絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

r411キャロルター坊

2022.08.25

5回目の訪問

朝から小田原に仕事で直行することになったのでこちらに朝風呂イン。
8時5分ごろでは下足箱ががらがらでした。受付も並ぶことなく済ませられました。
当然、脱衣所もロッカー選びたい放題なので真ん中の2段を利用。

カランもがらがらなので洗体して、サウナ室へ。
自分も過去はそうだったし、気にならないですが
常連の方々は身体洗わずにサウナ室入る人が多いようです。サウナイキタイを見ているひとにとっては信じがたいかもしれないですが、サウナで汗も流して身体洗う人もかなりいますし。昨日も実際目撃。

サウナ室は88℃。入った時の熱の圧はすごいです。2段目だと5〜7分が限界でした。サウナハット持ってきて良かった。
多くて4人くらいのサウナ室は熱いせいか回転も早く、長い人でも8分ぐらいでした。
毎日来られている方々は自ずと1段目ですね。
サウナ室とびらのメッセージは朝の方々には届いていないようで話されているかたもちらほら。
これだけ熱いと長い話はできないので気にはなりませんでした。

サウナ→水風呂→休憩が12分くらいで自分は回転するので1時間で充分なのは仕事前には丁度良い感じでした。
背中板と床板を張り替えて綺麗になっていましたがインフィニティチェアは死んでしまったようです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.5℃
81

r411キャロルター坊

2022.08.24

3回目の訪問

19時20分すぎに自宅から駒門のレンブラントに向かう。夏休みのせいか、駐車場は満車。
これはどう考えても日帰り入浴は無理と考えてあしがらSAの下へ向かう。

あしがらSAは上り下りともにお風呂があるのですが、女性側は特に上りは水風呂がないので要注意です。
脱衣所の感じが自分は下りが好きです。冷水機の横にある古めかしい木のイスにクッションがあるだけなんですが、サウナ後の休憩に絶妙にあいます。

こちらもトラックの方々以外はいないだろうと鷹をくくっておりましたが、小さいお子様づれがちらほら。20時すぎだったので家に帰る前にお風呂入れとかないと寝ちゃうからかな。自分の子供も確かに21時過ぎると車の揺れ具合でバタンキューで起きませんでした。

サウナ室は110℃。入っている人がいないとチリチリに焼きあがっています。貸切の場面もありましたが、ほぼ2人で緊張する方々とセッション。
最近北陸に伺ってもなかなかお会いしなかった
ある意味緊張をもてるスペシャリストの方々と4名しか入れないサ室内は違う汗もかきつつになりました。

休憩を入れない方々ばかりなので脱衣所は混むこともなく、イスは貸切でした。
お風呂で洗体して入浴したらあっという間に出られるので1時間半ほどいた間はとっかえひっかえ人が入ってこられてました。

水質検査をしたわけではありませんが、夏場のこの時期水風呂は17.5℃。オア○スよりもチラーいれなくてもを考えると水質は上かもしれません。

サウナ室の古臭い感じやひたすら暑さを我慢するのと客層が気にならければコスパは最高かと。
22時過ぎると客層さらに変わりますので脱衣所の落ち着きを求める方は是非この時間に。

9月1日から50円値上がりするそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17.5℃
74

r411キャロルター坊

2022.08.22

4回目の訪問

14時30分到着。3/7に頂いた招待券を家族と利用。最初から地下のサウナがある浴室へ。
貸し出しのタオルは茶色のふじやま温泉と同じようです。

脱衣所の下足箱は少なめ。14時から15時半まで過去とにかくサウナ室混んで待ちを経験してるんですが、夏休みとは言え平日は空いておりました。時折2分間ぐらいは貸切サウナ室もありました。

露天からは今日の天気では全く雲に隠れて富士山は見えず。山中湖のロータリークラブの会合が開かれていたようで、浴室にもちらほら宿泊では無さそうな年配の方々がいらっしゃいました。
若い方々はサウナハット率は過去一少ない。

