2022.09.30 登録
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:まさにお値段以上な銭湯サウナ。
寝サウナでじっくり蒸されるのも良し、サウナストーブを目の前にした上段でガッツリ熱されるのもまた良し。個人的に息苦しくないのが良いポイント。
毎セットオートロウリュのタイミングと重なり、毎回体感温度爆上がり。
約15℃の深めの水風呂で身体を冷やし、暗めのととのいスペースで休憩。
1セットはインフィニティチェアで昇天、2・3セットは畳の上でゴロンと横になり寝落ち気味に、4セットはまたインフィニティチェアで昇天。
2時間の時間制限ギリギリまで楽しみ、〆は発泡風呂で身体を温めてfinish。
昨日、黄金湯は都内イチの銭湯サウナと言ってしまいましたが、富士見湯のサウナも雰囲気と導線が素晴らしい。
平日のサ活を見るとまあまあ空いてるようなので、有給とれた時に行ってみようと思いました。
歩いた距離 1.2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今回で通算6回目の黄金湯。
そして2ヶ月ぶり。
ここ数ヶ月間色んな銭湯サウナを新規開拓してましたが、やっぱりここが銭湯サウナの中では一番かと!
コンクリート打ちっぱなしの空間がまさに秘密基地感があって好き。
15分起きにオートロウリュが発動する100℃超サウナからの、約13℃の深めの水風呂が最高。
ととのい椅子の中で好きなタイプのアディロンダックチェアーに腰をかけて、ぼーっとのんびり。
いつかは泊まりにお邪魔したいです。
歩いた距離 1.1km
[ 大阪府 ]
1:高温8分×1分×8分
2:高温10分×1分×10分
3:SMS10分→高温5分×1分×10分
4:高温10分×1分30秒(冷冷浴)×10分
5:高温10分(爆風アウフグース)×1分30秒(冷冷浴)×10分
11月26日。いい風呂の日。
サウナ好きな友人と大阪へ。
やって来ましたよ、なにけんさん。
「サウナを愛でたい」を見て気になってた施設です。
高温サウナ、座る場所によって体感温度が違うのがよきポイント。ガツンと暑くなりたいときは奥まったところの上段で座ればよく、灯りを遮って蒸されるなら半個室のところに入ればよい。体調と気分次第でその時のベストポジションが決められる。
4セット目のときに、突然スタッフがオレンジのアロマ水の入ったバケツを無言でサウナストーンにぶっかけて、一気にオレンジの香りに包まれて体感温度が爆上がり。たまらん。まさにゲリラロウリュ。
5セット目に爆風アウフグースを体験。湯乃泉グループ公認だけあって、マキタ製のブロワー登場。オレンジの香りを存分に、かつマキタの爆風を堪能しました。
約14℃の備長炭水風呂の水が滑らかで気持ちよく、その後すぐにバイブラ付ぬるめの水風呂にin。冷冷浴最高。
近鉄の電車が見えるインフィニティチェアに身体を預けて休憩。5セット目だけは、インフィニティチェアで休んだ後に檜風呂近くの畳スペースで大の字になり、扇風機の風にあたりながら休憩。
5セットきめて大満足。ととのいました。
関西の人気サウナは、どこも素晴らしい。
歩いた距離 1.3km
[ 東京都 ]
1:ボナ10×1×10
2:ボナ10×1×10
3:ジール10×1×10
4:ジール10×1×10
5:ボナ8×ジール5×1×10(冷冷浴)
6:ジール8×ボナ5×1×10(冷冷浴)
7:改15×1×10
肌寒い雨の日ですが起きた時からサウナイキタイ欲が止まらず、ニューウイングへ。
店じまいのサウナ朝市を横目に、9時半にin
湿度高めにキープされたボナサウナ、高温からっからだけど息苦しくないジール、吉田支配人のナイスな選曲が光るセルフロウリュ可のテルマーレ改、約16℃の冷水プール、今は無きプレジデントにあったサウナサンシステムを搭載した約18℃の水風呂。
あーやっぱりここ最高。
ボナやジールに集中するのもよし、ボナで蒸された状態のままジールで熱されるのもよし、その逆もよし、冷冷浴もよし。
休憩はフルセット扇風機前で。
〆に、熱めの二股カルシウム温泉に半身浴で浸かりました。寒くなる季節にこのお風呂は格別です。
行って正解、ニューウイング。
またお世話になります。
[ 栃木県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:朝サウナ3セット。
