2020.01.03 登録
[ 静岡県 ]
試合後の帰路、静岡駅。
帰りのこだままで余裕はあるが試合前に柚木入ってるしなぁ…と思ったのは一瞬だけ。不甲斐ない負け試合にむしゃくしゃしてそのまま乗車続行し降り立ったのは焼津。駅から近いという理由でくろしおチョイスとなりました。
一時帰国中まさかの純粋新規開拓。
結果申せば、いやもうめちゃくちゃ良かった…
身を清める→美泡風呂→1セット目→温泉→2セット目という流れ。
まず、サウナ室が結構な熱さで長時間持たず。TVではみなスポ5が流れてて、また負け試合見るのかと落胆しかけてたらジュビロの勝ち試合で終わった。どうやら入室前に清水の試合を採り上げていた様子。ある意味ラッキー。
水風呂は冷たくて気持ち良いし、椅子も豊富、ビーチに置いてそうな寝転びベンチも2脚あり空いてると。久々にガツンと来る温度差に60分コースだけど2発目行くかとなり…
次に入った温泉がやばかった。口上通り、芯から温まる良いお湯で、ここから2セット目入ったらたったの3分で大発汗。6分まで粘ったが無理せず脱出し、水風呂からのビーチで夢見心地へ。
あれ?そういえば試合は…忘れてしまった。
とにかく刺激の強い気持ち良さを味わえたのです笑
時間の制約があったとはいえ60分は短すぎたかなと思ったのは2階に上がってから。ヨギボースペースやら充電カウンターやら休憩の充実ぶりたるや!将棋盤もいくつかあったが、なぜか駒は見つからなかった。
駅近にこれは、、再訪したい欲がふつふつと。だがしかし遠征はたぶんここで打ち止め。静岡駅に戻って名残惜しくみやもと(また)。そしてその後はパルシェ食彩館で安倍川餅と天神屋(こちらもまた)。
良い施設に巡り会えて感謝。
歩いた距離 0.3km
男
[ 静岡県 ]
ルヴァンカップ予選!
試合は……やってたんでしたっけ??久々の2階ゴール裏にテンションも上がったのに不甲斐ない内容での敗戦。カップ戦でまだ良かったと思うよりない。
試合前は良かったなぁ笑
再びの柚木の郷。午前のインだったので土曜とはいえそこまで目立って混雑はしておらず、静かにドライサウナ2セットこなす。今日は何だかんだで身を清めた以外は露天エリアで完結してたなぁ。
11時のロウリュサービス、白樺の香りが非常に良かった。途中退室したけどあれはあの香りと熱気を味わえただけで大満足。
夏日の陽気となった静岡だったので露天アディロンダックチェアの休憩もすこぶる良い感じ。のぞみの爆速通過音だって良い塩梅。
そう、試合前は良かったんですよ試合前は!
昨年もそうだったけど毎回こんな感じだな。スカッとする勝ち試合見せてほしいんだけど、、あとチャンスらしいチャンスは来週のホーム広島戦か3日のアウエー湘南戦くらいしかない…引っ越し準備も終わっておらず行けるかもわからん笑
頼むよ清水心跳!
