ふじやま温泉
温浴施設 - 山梨県 富士吉田市
温浴施設 - 山梨県 富士吉田市
6時25分到着。高速バスで到着した方々が朝風呂は利用する模様。下足のカギに支払いがついているので退出する際に使用しました。
フロントにてタオル、バスタオルを頂き、脱衣室へ。下足のカギの他に脱衣所のロッカーは別のカギを使用。若干やれていて開かなくなる場所あるようでした。
脱衣所でぬるめの冷水機を紙コップで飲んでから浴室へ。ほぼ皆さんかけ湯のみで浴槽へ入っていきますが手前のカランを使用。自動で止まるタイプで時間が短めです。ただし、最近夏のせいか光熱費が上がっているからか35℃くらいのシャワーが多いですが40℃以上になってました。
頭と身体を洗い、サウナ室へ。
サウナ室は入口正面にストーブが鎮座、右手に座る場所がマウント富士に似ている作り。ただ広い。しかも、何故か下段にいる人が多いので上段座り放題。90℃以下かなーと勝手に思っていたら96℃くらいをさしていてなかなかの熱さ。
ただ、上段についている温度計は不思議なくらい90〜96℃を行ったり来たりしていました。
10分ほど入り、水風呂へ移動。
左側から板をつたって流れてくる水はかけ流しで16℃でした。人が次から次に入っても水温はあがっていませんでした。1分ほど入り露天スペースへ移動。
いつも見る白い椅子とあまり見ない木のデッキと
白いビニール製のリクライニング。富士山からの風が微妙に吹いてました。
8時40分退館。桜庵から近いですし、6時30分から空いているので富士急ハイランドに早く着いてしまった人も使いやすいのはありがたいです。
何よりサウナ室の広さと本気の熱さに驚きました。マウントより良いんじゃないかな。富士山見えないけど。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら