絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Atsushi

2022.02.24

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:15分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット


北京オリンピックも気がつくとあっという間に終わり、選手の頑張る姿に数々の感動を頂いたが、その中でも特に自分の印象に残ったのがスノーボード男子ハーフパイプの平野歩夢選手の逆転の金メダル。🏅

人間業とは思えない空中回転技も凄かったが、何よりも会見の場で不可解な採点に対する不満や怒りに対して感情をあらわにせず淡々と語る姿や、冷静に自分のパワーに変えていく柔軟な対応力があの若さで凄いなと思った。👀

普段のサウナ施設利用で些細なマナー違反や周囲の雑音に対してすぐに気持ちが乱されがちなちっぽけな自分も、彼のようなメンタルの強さを学んでみて改めて見習わなければと感じた。

そんな感情を抱きながら、仕事が早く終わったのでこちらへさくっとtwitter割で初訪問。
平日14時過ぎだったが、サウナ室は両サイドの上段が全てびっちり埋まる程の入り。👀

新宿という場所柄か、明らかに他の施設とは違いクセのありそうなメンツが揃って蒸されている。
マルシンスパの体育会系のピリピリ感とはまた違う緊張感があって、持参してたサウナハットも場違いな漢の空気感があったので今回はノーヘルで大人しく蒸された💦
やっぱメンタル弱し、、😓

慣れない雰囲気のせいか上段でも汗がなかなか出てこなくて、セルフロウリュでようやく出てくるも普段よりも少ない。。
平野歩夢になるはずの自分はどうしたんだ⁉️
施設はとっても素晴らしいのに完全に独特な雰囲気に飲み込まれてるぞ、、
それでも少し開いている窓からの外気を浴びながらの休憩でトリプルコーク1440並みのグルグルととのいを得られたのでサウナってやっぱ凄いな。🌀

3セット目あたりでウェーイ系若者達が現れたので早々に退散💦
夜はもっとカオス状態なのかな??
今度お邪魔する時はもっと空いてる時間帯を狙って、平野レミばりのざっくりメンタルで臨んでみよう❗️

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 19℃
251

Atsushi

2022.02.19

16回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:14分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット


ハードな仕事をやり切り、Xiaomi万歩計の数値は3日間の業務で50㎞になっていた💦
本来なら今日は世田谷の野球大会の予定だったが、感染が収まらない為に中止。
まぁ開催されていても身体のキレも無く、思うようなプレーは出来なかったと思うので、中止になって丁度良かったかも。😅

鉛のように重くなった身体を引きずるように今日もCIOさんへ。
小田Q線の人身事故の影響でいつもの倍くらいの時間をかけ11時過ぎに入店するも、土曜日のせいかサウナ室は5〜7名の入りでいつもより結構賑わっている。👀
ただマナーが良い皆さんが多く静寂が保たれているので、余計なストレスが全くないのが相変わらず素晴らしい!
たまに例外な時もあるが、この静寂こそがCIOさんの強みの一つであると思うし、自分のホームとは大違いだと改めて感じる。

今日もありがたく渾身の2セット&お風呂を楽しんで、鉛の身体もすっかりほぐれてフワフワになりました。😇

さて、帰ってオリンピック観ながら確定申告でもぼちぼちやりますか。。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
329

Atsushi

2022.02.15

15回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


今年のバレンタインデーは遂に妻からのチョコも無くなってしまった。。

そもそも自分は甘いものをあまり食べないせいか高級チョコの味もよくわからず、そんなチョコを妻から貰うたびに「高級じゃなくても良いから、きのこの山を沢山貰った方が嬉しいな」の発言をしてしまった。。
この年を境に毎年少しずつグレードは下がり続け、結婚20年を迎えた今年は遂にゼロ💧
まぁ妻も転職後の慣れないリモートワークで疲れ果てていて外出する元気もなさそうなので仕方ない部分もあるし、元はと言えば自分の発言が撒いた種だからね。😓