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
いやぁ〜佳境ですね…Mリーグ。
どこかでPVせねばと思うものの、そんな寛容な施設はここしかない、CIO。勝手にPV会場として4hコース目一杯堪能してきました。
それにしても、改めて思うがサウナ室凄いな…短時間でも発汗促され気持ち良い。今日は初めて玉座でオートロウリュを受ける機会があったんですが、めちゃめちゃ熱い…サウセンのアウフグース級。耐えられなかった笑
試合前の1セット→第1試合観戦→合間の1セット→第2試合観戦、と上手くハマる。唯一ABEMAが映るBRAVIAががら空きだったのも幸いし、流線形チェアでのんびり見られた。
しかし試合が白熱しすぎてつい体勢が前のめりになってしまい寝転びの意味をなさない状態が度々。
もちろん、張り込みも欠かしません。
ポッカコーヒーも持ち込んでしばしの休息もとい仕事。暖かくなってきましたね。
2試合目は我らが魚谷さん鮮やかなちょい差しを決めるも、某住人さんのジンクスがこの土壇場でも発揮され苦笑い。
何とかあと数回は…
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
イースター休暇最終日。
夕方の歯医者まで全く予定もなく、そういえば三強の中で唯一帰国後未踏の地だった桑拿中心、サウセンに訪問。8h昼カプコース。
11時過ぎのインで清掃終わりだから空いてるかなと思ったらそうでもなくそこそこの入り。ただ皆さま静かに過ごされててあぁやはりサウセン、、唸ってしまう。
整然とされた浴室、あつ湯のお風呂、しっかりと耐えられるサウナ、キンキンの水風呂とスポットライト、開放された非常階段を脇に佇めるベンチ…
たぶん細かなアップデートは繰り返されているとは思うんだけど、見た目そして雰囲気は変わらず良さを醸し出してて好きだなぁと再確認。
ランチタイムは恒例のソーセージエッグ定食。まだこのご飯の量なら完食できます笑
その後は昼カプで惰眠してたら歯医者の予約時刻に近づいており、慌てて2セット目へ。遅い時間になるとキャッキャした連中(しかもおじさん!)にエンカウントするも、こちらもそれどころではなくササっとこなしておしまい。アウフグース前に退館。
とにかく変わらぬ良い雰囲気を体感できたことが何よりの収穫。ありがとうございました!
歩いた距離 0.5km
男
[ 静岡県 ]
帰省の〆に約1年ぶりの立ち寄り。
まずは駅の売店で相変わらず驚異的な美味しさを維持する駅そばをいただき、そこからバスに揺られること20分程度、バス停から数分も経たないうちに到着。
子どもの頃からある公営浴場。日帰り温泉そのものがまた一段と減ってきているなか貴重な存在。
前も書いたと思うけど年季は入りまくりなんです。ただここの少しとろみのあるお風呂がかなり好き。帰省の度に足を運んでしまうわけであります。
今日は身を清めたあとまず露天の薬湯へ。
これまでとんでもない温さが強く印象に残ってましたが、今日はあちあちとまではいかずともしっかりあたたかい。どうした?常連さんからリクエストでも入ったのだろうか。いきなり気持ち良く狩野川を眺めながらのウォーミングアップという意外なサプライズ。
そして年季が示す通りオープン後数十年経つのにサウナ室が2つというある意味先見の明!笑
自宅サウナのような高温サウナは5分の砂時計のみを頼りにじっくりストーブと向き合える独特な環境。7,8分も経てば玉汗いっぱいに仕上がる。
時の経過をより感じる低温サウナは、まぁ低温とはいっても体感80℃後半なので充分熱いんですがこちらも狩野川の流れを横目にじっくりと蒸されることができる。
本日はどちらも1セットずつ。
そこに挟む源泉水風呂が、何度入ってもやっぱり気持ちよさNo.1でリラックスが深まる。
昨日今日と親に付き合う形で公営プールで泳ぎまくってしまったこともあって、1時間強入って休憩処寄っておおき牧場のコーヒー牛乳飲んだら机に伏す形だ泥のように寝てしまった…
年季はありますが温泉地らしいお湯と素朴なサウナを楽しめる自慢の施設。次来る時もやっててほしい!
歩いた距離 0.2km
男
[ 静岡県 ]
復活節快樂!
