Atsushi

2021.11.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

『ヌシとローカルルール♨️』

妻と近所の三軒茶屋で買い物やカフェなどでのんびり過ごし、ふと時計を見ると15時過ぎ。

「寄ってみる?」

偶然さんの台詞にもあったように、駒の湯は水風呂が冷たいので有名だが、と同時に独特なローカルルールと面倒なヌシの存在が世田谷区民サウナーの間で広がっていて、近所にあるにもかかわらず足を運ぶ事を躊躇っていた。

開店時間ぴったりのタイミングだし、「もしかしたら清水みさとちゃんにも会えるかも??」という淡い期待が夫婦に前向きな勇気を与えてくれた。
そのままの勢いで突入♨️

🔥サウナ 82℃
ボナタイプで横長コの字型で奥だけ2段の造りで10名制限だが、7人程で満席な感じ。
TV無しでBGMは昭和ナツメロ。
2段目は体感もう少し高めで、汗はしっかりと出る💦
ローカルルールは受付で貰ったバスタオルを使う事と、マスクまたはタオルで口を塞ぐ事。
まぁバスタオルは理解出来るが、そもそも複数人での入店禁止になっているので、常連同士の会話厳禁のほうを徹底すればマスクも必要ないんじゃないかと感じた。
読書もOK。
ちなみに女湯は、常連による会話とタオルでの場所取りは暗黙の了解らしく、新参者にはヌシによる洗髪や化粧落としのチェックが入るらしい。😅

💧水風呂 15℃
いやいや、この水温計は絶対おかしいって!っていう位にキンキンに冷えている❗️
体感的には12〜13℃位で、1分が限界💦
でもさすがに冷たい水風呂で有名なだけあって、あまみが凄いことになっていた。👀
ローカルルールは、水風呂から直接掛け水などの汲み出しが禁止されている事。
なんでも水風呂の温度が上がってしまうから、と言う意味不明な理由から。チラーは⁉️

🧖‍♂️休憩
主に脱衣所のベンチにて。
全身ねぶた祭りの彫りのおじいちゃんと、腕にマジンガーZみたいな彫りのお兄さんに挟まれながらととのうという貴重な体験。😳
水風呂の淵に背中を預け下にしゃがみ込むのも気持ち良かったが、あまりにも女湯側の動物園のような煩さが気になってしまう。
さぞかし妻も苦戦してるんだろうなぁ。。

待ち合わせ時間の少し前に出たが、すでに妻の姿があった。
なんでもヌシの洗礼を思いっきり受けたようで、1セットで退散したみたい💦
みさとちゃんも居なかったし、もう来ないって宣言してました。😅

男湯はヌシらしき存在は居なかったし、とても静かだったので、ローカルルールさえある程度抑えておけば、自分的には嫌いじゃないかも。

歩いた距離 2km

Atsushiさんの駒の湯のサ活写真
Atsushiさんの駒の湯のサ活写真
Atsushiさんの駒の湯のサ活写真
Atsushiさんの駒の湯のサ活写真

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
4
384

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他1件のコメントを表示
2021.11.23 15:46
1
Atsushi Atsushiさんに37ギフトントゥ

奥様ドンマイ。ローカルがきついのは銭湯にとってひとつも得なんか無い気がしますけどね。時間帯スライドで解決すれば良いんですが、その作法が当たり前だともうどうにもならないですよね。難しい。
2021.11.23 18:46
0
フジイさん、ありがとうございます❗️ 問題なのはここは店側が常連客を擁護する傾向があるらしく、一見さんにはメンタルの強さが求められる感じですねー😅
2021.12.02 10:37
1
女湯は自分調べだと平日18〜20時がいちばんマシです。夫と一緒の時はよさささんのサ活で男湯の波を測って訪問しています。今のところ皆様からお聞きするよりも平和な印象ですが、やっぱり読書はデフォです。燃えるで。って思うけどローカルルールなんで…泣
2021.12.06 15:38
1
れさわさん、コメントが遅くなり申し訳ありません💦貴重な情報ありがとうございます😊自分的にはとても馴染んでいたので、妻を説得して縄つけて再訪させたいと思います!😅
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!