6時半と7時のオートロウリュで大量発汗。
朝の露天風呂は格別でした。
男
[ 栃木県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分(外気浴5分+露天風呂3分) × 3
合計:3セット
土曜日朝早くから宇都宮で用事があるため、前泊のためこちらをチョイス。
昨年5月にカンデオホテルズ東京六本木へ泊まって以来。久しぶりカンデオ。
今年できたばかりとあって、どこもかしこも綺麗で清潔感あふれてます。
チェックイン済ませ、早々と最上階のSKYSPAへ。
サウナ室のコンディションはまあまあです。温度計は88度を示してましたが、毎時00分と30分のオートロウリュのおかげで湿度が保たれており、結構発汗できました。
約16℃の水風呂もGood。狭いながらしっかり足伸ばせ、気持ちよくクールダウンできました。
ここのウリと言える、露天風呂スペースの外気浴✨
夜空を扇ぎながらボーッと休憩して、身体が冷えたら露天風呂へin。気持ち良いことこの上ない。
出張の際の宿泊先のホテルはドーミーインを選んでましたが、今後はカンデオホテルズもありだな!って思えました。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3(上段)
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
気になってた銭湯サウナのひとつ、えごた湯へ。
脱衣場が、スカイスパYOKOHAMAの同じ癒される香りで清潔感かあり、とってもよい。
約110℃のガツンと暑さがくるコンフォートサウナと、約15℃の青の洞窟のような深めの水風呂の組み合わせが最高。
脱衣場にある椅子に腰掛けて良い香りに包まれながら休憩するの良き。まるで、スカイスパYOKOHAMAのロビーや脱衣場で休んでいる気分。
洗い場とサウナ室のスペースで、サウナ室側の壁に背中をつけて腰掛けるとじんわり温かさを感じられるので、これで休憩するのも良き。
お客さんのマナーが良く、浴室内が終始静かで、気持ちよくととのうことができました。
歩いた距離 1.6km
男
[ 兵庫県 ]
1:8分×1分×10分
2:10分×2分×10分
3:10分×2分×10分
4:10分×2分×10分
5:10分×2分半×10分(外気浴)
関西サウナ巡り旅#4
神戸サウナ&スパをチェックアウトした後、いざ、最後の目的地、神戸クアハウスへ。
100℃超の湿度高めの広々としたサウナ。
20分おきに発動されるオートロウリュのおかげなのか、湿度高めにキープされてる。
オートロウリュ発動時は、かなり体感温度上がります!想像以上に蒸しに蒸されました。
蒸された後は、あの噂の神戸ウォーター水風呂。少しぬるめだけど、肌を優しく包み込むような優しいやわらかな水質。2セット目以降は2分~2分半入ってました。
水風呂から上がり、浴場内にはアディロンダックチェアが9脚!アディロンダックチェア好きの身としては、嬉しい限り。ひたすらぼーっと休憩してました。
3セットこなした後は、名水レストランで、名水御膳とレモネードでお腹を満たしました。
ご飯食べた後は3階の仮眠室でゴロゴロ、そして昼寝。笑
昼寝から目が覚めた後は、目覚ましのためのサウナ2セット。雨の降る音がしなくなったので、露天風呂スペースへ昇り、デッキチェアで休憩しました。外気浴も最後です…!
何よりも風呂場で神戸ウォーターが飲めるのは、サウナーにとってはとてもいいですね。めちゃくちゃ美味しかったです。
〆に、重曹泉と硼酸泉をそれぞれ3分ずつ入って身体を温め、神戸クアハウスを後にし、これをもって関西サウナ巡り旅は終了しました。
神戸クアハウスは、神戸ウォーターの水風呂だけがいいのかと思ってました。でも実際に入って、湿度高めの高温サウナも2種類の天然温泉も気持ちよく、これで1100円で入館できるなんて、ハイコスパな施設だと思いました!
今日はスクラッチデーということで、神戸ウォーターの500mlペットボトルが当たりました。自宅に帰ったら冷蔵庫に冷やして、いつかの風呂上がりに飲みますかね。
ただ気になるのが、浴場の中にキングダム51巻があったんですよね。浴場に入ってから出るまで、施設スタッフが巡回しに来てもずっと置いたままでした。あれ、誰かの私物なのだろうか???