本日からイースター4連休につき帰省。いつもは激熱源泉の釣り人御用達民宿に泊まるところ、今日は超久しぶりにここ中伊豆は神代の湯へ。
新宿テルマー湯の露天にお湯を運んでいる元と言えば、サウナ好きなら少しピンと来る方もいらっしゃるかと思います。
といっても、サウナはメインどころか添え物のような感覚で、ここの本分はお風呂と湯治場さながらに静かな空気。
48℃くらいの源泉を井戸水で中和し供給されるお湯は気持ちぬるめながら、ややとろりとした感触で気持ちいい。内湯ひとつに露天ひとつ。雨が降る中でも都心ほどの寒さはなく、お湯でじっくり温まって露天でひと息が至福の時。
サウナは北投石ミストサウナ。天井から噴霧される蒸気を受けながらごろ寝。全く熱くはないので、テンプレートが頭にあるとかなりの違和感を持つとは思う。水風呂もなければ椅子もなく、つまりはそもそもそっちに寄せてないということで、ここはここでじっくり落ち着いた時間を満喫できれば充分では。
なおシャワーは冷水もきっちり勢いよく出るのでリフレッシュは問題なくできます。
入ってる間ほとんど誰も入ってこなくて大半が貸切。
都心の喧騒から離れゆったりとした時間の流れを求めたり、近場で湯治の雰囲気を味わいたい場合は、なかなか良い場所だと感じます。
日帰り入浴もやってますが不定期メンテや営業時間は時に変わることもあるらしく、事前に電話などで要確認が吉です。
男
[ 東京都 ]
2022年4月14日。今日は何の日??
……そーです!警視庁・捜査一課長シーズン6の初回放送日ですっ!
もう何も考えなくとも足はshizuku上野へ。
本日のPV会場には万全の1830インそして万全の3hコース。
PVの前後で1セットずつサウナを楽しむ。
目立って混雑しているわけではなく静かな時間でしたが、地味にマナ悪な輩がいて苦笑。水風呂前にかけ湯はしよう。
そして前回は頼めなかったShi飯にも感動の再会。どのメニューも用意できるということでやはり正統派のカレーをチョイス。この家庭の味がらしさ溢れてて好きだなぁと再確認。あっという間に無くなるが、何か追加注文する胃の余裕も無し。
そして60分集中の一課長PV。
新シーズン初回ということもあってか今回は1話完結ではなく次回に続くという新基軸。ただ何よりもビビり笑えたのは毎度お馴染み笹川刑事部長がテントサウナ入っていたこと。だいぶサマになってた笑
来週もPV、あると思います(?)
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
ようやく再訪できました!
田端黄金旅程、久々に完遂。
東京銭湯を改めて訪れると考えた時ここだけは外せなかった梅の湯。これまで散々楽しい時間楽しい空間を提供いただいたので、またとない一時帰国チャンスに行くしかない。
まずは旅程の前半戦だるまや食堂。
今日は賑わってて、それを体感できただけで何よりでした。おばちゃん1人で切り盛りするようになったから大変かと思いサクッと2品食べておしまい。しっとり系の極品、今日も美味しかったです。
そこから歩いて、急にパープル化していた小台銀座を北上し梅の湯到着。ここはパープル化せずいつもの佇まい。
後半戦のセッションはやはりお風呂主体となったものの、10分12分とゆっくりじっくりサウナも楽しめました。
本日の薬湯お茶風呂でぼけっとしながらこの時間を振り返っても、語彙力が喪失しとにかく素晴らしい以外の言葉がなかなか出てこない笑
今日は全般的に空いてた印象だったが、お客さまは地元密着幅広い年代の方が利用されてこれまた何故か自分も嬉しくなる。
正真正銘のがきんちょたちも少しだけきゃっきゃしながらも楽しんでて微笑ましい。ただ「梅京(真下の焼き鳥屋)美味しいよな、なんで居酒屋のおつまみってあんな美味いんだろ」ってしゃべってたのはマセガキか!と突っ込まざるを得ず笑
こういう施設が香港に欲しい泣
西貢とか大美督とかにできたら多少遠くても行くけど、、まぁ無理か。
だから今のうちにもっと楽しみます!
歩いた距離 1km
男
[ 神奈川県 ]
ついにやって来ました…反町!!
