2022.09.30 登録
男
[ 東京都 ]
ヴェレ:10分 × 1
ヴィルデンシュタイン:12分 × 1
フィンランドサウナ:12分 × 2
オートログ:10分 × 1
ヴィルデンシュタイン:12分 × 1(アウフグース)
水風呂:1分 × 5
トルネード:アウフグース後に1分間
休憩:15分 × 6
合計:6セット
有給をもらい、平日混雑してなさそうな施設に行こうと「サ道2021」で気になったこちら訪問。昼12時in。
一言、脱衣場も風呂場も広い!!
4種類のサウナが楽しめるの好ポイント。
特に、セルフロウリュができるフィンランドサウナとアロマの香りに包まれたヴィルデンシュタインが自分の好み。
約15℃の水風呂、しゃがんで肩まで浸かれるの気持ちいい~。
外気浴スペースにて、晩秋の青空を仰いで風にあたり、いつもよりも長めに休憩。何回か寝落ちしてました。
平日でも思いの外混んでて、15時ぐらいまでは中高年層多め、それ以降は若年層が増えてきた、って感じでした。
リラクゼーションスペースはとても広く、コワーキングできる席も多いので、テレワークがてら使うのにももってこいだなと思いました。
お値段は少々高めですが、一度行く価値はありです。土日は混雑してそうなので、また平日休みのときに行こうと思います。
今月、文京区内の店舗はPayPay支払い10%還元なので、試しに支払ったら10%還元されました!お得に行くなら今月ですよ~。
男
男
[ 愛知県 ]
森のサウナ:10分 × 2
遠赤外線サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
東京へ帰る前にウェルビー名駅へ。
ここ、あと5ヶ月で閉店するという衝撃。
大浴場へ入るとこじんまりとしてるが、サウナと水風呂、休憩スペースの導線が保たれてよき。
ウェルビー今池はサウナパンツ履く人が限りなく少なかったけど、名駅は履くのがマナーのようですね。サウナパンツ制度は、東京のサウナ施設でも導入してほしいものです。
1set目は、カラカラ系の遠赤外線サウナ。熱さがガツンと来て身体に堪える。
2set目と3set目は、いい香りに包まれた、ほどよい温度と高めの湿度の森のサウナ。こちらじんわりと身体を温めてくれる。照明が程よく暗いため、目を閉じるといつの間にか瞑想の世界へ…。
15℃前後の水風呂でしっかり身体を冷やし、打たせ水で頭も冷やしに冷やしました。くぅーたまらん。
1set目と2set目はインフィニティチェアで休憩、3set目はミストが放たれたととのい椅子で休憩。ミストを浴びながらの休憩は余計深いととのいに入りました。。。
3set終わり、冷蔵庫で冷やされたガウンを羽織り扇風機の前でクールダウン。気持ちええ。。。
3時間弱と短い時間でしたが、快適なサウ活ができました。
ありがとう、ウェルビー名駅。
歩いた距離 1.5km
[ 岐阜県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
出張帰りにサウナはしご2軒目。
湯どころみのりに後ろ髪引かれながらも、次の目的地、養心薬湯へ。
サウナを愛でたいで見た時から気になってた施設のひとつ。
20時20分in。
入浴料600円。
バスタオル600円。
フェイスタオル200円。
バスタオルとフェイスタオルは販売のみです。レンタルなし。
浴場はとてもコンパクト。
サウナを愛でたいで見た同じ風景で、少し興奮しました。
軽く身体を洗い、真っ先に漢方スチームサウナへ。
噂に違わず、強烈なスチーム!!!