[ 兵庫県 ]
早朝サウナ(5時~7時)
1:フィン8分×30秒×10分
2:フィン12分×1分×10分
3:フィン12分×1分×10分
4:フィン12分×1分×10分
5:メイン10分×1分×10分
朝サウナ(10時30分~11時30分)
1:メイン12分(ロウリュタイム)×1分×10分
2:フィン10分×1分×10分
3:フィン12分×1分×10分
いつの時間の神戸サウナ&スパは最高だけど、早朝の神戸サウナ&スパが一番でした。
人気のフィンランドサウナは、混雑することなく2セット目に至っては貸し切り状態。あの照明を落とした静かでケロの香りに包まれた空間に1人なんて、めちゃ贅沢…。ロウリュも自分のペースでできて、たまらん。
広々としたメインサウナも人が少ない分、かなりアチアチ!11.7℃の水風呂が身体にこたえる!!たまらん。
早朝サウナでフィンランドサウナを思う存分堪能し、朝食バイキングでお腹を満たし、カプセルに戻りゴロゴロしてたらいつの間にか寝落ちしてました。
目が覚めた後「チェックアウト前に3セットこなそう!」と思い浴場へ。メインサウナのロウリュ(オレンジの香り)とアウフグースを受け、フィンランドサウナ2セットこなし、雨に打たれながら外気浴。雨に打たれるのも悪くない、気持ちよい。
3セットこなし、次のサウナ施設へ行くために身支度をしてチェックアウト。
神戸サウナ&スパ、やっぱ好きだわあ。
最高のサウナと最良のホスピタリティーサービスに溢れる施設、また大好きになりました。
[ 兵庫県 ]
1:メイン12分(ロウリュタイム)×1分×10分
2:フィン12分×1分×10分
3:メイン5分×塩10分×2分(23℃水風呂)×5分
4:フィン12分×1分×10分
関西サウナ巡り旅#3
今夜の宿泊先、神戸サウナ&スパ。
4ヶ月ぶりの神戸サウナ&スパ。
前回は、サ道見て行きた過ぎて、ここに行く目的で日帰りで東京から来ましたね笑
次回行くタイミングあれば、宿泊で行こうと思ってたので、全国旅行支援が開始されたタイミングで予約しました。
そして、今回。
サウナシュラン2022受賞おめでとうございます。
その影響からなのか、人が多い!!
特に若い人の集団!!サウナシュラン受賞の効果でしょうか。
若い人が多いためか、おしゃべりがあちらこちらで絶えず、この環境でととのえるかな?と正直思いました。
でも、1セット目からメインサウナでロウリュタイムが重なり、追加10回扇いでもらい、露天の水風呂にダイブして、フィンランドサウナ近くのベンチに腰掛けた瞬間、ととのいましたわ。笑
さすが、神戸サウナ&スパ。
フィンランドサウナは、言わずもがな。
温度と湿度がベストすぎる。
何よりあのちょうどいい暗さの空間。
ああ、たまらん。笑
何度も入りたくなるサウナ。
だけども今日はサウナに入りすぎたので、4セットで切り上げ、明日の朝サウナに臨みます。
1:8分×30秒×12分
2:アウフグース(10分?)×30秒×15分
3:10分×30秒×12分
4:10分×30秒×15分
合計4セット
関西サウナ巡り旅#2
梅田でご飯を済ませ、宿泊先のある神戸三宮に降り立ちました。
宿泊先に荷物を預け、午後のサウナはこちらにしました。
上野と赤坂どちらも訪問済みの身としては、神戸も楽しみにしてました。
蒸された結果、上野と赤坂よりも神戸の方が断然良い!!
まず、土曜昼下がりにも関わらず人が少ない(笑)
次に、ikiストーブが鎮座する広々としたサ室は、温度計105度を示してるものの息苦しくない。暑いんだけど耐えられるレベル。
そして、グルシンの大きめ水風呂!久々のグルシンは火照った身体にクル!!
あとは、水風呂近くのととのい椅子で、窓から吹く風にあたりぼーっと休憩。
アウフグースに至っては、人が少ないのも相まって存分に気持ちのよい風を頂くことができました☺️
4セットこなした後は着替えて屋上に行き、海風にあたりながら神戸の街並みを眺めつつ、少し休憩しました。
同じオリエンタル系でも、ここのオリエンタルはととのいやすいです!
上野や赤坂にも外からの風があたる休憩スペースあればなあ、と思いながらオリエンタル神戸を後にしました。
歩いた距離 1.6km
男
[ 大阪府 ]
1:フィンランド8分×1分×5分
2:フィンランド10分×1分×10分
3:高温10分×1分×8分
4:高温10分×1分×10分
5:高温12分(オートロウリュショー)×1分30秒×15分
6:低温15分×3分×10分
関西サウナ巡り旅#1
行ってきました、ニュージャパン。
噂に違わず、最高のサウナ施設でした!