時は遡ること数年前。
日産スタジアムでのFマリノス戦を観戦する前、スカイスパに立ち寄ってそこから現地入りしたのですが、サポ仲間の中にはここ反町浴場から入られた方もおり、その方の話が強く印象に残ってたのです。
こんな仰々しそうに見えて実は単純な理由と、顧問の居住区に近いという背景から、久々の戦友Kさんとの再会場所をここ反町浴場に指定したというわけ。
あと香港はサウナ施設はあれどこういった銭湯は無いので、湯分補給も。
久々の横浜、はじめての反町。
駅からホントにすぐの場所に、大相撲フォントの反町浴場は店を構えてました。
早速イン。本日は男湯1階で日替わりらしい。
ササと身を清めて、まずは目についた檜の風呂へ。。。ってめちゃ熱い!!表示42℃だったが45はありそうな熱湯。ただ慣れると結構気持ち良い。
隣の水風呂で少し通してからのサウナ室は、これまためちゃ熱い!!昭和ストロングという言葉を寄せ付けない孤高の熱さ、表示123℃は山代温泉と似た設定で、カラカラ系ということもあり10分は無理でした…ただ汗はしっかり出て何とか耐えられる。
面白かったのが水風呂後の露天休憩スペース。入り時間が早かったこともあり混雑はそれほどでもなく椅子にも座れた。そうして見上げた横浜の空は……まんま構図が怪獣大廈ことモンスターマンションだった笑
(一応、参考フォトも載せときます)
こんなところにも香港みが。モンマンに限らず、背の高いビルがひしめき合う中で僅かな空間から見える空はある意味香港の代名詞でもあり、まさかこんなところで似た体験がだきるとはと新鮮な驚き。
結局サウナはもう1セットで終えたものの、とにかくお湯が気持ちよかった。
浴室の豊富なバリエーション。温度設定も異なって楽しい。激熱檜風呂は大関、穴蔵風呂のある真ん中の浴槽は関脇、そして最高に気持ちよかった低温風呂は小結。まさしく三役が揃う内湯。となると露天は…木村庄之助か?
変な方向にいってしまいましたが、サウナ後の水風呂からの低音風呂寝転び湯が至福の時でやっぱり良い銭湯だったなぁと今でも自信持って言えます!
顧問のみならず香港サ活同志にもお会いできて渡したかったものも渡せて何から何まで満足のサ活でありました。ありがとうございます!
歩いた距離 0.1km
男
[ 静岡県 ]
ようやく今シーズン開幕しました!
水曜の埼スタも行きましたが、あれはアウエー。やっぱ日本平で応援してこそホーム開幕というもの。
まぁ、試合はね…追加点取らないとやられるよね。。
とはいえ好天にも恵まれ総合的には満足してます。
だって柚木の郷、やっぱり良かったから。
そう、こちらは本日の反省会会場。
店長と共にインするも浴室内はソロ活動に徹し自由に楽しむ。
まずは露天の立ち湯でじっくり。その次に炭酸泉でまたじっくり。ここからようやくのサウナ室イン。前回来たのは開店間もない時間ということもあってか、結構な入りだった今日でしたがそもそも箱が大きいので窮屈さは感じず。
1セット終えてアディロンダックチェアに腰を下ろすといきなりのリラックスタイム。吹き抜ける風も気持ち良く、爆速通過ののぞみもいいBGMに。
その後は塩サウナ→ドライサウナでここでロウリュサービス。ミントの薫りはじわじわくるタイプで、そういった効能よりもスタッフさんの一挙手一投足がサウセンさながらだった。つまりは朴訥な感じで、だいぶ気に入りました笑
反省会の第2弾は静岡駅に場所を移し、みやもとでマグロ丼。やっぱり河岸の市に軍配上がるかなぁと思うものの、サイドメニューの充実ぶりは飲兵衛向け。
もちろんパルシェ食彩館でソウルフードたるたぬきむすびを買い、集大成。
再来週のルヴァン予選名古屋戦も行こうかね…
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
珍しく朝ウナ。
目的はサウナではなく、行きつけの耳鼻科だったのですが。
香港になくて日本にあるもの………花粉症!