ミストサウナはじめて入りました。あんまり色んな施設を行けているわけではありませんが、暖かい雨に打たれるのでびしょ濡れになれます。

16時45分にはなれの湯に移動。開放的なお風呂を堪能して終了。お子様づれが多いので富士山少しでも見れたら良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
77

r411キャロルター坊

2022.08.21

12回目の訪問

湯殿館

[ 山梨県 ]

間違いないサウナ。
間違いない温泉
間違いない水風呂。
回数券購入。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
69

r411キャロルター坊

2022.08.20

2回目の訪問

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

脱衣所ロッカーに注意してください。貴重品はフロント横のボックスへ。


6時32分家族と入館。前回と同じくらいの人の割合かと思いきや、どんどんと人が入ってくる。女性側多かったそうです。
おじさん2割 若い人8割。圧倒的ですが、8時まで満室状態が続いたものの、待ちにはなりませんでした。
オートロウリュウを外していたので8時にようやく最上段へ。若い方々が何セットもしたり、水風呂長かったりがないので、都内のような待ちはないですが、これ以上押し寄せると朝風呂キャパオーバーです。
前回は100℃越えのサ室でしたが、本日は90℃。
開閉が多い分かもしれません。最上段は前回ほど肌にピリピリ感はなく、この状態が最適なのかもしれません。だから前回最下段に敢えて座っている人がいたのか、、、。

そんなこんなで8時半に脱衣所に出るとカギをしっかりかけたロッカーがカギささってなくて開いてる。血の気がなくなりました。水風呂入るより下がりますよ。すぐに確認しましたが、被害は今の所なし。ただ単に間違えて別のカギをさして空いてしまい、そのままにしたんではないかと思いたい、、、。
皆さん絶対貴重品はフロント横へ入れてください。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
47

r411キャロルター坊

2022.08.10

1回目の訪問

水曜サ活

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

6時25分到着。高速バスで到着した方々が朝風呂は利用する模様。下足のカギに支払いがついているので退出する際に使用しました。
フロントにてタオル、バスタオルを頂き、脱衣室へ。下足のカギの他に脱衣所のロッカーは別のカギを使用。若干やれていて開かなくなる場所あるようでした。

脱衣所でぬるめの冷水機を紙コップで飲んでから浴室へ。ほぼ皆さんかけ湯のみで浴槽へ入っていきますが手前のカランを使用。自動で止まるタイプで時間が短めです。ただし、最近夏のせいか光熱費が上がっているからか35℃くらいのシャワーが多いですが40℃以上になってました。
頭と身体を洗い、サウナ室へ。

サウナ室は入口正面にストーブが鎮座、右手に座る場所がマウント富士に似ている作り。ただ広い。しかも、何故か下段にいる人が多いので上段座り放題。90℃以下かなーと勝手に思っていたら96℃くらいをさしていてなかなかの熱さ。
ただ、上段についている温度計は不思議なくらい90〜96℃を行ったり来たりしていました。
10分ほど入り、水風呂へ移動。

左側から板をつたって流れてくる水はかけ流しで16℃でした。人が次から次に入っても水温はあがっていませんでした。1分ほど入り露天スペースへ移動。

いつも見る白い椅子とあまり見ない木のデッキと
白いビニール製のリクライニング。富士山からの風が微妙に吹いてました。

8時40分退館。桜庵から近いですし、6時30分から空いているので富士急ハイランドに早く着いてしまった人も使いやすいのはありがたいです。
何よりサウナ室の広さと本気の熱さに驚きました。マウントより良いんじゃないかな。富士山見えないけど。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
74

r411キャロルター坊

2022.08.04

1回目の訪問

午前の営業活動終了後に船堀駅に到着。逆側の江戸川ボートのバス停側5分ほどさまよい、21のパチンコ施設も1.2階回ってから裏側に出てエレベーターで到着。

支払いが後払いなのがなかなか珍しい。入口からとにかく静かだが、浴室はもっとだった。
ロッカーが広くて助かる。荷物をたくさん持って
スーツなので置き場所に困らない広さでした。