そんな感情を抱きながら今月初のCIOさんへ。
お昼過ぎに入店したが、浴室内には年配の方ばかりで少し多めだったものの、サウナは貸切〜3人程度で快適そのもの😌
温度は100℃前後を行ったり来たりで、オートロウリュも今日も快調❗️
ほろ苦い気持ちも汗と一緒にあっという間に溶けてしまった。

インフィニティが壊れて撤去されていたのは皆さんのサ活で知ってはいたが、やはり実際に無くなったのを目の当たりにすると、あの椅子の存在がどれほど偉大だったかを改めて痛感させられる。
偶然さんが「この椅子、良かったら使ってください!」って持ってきてくれないかなぁ。😏
インフィニティ早期復活を望んで微力ながら今以上に施設に通って貢献したいと思った。

今日もありがとうございました❗️

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
291

Atsushi

2022.02.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

 
10日〜11日のサ活です。

都心の大雪による交通の乱れを危惧して、帰宅難民にならないように会社の近くを検索して前日に宿泊予約を入れて初訪問♨️

前々から気になっていた施設だが、思わぬ形で巡ってきたサウナチャンス。
妻は1人での宿泊は絶対に許さないので今回の宿泊にはあまり良い反応を示さなかったが、翌日の祝日も仕事があり、交通機関も読めない状況だったので仕方ない決断だよね。👀
まぁ結果的にはたいした積雪もなく電車も動いていたけど蒲田駅で下車。

最高気温3℃の雪が降り続くなか、一日中外での業務をこなし、ぶるぶる身体の芯まで冷え切った状態で21時頃にチェックイン。
晩御飯は近くのコンビニでカップ麺とおにぎりを買い簡単に済ませて早々に浴室へ向かう。

まずびっくりしたのが浴室の広さ❗️
ひょうたん型の横長の大きな湯船と、そこに隣接する2種類の水風呂。
それを取り囲むように洗い場がずらっと並んでいる造り。👀
年季の入った施設だが、白を基調とした明るい感じが好印象。😌
洗い場の鏡がどれ一つとしてまともなものがないところや、天井のステンドグラス調の照明がなんだか蒲田っぽくて好きだな。笑

サウナはドライとセルフロウリュ可の2種類。
セルフロウリュの方は飾られているヴィフィタの良い香りと落ち着いた照明でかなり良い感じ。
かなりの人気でこの時間帯でも結構びっちりと埋まっていた。👀

ドライは30人くらい入れるくらいの大きさ❗️
あまり人気がないのか常に3人位しか居なくて快適☺️
カラカラチリチリに蒸されるのも悪くない。

水風呂は15℃キンキンと25℃のぬるめの2種類で、冷冷交代浴で飛びそうになるほど気持ち良かった。😇

休憩スペースは馬鹿でかい送風機2機の前にリクライニング2+1と洗い場の奥にととのい椅子が5脚。
ガーデンサウナの名前のとおり、箱庭のようなスペースに人工芝と観葉植物があって、ちょっとした外気浴気分が味わえるのは最高。😌
ヴィフィタを抱えた女神像がなんだかエモい。

夜は自分と同じ考えで宿泊したであろう人と、蔓ボウで行き場をなくした若者達でかなりの賑わいだったが、朝の5時くらいはサウナはどちらも貸切状態で快適☺️

ここはコカコーラ推しなのか、やたらとポスターが貼られていて無性にコーラが飲みたくなってしまった。笑

さて、お仕事行ってきます。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,100℃
  • 水風呂温度 25℃,15℃
324

Atsushi

2022.02.09

54回目の訪問

水曜サ活

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Atsushi

2022.02.05

2回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:12分 × 5
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット


横浜に妻のリモートワーク用のデスクを見に行く用事があったので、その前にお久しぶりの「満天の湯」さんへ。

事前にサウイキチケット購入で10時前に入店したが、土曜日の割には意外と空いていた👀

最近、多くても3段位までのサウナ施設にばかり通っていたので、久しぶりのタワーサウナの上段から見下ろす汗まみれの裸の漢たちの圧巻の光景がとても新鮮に感じた。😌
ただオートロウリュ前はびっちりと満席になるが、いざ始まると上段を筆頭に逃げ出す人が多数なので、あっという間に半分くらいになるんですねー👀
自分は運良く小田原×1、芦ノ湖×4をキープ出来て何とか毎セット完走出来たが、発汗量が半端なかった💦
ストロングでXiaomi bandが途中で動かなくなる程の熱さだったので、久しぶりに満天さんの破壊力を感じる事ができた。😅

水風呂は体感的に18℃位だったので、3分くらいゆっくり浸かって外気浴へ。
今日は風もあって寒かったせいか、椅子はガラガラで選び放題ととのい放題。😌
合間に露天風呂を楽しみ、あっという間の3時間でした。
何処の施設もそうだけど、良い施設って時間の経つのが早く感じますね。

その後ニトリへ向かったが、デスクを買うはずが気がつくと2人掛けソファーを2セットも追加で衝動買いするという結果に💧

ととのいすぎるのも善し悪しですねー😅

和幸 あかね台店

ヒレカツ御飯

ご飯、キャベツおかわりで腹パン💦

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 16.4℃
337

Atsushi

2022.02.04

2回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット


今日は少し寒いので、お風呂をゆっくり楽しみたいなと思い、久しぶりの萩の湯さんへ♨️

ラブホ街で既にととのいの向こう側に到達したであろうカップルを横目にお昼前に到着。

まずはブーストがわりに塩谷さんの銭湯図鑑を眺めながら炭酸泉でゆったりと過ごす。
自分の向かい側に浸かっているブルースウィルス似の外国人も真剣にイラストを眺めている。
東京ゆらんのスタンプ集めしてるのかな?👀

🔥サウナ 102℃
うん、やっぱ熱い!
こんなに広いのにしっかり熱いのには毎度驚かされる💦
利用者は10名前後だったが、広いのでまったく問題無し。😌
お気に入りは入口近くの窓際2段目。
目の前が壁なので1段目と合わせてゆったりと足を伸ばせるし、排気口があって熱も集まってくるので3段目より汗をかける感じ。👀
初めのうちは窓の外に設置された監視カメラに向かって変顔とかする余裕もあったが、10分過ぎからの時計の進み方がスローモーションに感じるほど、熱さで思考が停止してしまうくらいの追い込まれ方だった💦

💧水風呂 18℃
1つの浴槽でバイブラ有無を選べるのは嬉しいですね。☺️
というか、前に来た時よりもなんか深くなったような?👀
座高の低いわたくしはお尻をつけると顔が半分以上潜ってしまうので、正座気味に水流に身を任せながらユラユラと浸かっていた。
これ気持ち良いねー😆

🍁外気浴 曇り
毎セット窓際の椅子に座ることが出来たので、脚を思いっきり窓枠まで伸ばして鶯谷のエモい風を感じながら完璧なととのい。😇

人はそれなりに居るんだけど、それを全く感じさせない空間の広さって、もはや銭湯の域を超えてしまった萩の湯さんの魅力ですね❗️

ただでさえ680円と安いのに、チルアウトの無料配布もあって感謝!
ご馳走様でした🙂

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
255
ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 4、テントサウナ×1
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット


その名前の通り、ルーフトップで外気浴が出来るのが最大の売りという事で、どうせ行くなら天気の良い日がいいなぁ。。と本日お邪魔したのは初めましての「ROOFTOP」さん。

皆さんのサ活を拝見して頭の中で大体のイメージは出来ていたが、やっぱり初めて伺う最新のお洒落施設にはいつも戸惑ってしまう💦
こんな時の頼みの妻はリモートワークで行けず1人で電車で向かうも西荻窪駅で緊張のせいか便意を催す相変わらずチキンなおじさん。😓

パチンコ屋の先の路地を曲がり、業者の搬入口のようなスロープを抜けて3階受付へ。
歌のお兄さんのような優しいスタッフの方に初めての旨を伝えて、LINE登録やキャッシュレス支払いの流れまで丁寧に手取り足取り教えてもらった。(足は使っていないけど)
歌のお兄さんありがとう😭

