絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

いちごや

2020.03.20

1回目の訪問

前回来たときはサウナにモノゴコロついておらず、岩盤浴に目が眩んでサウナはパスしてたな…と思い出してやってきました。
どうやら最近リニューアルした模様?ずいぶん前に来たときより、きれいになっていました。

ドライサウナはオートロウリュに送風ファン付き、スチームサウナには塩とアロマの構成。
いや〜これは。どちらもなかなかに完成度が高いですね。
ドライサウナは広々としていて、まあまあ入りやすい体感温度か…?と思いきや、オートロウリュの時間になると爆熱。ただし30分おきに左右のヒーターが交互にロウリュなので、見極めて前方を陣取る必要あり 笑。いや、離れていても結構キます。
スチームサウナも温度高めでもくもく。スチームってテレビがないところが多いですよね(そりゃそうか)。それもいいところ。身体に塩を塗りたくって美肌に。

ウリの高濃度炭酸泉も素晴らしい。炭酸泉って一角に過ぎないところが多くて、待ちが発生することもありますが…ここは炭酸泉の浴槽が三つ、しかも結構広いので、気兼ねなくのんびり楽しめます。

外気浴スペースもばっちり、水風呂もキリッと。すばらしい。
サ室8分・水風呂1分・外気浴5分…今日は半日コースで6セットも楽しんでしまいました笑

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,87℃
  • 水風呂温度 17.5℃
42

いちごや

2020.03.18

1回目の訪問

水曜サ活

施設老朽化のために閉館されるという噂を聞きつけて、一度は行かなければと思っていたこちらに参りました。
外観、内装ともにレトロではありつつも清潔感はあって、こんなきれいなのに閉館かぁ…と思いつつ。裏側の設備にガタが来ているんでしょうね。

ロッキーサウナは暑さをそこまで感じないのに汗がよく出ますね。すばらしい。10分×3セットをこなしたところで…もう一回エクストラセットだ!と思ったらば、なんとまさにロウリュイベントが始まるタイミング。(下調べしてないんかい 笑)
ぶりぶり汗をかいて、井戸水の水風呂を堪能、外気浴スペースで星と一体化。なんとすばらしい。

温泉も若干のしょっぱさを感じるナトリウム泉で、サウナに並んできもちいい。いや〜こんなすばらしい温泉とサウナがなくなるなんて…もったいないなぁと思うところですが…。閉館を決断した支配人の心中をお察しするところであります。無くなる前にもう一度来たいな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
77

いちごや

2020.03.15

1回目の訪問

海老名に用事があり、さてとついでのサウナは〜♪と調べると、結構人気の高そうなOYUGIWAはコロナで臨時休館中とのこと…。ということで次点でこちらに。

こちらはドライサウナとスチームサウナの二本立て。
ドライサウナはまぁ普通かな…ビート板は用意されていたけどあまり使っている人はおらず。繁盛しておりサ室はほぼ満員が続いていました。「もう12分入った」という少年、さらに6分ほど滞在…いやーすごい!! いいサウナーなるぞ笑
スチームサウナはめっちゃもくもく…もくもくすぎて部屋の全貌は分かりませんでした。本気のスチームですが、薬草を謳われていた割には薬草感はなかったような…?

おふろの種類も多くて楽しい。温泉の成分もとても濃いらしく、肌つるつるになりました。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 15℃
33

いちごや

2020.03.14

4回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

リニューアルオープンしたとのことなので早速やってまいりました。

入館の仕組みや、食事処と休憩処のリニューアルは予告されていたものなのでふむふむと。一番の感動は、サ室の内装が生まれ変わっていたことでした。リニューアルの予告を見て、「肝心のお風呂場はリニューアルなしかぁ…」と思っていたので、これは嬉しい想定外。
真新しいサウナの香りに包まれつつ、しっかり楽しめました。サウナ、水風呂、冷水機にととのいスペースと、やはりここは動線が素晴らしいですね。

一方でちょっと残念になったのが食事処…。以前は美味しい地魚なんかも出していて、併設の食事処にしてこのハイクオリティ!!と感動していましたが、なんだかフツーになっちゃいましたね。スタッフさんも入れ替わっている模様… 業者を替えたって感じでしょうか。
まぁ湘南台には他にも美味しい飯屋がたくさんあるので、他所に行けばいいか… と思いつつ、今後に期待。メニュー改定あったらまた入ってみよう。

続きを読む
36

いちごや

2020.03.08

1回目の訪問

湯風景しおり

[ 静岡県 ]

浜松餃子が恋しくなって遠征ついでにサ活を…っと。(どちらがついでやら 笑)

静岡県内ではしきじが圧倒的地位を確立しているためか、皆さんのイキタイもサ活も若干少なめで不安がありましたが…とてもいい施設でした!

まずは遠赤外線サウナ。3段構造で収容人数が多いのはいいけど、ちょっと天井が高いですね…。開放感があっていい一方で、熱い空気は頭上に滞留している印象。天井付近の温度計は90℃近くを指している一方、3段目付近の温度計は75℃ほどでした。それでも遠赤外線効果はあります。ファーストインパクトは「ぬるめ…」で、とはいえ汗はたっぷりかける感じ。

続いて箱サウナ。これは露天に一人が座って入れる箱があって、中がスチームで蒸されているというもの。飛び道具としては面白いのと、頭は箱から出ていて涼しいのでいつまででも入れちゃう感じ。しかしそういう人が多いのか、1回15分を目安に…と注意書きがありました笑

漢方薬草サウナはスチームサウナ。今回はハッカとのことでした。スチームサウナにありがちな、暖かくて喉に優しいんだけど汗はかきづらい…というのを、椅子にお湯を流すことで解消しています。ゆっくりじっくり楽しめて汗もかけるスチームサウナです。

ロウリュ塩サウナはすごい。ぜひオートロウリュの時間に入りたかったのですが…時間調整に失敗し、終盤のみ。熱風ロウリュに爆音BGMでトランスって感じでしょうか。ロウリュの時間以外は、薄暗くてテレビもなく静か。じっくりと蒸されられます。今回一番のお気に入りでした。

水風呂も17℃との表示ながらかなり冷たい印象でとても引き締まりました。全体に清潔だし、ナノ水効果(怪しいけど)か肌はすべすべになるし、温泉ではないながらも大変楽しめるいい施設でした。また浜松餃子が恋しくなったら来よう笑

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 17℃
37

いちごや

2020.03.05

1回目の訪問

今回はこちらを訪問。地元民に愛され系番台つき銭湯シリーズ…のつもりが、案外立派な施設でした笑

もちろんサウナ付きのロイヤルコースを選択。引っ掛け式の鍵を渡され、地下(と言われましたが実際は1階?)のロイヤルゾーンへの立ち入りが許可されます。
男湯偶数日のサウナは2種類、高温サウナと岩盤サウナ。前者はまぁよくあるよね、後者はなんだ?と思っていたら、石が背後から熱を発してくるというやつでした。

水風呂はキリッとした天然冷泉。露天風呂は冷泉を加温して天然温泉。露天にはプラ椅子が4脚あります。
高温2回と岩盤1回を、冷泉と休憩を間に挟みつつ楽しませていただきました。

空いてる割にしっかり楽しめていいサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,93℃
  • 水風呂温度 15℃
61

いちごや

2020.02.29

1回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

クア・アンド・ホテルシリーズの健康ランド、2件目の訪問はこちらに。たまに国道1号沿いを走っていると目に入って気になっていました。

先日の信州健康ランドと似ていて、スタッフの方が常に巡回して清掃が行き届いていて綺麗で、お風呂もサウナもバラエティに富んでいて楽しい施設です。

フィンランドサウナと漢方サウナがお気に入り。漢方サウナはプチしきじ気分を味わえるのと、枕があって横になれます。
アツアツの高温サウナもよし。40℃ほどにキープされた岩盤浴でしばらくうたた寝するもよし。
水風呂はなんとなくミントの香りを感じる気がします。添加してるのかな。

温泉とサウナの種類が同じ数ほどあるので、温泉で予熱→サウナ→水風呂で引き締め→休憩のサイクルを種類分楽しみました。満足満足。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,90℃,100℃
43

いちごや

2020.02.24

1回目の訪問

栄湯湘南館

[ 神奈川県 ]

地元の銭湯(番台がある公衆浴場…名前はあるのかしら)サウナは2回目。あまりサ活記録はないようでしたが、思い切って行ってみました。

洗い場はカランとシャワー(温度調節なし・出が悪い笑)のよくあるタイプ。今でもお湯を薪で沸かしているのがウリなんだそうで。
サ室は小さめ、温度普通。水風呂は…循環なしのようで…いろいろ浮いてて顔を洗う気にはなれませんでした。。

ただ、循環なしで水の動きがなく、初めてサ活本の「羽衣を編む」という感覚が分かりました。だいたい循環水の吹き出しやらバイブラやらで羽衣はあっという間に霧散するもんですが、ココはジッ…と静かに水風呂に浸かっていると、羽衣が編まれゆくのを感じられました。

サウナは別料金+300円。つまり3セット入るとして1セット100円…と思うと、味わいが高まりまして…そしてつい2セット追加。5セット楽しんで帰路に着きました笑
地元に愛されるいい銭湯でした。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
26

いちごや

2020.02.21

3回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

安定のホーム。金曜日夕方を狙ってみましたが、例のウイルス騒ぎの影響か空いてました。
今日は湯船を多めに挟んで、湯船5分くらい・サ室8分・水風呂1分・休憩5分くらいのサイクルで。湯船で予熱されてると汗の出がいいですね。これはこれで気持ちいい。

ここは来月リニューアルするんだそうで……脱衣室が動物臭いのがなんとかなると…最高なんですが……。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
30

いちごや

2020.02.13

1回目の訪問

上野連泊中。昨日お世話になった北欧での連泊も考えつつ、やはりサウナ初心者としては視野を広げたい!と思い、プレジデントに決めました。

フェイスタオルはフロントから持ち出し(北欧でも起きフェイスタオルは時間限定…「風呂場でテイクフリー」でないのは上野の文化?)、カプセルへの移動は館内着にスリッパでエレベータへ…など、若干の小難しいルールを伺いつつチェックイン。

浴室は…シャワーの勢いがあまりに弱い…!これも上野の文化(節水)なのか…?洗体に若干難儀。ササッとは洗い場を流せないためか、結構先人の泡とか残っている。清潔感△。

サ室はドライとスチームで、カラカラとモクモクという対極的な2部屋です。ドライは入客少なめだったためかアチアチで…足の裏がヤケドしそうなほど。すぐに汗が吹き出していい感じに。
スチームはしきじを彷彿とさせる薬草の香り。ジッと蒸されているとなかなか来るんですが、時折天井から落ちてくる露がマジで熱い。熱湯ポチャリはNO。
水風呂はキンキンでした。吐水口から出てくる水が七色に輝いています。サ室・水風呂・擬似温泉のすべてに活性炭が仕込んであり、店主はなかなかの活性炭好きだなと…。

カプセルは、ほら穴が並んでいるタイプではなく、二段ベッド方式。これも初めての経験ながら楽しめました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
22

いちごや

2020.02.12

1回目の訪問

水曜サ活

上野に用事があったもので…ついに北欧の地に足を踏み入れてしまいました。

そこまでピカピカに清潔なわけではなく…シャワーの出もいまいちか…?なんて邪念を振り払ってサ室へ。
いや熱い!高温でありながらそこそこに湿度があり、ものの数分で汗が吹き出してきます。8分ほど蒸し焼きにされて水風呂へ。
いや冷たい!キューンとしてしまいます。どこがとは言いませんが。掛け流しではなさそうですが、汚さを感じないのはお客のマナーが良いからでしょうか。
外気浴スペースもばっちり。風があまり吹き込まず、いい感じにクールダウンできました。

3セットトレーニングの後、トゴールの湯を楽しんで後にしました。噂に違わぬいいサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃
33

いちごや

2020.02.07

2回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

いちごや

2020.02.01

1回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

所用で小山市を訪れたので、もう少し(?)足を伸ばして宇都宮市のサウナへ。
冬休みの遠征にて、しきじと大垣サウナの天然水風呂を楽しんでおきながら、宝湯をスルーするわけにはいかないっ!ということでこちらへお邪魔しました。

大人420円。お安い…。ただしドライヤーは+20円。笑
ここはとてもマナーのよい銭湯でした。サ室のマットが非常にウェット(それ故か、ロウリュなしのドライサウナのはずが結構な湿度に感じる)なのと、ととのいスペースの椅子に水を掛けられない(つまり前の人が座ったまんまだけど…まぁ…)点が気になりましたが、総じていい感じ。

水風呂は大変な気持ちよさ。個人的に水の温度もピッタンコカンカンで、とても満足できました。

サ室6分〜8分・水風呂30秒・外休憩5分を5セット。いいサ活となりました。

続きを読む
33

いちごや

2020.01.24

2回目の訪問

2回目の訪問。前回訪問時に、ワンドリンクサービスチケットをもらっていて、1月末に期限切れだったので……といいつつ、濃厚なロッキーサウナ、キリッとした水風呂、そして常温バイブラ風呂への思いを馳せてしまったがために再来です。

相変わらずの清潔なサ室、整理整頓された洗い場で、気持ちよくサウナを楽しめました…が、今日は掛け水/湯なしでざぶ〜んしてるシニアが多かったかな。不思議と若い人のほうがちゃんと汗を流してから風呂に入るんですよね。「近頃の若いもんは」なんて言葉がある割に…。

なんて戯言はおいといて、今回もサ室8分・水風呂1分・小休憩5分を3セット。ワンドリンクサービスで頂いたグラスビールにツマミを足して、休憩所で小1時間だらだらして、しっかり整えました。ありがとうサウナトーホー。また来ます。

続きを読む
2

いちごや

2020.01.17

1回目の訪問

八面山金色温泉

[ 大分県 ]

風邪をこじらせてしばらくサ活を自粛しておりまして…久方振りのサウナは帰省がてらのこちらとなりました。

サ室は結構広めですが、テレビが見られる場所は限られていて、シニアが陣取っておられました。
私はテレビはあってもなくてもいいんですが…時計が…テレビ横のデジタル時計だけで…。そう、12分計はないパターンでした。少し難儀しました。

水風呂は掛け流しタイプでキリッと冷たくてさわやか。ただ、掛水なしでザブーンしていくシニアが多めなのがもったいない…。

ととのいスペースは半屋内的な場所にプラ椅子が7脚ほど。気持ちよく休憩できてよかったです。

地下1500mから汲み上げられたトロトロの温泉を楽しんで終了。久々のいいサ活になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
31

いちごや

2020.01.03

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

冬休み遠征その4。所用にて泊まりで名古屋へ赴くのに合わせて、憧れのウェルビー訪問。今池はカプセル予約が取れず、栄でのウェルビー初体験となりました。

22時前に浴場へ向かうも、未だそこそこの混雑…いつも通りの混雑具合なのかは分からないけど、サウナ初めに来てる人が多いのかも。
待ちが発生するというほどではありませんでした。

高温サウナでは初めてのロウリュイベントに参加。
いや本格ロウリュ、すごいですね。オートロウリュでプシュップシュッと水を掛ける程度を見慣れていた身としては、えっそんなに!?そんなにジャバジャバ掛けちゃうんですか!?と驚き笑
熱波もいただきました。お代わり要求してないけどお代わりもいただいちゃいました。ロウリュとアウフグース、最高ですね。

イベントでがっつり熱を込めた身体を、自慢のアイスサウナで冷ましまして……アイスサウナって何?と思っていましたが、要は冷凍庫にIN、ですね。寒い。冷たい。しんじゃう。でもキモチイイ…!!!
本場のフィンランドサウナも体験したいなぁ、なんて思い始めてしまいました笑

サウナでととのった後はカプセルでオジサンのイビキアンサンブルをBGMに惰眠を貪り、翌朝もちろん朝ウナへ。
朝ウナも結構な混雑…早朝一発目のロウリュイベントは満席御礼となっていました。
朝からばっちりサウナを満喫して、名古屋駅できしめん食って帰る。最高の冬休みの締め括りとなりました。

続きを読む
10

いちごや

2019.12.29

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

冬休み遠征その3。年末年始で訪れているファミリーが多いようで、かなり混雑していました。

サウナ4種類+岩盤浴(裸で入るタイプ)とのことで、まずはどれも入ってみました。
・クリスタルサウナ(スチーム)はサ室の中にドーンとプラ椅子が4個置いてあってなかなか新鮮。テレビもなくて落ち着いて入れる…けど時計がない。。
・熱風サウナ(中温中湿)は広々としていて場所取りの心配はあまりなさそう。肝心の熱風は毎時0分にアロマロウリュとともにやってきます。しかしタイミングが悪かったのか、熱風というより温風といった感じ…温度計は70℃を下回っている…ちょっと残念。
・高温サウナは狭いながら、ここが一番満足度の高いサ室でしたが、人の出入りによる温度の乱高下が激しめですね。
・塩サウナはものすごい蒸気です。本来のスチーム推しのはずのクリスタルサウナよりも激しい笑
・岩盤浴は…あまり汗をかけず。