浴室全体は白さが際立つ。目が痛くなるほどではない。向かいの高層マンションからは丸見え仕様。カランは若干弱め。洗えないほどではない。

サウナ室は最初だけ人がいたが、4セットは貸切。サウナ室の新しい木の香りが素晴らしい。
また、福島でしか見たことなかったサウナストーブが丸いのが二つ。2段掛けの席から考えるとかなり熱いです。いやー貸切サウナ5,000とかするならここ穴場すぎです。年齢層高めなのでそこに引いちゃうひとはいるでしょうが。

最後浴室自体もひとりになってしまい、スタッフの方と2人というなんとも稀な状態に。
これから午後の営業して帰宅します。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
86

r411キャロルター坊

2022.08.03

8回目の訪問

御殿場もさすがに30℃越え。休日出勤したので早めに帰してもらって夏休みの家族と16時50分到着。

今更ですが、下足箱が入口に近いと、どうしても匂いが溜まりがちですがお香をたいているいるので和の匂いが漂います。

最近のなかでは1番の人の入り。夏休みらしく家族連れが目立ちます。小学生以下の子はほぼ見かけない施設ですが、今日は3組ほど見かけました。

17時にお茶のロウリュウ、18時30分にオレンジのアウスグーフを受けましたが心拍数160越えで露天の下の仕切板がゆっさゆっさ横に揺れる幻覚を見ることができました。

19時50分に退館。サウナ推しのようです。

ダイソンドライヤー新しいのが2台復活してました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.6℃
84

普段外回りをしない自分が都内回りをすることになり、自家用車で芝公園下のタイムズに駐車。
営団の千代田線で大手町につき、一軒終了。
平将門さまの首塚をお参り。何回か通っているが、会社関係の人が大勢でお参りされていたので
建築関係の方だろうか。

丸の内まで地下で徒歩移動したが、もはや滝のような汗。この時期にネクタイして、長袖ワイシャツ背広は自殺行為だった模様。
その後、銀座へ丸の内線で移動。電車移動で席が空いていても○ル痘が気になって座れない。
そもそもこの時期に都内で○ロナの方が心配だが
会社命令だから罹患しても、、、。

最後に表参道にいったところ、新潟のアンテナショップが。ついつい見てしまい、先日長岡の道の駅で販売していたものが散見できました。
笹団子購入。柔らかさがたまりません。
笹って鱒寿司、笹団子と本当に素晴らしい。

14時台後半だったので渋谷周辺の銭湯と考えたのですが、歩かなくて駐車場から比較的近い、こちらへ訪問。近くには泊まることがあってもずっと避けていた施設でした。

先に支払いをしてカギを受け取る方式なので、値段はグッとくる重さです。2,480円。もう来ないなと思いながら館内着選択。これが間違ってました。自分だけだとは思いますが、カジュアル選ぶと脱げなくなります。館内着伸びない繊維らしく、片方腕を抜かないと脱げません。10分格闘。
ガウンを選んでください。絶対に。

そもそも、浴室とロッカーが同じフロアなら着替えないタイプの人間なので浴室が上にあり、さらにそこに館内着置きの鍵付きロッカーが。
浴室前にキンキンの冷水機ありました。

浴室は仕切りありのカランが多数。高級店でしか写真で見たことがないタイルのイスの実物はじめてみました。

サウナ室に入ると個人用のマットの貸出。アルプスでみたボーダーのマットの上に自分用を敷く。どうやら、足元にも常連の方は敷くようです。
77℃なのでいつまでも入れそうです。
ただ気がついたら心拍数は140越え。
他のサウナ室では130ぐらいで最近出ることが多いのでこんな感覚になったのは久々でした。