薄々覚悟はしていたが、やはり戻って早々鼻に違和感。毎度の耳鼻科で毎度の時期に毎度の処方。ある意味良いタイミングで戻れたとも言える。
そんな行きつけは大塚駅から10分ほどの場所にあるため、やはり立ち寄らざるを得ないのがCIOでございます。
入り時間がたまたまチェックアウト時間帯と重なりロッカー室は盛況、ただ浴室はいつもの落ち着きで、90分ショートながらゆっくり寛げた。1セットオートロウリュ添え、これで充分。
恒例の張り込みも春の暖かな陽気が後押しし、つい本業を忘れるほどの気持ちよさ。早い時間からぼんごに並びができてるのも確認、大塚の休日は朝から早い。
展望休憩処でも偶然あり、のんびりした土曜の朝を満喫。
なぜか画像投稿ができないのですが特に変わり映えもないのでこのまま。また行きます。
歩いた距離 1km
男
[ 埼玉県 ]
本日祝日…香港の…
今はこちらにいながらも、暦は香港カレンダーで動くので祝日扱いの今日。
どうしても立ち寄りたい先があったのですよ。それがここ、you and me!!
昨年訪れた際の妙に居心地良い空間が今も印象に残り再訪。昨年は偶数日だったので今回は奇数日目がけて捜査(日替わりで男女入替)。
いやぁ〜やっぱり好きですyou and me.
種類豊富でかつそれぞれが癖のある湯船たち。今日の発見はクールダウン風呂。あれはハマる。つい長居したくなる絶妙な温度設定。
そして安定の智光薬湯。ティンピライザーを感じ始めたら即ちもう危機的状況。慌てて別の浴槽に移ると更に牙を剥く仕様は前回学んだはずなのに御多分に洩れず今回も笑
浴槽のレパートリーはどちらも似た感じで、サウナ室もそう。ただ奇数日なので、ここが奥の院か…と例のスペースを目の当たりにし1人喜ぶ。
平日の昼間なので常連の好好爺さんばかりで、ナチュラルなマット反転芸も拝めた。もちろん、マット交換ショートプログラムも。ちゃんと参加してきましたよ。
ドライサウナのストロングっぷりと、ペパーミントスチームの天井水滴攻撃と、それぞれの持ち味が存分に発揮され楽しいひと時。
露天エリアが明確に異なってたところで、偶数日の方が広い。が、のんびり休むスペースも確保されててそこまでの差は感じず。ここ最近寒かったが今日は暖かく外気浴日和で助かった。
と、スペック的な部分より際立つのが、浴室全体に漂う優しいトーン。歴戦の好好爺たちの憩いの場だと何も書いてなくともわかるその雰囲気、好きです。なぜかここに、港式桑拿のサニパラを重ねてしまった。。サウナ室の設も含めそっくりなんです笑
今日たまたま常連さんの1人と思しき方がサウナ室で倒れる事態に遭遇するも、周囲の方々と従業員さんの連携プレーで対応されてて、またおじさんも意識ははっきりしてたので事なきを得る。イレギュラーな場面でも発揮されたチームワーク。
良い風呂良い人良い時間。
帰国までにもう1回寄りたいなぁ笑
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
本日有休。
なのに寒いわ雨降るわで…あいやー。
でも悪天候ということは、オープン後長蛇の列が続いてるタムジャイ、並んでないんじゃね??
足は自然と新宿へ。
果たして、列はそれほどでもなく、30分ほど並んで日式マイシンを食す。帰国前日に食べた煳辣3小辣と同じチョイスでトライ。トッピングは異なれど、スープはマジで港式。これは美味い!まさか譚仔三哥を日本でも変わりなく楽しめるとは…
そう、ここは香港では一大チェーンとなっているライスヌードル店。新宿にできた1号店を無事制覇。今月中に吉祥寺と恵比寿にオープン予定です。
さて、香辛料の力を借りて内側から暖まっても、外側は引き続き寒い。なら、サウナで暖まるしかない!
