2020.01.03 登録
[ 東京都 ]
月初早々の有休。
9月はこれから忙しくなりますからね…
英気を養うんです。
(ただぶっ通しで寝たいだけ…)
はい、ご唱和ください。
白昼堂々、イン!
何年ぶりだろうサウセン。
香港に赴任する前はCIOやshizuku上野と並び足繁く通っていた先。ここは本当に落ち着くのですが、夜の時間帯でウェーイな出来事によく遭遇するようになり、またゴッドハンド有賀さんも新天地に発つなど、いろいろあって足が遠のいて今。
果たして、今日過ごしたサウセンはまさに往年のそれ。
リクライニング室も浴室もサウナ室も本当に静か。キンキンの水風呂に煌めく明かりも心地よい。サウナ室はまさに耐えられるサウナで直球ストレート。
アウフグースの無い時間帯の滞在でしたが、全く問題なく楽しめたし充実チャージ。
ご飯もソーセージエッグ定食はお値段こそ高くなりこそすれ味だ変わらず。ご飯の量多くてもいけちゃうのです。
楽園であるなぁ…
男
[ 神奈川県 ]
本日はいつもと異なり終日の横浜はみなとみらい勤務。
いつもと違う頭を使い早々と終業。
よし…
サ、ウ、ナ、チャンス!
五郎さんが腹減ったと呟くいつものシーンが如く、この空き時間はやはり、充てるしかない。
久々にスカイスパ寄るか
はじめましてのハレタビか福美湯か
なんて思案しながら、どうにも初訪時の印象が離れなかったここ反町浴場に白昼堂々イン!
本日の男湯は2階。
以前は1階だったからはじめまして。
いやぁ〜圧巻でした!
最初に入ったミルキーバスの熱さたるや!
そして内湯に仕込まれる天然薄荷。電気風呂もなかなか強め。
露天に至っては常温風呂と銘打たれた2種類。誇張でも何でもなくずっと入ってた。気持ち良すぎる。
そんなんだから、サウナの存在を忘れかける。
じっくり2セット、木のいい香りに包まれながらしっぽり楽しみ、その後の水風呂滝行。
サウナより風呂に入ってる時間の方が圧倒的に長かったわけですが、ここを普段使いできる方々本当に羨ましくなる大変満足なひと時でした。
しかしあの常温風呂たちは本当に癖になるな。
女
[ 東京都 ]
土曜の昼下がりの蒲田遠征。
夜の会合がここだったこともあり、先乗り単独隠密行動。
そう、読み仮名は…サウナチャンス!!
今日もうだるような暑さの中、純度100%の白昼堂々イン!
黒湯に浸かりたかったこと、駅近なこと、手ぶらでも問題ないこと、リーズナブルなこと。
ダメになりそうな時それが1番大事〜♪
…毎度似たような結論になっちゃうんですが無茶苦茶良かったです。
身を清めてからの浴槽巡り。
ここの電気もマイルドカルディでしたがバイブラやジェットが強くてその差分を楽しめる造り。
黒湯は温めなんでゆったり入っていられる。
それでいてサウナ室は結構熱い。3セットで汗もいっぱい。
水風呂は結構冷たい感じながら深くてかなりのお気に入り。キャパが小さいので待ちも発生してたが、みんな心得てるのか回転を意識しており、郷に入りては郷に従う。
残暑厳しい中でも時折吹き込むそよ風が心地よく、露天でも良い塩梅で過ごす。
ただ圧巻だったのが浴室で過ごした後。
蒲田の銭湯ってこういう宴会場併設みたいなところが多いイメージで、アイスコーヒーを飲みながら他人のカラオケをぼんやり聴いていた。
この時が1番ととのってしまったのであります…
これは草加健康センターと同じ現象で、なんだかほっこりしたひと時に、花丸です。
まるで別人のプロポーション
ah 水際のエンジェル
男
[ 東京都 ]
夏休み最終日。
園に送った後は1人だけのエクスクルーシブな自由時間…とはならず、また家に戻り家事してた午前。
しかしそれが終われば今度は正真正銘の自由時間!
…そのふりがなは、サウナチャンス!