シャワーを浴びてから水風呂へ。
なんでも良くなっているわけではないかと思うのですが、ここの水風呂なんでこんなに良いのかわかりません。

5セットほど行い、もう最後かもしれないサ活終了。タオル1枚、バスタオル1枚は使いませんでした。ロッカーキーがタッチ方式ですが、斬新でした。よほどロッカー荒らしがあったのかな。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 44℃,77℃
  • 水風呂温度 15℃
81

r411キャロルター坊

2022.07.30

2回目の訪問

富山からの帰りの山の天気は変わりやすく土砂降り。安房峠道路のインター近くのひらゆの森へ行こうとしましたが駐車場の混み具合から断念しました。

松本へ降りる道もそこそこ降ったり止んだりを繰り返されたのでなかなか行けないこちらへ立ち寄りました。

17時45分から19時まで浴室にいましたが、前回もそうでしたがとにかく若い人が多い。
お風呂は場所によっては占領されていました。

炭酸泉からはじまり塩サウナへ。あまり熱くなかったので10分弱にして高温サウナへそのまま移動。
最上段のあまりの熱さに2分で退場しました。
その後は下段から上段へ2セットほど行い、水風呂よりも冷たい感じがする立ちシャワーを水にふりきって浴びて浴室を出ました。
前回もわからなかった気がするのですが設置のドライヤーの使い方がわからず、子供に聞きにいきました。

さっぱりしたものが食べたかったのですが、見つからずカレー。そこそこパンチのある味でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.3℃
74

r411キャロルター坊

2022.07.30

6回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

野乃をチェックアウトして、富山市ガラス美術館のガラス作品を鑑賞。たった5分くらいの徒歩だが外は朝から30℃を超えていました。

 アルプスの通り沿いにある鱒寿司の大多屋さんでラスト1個を購入。ほぼ予約で地元の方に売り切れのようです。前回購入時に1日目2日目の味変が分かってからこちらのトリコに。夏場は少ししめてる酢の量が多めのようです。

1月に目の前に行って帰ったアルプスへ。
家族がいろいろありまして、大好きなアルプス、
サウナともに3ヶ月ほどやめようかと本気で悩んだ末に、また戻ってこれて聖地に辿り着けました。

入口の水汲みから。20Lとペットボトル10本を10分ほどかけて完了。満車の駐車場の中、日陰ゾーンがまさかの1台空きでした。

3時間コースで11時44分入館。
家族とお食事処13時で約束してわかれました。

身体を洗ってから、絶対他ではやらない水風呂へ入水。何にも言うことなしで早速サウナ室。
土曜日なのでまー混んでました。自分の中では過去一。上段ほぼ座れず下、中段を行ったり来たり。
ただ、これだけ混んでるせいか緊張する絵柄の方にはお会いすることはありませんでした。
3セットまでは、水風呂の水を一切飲まずにいきましたが、それ以降は解禁してがぶ飲みして1リットル飲み干しました。そして汗もそれぐらい十分だせました。

食事は氷見御膳。白エビずきな家族へ半分渡して富山を食べ尽くして頂きました。

続きを読む
78

r411キャロルター坊

2022.07.30

7回目の訪問

朝5時20分浴室内へ。
いつもなら5時から入ってることも多いサウナ室が今日は誰もいない。
さきほどすれ違った方がお一人だった様子で
浴室も誰もいない。

昨日も感じたが、サウナ室と温度、水風呂の温度とMAXなので、熱さの痛さもさることながら
水風呂の痛さもすごい。
昨日の水風呂1分以上入っているひとは皆無だった。

自分は冬場のこの水温を耐えるまでの力はないが、夏場はなんとか対応できるのでありがたいが
サウナに特化した対応をし続けるドーミーさんに
感服致しました。

朝食はビニール手袋の対応もなくなり、海鮮丼も
セルフになったので気兼ねなく頂きました。
汁は8号線のたら汁。夏場でも飽きのこない味付けでした。
以前、畳の部屋は直座りできたのですが
コロナなのかテーブルにかわってました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
76

r411キャロルター坊

2022.07.29

6回目の訪問

新潟三条から5時間半移動して到着。
富山駅にて毎度お馴染みの富山ブラックを食す。
相変わらずのゴリゴリな味わいで身体に悪いことをしているのだが、サウナの後だからなんだか沁みる。

