2019.10.28 登録
[ 東京都 ]
一週間ぶりのサウナ、熱いの欲しかったので新小岩まで来た。
年に一度ぐらいある何もしたくない日が続いたけど来て良かった。汗と一緒にモヤモヤも流れた気がする。
熱いサウナだった、ありがたい。
かいざんのラーメンもしみたな…。
男
[ 東京都 ]
雨の1日、サウナ疲れはサウナで癒やす。
こういう日は楽天地で1日ゆっくりしたい。
10時過ぎ入り、浴室はそこそこの人だけど今日も午前中は静かな楽天地。このゆったりさがダンディなんだよね…。
ゆっくり洗体してサ室へ、空いてて嬉しい。
寝起き直後のボーッとした頭でサンジャポを眺める。平安。
11時のロウリュにタイミングを合わせ2セットを終え、10分前からサ室イン。今日はローズっぽいロウリュからのいつもの大団扇アウフグースをいただく。マイルドと熱めの2回を浴びて15度の水風呂へ。今日はLS祭りで大量のレモンが投入され、水もレモンカラー。これを見てLS飲まない手はないだろう。
錦糸町南口を眺めながら呑むLS美味しゅうございました。
4連休を締め明日から浮世に復帰、仕事出来るかな…。
男
[ 神奈川県 ]
某夫妻に熱くお勧めされたコロナの湯、これよこれ…。やっぱこっち側です我々。
8時半に到着、飢えた狼のごとく洗体を済ませるやいなやサ室へ入るといきなりの大量オートロウリュが発動。いい湿度と熱さだぁぁぁ。センバツを食い入るように見入る満室近いオッサンだらけのサ室、これこれこれこれ…。
宮商が天理の長身好投手に苦戦している。高校野球かかってるとなかなか出るタイミングが難しい。その間も5分おきの大量オートロウリュ発動で熱波が容赦なく襲って来るのでたまらず水風呂へ。
16.4度で新鮮な水がジャブジャブ流れる水風呂も良い。かけずおじさんもいるが今日は穏やかな心。やっぱり水風呂は裸に限る。
露天も休憩場所豊富でデッキチェア2のインフィニティ2、ととのい椅子も5ぐらいあって充実。こ、ここは…。
昼のサ飯ベトコンラーメンも美味いし、厚木するけん間の中継基地に最適。またお邪魔したい、紹介ありがとうございました✨
男
[ 神奈川県 ]
昭和の健康ランド後は偶然さんと滝沢先生も来たS.WAVEで。
大磯プリンスホテル、昭和産まれとしては来たかったんですよね。ここで聖子ちゃんもトシちゃんも水泳大会やってたんだ、おりも政夫も夢の跡といったところか。
S.WAVEステキよ、でも仏作ってなんとやらかな。
サウナ好き目線よりもインスタ目線重視なのかな、どうも設備頼りにしか感じなくてすいません…。フィンランドサウナは熱くて良いんだけどね。
近所のえびや食堂の夕食、素晴らしいです。
地魚の刺身、煮付け旨くて白米を思わず注文したほど、夢中で平らげ写真も撮らず。行かれる方は是非。
男
[ 静岡県 ]
海気浴、塩湯治。
300安打目はスルケンさんという自分でも意外な展開に。
年度末までに有給消化しなさい。はーい( ゚∀゚) ノ
カミさんと日程合わせて束の間の安息です。
ここ、2泊したら確実に廃人になれる自信あり。
サウナも良いがとにかく風呂が良い。
ゲルマニウム泉と露天風呂の心地良さ…。
水風呂から海気浴、いつまでも駿河湾からの風に当たっていたくなります。
きちんと眠れてサウナも風呂も酒も食事も良い施設、今や貴重かもですね。
特筆は生ビールがサントリー以外国内メジャーが全部呑める所、瓶ビールはコンプリート。素晴らしい…。初するけんのカミさんはそれだけで感動してました。サッポロ一択ですがこんな所他にない気がする。
夕食は焼肉屋で反省会。するけんも南大門と同じ焼肉系サウナにカテゴライズされても良いと思いますが、肉のチョイスは案外難易度高いかも。感想は個別にお問い合わせ下さい。
するけんさん最高だ〜、帰りたくない。
男
[ 神奈川県 ]
299安打目は志楽の湯へ。