サウナ室温はそこまで熱くないものの強烈なスチームのおかげなのか、体感温度すぐ上昇&高止まり。
蒸しに蒸された後は、水風呂へin。
掛け流し水風呂。これまた、優しいまろやかな水質の水風呂。大垣サウナといい湯どころみのりといい、なんて岐阜のサウナ施設は水風呂最高なの…。水風呂好きは本当に岐阜行ってください!笑
外気浴スペースは無いので、大浴場or脱衣場のいずれかで休憩する選択肢しかないので、自分は脱衣場へ。
脱衣場にある腰掛けスペースに腰掛けて、扇風機の風にあたりととのいの世界へ…。
3セットきめた後に薬湯へ。
漢方の独特の香り、とても良き。
帰り際、常連さんらしき人が「この時期夜風がこれまた気持ちいいよ!」と声かけられました。
21時35分out
養心薬湯を後にすると、確かに、、、笑
こりゃちょうどいい気持ちの良い風だわ笑
また岐阜行くことあれば、水風呂の水を飲みに行きます笑
岐阜のサウナ、どこもいいところばかりじゃないか…。
男
[ 岐阜県 ]
サウナ:フィンランドサウナ 10分 × 1
高温サウナ 12分 × 2
フィンランドサウナ 10分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:出張帰りにサウナはしご。
18時15分in。
大浴場は思いの外広くて快適。お風呂の種類もたくさんあって、これからの季節ならサウナなしでも楽しめそう。
いる間は混雑すること無く、フィンランドサウナはほぼ貸し切り。
フィンランドサウナ×黒烏龍茶ロウリュが初めてなもんで新鮮すぎた…。追い蒸し機能で体感温度爆上がり。
蒸しに蒸されて、フィンランドサウナ目の前にある天然地下水掛け流し水風呂(バイブラあり)へ。さすが、水の都岐阜。まろやかな水質でバイブラありでも気持ちいい…。
露天スペースに、インフィニティチェア3脚と足湯スペースにアディロンダックチェア4脚など、ととのい椅子の種類が豊富。椅子の種類が多いのは個人的プラス要素。岐阜の夜空を見ながら、ととのい椅子に身を委ねる。。。
高温サウナは、二重扉で1分おきに加水?しているおかげか、ずっと高温多湿を保ち続けて、バチバチに蒸される。
高温サウナに蒸された後、高温サウナ近くにある12℃の冷水水風呂と20℃弱の水風呂の冷冷浴が楽しめる。快適。
4セットこなし、20時15分out。
湯どころみのり、東京にあったら絶対サウナーで溢れちゃうよ…見つかって欲しくないな…と思えるくらい、最高に快適な施設でした。
また岐阜行くことあれば、また寄ります。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
通算4回目の天空のアジト。
19時30分頃in。2時間コース。
夕方新宿で用事を済ませ、せっかくならマルシンスパへ行こうと笹塚へ。
でも、日曜夜だし、入店待ちがいたら帰ろうと思ってました。しかし、入店待ちなく入ることができ、偶然荷物大きめ用の上段ロッカーが空いてたので、それを使用。
大浴場に入ると、サウナ待ちの行列がないどころか全体的に混雑しておらず、むしろ過去一で空いてるぞ?常に上段キープできたし、何なら3セット目は一瞬だけ貸し切りあったな…。人の入れ替わりも少なく、常に105℃前後を保ち、皆さんのロウリュも頂き、蒸しに蒸されました。
水温20℃の地下水水風呂で2分強浸かりクールダウン。水質まろやかでいくらでも入れる心地よさ。
外気浴スペースの椅子が、ベンチから背もたれ無しパイプ椅子に変わってました。
ベンチだと、隣で座っている人が立ち上がるときの反動でベンチが動きあまり落ち着かなかったので、パイプ椅子の方が個人的にはととのいやすいので良き。
京王線の電車が走る音や風の音を聞いて、住宅街の夜景をぼーっと見て、ここの外気浴もいいんだよなあと浸りました。
今日思いきってマルシンスパに行って正解だったと思える、抜群のコンディションでした。
男
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:久しぶりのオリエンタル上野。
上野公園をランニングした後に汗流しがてら2時間コースでin。
この時間は人が少なく静か。
1セット目はほぼ貸し切りで快適。
今月のイベントサウナ「薬草サウナ」が、よもぎ・シナモン・ハッカの3種の薬草を使用しており、サ室が好みの香りに包まれて良き。温度計105℃を示していましたが、そこまで熱いと感じず、黙々と蒸しました。
13℃の水風呂でクールダウンし、近くのととのい椅子で8分休憩。
浴場がコンパクトなので難しいと思いますが、サ室近くにあるととのい椅子の頭上に扇風機があると良いなあ…。
朝から気持ち良くサ活ができました。
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
My Home Sauna,北欧。
通算25回目。
去年夏に初めて来てから、今日で25回を数えるのですか、としみじみ。
19時イン、3時間コースで。回数券使用。
サウナブームで、色んなサウナ施設や銭湯では混雑が相次ぎ、サ室待ちもザラになってきている昨今。
北欧は予約制なので、混雑することがほとんどなく、今日に至っては、3セット全て下段に座ることなく上段に座り完走。