家族がいるので富山駅北口にはじめて向かい、
世界一と言われるスタバを観光。
ただでは申し訳ないのでと思ったが長蛇の列なので断念。
驚いたのは噴水ショーをやっているのだが3分以上やっていて、さすが水を自負する市だと感心。

歩いて戻って汗だくになった体と夜泣きを入れるためにサウナへ直行。
サウナ室のサウナストーブ横に掛けられている匂い袋やセッティングと、さすがドーミーでした。

安定のサ飯は本日3食目のラーメン。
3個とも麺、味、具材が違うので飽きることはないですが、食べようと思った麺なしがなかったので残念。人気がありすぎてなくなることがあるそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
73

r411キャロルター坊

2022.07.29

2回目の訪問

朝2時に家を出て新潟へ。全て下道を使って移動。正確には佐久北までの無料区間を使用したら10時前に到着。

10分前から建物の写真を家族と撮っていたら、5分前に開館してくれました。
男性浴室に2番目に到着。最初の方は一切サウナに入らないので大きいロウリュウ用のラドルで
1杯。
なかなかの熱さになりました。

その後、サウナハットの方と何回か同じ時があり
それぞれ1人の時にロウリュウをやりすぎたのか
他の方はサウナ室に入ってきて3分以内に出ていかれたので少し可哀想でした。

本日の男性は右側でしたので前回の逆側でした。
自分の好みは左側です。水風呂の明るさがなんといってもたまらない。
また、外に置いてあるベンチも右左で違いそうです。
遠すぎるので次はいついけるかわかりませんが
家族には好評でした。

前回食べなかったこちらのお食事ですが、ラーメンがメニュー写真からは感じられないほど複雑な味なのでオススメです、

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
72

r411キャロルター坊

2022.07.26

34回目の訪問

下にあるパチンコ屋さんが定休日。
駐車場がすごい空いてましたが、中に入るまで油断はできません。

最近1年くらいを考えても信じられないくらいのガラガラ。プールで子供が騒いでいるくらい。

19時から21時までの間のサウナ室は最大6名、平均4名。
上段2名しかいないって。

夏なので水風呂も頭が痛くなるくらい冷たくはないのですが、いつまでも入り続ける人もいなく、至って快適。

常に満席状態で96℃くらいのサ室も良いですが、ガラガラの100℃もなかなかありですね。
最初にオアシス入った時以来の衝撃をうけるサ活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
75

r411キャロルター坊

2022.07.21

33回目の訪問

最近混んでいるので避けていたオアシス。
メール会員日ですので16時から20時までお邪魔しました。

16時から17時まではサウナ→水風呂→休憩
混み合うだろう
17時から18時まではサウナ→水風呂→サウナ
エンドレスをしてみました。

コロナが増えてきてる影響か人が少なく、貸切になる時間も。
さらに初めて100℃のサ室も体験しました。
熱が重い。

サウナハット被った方も何人かいらっしゃり、
以前見た方もちらほらお見かけしまたが
出る間際に若い方がごっそり入ってきたので
一緒に行動する若者にヘビーな常連の方が押し出されている模様です。

水風呂からプールのコンボもさいこーでした。

さいみあんのガラガラ具合が少し心配です。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 26℃,16.3℃
77

r411キャロルター坊

2022.07.21

1回目の訪問

朝10時頃到着。前回鷹の湯閉店をみたあとに通りかかったのだが、こちらも定休日。
ようやくはじめての来館。
 
駐車場はほとんど止まっていない。施設はかなり出来たばかりできれい。夏場は日陰が全くない駐車場スペースがけっこう堪えます。

体温測定をして、下足箱にいれて自動券売機で入館券を購入。今だけかもしれませんが富士市のLINEをフォローすると大人200円引きです。
面倒でやりませんでした。

下足カギとロッカーキーを変えて頂き、脱衣所へ。ロッカーが押さないと閉まらないので年配の方が四苦八苦してました。

浴室も無駄がすくない出来たばかりの感じで、シャワーも圧が強い。自動だけどながめ。
駐車場のわりには人は多かったですが、カランが混み合うこともありませんでした。

サウナ室はちょっとクセがある匂いが、、、。
4名定員と床板上に敷くものを持参しないといけないのがちょっと面倒な感じはしました。

水温は測定してみると20.5℃。体感は18℃くらいに感じてました。

黙浴の張り紙がこれでもかとありましたが、最近話をしている人ばかりだったので、こんなに静かな浴室は久々。

サウナ室はガス式なので、温度よりも体感は熱め。色んなタイプの人はいましたが、3セットをこなしている方もいらっしゃいました。

十里木でふかさわという蕎麦屋さんへ立ち寄る予定でしたが、定休日。
裾野の蕎山坊さんに伺いました。予約のみの営業なのでお気をつけてください。たまたま、店前で電話していれてもらいました。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 20.5℃
80

r411キャロルター坊

2022.07.17

4回目の訪問

本日も朝風呂。6時15分到着。
山中湖のホテルが満車で三連休を感じながら、内藤さんの駐車場も立体の2階までうまっていました。

フロントの方が珍しくお一人しかいなかったので
混み合ってましたが、ベテランの方なので淡々と処理されていました。
いつもらながら嬉しいフェイスタオル2枚とバスタオル貸出サービス。他施設でも、フェイスタオル2枚貸出てくれると地味にありがたいです。

浴室は先週よりも1.5倍混んでましたのでサウナ室も覚悟はしましたが、なぜか空いていました。
地元の方がいないのかな。
今までなかった貸切も1セットありました。
そのせいか100℃をこえていて熱さが痛いときも。

水風呂は安定の22℃。皆さん長くは入られるものの3分以上とか入る人はいなかったので、水風呂渋滞も起こらず。

プールにはじめて入ったのですが、あつくてびっくり。25〜27℃くらいの水温になれているとかなりあついです。

ワイン風呂に最後に入り締め。

入口付近の売店は混み合っておりました。

楽しみにしていたヒーリングサウナは故障中でした。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,100℃
  • 水風呂温度 22℃
80

r411キャロルター坊

2022.07.14

7回目の訪問

招待券が手に入ったので19時過ぎに家族と入館。駐車場から察するに雨の木曜日はちょっと空いている。御殿場の木曜日はあちらの施設の方が混んでいる確率は高い。

フロントで招待券と下足カギを渡して、タオルを頂く。いつも不思議に思うのは最初に駐車券を渡さないこと。どうやって証明されてるのかは検討つかないが、普通に入れば時間通りの無料券はいただける。

2階に上がり浴室へ。コロナで間引きされたロッカーも1番手前が空いていた。洗面台にあったダイソンのドライヤーが地味になくなっている。
女性はあるそうだ。楽しみにしていたので、少し気持ちが落ち込む。

浴室に入り、身体と頭を洗い、サウナ室へ。
日中それなりに混み合ったのか、サウナ室内のマットは若干乱れていた。
ここのところの傾向通り20代の子も多いが皆シングルでした。

露天スペースは手前が雨にあたらなかったので休憩には快適でした。
3セットほど行って帰宅。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.9℃
78

r411キャロルター坊

2022.07.10

7回目の訪問

お誕生日ハガキを頂いたので、甲府から移動。
サウナ室は安定の湿度と温度。
オートロウリュウの時間は混み合っていましたがそれ以外は空いておりました。

夏バテしないように適度にサウナに入り、熱耐性をつけたいと思います。

今日は若干水風呂ぬるめでした。

続きを読む
80