ここまで渾身の6セット、マイルドでダンディな大人に癒やされたくてここへ。
こちらの浴室は天井高く広いので石油ストーブが焚いてあります。もう洗う場所ないけどちゃんと全身お清めしてサ室イン、しようとしたらサウナマット交換のタイミング、換気もするのね…。
気を取り直してサ室イン。TVなし、86度程度だが熱さは結構しっかりある印象。全体が古民家風の造りではあるものの、年季の入ったサ室。もうちょい照明落としても良いかなと感じた。ゆっくり12分過ごし水風呂へ。
独立バスタブ的な水風呂、石風呂みたいで趣きがある。水温はマイルドで体感19度、ゆったり入れるかけ流し系。前2軒が14度未満だったためか長めに入って癒やされる。
休憩は露天風呂のへりに腰掛け。さすがに3湯目、長めの休憩で体力回復、春の日差しとたまに吹く冷たい風に今頃のどっちつかずの日和を感じる。
2セット目3セット目はここに来てドラクエ3人パーティと被りイライラがつのりつつになって来たので早めに切り上げる。いい歳こいてまだオムツか、気の毒に。
川崎周辺のはしごサウナの際は間に挟みたい好施設、古民家風の造りは入浴後も癒されます。館内着も麻風で気持ち良い。平日休みにゆっくりまたお邪魔します。
今日は3安打で切り上げ、リーチ状態で今週を迎える事にします。ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
298安打目、本日のメインディッシュの朝日湯源泉ゆいるちゃん。見せてもらおうか、深すぎる水風呂の実力とやらを…。
浜川崎は久保田麻琴と夕焼け楽団の再結成野外ライブで来て以来かれこれ10年振りぐらいか?京浜工業地帯感がたまらないぞ。
開店15分前、先客2名で開店と同時にイン。
真新しい新築のかほり。
浴室、サ室1番乗り。うわあ、何て素敵なゆいるちゃん…。
#サウナ
むせ返る木の香り、100度を窺う程の温度設定。
オートロウリュの水の量も多めで、湿度も良い。
TV無しで床からの間接照明。落ち着く。
満室状態が絶えず出来るも、手練れの皆さんが多くノンストレス。思ったよりも何倍も良い、これからが楽しみでならない。
11時のアウフグース、絶対混むと思って10分前からサ室イン。開始前の換気もあったものの、結果15分以上サ室にいたためか、タオルをサウナマット入れに捨て、サウナマットをタオル代わりに身体を拭いていた…。そーとー意識が混濁していたらしい。
#水風呂
150cm、13度。これ以上の水風呂ないでしょ…。
後発者優位が如何なく発揮、これが最大の武器にしてこの水風呂のために行きたい。最深部で水風呂入り過ぎたら水圧で途中上がれなくなるかも。最凶水風呂が川崎に爆誕!
#休憩スペース
空いてる時間帯にインフィニティチェア2基、デッキチェア1基は天国だが、スペースは狭い故に譲り合いや寛容の心は必要な局面が出るかも。景観というより、純粋な外気を楽しむスペースでこれからも色々工夫がありそう。
#温泉
熱め、温めの温泉2種類に炭酸泉。リニューアル前もウリだったのかな?塩分強めの源泉が素晴らしい。気に入った、かなり好き。
#休憩所
ヨギボーで撃沈、これから混んで来るとどうなるのだろう?館内着限定にして絞っても良いのではと思ったり。
#レストラン
すいません、近くの町中華に浮気したのでまた次回…。中国大飯店のチャーハン、しみじみ美味い。
11時のアウフグース時もそうだが、こちらのスタッフの皆さんは前々からサービスのトレーニング受けられていて色々な所で細かい所に気がつかれてるし、何よりコンパクトな作りだけに一人がカバー出来る範囲が広そう。スタッフさんの数多いし、細やかな気配りも気持ち良いし、こんな施設がどんどん増えて来ると嬉しいですね。
この辺のホスピタリティをずーっと武器にして行けば、唯一無二の川崎名店になるに違いない!