呼吸するように向かった先は新役。
この一年でこれまで受付を明るく支えていただいたお姐さんはご卒業。そしてストーブを更新しリニューアルを果たしたこともあり、久々の訪問ながら楽しみでありました。
結果、めちゃくちゃ良くなってた!
平日の昼間なので混雑しておらずかつ皆さま静かに楽しまれていたのもあるが、そこを考慮してもなお良かった。
まずサウナ室、あちあちになってるーーー!
もちろん以前のもじっくり楽しめたが、馬力がついて凄くいいその1。
そして椅子がアディロンダックチェアになってるーーー!個人的にはインフィニティより好みで、ゴールデン街の店が醸し出す焼肉風味の冷たい風を受けるとこれがまた凄くいいその2。
水風呂は以前と同じ印象ながら、サウナが熱くなってるのでめちゃ気持ちいい。
60分2セットでサクッと終えましたが大満足。内も外もしっかり暖まり、何とかこの寒さに耐えられるまでに。多謝!
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
本当は今日行く予定だったのを昨日にシフトしたshizuku大井町。では、今日は??やはりフォンダンショコラの誘惑には勝てず、連荘の大井町探訪。新橋オフィスからだとアクセスがかなり良いのです。
途中で、帰国して食べたかった日本食のひとつシウマイ弁当を購入。っておい中華の本場の焼賣があるじゃんと突っ込みは入りますが、口に合うのは崎陽軒。
今日はサウナ1巡→ラウンジでシウマイ弁当→フォンダンショコラ対峙→食後のサウナという行程で計2セット。オートロウリュにもしっかり遭遇し静かなひと時を楽しめた。
で、本題。
シウマイ弁当が美味いのは言わずもがなですが、これですよこれ、フォンダンショコラ!これはやばい。めちゃくちゃ美味い!昨日のいちごヨーグルトぱふぇを余裕で超えるインパクト。上野姉さんの朱古力パフェやカレーなど名だたるshi飯たちと比肩するどころか、まさに横綱。
冬期限定在庫無くなり次第終了と薄い待ちだとは聞いていたのでダメ元で陳情してみたけどまだあるとのことで、少ないチャンスはまだモノにできる可能性あり。いやぁ〜大当たりでした。
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
今日はホントは新宿に向かうはずだった…
香港が誇る大人気米線チェーン譚仔三哥がビックロ裏に新規出店そのオープン日。
しかし漏れ聞こえてくるのは昼からの大行列!
まぁ、確かに香港でも昼時は行列を何度も見かけたし不思議ではないが、落ち着いてから行くかと今日は断念。ローカルの同僚たちにも陳謝し、予定がぽっかり空く。
なら、明日行こうとしてた妹ことshizuku大井町にシフト。今週残りは新橋オフィス出社ということもあり行きやすさが後押し、さうなりおんさんからいただいたトントゥを握りしめ久々の訪問。
目的はもちろん、サウナよりはShi飯!
これまで散々甘味系ラインナップを目の当たりにし、その都度羨望の眼差しを向けていたのですが、いよいよ眼前に!
怪しげないちごヨーグルトぱふぇにいよいよ攻め込む時が来た!
……結構美味い。好味!
甘味一辺倒では決してなく、酸味が良いアクセント。その源は苺というよりはヨーグルトにあった。
怪しげなのは見た目だけ?しっかりとした味に満足。
で、1番驚いたのは…ふ、フォンダンショコラが、まだ頼めそうであること!
