普段外回りをしない自分が都内回りをすることになり、自家用車で芝公園下のタイムズに駐車。
営団の千代田線で大手町につき、一軒終了。
平将門さまの首塚をお参り。何回か通っているが、会社関係の人が大勢でお参りされていたので
建築関係の方だろうか。

丸の内まで地下で徒歩移動したが、もはや滝のような汗。この時期にネクタイして、長袖ワイシャツ背広は自殺行為だった模様。
その後、銀座へ丸の内線で移動。電車移動で席が空いていても○ル痘が気になって座れない。
そもそもこの時期に都内で○ロナの方が心配だが
会社命令だから罹患しても、、、。

最後に表参道にいったところ、新潟のアンテナショップが。ついつい見てしまい、先日長岡の道の駅で販売していたものが散見できました。
笹団子購入。柔らかさがたまりません。
笹って鱒寿司、笹団子と本当に素晴らしい。

14時台後半だったので渋谷周辺の銭湯と考えたのですが、歩かなくて駐車場から比較的近い、こちらへ訪問。近くには泊まることがあってもずっと避けていた施設でした。

先に支払いをしてカギを受け取る方式なので、値段はグッとくる重さです。2,480円。もう来ないなと思いながら館内着選択。これが間違ってました。自分だけだとは思いますが、カジュアル選ぶと脱げなくなります。館内着伸びない繊維らしく、片方腕を抜かないと脱げません。10分格闘。
ガウンを選んでください。絶対に。

そもそも、浴室とロッカーが同じフロアなら着替えないタイプの人間なので浴室が上にあり、さらにそこに館内着置きの鍵付きロッカーが。
浴室前にキンキンの冷水機ありました。

浴室は仕切りありのカランが多数。高級店でしか写真で見たことがないタイルのイスの実物はじめてみました。

サウナ室に入ると個人用のマットの貸出。アルプスでみたボーダーのマットの上に自分用を敷く。どうやら、足元にも常連の方は敷くようです。
77℃なのでいつまでも入れそうです。
ただ気がついたら心拍数は140越え。
他のサウナ室では130ぐらいで最近出ることが多いのでこんな感覚になったのは久々でした。

シャワーを浴びてから水風呂へ。
なんでも良くなっているわけではないかと思うのですが、ここの水風呂なんでこんなに良いのかわかりません。

5セットほど行い、もう最後かもしれないサ活終了。タオル1枚、バスタオル1枚は使いませんでした。ロッカーキーがタッチ方式ですが、斬新でした。よほどロッカー荒らしがあったのかな。

歩いた距離 1.2km

r411キャロルター坊さんのオアシスサウナ アスティルのサ活写真
r411キャロルター坊さんのオアシスサウナ アスティルのサ活写真
r411キャロルター坊さんのオアシスサウナ アスティルのサ活写真

  • サウナ温度 44℃,77℃
  • 水風呂温度 15℃
0
81

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!