高温のはずなのに絶妙な湿度を保ってるためか、15分いても息苦しくない。
ちょうどテレビは日本シリーズ第一戦を映しており、試合観戦しつつ蒸される。
15℃の水風呂に足伸ばしてクールダウン。
自分は、バイプラがない水風呂が好きだなあ…と思ったり。
外気浴スペースの素晴らしさは、言わずもがな。ここで、外気浴の良さを学ばせて貰いました。
3セットをこなし、締めのトゴール。
トゴールは、秋冬のこの季節に本領発揮ですね。ずっとのーんびり浸かれます。
たまーにトゴールで雑談する若者2人組がいましたが、皆さんマナー良く静かに過ごし方ばかりで、ここ北欧はストレスフリーでサ活できる。本当、大好きです。
また、蒸されに行きます。
[ 神奈川県 ]
全国旅行支援を使ってスカイスパ横浜に一泊してきました。
一言で言えば、横浜の景色が眺めるサウナ室の温度設定と湿度の環境が快適!です。
アウフグースは、14時、17時、19時と24時のミッドナイトアウフグースに参加してきました。
スカイスパ横浜のスタッフの皆さん、アウフグース総じてうまいですね。
特に19時のアウフグースのスタッフさん、白樺、グリーンアップル、ブラックフォレスト、ユーカリメントールと4種のアロマを楽しませていただきありかまとうございます。扇いだ風も気持ちよかった…。
15℃の水風呂が熱した身体に抜群に効き、横浜の景色を望めるインフィニィティチェアに身体を預けた途端すぐにととのいの世界へ…。
水風呂からのぬるめのバイブラも身体が解されるような感覚で癒されました☺️
暑がりの体質なので風呂上がりも汗かきがちなのですが、サウナシアターの隣にあるソルトクーリングルームでクールダウンすることができ、個人的にここが大きなプラスポイント!寒すぎない程度で身体を冷やしてくれて気持ちよすぎた…。サウナシアターで15分寝そべった後にも使わせていただきました。
カプセルホテル内が暑いという口コミがありましたが、私はカーテンを少し開けるだけで十分に快適に眠れることができました。アウフグースのアロマのおかげか…?笑
起床後、朝サウナ3セット決め、朝食バイキングでしっかり朝ごはん食べて、チェックアウトまでのんびり過ごしてきました。
施設内いい香りに包まれて清潔感あり、コワーキングスペースも充実してるなら、今度は平日リモートワークに来ようかと思いました。
平日なら3,000円クーポン付きますしね☺️
あと、陸さんのアウフグース受けにまた行きます!
男
[ 東京都 ]
初かるまる、コンパクトシングルで宿泊しました。
夜サウナ(20時半~)
岩サウナ10分(最上段)
岩サウナ15分(チームゆいる遥風さんアウフグース)
薪サウナ15分
岩サウナ10分(最上段)
ケロサウナ12分(上段)
薪サウナ15分
水風呂→トルネード+やすらぎ(1,2,4セット目)、アクリルアヴァンド(3,5,6セット目)
休憩→各セット8分
朝サウナ(6時半~)
ケロサウナ12分×2セット
水風呂→トルネード+やすらぎ(1セット目)、アクリルアヴァンド(2セット目)
休憩→各セット8分
ケロサウナと岩サウナなら、私はケロサウナ派ですね。程よく暗くてセルフロウリュできて落ち着けます。
薪サウナは病み付きになります!
揺らめく火🔥を見ながら蒸されているところ、スタッフが薪をくべた後のロウリュは最高に気持ちいい。
薪サウナでしっかり蒸された後は約15℃のアクリルアヴァンド水風呂に浸かり、インフィニィティチェアで雨に打たれながらととのいの世界へ…。
チームゆいる遥風さんのアウフグースで気持ちの良い風に包まれたり、朝のケロサウナでがっつりセルフロウリュして汗をがっつり流すことができたりと、満足の行くサ泊ができました。
サウナ終わりの締め風呂として炭酸泉に浸かりましたが、これもまた暑くも冷たくも無く気持ち良かったのも良きポイントです。
三連休の中日で夜は大混雑してるだろうなと思ってましたが、雨のせいなのか思ったほど混雑しておらず、私語厳禁が徹底されているためか、施設全体静か過ぎるくらい静かでした笑 そのおかげか、お風呂のバイプラの音や雨音を聴きながら休憩できて、ととのいやすい環境でした。ととのい椅子待ちもなかったですし。
敢えてこれだけいいたいとすれば、以下2つ。
①水風呂がジャグジーやバイプラ付きのため否応なしに羽衣が作れない環境なので、やすらぎはバイプラなしでもいい。
②15℃前後の水風呂に入るには、10階のアクリルアヴァンドに行く必要があるため、岩サウナorケロサウナで蒸された後にアクリルアヴァンドに行くには階段を上がらないと行けないため、導線に難がある。トルネードに入ると足が痺れるので、毎セットはキツい…。
混雑がひどいという理由で敬遠してましたが、泊まりなら混雑に巻き込まれることはなかったので、次行くときも泊まりで行きます。朝は、岩サウナとケロサウナの2つしか使えないのが要注意と…。
薪サウナ、本当によかったなあ…。
[ 愛知県 ]
岐阜名古屋サウナ旅ラスト。
昨日の大垣サウナ&新岐阜サウナをはしごした後に名古屋に向かい、やって来ましたよ、ウェルビー今池。しかも泊まりです。
初ウェルビー。
一言言うと、単純に良い!!最高すぎる!!