売り切れ表示ではなく、これはもう一回来いという強いメッセージと受け取り、要はまた来ます。
Mリーグ見ながらもう少しくつろぎます。
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
またまた来ましたCIO
今回の一時帰国は休暇目的ではなく普通に在宅ベースで勤務するので、まぁ近場の店行きますよねぇという安易な発想でのCIO詣で。
大塚には南口エリアから向かうのがいつもの感じで、途中の桜並木も眺めつつ、久しぶりの小閣樓で坦々麺をサクッといただく。ホント美味いんだここが。お店の皆さまも引き続きお元気で何より。
食べた直後のインということもありまずは展望休憩処に直行しMリーグ観戦。新設されて久しいと聞く人をダメにするソファーで見てると、意外と良い角度で驚く。19時台は人もまばらで家にいるかのようなひと時を過ごすことに。
でも21時近くなると賑わいを見せ繁忙期に。
サウナは合間に2セット。後半は1段目に陣取り、オートロウリュの熱気がゆっくり降りてくるさまを体感。これも良い。
水風呂もしっかり冷えてシャキッとするし、言うことなし。
次は美濃屋と絡めねば。最近混んでるみたいだけどがんばります。
歩いた距離 2.3km
男
[ 京都府 ]
京都2日目。
特派員ミッションたる桜前線追いかけ隊。上賀茂神社から鴨川沿いを進み、植物園、下鴨神社、御所と進む。まだ満開とはいかずとも一部はしっかり咲いてる風情で、特に御所の枝垂れ桜が目にも優しい咲きっぷりで大満足。
そんな工程のラストを北野天満宮で飾り、そこから1番近いここ山城温泉が京都2湯目。
前日邂逅を果たしたさうちゃんよりいただいた入浴券を握りしめファミリーで入場。
縦長の構造に目をやる前にまず目についたのは、学生バイトの張り紙。なんと住み込みバイト受け入れる旨の内容で、昔懐かしきコミュニティ銭湯ど真ん中っぷりを遺憾無く発揮。もうここから期待に胸膨らむ。
ササと身体を清め、薬湯イン。
京都の薬湯はぬるめがスタンダードなのだろうか、あつ湯がしっかり熱いので良いアクセントになる。
ここで温めた後のサウナは表示110℃台ながらそこまできつくない。見ると、みんな自由にタオルを絞ったり、店員さんがたまにバケツに水入れて床にかけたりと、投入される湿気の為せる業か。
しばらく蒸された後の水風呂がハイライト。表示9℃で体感も同じ。これ、まんま港式桑拿。windsorや東方棕泉のイズムがまさかここ京都銭湯で味わえるとは…
サウナ室は阪神戦や相撲を肴に常連さん方のトークが弾み、妙に心地いい。2セット全て、地域の憩いの場たる味わいを経験できました。
また一つ気になったのが電気風呂。
ここも昨日の五香湯同様モールス信号的な仕様で、結構痛い。ただ、腿やふくらはぎに当てると…しばらくすると痛気持ちいい変な体感に。脚が不随意運動を起こしたりと、一体どういうメカニズムなのかと考えてるうちに時間がやってきて、相撲の優勝決定戦をロビーでみんなで見るクライマックス。すいません相撲は疎すぎてよくわかりませんでした笑
東京銭湯も地域コミュニティの要素は当然持ちながら、京都はまた独自の味わいがあって新鮮かつ楽しい。欠乏していた銭湯体験もいつの間にかフルゲージに!ありがとうございました!
歩いた距離 1.1km
男
[ 京都府 ]
静岡県民にとってのぞみとは…全通過!
そんな滅多に乗らないのぞみに乗り一路西へ。帰国前に接した親戚の訃報。お線香をあげ思い出話に花を咲かせた2年ぶりの舞子。
せっかく西に来たし、日本に飢えてるローカル同僚たちのためにも特派員にならねばという妙な使命感が宿り、足は京都へ。
せっかくだから京町家に泊まりますか〜なんて探してたら、リーズナブルな宿がありしかも近くに五香湯が!