始発の新幹線に乗り、朝9時にin。
基本サウナパンツを穿いて浴場を歩くの、最初は戸惑うも段々と慣れていく。
大きな温水プールに驚きつつ、2階の大浴場へ昇り、身体を洗い清める。
まずは、屋上にあるフィンランドサウナへ。
中はコンパクトな作り。セルフロウリュ可だけども、サウナストーブがジートピアの低温サウナのサウナストーブ並みに小さいので、大量・頻繁にかけるのは控えました。でも、ロウリュをすると、とてもいい香りの蒸気を発し、気持ち良く蒸されることができました。サ室近くの約18度の水風呂で身体を冷やし、秋の梅田の青空を扇ぎながら椅子に腰掛け休憩。2セット目は貸し切りで完走でき、この時点で既に大満足。
3セット目から5セット目は高温サウナへ。
丁度よい湿温度。関西ローカル番組(せやねん)をぼーっと見ながら、蒸しに蒸される。蒸された後、打たせ水?で汗を流し、約13度の水風呂へ。めっちゃ気持ちいい…。水風呂から上がり、温水プール近くのビーチチェアで休憩。
5セット目は丁度オートロウリュショーの時間に当たっため、湿度で一気に体感温度が上がり、水風呂も気持ち長めに入り、ビーチチェアで寝落ちしてしまいました。
6セット目は、星空をイメージした低温サウナで横になり、サ室から出た後、温水プールでプカプカ浮かんでました。
レストランでご飯にしようかと思ったら12時オープンとのこと。モーニングコース利用の身としてはレストラン利用は断念し、11時45分out。次の目的地へ行くことにしました。
東京だと、サウナの種類が多いが水風呂はひとつだけという施設が多いなか、ニュージャパンはサウナの種類はもちろん、温度設定の異なる水風呂が5ヶ所もあるので、これこそサウナのテーマパーク!と思いました。
大阪があれば、また伺います!
歩いた距離 2.1km
男
[ 神奈川県 ]
1:8分→1分→10分
2:12分→1分30秒→15分
3:10分+陸さんアウフグース→2分→15分
4:12分→1分30秒→15分
5:10分+杉山さんアウフグース→2分→15分
6:10分→1分→10分
陸さんのアウフグースを受けたくて、いざスカイスパYOKOHAMAへ。前回は宿泊、今回は日帰り。
スカイスパって施設中いい香りだから、落ち着く。この香りのアロマ売ってんのかな?
ささっと身体を洗い2セットこなし、陸さんのアウフグースへ。
4種類のアロマオイルをブレンドしたアロマ水をサウナストーブにかけ、サ室中が癒される香りに包まれる。はあ、この香りたまらない。
そして、陸さんの扇ぐ風がなんと心地よいことか…。最初は凪のように優しく、終盤は力強い風で扇がれ、体感温度爆上がり。
アウフグース完走したあとは長めに水風呂に入り、ととのい椅子が満席だったため、寝湯近くにある窓のスペースへゴロンと横になり休憩。窓から見える雲ひとつない横浜の青空を見て、ぼーっとする。上に送風口があるのか風を感じ、太陽の光も浴びることができるため、まるで外気浴気分。ここのスペース最高☺️
そのあと、13時からの杉本さんのアウフグースも受けるなどして、合計6セットこなしました。
スカイスパ、やっぱりいいなあ。
今度は、ホームの北欧で鮭&鯱アウフグース受けよう…!
歩いた距離 1.3km
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:朝5時in。
ドーミーインの朝サウナは格別。
高温アチアチサウナからのキンキン冷たい水風呂の3セット。
〆に天然温泉黒湯の壷風呂にin。この黒湯が肌感なめらかできもちよし。
ドーミーイン最高。
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
一言:全国旅行支援とじゃらんスペシャルウィークを使って、いざ神奈川、いざドーミーイン川崎。
ドーミーイン川崎は2度目の宿泊。
ヒノキの香りに包まれた高温アチアチサウナ、キンキン冷たい水風呂、川崎の夜景を一望できる外気浴スペースで休憩。
2セットでも十分にととのえる、さすがドーミーイン。
ドーミーイン、大好きです。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
うちアウフグース1セット
サ道2021で気になってた施設訪問第二弾。
東にレスタ、西にかるまる(ヨドバシカメラのCMをイメージ)
11階に着いた途端ここはまるでホテルか?というラグジュアリー感満載なフロント。
そして施設中いい香りで癒される…。
風呂場ですが、祝日と土曜の間なのか人が多め。
あと、値段が結構高めなのに若い人が多い。かるまる値上げの影響によるもの?
サ室は、30人入れるほどとても広々。テレビは映像のみ、音声やBGMなし。照明は暗めで自分の世界に入りやすくGood。
毎時00分と30分にオートロウリュが発動します。サ室広いのに直ぐに湿度か高まり、体感温度爆上がり。
蒸された後は、バケツシャワー!!
一気に汗流されて身体も冷えて気持ちいい~。
バケツシャワーの後は、頭にフレークアイスのせて約14℃の水風呂へ。フレークアイス、病み付きになります。
水風呂の後は休憩。
外気浴スペースの椅子に腰掛けて、空を見上げて風にあたりクールダウン。
4セットこなした後は、外気浴スペースのシルキーバスで身体を温めてサ活終了。
外気浴スペースや大風呂スペースで会話する若者が多いのと、施設のキャパシティに比べて椅子が少ないのが、個人的にはマイナスでした。泣
サウナとバケツシャワー、水風呂はとても素晴らしいので、タイムズさんベンチや椅子を増やしてください…!!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。