4階に上がり、ロッカーキーとタオル、マットを受け取ってようやく浴室内へ。
知ってはいたが、完全にサウナー特化型の施設で湯船がない違和感を抱きながらも洗体後さっそくサウナ室へ向かう。

🔥サウナ 95℃
第一印象は広くて綺麗❗️
そして檜の良い香りと落ち着いた照明、ヒーリング音楽でさっきまでのザワついていた気持ちもあっという間に鎮まり、穏やかな時間を過ごすことが出来た。
利用者も5、6人と空いていたので、ロスコさん以来の公認の寝サウナを楽しみつつ、頻繁にあるオートロウリュとアウフグースであっという間に大量の滝汗をかき、お待ちかねの外気浴スペースへ。

💧水風呂 15℃、17℃
完全お一人様用バスタブタイプが4つあり、他人を気にする事なく浸かるのはありがたい😌
両方の水温を試してみたが、外にあるためかそれほど差は感じられなかったが、どちらもキンキンに冷えているので、どれに浸かっても間違いなく気持ち良い!☺️

🍁外気浴 晴れ☀️
一番楽しみにしていたスペース。👀
この施設の売りだけあって、広々としたスペースにインフィニティやリクライニング、ととのい椅子まで豊富にあって選び放題❗️
この時期は身体が冷えるのでスタッフの方にバスタオル持参を推奨されたが、サウナで身体の芯までじっくりと温まっているので、無しでも全然寒くなかった。
それよりも西荻窪駅のそばの屋上で全裸で過ごす開放感がたまらなくて、いつも以上のととのいの域に達する事ができた。😇

外気浴目的で訪れたが、フィンランドサウナもかなりのトップクラスに入るレベルで、お値段以上の価値を感じられる施設でした❗️
また必ず再訪します☺️

歩いた距離 1km

日高屋 西荻窪南口店

炒飯大盛り、餃子、中生×2

最新施設のあとは庶民の味でホッと一息🍺🥟

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃,15℃
264

Atsushi

2022.02.01

53回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


2月最初のサ活はホームへ♨️

午後にお邪魔したが、なかなかの盛況ぶり👀
そしてシニア割引DAYにも関わらず年配の方は少なく、若者の巣窟の場と化していた💧
大学ってもう春休みだっけ?

サウナ室は毎回パンパンに近い入り。
今日は温度は86℃ながら黄土の輻射熱がいつも以上に凄く感じるためか、汗がドバドバ噴き出す最高のコンディション😌

ただ最近どうしても気になってしまうのが他人の汗の水溜り。。😣

サウナマットが無くなりビート板方式になってから汗の行き場が無くなってしまい、板の座面に汗の水溜りが出来るようになってしまった。

お尻はビート板で回避出来るが、問題は足元。
例えば最上段に座った場合、2段目に溜まった他人の汗の水溜りに自分の足を置かなければならない状況になる。
かと言って最上段での胡座や体育座りをするには座面の幅が狭すぎるし、そもそも今日のような混み具合では胡座をかく事自体が他の人への迷惑になりそう。

せめて自分は次に座る人の為に途中で汗を拭いたり、サウナ室から出る際はビート板と座っていた辺りをタオルで拭いてから出るように心掛けているが、そこまで配慮して利用している人は見ている限りほぼ居ない。

皆んなで気持ち良く利用できるようにするには皆さんのあと少しの優しさが欲しいなと感じたサ活でした。

あと施設の方にはビート板+サウナマットの復活を強く要望したいです。
せっかく座面を新調してもすぐに汗で腐食が始まるし、あの臭いがまた出始めますよー!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
235

Atsushi

2022.01.29

14回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:12分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット


どんよりとした空模様の早朝。

5時過ぎに目が覚めて、いつものようにCIOさんに身体は吸い込まれていた。
7時前にIN♨️

昨日は予約宿泊&クーポン利用で激安だったらしく、その流れからか早朝でもいつもよりも人は少し多めで、サウナ室は常に4人程の入り。👀

投稿で見たことのあるハットを被っている大塚メンバーの方もちらほらいらっしゃって、お声がけしてみたかったが、チキン野郎なおじさんの自分にはその勇気がなくて悶々として過ごしてしまった😥
お友達欲しい〜〜💦

8時頃には洗い場が埋まる程の混み具合になってきたので、2セットして休憩室に移動。
皆さんサウナ紳士ばかりなので、混んでいても会話が全くないのは流石ですね❗️

サ飯は地元に戻って贅沢にお寿司🍣🍣

歩いた距離 1km

梅丘 寿司の美登利 総本店

季節の板さんおまかせにぎり

旬のネタ三昧でおじさん幸せ😇

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
263

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


何処に行こうかあれこれ悩みながら電車に乗り込み、気がついたら大塚で降りていた。
もう身体は完全にCIOさんのサウナ沼にハマっているようだ💦

10時前に到着し、浴室内は自分を含めて3人。
少しずつセッションをずらしてサウナ室はほぼ貸切り状態になり、王座席にて横向き体育座りでゆったり3セット😌
新しく置かれたランタンが更に良い雰囲気を醸し出していますね。🚨

11時頃は一時的に浴室内には誰も居なくなり、延長してこの空間を満喫しようかなとも思ったけど、十分にととのったので90分で終了♨️

オミクロン拡大真っ只中で、こんなソロサウナに近いシチュエーションを1000円ポッキリで利用出来るなんて、これからもCIOさんに自然と身体が向かってしまう頻度が増えそうだなと改めて思った。

今日初めて気がついたけど、8階休憩室の時計って5分進んでいるんですね👀
ギリギリで延長料金が発生しない為の利用客に対するCIOさんの配慮なのかなと勝手に納得。

フワフワな身体になりながらの本日のサ飯は、博多長浜らーめん「ぼたん」さん。🍜
サウナ後の塩分補給には最高ですねー!
ごちそうさまでした☺️

歩いた距離 0.5km

博多長浜ラーメン ぼたん 大塚本店

ネギラーメン&半ライス

1ヶ月分のネギ食べた!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
283

Atsushi

2022.01.21

52回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット


11時過ぎにIN♨️

今日のロッカーキーは「1127」。んー惜しい!
まん延防止発令初日にも関わらず、平日のこの時間帯では一番混んでいたかも💦
先日、某情報番組でジャニーズAと俳優Mがこちらを利用してるって言ってたので、その影響も少なからずあるのかな。。

そしてまた奴が居た。。
ジム帰りのマナー最悪な黒光りしたオッさん。
自分は奴の事をBIGBOSSならぬBLACKBOSSと勝手に呼んでいる。

奴の行動はと言うと、、
サウナ室ではひたすら汗をピチャピチャするのだが、その音が半端なく延々と続く。
その後は水風呂に行くのだが、もちろん汗を流す事なくそのまま潜る。
そして休憩を入れずにそのまま全身ずぶ濡れのままサウナ室へ戻る。
延々とそれを10セットくらい繰り返すのだが、その間はビート板は私物化して常に持ち歩く。
奴の見事なまでのマナー違反コンプリートさに見ていて気分が悪くなったので、今日のサ活は1セットのみでお風呂を楽しむ事にした。♨️

ここの黒湯はぬるぬるでとても気持ち良いし、ジェットバスの水圧は都内屈指の強さで、気を抜くと1メートル先まで身体が吹っ飛んでしまうくらい。

奴の行動は更にエスカレートし、洗い場で全身の剃毛と毛染めを始める始末。
さすがにシャワーヘッドで頭をかち割って脳味噌の中身を覗いてみたくなる程だった。

帰りに意見箱に今日の出来事と今後の浴室内の見回りを強化して欲しい旨を投函させてもらった。
すぐにスタッフ呼べば良かったかな、と反省。

まぁこんな日もあるよね。。

気分の悪いサ活内容ですいません💧
施設自体は最高です。
皆さんもBLACKBOSSを見かけたらご注意を!
避けるなら12時過ぎがお勧めです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
288

