2024.05.24

17回目の訪問

「プチリニューアルしてる」

久々のご近所。コスパ悪いから平日の21時プランで行くのが吉。入るやいなや階段下にコワーキングスペースができているのを発見。ほう。リモートワークをあそこでする可能性が今後ありそうな気配。

今日は金曜の晩ということもあり、まぁまぁ混雑。ただ22時のアウフグースとタイミングが合ったので2セット目で。最上段でなかなかの熱波。もっと熱くてもいいけど、16℃の水風呂で締めれば、今夜のととのいは完成致しました。30分ちょい内気浴で爆睡し、最後にスチーム塩サウナで肌ツヤツヤにして終了。

水春はどうしても学生が多いから、集団で群れて奇声を上げだす輩もたまにいるので、寛容な心で臨んでください。(もちろんマナーの良い学生の方もいますよ)

おやすみなさい〜

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,93℃
  • 水風呂温度 16℃
37

やーまん

2024.05.23

2回目の訪問

d3 HOTEL+

[ 大阪府 ]

「生活に溶け込むようにサウナする」

宿泊で利用。初訪問。
アート×サウナは個人的にこれ以上ない掛け合わせと言っても過言ではないかもしれない。今回は会社メンバー7人で1棟貸切で宿泊利用し、談笑する人、サウナ入る人、酒を飲む人、飯を食う人、アートを楽しむ人、畳でゴロゴロする人など…皆それぞれ思い思いの過ごし方を実践した。

サウナはチェックイン当日は23時まで。翌朝はチェックアウトの10時まで利用可能。広い屋上はサウナのためだけのスペースで、インフィニティチェアが6台に、1人用水風呂が2台。そして最大4人収容テントサウナが奥に鎮座している素晴らしい導線。ウォータークーラーなど飲み水はないので、飲料水は屋上に持って上がらないと厳しい。加えてd3 HOTEL+の周囲はなんせ高いマンションが多く、完全に見られる位置関係にあるので、恥ずかしい人は天幕やカーテンをガッツリ締めないと厳しいかなーと。当然水着着用ではあるものの、僕も少し恥ずかしさを感じたので、男女問わずポンチョとか上に羽織る大きなバスタオルとかは持って上がった方が良いかも。

なにげに初のテントサウナということで、正直あまり期待していなかったけど、想像以上に良くて衝撃的だった。広い室内には4人が座れる2段の椅子があり、温度計は100℃オーバー。恐れ入りました。そして御香を砕いたセルフロウリュ水があり、それをかけるとまぁ最高。香りもそうだし、湿度も一気に上がって蒸される感覚は至高でした。しょうもない話やけど、御香のロウリュ水が入ってる容器がコーヒーを淹れる用のやつだったので、普段コーヒーを淹れる感覚でロウリュできたのも何か新鮮で面白かった。

水風呂はチラーもなくただの水道水なので、夏には物足りないと感じるのかなーと想像しながらも、今の時期は丁度良いか、ちょっと物足りないかくらいの温度。体感18℃くらいやった。ただスタッフの方の粋な計らいで、冷凍庫に板の氷を用意してくださったので、それで体感16℃くらいまで下げられてかなり良かった。

ととのいばは天幕やカーテンを締めたとしても、両サイドは開放的なので自然風も良い感じに通ってほんまに最高やった。自宅の屋上にサウナを作ったらこんな感じになるんやなーとイメージが沸いた。

最後に。
チェックインとチェックアウトの時にスタッフの方が施設案内をしてくれるんやけど、その際のホスピタリティが素晴らしくて感動。スタッフの中でハマっている柿ピーを差し入れてくれたり、ステッカーは無料だし、クリアファイルもいただいてしまった。素敵な施設だったので、また次も利用させてもらいたいと思いました。ありがとうございました!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
31

やーまん

2024.05.22

1回目の訪問

d3 HOTEL+

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む

やーまん

2024.05.12

2回目の訪問

サウナ飯

「相変わらず広い脱衣所」

温泉州スタンプラリーの施設一覧に久々に見た五色さんがあったので、カレーうどんがタベタイのもあり2回目の訪問。

券売機でサウナのチケットを買うと、プレートが落ちてくる仕組み。斬新よな〜。レトロ。そしてサウナのプレートを渡すと、黄色いデカタオルと交換。そうやったそうやった。

そしてひとたび暖簾をくぐると、そこに広がるのは大きな脱衣所。スペースが有り余っている脱衣所は、浴場にととのいばがない分ととのいばにしたら良いのにって個人的には思う。

さて、浴場は長めの階段を上がった先の2F。この階段が地味にキツい。相変わらず浴場の洗い場も多いし、やっぱここは夢の公衆浴場なだけあるな。スケールがちゃうわ。

サウナ室は95℃くらい。ええ汗かける良いサウナ。ただし、ここはもんもん入った方々がいっぱいいてます。怖いなーって感じられる方もいるかもなので、ここは正直目をつむれるかどうかかもなー。