夜の部(21時→23時半)
フィンランドサウナ10分
森のサウナ12分
からふろ10分
森のサウナ5分→フィンランドサウナ10分(22時台アウフグース)
からふろ15分
森のサウナ12分
フィンランドサウナ12分(23時台アウフグース)
朝の部(朝5時30分→8時)
フィンランドサウナ10分
森のサウナ12分
フィンランドサウナ10分
森のサウナ12分
からふろ15分
フィンランドサウナ12分
フィンランドサウナ10分
夜は結構混雑しており、22時台のアウフグースはあっという間に満席…。でもあの風はとても気持ち良かった…。
夜のからふろは、ほぼ暗闇の中で視界に入るものが無いためか、じっくり蒸されました。
夜のサウナ上がりにキレポとベトコンラーメンマシマシを堪能し、食べた後は漫画を読み、お腹が落ち着いたところで就寝。
そして、朝。
三連休真ん中の朝のウェルビー、フィンランドサウナも森のサウナも貸し切りのタイミングがあったぐらい、空いてて快適(*^^*)
朝のフィンランドサウナは人がいないせいか、室温がちょうどいい熱さを保っており、息苦しさも無くベストコンディション。
水風呂、夜は16℃台だったのが、朝だと13℃台でバチバチに冷たくて気持ちいい。
森のサウナの水風呂も夜と比べて朝の方が気持ち冷たいような!貸し切り状態なので、周りを気にせず自分のペースでセルフロウリュして最上段で蒸しに蒸されることができました。
夜は使用できなかったインフィニィティチェアも朝は毎回使うことができ、秋の早朝の空を仰ぎ、名古屋の風にあたり、ととのいにととのいました。
サウナこなした後の露天風呂がこれまた気持ち良く、そのままトロけちゃいそうでした笑
スタッフのホスピタリティが高く、サービスや清掃が行き届いて気持ち良く過ごすことができました。
ありがとう、ウェルビー今池。
これで岐阜名古屋サウナ旅は終わりです。
本当はもう一泊名古屋に泊まって、残りのウェルビーやアペゼ、FUJI、足を伸ばしてサウナイーグルに行きたかったけど、それは次の機会で。
男
[ 岐阜県 ]
岐阜名古屋サウナ旅2発目。
大垣サウナをあとにして岐阜市に入りました。
やって来ましたよ、新岐阜サウナ。
最近岐阜に今時のサウナ特化型施設ができたと聞いて、気になってました。
1階が受付とロッカー
2階がサウナ浴室、脱衣場にととのいスペース
3階がレストランと休憩スペース
4階が明るさを落とした休憩スペース
3種類の水風呂(シングル水風呂、普通の温度の水風呂、少しぬるめのバイプラ寝水風呂)と3種類のサウナ(タワー型サウナ、セルフロウリュ可個室サウナ、スチームサウナ)と、初心者から玄人まで幅広いサウナーが十分に楽しめるサウナ施設だなと感じました。
個人的には、セルフロウリュ可個室サウナがオススメです。もし近所通いできたら、アロマオイル持参してセルフロウリュしたいなと思いました。
サウナ10分→シングル水風呂30秒→普通の水風呂1分→休憩7分を5セットきめました。
タワー型サウナで蒸された後の冷冷浴は最高過ぎました(*^^*)
また岐阜に行く用事があれば、また訪ねたいです!
[ 岐阜県 ]
岐阜名古屋サウナ旅1発目
やって来ましたよ、大垣サウナ。
サウナを愛でたいを見て気になってた大垣サウナ。
オープン時刻の11時を少し過ぎて入館したところ、受付のおばさんから「もう10人以上入って混雑してるから、ゆっくり入ってってね。」との声が。
三連休初日だしサ室が満席なのか?洗い場が全部埋まって身体が洗えないのか?など不安を感じましたが、浴場に入ると言うほど混雑しておらず、むしろ空いてるような…?東京のサウナ施設の混雑振りに麻痺してるせい…?
約115℃の高温サウナなのに息苦しく無く、地下水かけ流しの水質バツグンの水風呂を堪能し、数少ないととのい椅子に偶然フルセット座ることができ、快適に3セット(サウナ10分→水風呂1分30秒→休憩7分)きめてきました。
何よりお客さんのマナーが良く浴場が終始静かで、施設全体が清潔感もあり、とても素晴らしいです!
帰り際に受付のおばさんから、「今日混雑して落ち着かなかったでしょ?ごめんね。」と言われたので、「気持ち良いサウナありがとうございます。また来ます!」と伝え、大垣サウナをあとにしました。
奥さんとトオルちゃんに会いたかったな…
男
[ 東京都 ]
個人的にはロウリュ付サウナよりドライサウナでした
冷冷浴からの更衣室の椅子で扇風機の風にあたるのが一番整いやすいです
今度は朝昼にでも行ってみます
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。