Atsushi

2022.01.20

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:12分 × 4
合計:4セット


最近の急激なコロナ感染拡大でどこの施設も今後また通常営業が不透明になりつつあるなか、「極上の静寂&贅沢な癒し」を求めて久しぶりに自宅から徒歩10分の「近所の箱根」へ。♨️

そういえば初めて訪れた時も緊急事態宣言の真っ只中で、ホームも休業中ということもあり、近くでなるべく密にならない施設を探し、完全少人数予約制のこちらには言葉にならない程の感動を覚えたのを歩きながら思い出した。
小田Qの再開発にも感謝🥲

10時頃に浴室内に入ると、別次元のスンとした雰囲気に包まれ、あっという間に都心にいる事を忘れさせてくれる。

ボナサウナは82℃〜86℃だが、10分毎のオートロウリュのおかげで相変わらず最高のセッティング。☺️
貸切りとまではいかなかったが、それでも少人数でとてもマナーの良い方達ばかりなので全くのノンストレスで過ごす事が出来た。

水風呂17℃からの半露天風呂スペースのベンチでの休憩はもうプライスレス😇
皆さんも「静寂」を求めているのだろう。
聞こえてくるのはお湯の流れる音のみで、会話も全く無いとても穏やかな時間が流れていく。
芦ノ湖温泉も本当に最高❗️

今まで人気施設やサウナシュランを獲得した施設にも色々と訪問したが、「由縁別邸代田」さんで都心に居ながらにしてコロナ禍や都会の喧騒を忘れさせてくれる贅沢な時間を過ごしてみて、自分が死ぬ前の最後の晩餐的なサウナは都心ならここが良いなと改めて感じた。😌

新たに追加されたソーダアイスと白くまアイスの大人げない2本食いをした後は、茶寮月かげで甘味を頂いた。
今日は餅ぜんざいとレモネードソーダ。

またお邪魔します☺️

餅ぜんざい&レモネードソーダ

甘さと酸っぱさのループ。 この組み合わせ最高❗️

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
245

Atsushi

2022.01.16

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 4、塩:12分×1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット


約1年ぶりの泉天空の湯さん。♨️

妻の新しい仕事が土日祝しか休みがない為に、久しぶりの夫婦サ活。
前回はヴィラフォンティーヌ宿泊での利用だったが、今回は日帰り利用のため気合いを入れて早起きして9時前にIN。🚗

まずはブースト代わりに塩サウナへ。
50℃表示だが体感はかなり高く、しっとり塩もあっという間に溶けてしまうほど💦
上の方にかなり熱い蒸気が溜まっているので、貸切りの時は立ち上がるか、タオルぶん回しがお勧めです。

🔥サウナ 90℃(上段)
前回は5名制限で並ぶ程だったが、現在は10名まで緩和されていた。👀
ただ宿泊者のチェックアウト前の駆け込み利用のためか、9時の時点で満室の入り💧
その後はだんだんと落ち着き、10時頃はガラガラになるほどだったので、週末は10時〜AMが狙い目かも。⏰
90℃でも10分毎のオートロウリュのおかげで最上段はかなりの高湿度で好セッティング❗️
前回は15分蒸されても物足りなく感じたサ室のイメージは今回で完全に払拭され、汗がドバドバ噴き出し10分耐えるのがやっと💦

💧水風呂 15.2℃
体感的には16〜17℃前後くらいだが、こちらもサ室同様に以前よりもだいぶ冷たくなっていて文句なし。😌

🧖‍♂️外気浴 晴れ
半露天スペースにリクライニングチェア3脚。
あとは寝ころび湯やベンチ多数あり、休憩場所には困らない。
やんわりと感じる風がたまらなく気持ち良く、冬場でも思わず寝てしまうほど寒さは感じなかった。☺️