ゆいるちゃん、推させていただきます( ゚∀゚) ノ
男
[ 東京都 ]
297安打目、朝呑からスタートです。
再訪したかった新呑川湯、爽やかに日曜朝風呂。
受付の女将さんからサウナ混んでますけど大丈夫?と聞かれたじろぐ。
おおう、浴室は地元の老いも若きも極の道の方々もいっぱいで賑わう。朝から良い気持ちだ、サウナにこだわらず軟水のお風呂を楽しむか。
サ室を覗くと誰もいないじゃないか、ラッキー。いきなりの120度のサ室を独り占め。そう言えばCarat2さんに初めて連れて来てもらった時も昭和歌謡が流れてたな。今日聴けたのはこんな感じ。
NAI-NAIシックスティーン、微笑みがえし、負けないで、ハナミズキ、お嫁においで、万里の河
朝から昭和歌謡聴けて何かふっくらした時間を過ごす、全然混んでなく120度のサウナも熱々でたまらない。
バイブラの水風呂も朝だとまた違う表情、15.5度のキンキンで清らか。ああ最高…。ととのい椅子に深く身体を沈めて露天風呂の天窓から差し込む朝日に照らされながらキマリました。
今日もラドン風呂締め。良いスタートダッシュを切り、2湯目に向かいます。ありがとうございました。
男
男
男
[ 東京都 ]
グリーンのサウナハット、Carat2さんが手配してくれたお陰でステキなものを手に入れました。
スローリューも未経験ですが形から入るタイプなので許して下さい💦
18時前に仕事を切り上げ環七を南下、行きたいリストにあって未訪問の平和島にお初です。
大規模アミューズメント施設に併設された天然温泉平和島、20時には閉館のため1時間のクイックメニューでイン。
慌ただしく洗体を済ませサ室へ。全体的に館内が綺麗だが何だろう、独特な個性を感じる。明るいサ室には2つのストーブが置かれ、オートロウリュもありそうだ。98度表示ながらマイルドなサ室で快適、何も考えず静かなサ室でテレビを眺める。
水風呂もジャバジャバかけ流し、上からはミスト状の水が落ちて来る仕組でしっかり冷やせる。
今日は急いでて勝手もわからなかったので、テキトーに木枠のステージ的なお立ち台に寝そべり昇天。次回は左奥に広がる異空間を探検予定です。
何かとこれからお世話になります✨
男
男
[ 東京都 ]
荻窪を出てgoogleマップに導かれるままに阿佐ヶ谷方面を行くと、日大二高を過ぎた辺りから南に誘導され、暗渠を進む事になった。
暗渠。会社の同期から2年ほど前に教えてもらうまでは聞いた事のない単語であり、聞いてからも暫く忘れていたが、銭湯に頻繁に行くようになり、自然と暗渠を意識するようになっている。
阿佐ヶ谷北の小さな公園沿いの暗渠を辿ってさらに15分程歩くと、阿佐ヶ谷玉の湯の歴史ある建物が見えた。古いけれど清潔感のある、昔ながらの銭湯だ、楽しみ。
三湯目で時間も17時近く、案の定浴室もサ室もカオス状態。コンパクトな二段サ室は人数制限5人まで、仕方ないここは1セットでもサウナ入れればラッキーぐらいにしよう。
軽くメインの浴槽に身体を沈めると見える富士のペンキ絵。これも丸山絵師の作じゃない?国立→荻窪→阿佐ヶ谷で丸山絵師繋がり、これは銭湯界では珍しくもない事なんだろうか。教えてCarat2さん( ゚∀゚) ノ
さて、サ室横で出待ちする事5分、ようやくサ室イン。昭和ストロング100度超えと思いきや湿度もそれなりにあり快適なサ室です。遠くてあまり良く見えなかったけど、古めのコンフォートサウナが頑張ってます。TV無しで皆黙々と熱を楽しむ。
水風呂は20度ぐらいか、ゆっくり入れるタイプ。良く見ると壁にラッセン的なイルカの陶板画がいっぱいはめ込んであって楽しい。
富士とイルカの取り合わせも素敵な玉の湯さん、次は平日の空いてる時にゆっくりお邪魔します。
男
[ 東京都 ]
二湯目候補、阿佐ヶ谷玉の湯、荻窪第二宝湯。
鳩の湯で若干のんびりしたので15時開店の玉の湯には間に合わない。荻窪ヘ移動です。
天沼の方は酒まんじゅうやら鰻やら町中華やらで来たことはあったが、ここまで奥に入ったのは初めてですな。
10分前に到着、ご主人が招き入れてくれて中で待たせていただきました。常連のご婦人3人と待ってると少し早めの開店、何かエラフィッツジェラルドのデュエットアルバムかかってるし、荻窪にこんなシャレオツな銭湯があったなんて…。
鳩の湯同様ポールポジションでまずはラベンダー湯に浸かる。いい香り、43度ぐらいか?15分歩いて冷えた身体にありがたい。
サ室に入ると独特な構造が新鮮、J型ですな初めて見たよこんな形状。杉並桜湯のH型と同じカテゴリか、アルファベット形状。開店直後でサ室温度80度スタートだったが、ジワジワ90度近くまで上昇。コンフォートサウナが頑張ってます。
水風呂は19度ぐらいか、バイブラで気持ち良いね。休憩はメイン浴槽の縁に腰掛け、富士絵を眺める。ここも丸山絵師だろうか、アーチ型の天井やら赤いはしご風の装飾と相まってしばし時間を忘れる。
そのうち常連さんでいっぱいになり、2セットで切り上げる。モダンな脱衣場に於いてある椅子に腰掛け、扇風機で涼む幸せ。銭湯でゆっくり休めるスポットがあるのはありがたいね。
出る時に女将さんから早かったわね〜って声掛けていただきほのぼの。銭湯の醍醐味をいただき、歩いて荻窪玉の湯へ。またお邪魔します!