前訪問の2箇所が超高温チリチリサウナだったので、これまで普通に入っていたくらいの温度のサウナが若干ぬるく感じるようになってしまいました。。どちらにも良さはあるのですが…温度厨になる前に入り方を探求したいところ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,95℃
14

いちごや

2019.12.28

1回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

冬休み遠征その2。愛知はウェルビーしかないでしょ…でもウェルビーは車で行くところではない…ってことで愛知はパスして岐阜のこちらに。

昭和の佇まい、いいですね。あるのはサウナ、水風呂、湯船、シャワー、以上!なところ、いいですね。
常連さんが大半のお店のようです。皆さん顔見知りの様子。

サ室はカラッカラのアツアツ、水風呂はキーンと冷たくて最高でした。
サウナマットではなくサウナパンツが使い放題の店は初めてなのですが…使い方が悪いのか、オンパンツサウナはなんだかしっくりこず、同じく使い放題のタオルを敷いてみるなど。

女将さんにも運良くお声がけいただき、また来ます!とは言ったものの、分煙という概念がない(それも含めて文化ですが)のが、非喫煙者としては辛いところ…。
休憩スペースでくつろいでいても、容赦なく煙に襲われます笑

アツアツすぎて…サ室6分・キレキレすぎて…水風呂20秒・ととのいスペースなくて…休憩2分を6セット。
いや文句が多いですが素晴らしいサウナです。また行きたい…けどタバコ…涙

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
13

いちごや

2019.12.27

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

冬休み遠征その1。行路の関係もあり(嬉しい言い訳笑)聖地が第一訪問先となりました。

受付では一見さんにも特に説明はなく、鍵、館内着とバスタオルをふつうに渡される。妙に丁寧でもなく、冷たいとも感じさせないプロの技です。

裸になって浴室に入ると、そこには噂の滝が。いやはやなんとも気持ち良さそうです。室内ながらととのいスペースは十分用意されています。
116℃のフィンランドサウナと、スチームの薬草サウナの二本立て。前者はもう暑い(熱い)のなんの、言葉に違わず汗が噴き出してきます。後者も60℃前後とは思えない汗の出様。これまで入ったスチームサウナから来るテキトーな期待感…は完全に裏切られました。スチームサウナも最高。
特にアナウンスはないようですが、薬草サウナは定時で鬼スチーム噴出の時間がある模様。いわばスチームロウリュでしょうか。恐ろしい勢いのご褒美スチームが爆噴してきます。

そして水風呂…いや気持ちよ過ぎる…。滝は飲めない(滝の方が循環?)そうですが、そばからしっかり湧いておりそちらは飲めます。水うめえ…。

フィンランドサウナ6分・水風呂1分・休憩5分
薬草サウナ8分・水風呂1分・休憩5分
x2いかせていただきました。

館内着休憩スペースで1時間ほど休んで、もうひとセッション。聖地をしっかり楽しんだ後は、某炭焼きハンバーグへ。静岡に来たらこれを食べずには出られませんので…しきじ飯はまた今度のお楽しみに笑

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,116℃
15

いちごや

2019.12.24

1回目の訪問

みうら湯 弘明寺店

[ 神奈川県 ]

うーん、やはり週2回はサウナに行かないとな、ということで今日は黒湯天然温泉のこちらへ。
京急高架下のスペースを活用した温泉施設で、時折通っていく電車の走行音と振動を感じる。サ室でも若干…でも気になるほどではない。

洗体を済ませて早速吸い込まれました…が、平日夜にも関わらず人多め。年齢層高め。サ室が広いというさっぱり湯を狙って来ましたが、それでも上段はシニアが占めておられました。
中段〜下段で我慢。しかもサ室自体温度が高くなく…いつもより長めに12分コースの3セットとなりました。

水風呂も20℃…うーん。ただ掛け水は冷たい。サ室で汗は出るけど身体が火照ることはなく、水風呂でもシメられずの状況で、この時期の外気浴は無理でした。

地下150mから湧出する黒湯と、それに炭酸を加えた炭酸泉は秀逸なのに…サウナがあと一息ですね。
食事はおいしくいただけました。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 20℃
37