最後に内湯から露天にかけて見事に横一列に並んでいるお風呂を端から順番に楽しみ、水風呂でサッと〆て終了。♨️

お昼過ぎには子供連れを含めてだいぶ賑わってきたので、また空いてそうな時間帯を狙って来ようかなー👀

尾道 角煮ラーメン

豚角煮はしっかり味が染みてホロホロ柔らか😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
274

Atsushi

2022.01.15

12回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット


いま話題になっている15分間隔のオートロウリュと、マイルドになった温度を実際に肌で確かめにCIOさんへ。

9時過ぎのチェックアウト前を狙って入店したが、週末でもやっぱり空いていた。☺️
1セット目は貸切りで、出入りもなかったのでサウナ室の温度は以前の102℃をキープ+頻度の上がったオートロウリュのおかげで以前より湿度が上がり、あちあち最高のセッティングに仕上がっていた。😝

2セット目からは少しずつ人も増えて98℃あたりまで下がってきたが、湿度UPのせいか個人的にはこっちの方が気持ち良く汗をかく事が出来て好きなセッティングに感じた。😌

自分はCIOさんでは基本1セット12分前後なので、15分間隔になったオートロウリュにはどこかのタイミングで必ず遭遇できると思い、時間に囚われずに自分のペースで動けるようになったのは嬉しい。😊

今朝のズムサタで「ぼんご」さんの特集番組をやっていたので、今後はもっと行列が伸びそうですねー🍙

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
214

Atsushi

2022.01.12

51回目の訪問

水曜サ活

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Atsushi

2022.01.06

6回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

サウナ:12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット


めちゃめちゃ寒い早朝から、年に一度の会社の健康診断を受ける為に羽田へ。
思い返せば、去年も大腸の項目で要再検査となり、大腸ポリープの手術を受けたのがつい最近のように感じる。
一年が経つのって早いな。。
朝から採血でふらふらになり、検査終了が8時半前だったので、そのまま久しぶりのゆいるさんへ直行。🚗

ゆいるまでは30分位の距離なので、着いた時はちょうど開店時間だった。😌
浴室に入ると先客はお一人様のみ。
外窓から降り降りてくる冷気に押されて行き場を失った湯気が浴室内いっぱいに立ち込め、その光景がとても幻想的で早くもテンション上がる⤴️

最初の2セット目まではほぼ貸切状態。☺️
温度も103℃前後とコンディション抜群!
3セット目から少しずつ人が増えてきたが、アウフグースの時間でも待ちなく終始ノンストレスで過ごす事が出来た。
でもそれ以上に感動したのがご一緒していただいた他のゆいらーの皆様のマナーの素晴らしさ❗️
2人組の方も何組かいらっしゃったが、黙浴も徹底されていて周りへの気遣いが感じられる行動に、思わずおじさんはウィルキンソン炭酸泉の中で感動しながらホゲホゲしていたよ。😇

これは勿論スタッフさんの努力もあるし、それに応えて皆んなでゆいるを良い施設にしていこうとするガチのお客さんの雰囲気作りが結果的に好循環を生んでいるんだろうな。。
たまに場違いなグループに当たってしまう事もあるが、他の人気施設と比較しても間違いなくトップクラスのマナーの良い方々が集まるのがゆいるさんの魅力✨

あ、そういえばウィルキンソン炭酸泉のシュワシュワって少し抑えめになった?👀

ゆったりと5セット堪能して、食事をしたあとに3階の休憩スペースに向かうと、結構な勢いで雪が降っていたのにはビックリ!☃️

これから都内では珍しく積雪になるほどの降りになるみたいなので、帰りの運転気を付けて早めに帰りまーす❗️

またお邪魔します☺️

プリンパフェ

おじさんでもペロッと食べれる絶妙な甘さ。😌

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 13℃
324

Atsushi

2022.01.02

11回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット


年末の忙しさを引きずったまま大晦日、元旦と仕事をして、ようやく二日間のお正月休み🎍
毎年そうだが、年末の激務で気がつくと年越してるので、お正月感が全くない💧
ちなみに今年の初夢は永野芽郁ちゃんに駐車違反キップを切られる夢だった。😅

せっかくの休みだからもっとゆっくり寝ればいいのに、出勤のルーティンか歳のせいかわからないが朝5時に目が覚めてしまう。
そんな訳でサウナ初めは、年末にうっかりやらかしたCIOさんの早朝サウナからスタート。

1セット目→2、3人😏
2セット目→ほぼ貸切😉
3セット目→完全貸切😝

やっぱ空いているのは正義だなぁ。。
王座席で体育座りをしながらじっくりと年末の業務の振り返りや反省をする事が出来た。
ストーブ横のチビファン無くなってたけど、やっぱ逝っちゃった?👀
何代目かわからないけど、また新しいチビで楽しませて欲しい。

相変わらず気持ち良い水温の水風呂で溜まっていたものが浄化され、インフィニティで完全にリセット出来て、最高のサウナ初めだった☺️

一足早く出た人達で休憩室は満席状態だったので、麦茶&タバコで終了。
さて、帰って箱根駅伝&ビールでお正月気分を味わいながらのんびりしますか。🍺

CIOさん、今年もお世話になります❗️

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
265

Atsushi

2021.12.30

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:13分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット


我が家のサウナー息子は、金欠になるとどちらかの実家に泊まりがけで遊びに行き、可愛い孫の姿を装ってお小遣いを貰うという悪しき習性がある。
息子の大学も冬休みになり、今回のパラサイトのターゲットとなったのは妻の実家。🏡
甘えられるのは大学卒業までのあと数年なので、彼も必死だ。。
しかし、自分はそんな彼の度重なるパラサイト状態は断じて許させてはいけない。
なんなら息子じゃなくて自分がパラサイトしたいぐらいだ。

息子的には正月まで泊まり込むつもりだったみたいだが、そんな彼を自宅に強制送還する為に妻の実家へ向かう。🚗
その向かう途中にあるのが今月新しくオープンした「おふろの王様 和光店」さん。

「おふろの王様」といえば、20年くらい前に息子がまだ産まれる前に妻とよくデートコースの一つとして利用していた思い出があり、当時はまだサウナにも興味は無く、45分後くらいの待ち合わせ時間で、そのまま施設で飲みまくるスタイルだったなぁ。🍺

当時の自分のサウナに対するイメージはと言うと、、
🔥サウナ=汗だくのオヤジ達が犇めき合う異様な空間。
💧水風呂=罰ゲーム的な荒業
🧖‍♂️外気浴=皆んなお風呂に浸かり過ぎてのぼせたの??

そんな事を思い出しながらの訪問だったが、良い意味で全くおふろの王様感が感じられない施設になっていてびっくりした。👀

施設が綺麗なのは当然だが、全体的に落ち着いた造りで、スタッフの方々の品のある接客がとても素晴らしく、サ飯もどれも美味しい❗️
他の王様店とは完全にコンセプトが違うというか、浴室内はもちろんのこと、2F休憩スペースの充実ぶりや、アメニティにリファ導入など細部にいたるまでワンランク上の王様を目指してる感じがビシビシと伝わってきた。

年末休みで大混雑も覚悟していたが、午前中は
それほどでもなく自分のペースでゆったりと過ごすことができて大満足の2021年サウナ納めとなった。☺️
ちなみに息子は自分達より一足早く前日に訪れてサウナを満喫したらしい。
そういうアンテナだけは鋭いな。。👀

来月中旬からお湯が全て温泉になるという事で更に人気になりそうだが、また息子がパラサイトした際には是非足を運んでみたい。

さて、大晦日・元旦と仕事頑張りますか💦

唐揚げ定食&デカポ

肉にしっかり味が染み込んでいて、ニンニクソースで更にご飯が進む!🍚

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
233

Atsushi

2021.12.27

10回目の訪問

こんなに通っているのにやってしまった💧

近くを検索するも、お昼過ぎから予定がびっしりあるので時間が合わず💦

皆さんはそんなうっかりはしないと思いますが、念の為お気をつけて下さい❗️

続きを読む
218