せっかくなんで新規先でも狙うか。
となり初訪問となったのがここ、吉の湯さん。
午後から行動だったので、銭湯も射程に入る時間帯だったのです。
高円寺からバスに乗り住宅街のど真ん中をふらつくこと少し。
突如姿を表す銭湯は貫禄充分。
そんな重鎮に一礼し、文字通り白昼堂々イン。
受付を済ませ、浴室。
身体を洗いまず身を投じた電気風呂。
おぉ〜ここはマイルドカルディ。
優しさ溢れる電流を浴びて次なる先は露天。
実際このゾーンにほぼいることに。
じっこうの壺ダラ、ぬる湯の炭酸泉、そしていつまでも入っていられる水風呂。
サウナ室に攻め込む前から、実は仕上がってしまう。
コンフォートサウナは良い感じに発汗が促され10分弱を2セットでサッパリ。
水風呂を経てのインフィニティチェアで、、、白昼堂々の爆睡お昼寝タイムとなってしまうことに。
結果、たぶん焼けた………
しかし本当に気持ちいいなここは。
夕方のぬるい風も、ここのお風呂に入った後はぬるさまで心地良き風に変換させちゃうパワーを持つ。
近場に位置しながらちょっと行きづらいものの、バスが補ってくれるし、京王バスだけかと思ったら我らが関東バスも同じ路線を走ってて関東バスユーザーとして歓喜しかない!!
また来よう。
男
[ 東京都 ]
本日有休。
もう、ここまできたら、言わずもがなのあれなんです。
…サウナチャンス。
園に送ってさぁ!
となるはずでしたが、登園時熱を測ったらまさかの37℃台。
気が休まらない笑
とはいえ、気を揉んでも仕方がない。
結局は園から一本でアクセスできる先でかつ朝から清掃挟まず営業しているところ&サ飯が美味いところ。
かなり久々のニューウイングと相成りました。
白昼堂々、というか早朝堂々イン。
とにかく久しぶりだったので、サウナ室が増えていることに今日初めて気づく笑
せっかく何でその新しいサウナ室から入ることに。
カラカラ昭和式でBGMがTOKYOFMのラジオというのが個人的に大好き。ただ朝で人もいなかったので、床が熱すぎた笑
ちょっと相性良くなかったかなと思いつつ、テルマーレ改で昭和BGMに思いを馳せながら、そしてボナサームでしょうもないワイドショー眺めながらそれぞれ蒸されると、やっぱり素晴らしい施設だなと改めて感じ入る。
水風呂だって、夏場だからかプールは18℃近辺指してましたが、もうこれくらいの冷たさで充分。
風を受けながら椅子に座るとめちゃくちゃ仕上がる。知ってた。
一通りこなして休憩処でうとうとしながら何もしない時間を過ごしこれまた貴重。
ホントはスーファミやりたかったけど動かず。こればかりは年季ものなんで仕方なし。
のんびりしすぎてレストランインが少し遅くなったものの、やはりここのサ飯は唸るほど美味い。
ラストの浴室でこれまた初めて気づいたのが、奥のジャグジーに電気風呂スペースができてたこと。この電気風呂がまた憎いほど小技を効かせるタイプでつい居座ってしまう。日々進化を続けるのが素敵だし頭が下がる。
再びのテルマーレ改そしてなんだかんだで新サウナにももう一回入って〆。
まずい…温故知新的な発想でニューウイング再びハマりそうであります。
男
[ 東京都 ]
本日は築地で夜の会合。
そして不意に訪れた定時上がり。
(今月忙しかったからなぁ…)
つまり、、、そう。サウナチャンス!
貴重な機会はありがたく有効活用いたします。
ということで築地で少し気になってたこちらに白昼堂々イン!
インバウンド客でごった返すホテルフロントを華麗にすり抜け2階の受付へ。簡単な説明を聞きサッと入る。
まるでShizukuのようないでたちの浴室ながら、洗い場は多くお風呂も水風呂入れて3種。
炭酸泉にゆっくり浸かりながらハタと気づく。そこそこ人はいるのに驚くほど静かな浴室内。BGMは換気扇の音と小鳥の囀り。非常に良い感じ。
そして肝心要のサウナ室はかなり熱い!!
ただ苦しさはなくしっぽりと汗をかける好仕様。もちろんサウナ室内も黙浴徹底されストレスフリー。
…これは良い。
時間も限られていたのでクイックにもう1セットこなし身綺麗になったところで会合へ。
まさにShizukuというか落ち着いて集中できる格好の先。
しかも時間無制限の1,500円。
休憩処は無骨感あるが適度にのんびりならこれでも充分な感。
惜しむらくは職場からやや遠く、家からはさらに遠いこと笑
男
[ 東京都 ]
実はよく来るこの界隈。
というのも、すぐ近くにうちの子のかかりつけ先があるからで、特に先週は大変で頻度も高かったのです。
…最寄駅じゃないけど。
(意外と栄えてる武蔵関)
ただ、ここの銭湯は15時から。
病院はだいたい朝来るので、営業時間中にふらっと立ち寄ったのは初めてで、だったらとりあえず入るしかない。
正真正銘×白昼堂々。
しかもうちの子は遊びに出かけてて単独行動。サウナだってつけられてしまう〜
ひとりの時間とはこんなにも贅沢なものか。
ロッキーから遠赤の2セット、時間にして短く刻んだセットでしたが、冷たすぎない水風呂に身を投じた後のサウナ室的ひな壇ゾーンで、あつ湯のポコポコをBGMに、気がついたら自然と、ととのっていた笑
そして半ば恒例となってしまった、「サウナより 長く入って 電気風呂」
結構痛くて気持ちよかったです。
薄荷の湯にものんびり浸かり、仕上げに両刃カミソリで放置してたヒゲを剃る。連休中日らしい何も考えないのんびりひと時。贅沢であります。
ベビーチェアも貸し出しがあったりとファミリーフレンドリーな様相もあり、また来たい。
ちょっとまだ熱いかもしれないし、子連れだと近くに井草湯という横綱もいるのでどうかなと思うものの、明るい時間に入ると浴室が本当に明るく非常に映えるのでここはここで良い経験になるのではないかな。
男
[ 東京都 ]
日曜の昼下がり、前日急遽わかった自由時間という名のサウナチャーンス!
そりゃ行きます。
もはや梅雨明けというくらいの暑さ本格化。
しっぽりとなごむしか無いわけであります。
実は初めましてのここなごみの湯。
以前ももちろん認識はしてて、ただお高めに感じた料金に逡巡してたのが実態。
とはいえ、周辺施設も1日ゆっくり過ごそうとなると大体こんな感じの値段だし、銭湯は午後からだし、となったら行ってみるしかない。近いし。
実は身体洗ってから炭酸泉→水風呂→露天の温泉→ボナ→水風呂→露天、であとはご飯食べて地下のスペースでごろんとして、、、終わってしまった。。
しかしながらめちゃくちゃ満足。
冷たすぎない水風呂にボナが熱い!今日は風もあってすこぶる気持ちのいい露天。そりゃみんな寝ます。
驚いたのが食堂で食べた蕎麦。美味い…
天ぷらは普通でしたが蕎麦の美味しさが強く印象に残る。しかも蕎麦湯も出る。
マジで和んだので、今度はちゃんと浴室をしっかり攻めたい。
男
[ 東京都 ]
有休。
転じてサウナチャンス!
早い時間からやってて、後続の予定にも対応できる場所…
地図からサウナを眺めながらロックオンしたのが、笹塚。
マルシンスパはここだと1回目だけど、確か令和元年の祝日に来た記憶があって、7年ぶり?
というかそもそもサウナ自体が久しぶりで入り方を忘れていたかもしれない。
ただ、最初にちょろちょろシャワーを浴びたらやっばりあのマルシンの強烈な記憶が蘇ってくる笑
サウナ室も、最初は1番低い位置の椅子に座ったからか、結構マイルドだなぁと感じる。よって、意外と長い時間心落ち着いて楽しむことができた。混雑もなく、周りの方々も静かに蒸されている。
そして例の椅子。前日寝不足だったので、不意にガチ寝してしまう。絶妙すぎる角度である。
じっくり3セットこなし、超絶大きな水風呂に身を投じ最後は外階段エリアで、早く流れる雲を眺めながらとにかく落ち着いたでも充実したサ活だったなと。
マルシンこんなに良かったんだ!大発見。
オロポだって超久々。
たまに飲むから美味しいと、思える年齢に差し掛かってまいりました。
男
[ 広島県 ]
出張三部作のラストを飾るのは、市内は実に約20年ぶりとなる広島。
3回目となると慣れたもんです。
とはいえ、疲れも来ます。
これまでの2回、いずれも寝落ちし朝風呂続きでしたが、今日は夜も入る!