男
男
[ 神奈川県 ]
厚木のラッコちゃんに会いに行きました。
ちょい出遅れの10時半イン、1FのBGMでテンションを上げ浴室へ。
土曜の朝はやっぱり空いてる気がする。ゆっくり洗体しサ室に入ると3割程の入り。最上段右奥スタート、ど、ど熱い…。この湿度で100度かーい。グイグイ皮膚に食い込んで来る熱さで8分程焼かれ限界厚木ラバーズ。たまらず水風呂に向かうと12.8度のキンキンの水がそこに…。冷てえ、最高。20度弱の気温は久々に深くゆっくり外気浴の気持ち良さを感じさせてくれた。1セット目だけで既に満足マックスに到達。
週一しか来れないけれど毎回新鮮な驚きがあって厚木は楽しい。土曜の氷水投入のタイミングもだいたいわかり、投入するメガネのお兄さんの焼殺機械のようなぶっきらぼうのバケツワークも、外気浴スペースのハイバック椅子が一脚減ってたのも、全部が何か意図があるんじゃないかと感じるぐらいのホスピタリティを感じてしまう。何だろう、このワクワク感の源は。
気づけば5セット、途中から猿状態で何セット目かもあやふやな状態に突入したりしながら何とか食堂に辿り着き、初オムライス。何ちゅうジャンクなケチャップライス…。貪り食う夫婦、写真も撮らずただひたすらにトロトロ卵とシトシト過ぎるケチャップライスに向き合う。
リクライニングで休憩後、締めの1セットで計6セット。15時過ぎにはサ室90度に、これは相模のラストの日々の温度帯ではないですか…。しみじみ相模のサ室を思い出す。相模も良かったけど、厚木がどんどん好きになっている私を許して相模の神さま…。
極熱厚木最高、またすぐお邪魔しますm(_ _)m
男
男
男
[ 東京都 ]
月曜から出社なんて何週間ぶりか。
ここ一ヶ月程重かった御前会議が無事終わり、昼めし後には隙あらばサウナ感覚。来ました夕方サウナチャンス。
テレワーク切り替えまでに3時間、新役に12分計を見にゴー!受付に夜番さんがいてご挨拶、覚えててくれて嬉しいです。暫く昼番らしい。
先客2人ながらサウナ紳士、新宿異空間ぶりは相変わらずの静寂が広がります。久々サ室入ると熱さが硬ぇ〜なこりゃ。最近湿度プリタツのウェッティサウナの身体になってたので、ストロングスタイルに身体を馴染ませるも7分でギブ…。とりあえず水風呂にエスケープ、ああこのマイルド水風呂も久々でぎぼぢいい…、インフィニティチェアをフルフラット以上に倒してガチギマる。仕事の間は背徳感3割増しでキクぜ…。
真新しい12分計いいね、これでTV側に座ろうがヒーター前に座ろうが、どこからでもタイムコントロールが出来ます。良かった良かったね✨
あ、あとラドルが変わって1杯のロウリュ量が抑えられてます。たまにサ室温が90度切る事もあるので、ラドル小さくするのは大アリと見ました。グリップ部分が太すぎるので、最初違和感あったけど慣れました。
充実の3セット後ロッカーで着替えてたら夜番さん大扇で仰ぎましょうかと…😭帰って仕事だったので泣きのアウフグース見送り、夜番さんまた昼行くんでその時2回分お願いします😭
今日は12分計設置記念プレートを写真に撮ろうと思いましたが、ロッカールームの通路壁に飾ってあるんで撮影は見送り。写真撮るときはフロントさんに一言かけましょ!
夜番さん帰りにご挨拶できず申し訳ありません。帰りしな手を振ってお見送りしてくれるお姉さんに感動し、夜番さんによろしくと伝えるのも忘れてました(;´Д`)
またすぐお邪魔します!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。