迷わず行けよ、行けばわかるさありがとう
…いやホント、ローカルが日本に飢えてたとしたら、自分は銭湯に飢えてたのですよ。
港式のサウナはどちらかといえばサロンのような大人の社交場みたいな雰囲気を醸し出す先が割と多い。それに慣れると、幅広い世代がのんびり楽しむコミュニティ銭湯的な要素は欠乏し、いつしか飢えに。
投宿先を京都にしたのは、銭湯の多い土地柄という点も加味したもの。果たして、五香湯、確かにその飢えを潤す素晴らしい先でした。
サウナ自体はクラシックサウナ(適温で居心地抜群!)そして奥のボナサウナ(熱い!)を一巡ずつこなしサクッと。
やはりゆっくり時間をかけたのはお風呂。
薬湯の絶妙な温度設定に、モールス信号的な電気風呂。あつ湯は深く疲れも一気に抜け爽快そのもの。どれも楽しめて大満足。
土曜の夜ということもあってか、わんぱく若人BOYZたちのお戯れが激しかったものの、そういった部分も含めて銭湯であり、もはや気にもならない笑
至高の時間に感謝感謝。
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
時はこれまたほぼ1年前。
出国前ラストのCIO詣でで若旦那から伺った中期経営計画の目玉ことサウナ室改装。
改装が終わった時にはすでに居民になっていたが、この一時帰国のタイミングでようやく対戦よろしくお願いしますとなりました…
そもそも香港に逃亡したはずの銀星会の連中が、厳し過ぎるゼロコロナ政策に音を上げ本帰国したのが端緒。まぁ、浴室自体が暫停榮業に追い込まれたので仕方ないが…なにもまた大塚に戻らなくても笑
ということで、近藤課長から大塚急行の名を受けた港署員、例の如く張り込み開始、、という名のCIO詣で復活!
いやぁ…思わず笑っちゃいました。
だってあの無骨さを前面に出したサウナ室が、すっかりスタイリッシュに様変わりし、なおかつ居心地はほぼそのままあるいは更に良くなってて、単純に言えばチート化してたわけです。まさにキラーピアス装備後のアリーナのごとく。
金夜ということもあり混んではいたものの、皆さま静かに楽しまれており、またまめに店員さんも整備に勤しみ、凄い変貌以外の言葉が出てこない。
変わってなかったのは、張り込みの景色、そして住人さんたちの佇まい。少し減った感も受けたが、展望休憩処は変わらぬ落ち着き。
もちろんMリーグ観戦は外さず。今日はタムジャイ特集をやってたガイアの夜明けに少し浮気したものの、ここで見たかったんですMリーグを。フェニックス2連対でここから伸びてほしい!
まぁ色々書きましたが、ここまでチート化したらまた足を運ぶしかない。今日はノーサ飯だったので、あそこここかしこいろいろ絡めなければ。
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
恭喜發財!
…って、農暦新年とっくに終わってますが何故??
本来は香港で旧正月明けの桑拿初めをする予定だったのに、ほぼ同じタイミングでステルスオミクロンが猛威をふるい始め…ゼロコロナ標榜の政府はあっさりとタイトな制限に舵取り、浴室はたやすく営業停止に追い込まれ今も続いてるわけです。
ピークよりは落ち着いた先週、ついに隔離施策が緩和されることとなり、これがタイミングよく自身の一時帰国と重なることに。
2022サウナ初めは、個人的には予想の斜め上、一時帰国中の日本でと相成りました。
じゃあ、どこで始めるのか。
これはもう一つしかない。
第一部を完結させた地、Shizuku上野。即決。
そう前回も木曜で、捜査一課長見てから旅立ちましたね…時計の針を改めて進めるには、ここしか考えられなかった。
久々の浴室に、実に2ヶ月半ぶりのサウナ。
8分と10分の2セット。後半はかなりの混雑でしゃべくりな方も出てきましたが、清掃に入った店員さんがすかさず注意してて新鮮味を感じる。
サウナ室は見た目年季が入ってきたが、良い味出してるとも言える。なにより変わらぬセッティングで込み上げる懐かしさ。てか熱い笑
港式は基本ぬるめですからね…
クイック利用も日式ならでは。でも普段使いならバッチリなスタイルだなぁと改めて。
どこからともなく猛者の仲間も駆けつけ、MOKUタオルまでいただき多謝!
安全地帯がごとく期間限定の再結成ですが、いつも通り楽しみます!
歩いた距離 0.3km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。