ということで宿泊先のカンデオホテルズにてやったります。
どことなく漂う既視感。
内湯で窓側を頭に寝ながら天井眺めてると、照明と煌めく水面たち。どことなくサウセンの水風呂的な感覚が蘇る。
内湯が見えるはめ殺し窓があって開放感はあるが、内装はまさにshizuku上野そのもの的な、丁度良い感。
そしてアメニティの匂いはキャセイでお馴染みbamfordとおそらくほぼ同じ。
お客さんの入りもそこそこで、でもしずか。
気に入ったので明日の朝また早起きしてやったろう。
男
[ 京都府 ]
今週は京都出張でした。
となれば、やはり定宿ドーミードミりんご。
駅近で何かと便利なので京都来る度に寄ってる感。
本当は出張時の夜にルーマプラザに…
と思いはしたものの、この出張毎回結構疲れてしまい、結局ホテル戻ってきても夜に風呂行くこともなくそのまま寝落ち。
で、高松と同様の朝サ活であります。
なんかサウナ室変わった??
ロウリュとかあったっけ…アロマも良い感じだけど以前は無かったような。
進化してる姿を拝見できてやはり今後もここに投宿したくなってしまう。
まぁ京都出張、滅多にないですが。
ちょっととろみのあるお湯も好みで、ゆっくり入ってるとラスト1日がんばろうと気持ちも入る。
男
[ 香川県 ]
高松出張でした。
というか出張先のホテルが軒並み取れず…
でもいいんです。ゴールデンタイムあるからー!
旅費の範囲内でもあるし。
しかしながら、まぁまぁ業務が疲れて、、
夕食食べた後カプセルでゴロゴロしてたら寝落ち。
結局の朝っ風呂へ。
ラドン温泉でしっかり温まった後に入ったセルフロウリュできるサウナ室が珠玉でした。
時間帯もあってか独り占めの時間もあり、至福。
大箱のサウナ室もカラカラ度合いがまた違った性格として際立ってて朝からいい時間を過ごす。
グッズも豊富で、せっかくなので自由帳でもと思ったらなかなかのお値段でした………
とはいえ、アメニティも必要充分、スタッフさんのメンテもこまめにされていて、何より居心地が良い。
高松に来る機会はそうそう無いのですが、宿がここで良かった。
しばしスポットの出張、続きます。
男
[ 東京都 ]
今週もまた品川行脚、からのポッカリ空いた自由時間。
先週は大井町行ったのもあり、今日は少し先の雑色まで足を伸ばす。
ヌーランド
ヌーランダス
ヌーランディーニ
三段活用できるヌーランドに超久しぶりの訪問。
温泉入りたかったんです。
寒かったこともあり。
もちろんサウナも楽しみましたがメインは黒湯、そして強めの電気風呂。
身体の芯までホカホカに。
マジで城南の雄。本当に素晴らしい銭湯。
前回来たのが確か一時帰国中の春先だったのですが、その時と比して水風呂がめちゃくちゃ冷たくて驚く。どうやら季節的なものらしい。
雑色は激渋喫茶店もあるという話をおぼろげながら覚えてて、ちょうど昼時だったので適当に見つけた先に入ってランチ頼んだが確かに紛うことなき激シブで贅沢なひと時だった…
滅多に来れない先だからこそ、楽しさも増幅。
大満足の日曜でした。
男
[ 東京都 ]
毎度恒例の三連休帰省。
の前に、品川近辺にて隙間時間を発見。
当てられる時間はおそらく2時間弱。
せっかくの城南なので…雑色はヌーランディーニでも。。と思ったものの、スーツケース持って歩くとなると少し距離があり、結果、安定のShizukuを選択。以前の一時帰国拠点。
単に移動が面倒だっただけかよ。
とそんなことはなくて、既に周知の通り無駄のない設備にあちあちのサウナ室がやっぱり良い。
本当の真昼間に恥じらいなく白昼堂々イン!