水風呂は掛け流し。深さもあるし、潜水もオッケーなんかな。多くの方がやられていたし、特に注意書きもなし。(あ、個人的には潜水はしない側の人間です)

来るの2回目やけど、ちょっと清潔感に欠けるのと、ととのいばがあまりにも微妙なので、もう来ないかもな〜。でもカレーうどんはまじで美味いんよな〜。またカレーうどんだけ食べに来るかも。

#温泉州スタンプラリー2/19

カレーうどん

ここのカレーうどんは一回食っとけ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
32

やーまん

2024.05.12

1回目の訪問

城南温泉

[ 大阪府 ]

「バランスの良い下町銭湯」

初訪問。たまたまこの前なにけんで発生した、温泉州スタンプラリー暖簾かけイベントをきっかけに、訪れてみた城南温泉さん。建物は昔懐かし下町銭湯といった感じで、暖簾をくぐった先の下足箱もレトロみがあって良き。

番台のお父さんにサウナをお願いすると、プラス250円支払って青いデカタオルを引き換えにもらえる。これを腰に巻いてサウナ室に入れば、自ずと課金勢だと分かる仕様とのこと。

結論から言うと、分かり切ってたことではあるけど、サウナイキタイのイキタイの数が全てではない、ということ。

サウナ室は昭和ストロングの95℃。体感もうちょい高くて2,3分で吹き出す汗。いや、かなり良いサウナ!常連さんが多く、昨夜の阪神の劇的な逆転負けで話が盛り上がっており、耳を傾ける。個人的にはこういう下町温泉はこんな感じでガヤガヤしてて欲しいタイプ(と言いつつ、サウナメインの施設に関してはどちらかと言うと静かにしたいけど。でもスパ銭は難しくて、どうしたって家族連れや学生も多くなるから、もう致し方ないかな〜)なので、内心楽しくて良かった。

水風呂はかなりチラー効いてて、体感16,7℃くらい。思わず潜ってしまうそうな深さもあるけど、潜水はNGとのこと。しかも水流が発生してるので、強制的に羽衣剥がしてくれる嬉しいやつ。

ととのいばは脱衣所がベストかな〜。テレビ見ながら扇風機の風に当たって10分ほど。あまみがすごくて、さすがの昭和ストロングからのチラーキンキンン水流水風呂のコンボ。

サクッと2セットで終え、良き日曜日のスタートになりました。ありがとう城南温泉さん。

#温泉州in大阪1/19

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
49

やーまん

2024.05.10

1回目の訪問

「これがあの東大阪の誇る"なにけん"か…」

初訪問。ずっとイキタイと思いながらも、神戸からやと高速乗って45分と絶妙に腰が重たい距離と時間。そのせいもあってなかなか行けていなかったなにけん。しかも元々同じ東大阪の新星kukka(こちらもまだ行ったことない)に傾いていたのは内緒。なにけんに行くことに決めたのは、サウナ・スパ健康アドバイザー割も、サウナイキタイメンバーズ特典も、両方あったから。結論これがデカすぎた。ありがてぇ。

というわけで入店…するやないなや、明日から始まる「温泉州in大阪」という湯巡りスタンプラリーの暖簾を設置しようとしているスタッフさんの背が低くて届かんというトラブルが発生しており、代わりに僕が脚立に乗って設置するというハートフルな事態に。やたらと感謝され満更でもない気持ちで浴場へ。

サウナは全部で3つ。メインサウナに入った瞬間、既視感半端なくて何故かと思ったら、サウナを愛でたいでがっつり見てたからや。奥の謎スペースや、手前の寝転びスペースなど。とても良いセッティングやし、オートロウリュも感覚も短くて良い。続いてセルフメディケーションサウナに入った瞬間にも、やはり半端ではない既視感に襲われる。the secretボタンを押してヒャダさんが興奮してたなぁ、と。こちらのサウナはマイルドだったので、メインサウナがやはり圧勝かな。そして最後は森のサウナ。ここはウィスキングの予約が入ってなければ利用可能なスチームサウナ。白樺の香りがすんごい良くて、温度こそ低温やしウィスキング用のサウナとはいえ、ここは圧巻やった。フィンランドや!ってなった。(行ったことないけど)

水風呂も最高。13℃の強冷水風呂に22℃の強バイブラ弱冷水風呂、そして極めつけに35℃の不感湯。この冷冷冷交代浴がサイコウスギタ。

17:30の爆風アウフグースを、なにけんのキーマンらんぼーさんから受け激しく熱された後の、この交代浴からの畳寝転びととのいはほんまに悦の極みやった。なんと歴代最高のととのい値心拍数43を記録。そして知らぬ間に1時間爆睡していた。

温浴も充実してるし、露天もあって外気浴もできるし、駐車場代はサービス券くれるから実質かからないし、各割引と特典受けれるし、時間制限ないし、それで入浴料割引で1180円とかもう最高すぎ。もうちょい神戸の近くに寄ってきてほしいなにけん…。すべてが最高でした。トータルでかなり好きな施設に入るなぁ。絶対また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,80℃,75℃
  • 水風呂温度 13℃,22℃,13℃
44