あまりにも白昼堂々だったからか、人がまばら。かつ、皆さま静かに各々の時間を過ごされている。
もう、勝ったようなもんですね(何に)。
皆さまに紛れるように静かに没入すること1時間弱。
何の不満もなくきっちり仕上がる。
ラウンジに戻りフードメニューなんかあるのかなぁ…時間無いけど。と見たら、サバの塩焼き定食なる非常に興味そそられるラインナップが。
しかも、200円プラスで鶏ごぼうご飯に変更できますと。
いやちょっと食べたすぎるんですが、敢えなくの時間切れにて次回トライしようと意気込むまでが本日。
脱衣所の休憩イスもアディロンダックチェアになってたりと進化も感じられてやっぱり好きです。
男
[ 東京都 ]
新年快樂!
2025サウナ初めは意外なタイミングでやってきた。
長らくのお休みから復帰し本日は新年会。
しっぽり過ごしつつ、どこかで帰り、寄ってこうかなぁ。
ふらふらとやって来たのはゆーザ・中井。
溢れんばかりの湯が織りなす轟音に体を預けてのんびりしたかったのです。
…ついでにサウナも笑
果たして、今日もまたいつも通りの並々具合にいつも通りの轟音。
考えることを削ぎ落とす環境に身を任せ小1時間。
相変わらずの木のいい匂いに包まれながらのサウナも2セット大満足。
何となく期待してたものが、そこにはちゃんとあった。
…先輩、好きです。
お、おぅ…ありがとう。
と、言われた気がした(末期症状)
頻度こそ少ないしちょびっと遠いが、ここがホームサウナならぬホーム銭湯かなぁ。
1月7日はゆーザ記念日。
ようやくのホームサウナ、更新しました笑
男
[ 佐賀県 ]
佐賀です。
長いお休みの後半は年末年始とも重なり久々の帰省。
ご存知の通り佐賀は嬉野武雄をはじめ古湯など市外から車で行ける先も多くあるが、近場でサクッととなると、、しばらく行ってなかったここに探訪となりました。
家族風呂があるから、という理由が大きい。
(3歳以下の子は大浴場は入れないものの家族風呂ならOK)
家族風呂の後に子を寝かせて交代サウナタイムといういつもの感じとなりましたが、大浴場も経験すると、温泉の質そのものは家族風呂の方がなんだか良い感じ、な気がした。シンプルなお風呂ながらちゃんとほかほか暖まりすこぶる気持ち良い。
ここでしっかりアップをしたおかげで、交代サウナタイムでの2セットは非常に満足のいくものとなったと言っても過言では無い。
瞑想サウナということで無音かつ暗めの空間で何も考えずボケッとしながらも結構暑い体感で、寒い外気と冷たい水風呂のコンボが気持ち良い。
しかし、やはりここは前も言ったが電気風呂を推さないといけない。
本当に素晴らしい。
ブラックぺアンのシーズン2、天城先生のオペ時は毎度クラシックのBGMが採用されてましたが、この電気風呂に入ってる時がまさにそれ。
心臓は美しい。
短めのサウナタイムなのにその約半分を電気風呂で過ごす。
都内にこれ欲しい。腰もかなり回復。
男
およそ半年ぶりの香港。
長いお休みをいただき、そのうちの約半分を香港滞在に充ててます。家族揃って旧交をあたためつつ、身体だってあたためたいのでサウナチャンスは狙うのです。
ジムサウナ以外で滑り込めた先がここ、ビアーン。
もともとは今は亡きサニパラの跡地見学(レストランに)のあと、通りを一つ海側に向かったところにあるビアーンにも表敬訪問せねばという不純な動機。
時間も無いのでサクッとオンリーサウナで名実共に白昼堂々イン!
意外にも少し人がいた笑
サニパラから流れてきた方もいるんだろうなぁ。
そして九龍エリアは逝ったサウナ施設もそこそこあるからなのか?
まぁ、邪念は置いといて静かにTVBニュースを見ながら蒸されたいところ、常連と思しきおっさんがバケツいっぱいロウリュしちゃってえらいことに笑
ストーブはしっかり耐えてたので良いとは思いますが、、、とんだハプニングに思わず苦笑い。
御礼がてら見よう見まねでタオルで撹拌してあげたらすごい訝しかった顔をされた笑
おっさん、日本に来よう!目眩く施設いっぱいあるよ!!
深紅の休憩処で凍檸茶走甜をいただいたら退散の合図。
わずかばかりの滞在でしたが、やっぱりドラマはあった。
香港サウナから引き続き目が離せない。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。