絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ダグ

2021.07.18

14回目の訪問

富士の麓でサウナ、キャンプ好きでキャンプ⛺
各々の焚き火を目の前にサウナ話、初めてお会いする気がしないこの感覚。楽しいな✨

少し早めにあがり、朝イチサウナを花の湯で堪能しようと思いサ室に入ると40℃、朝はサウナと露天休止の模様。これは仕方ありますまい、プランB発動によりお久しブリーフな厚木へ。

今朝も優先入館で9時入り、空いてて快適。今朝もアッツアツのキンッキン。昼過ぎまで食堂のカツ重で癒され、リクライニングで睡眠不足を解消、家路に着きました。

安定の安らぎをありがとうございます✨

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13.8℃
113

ダグ

2021.07.17

1回目の訪問

湯らぎの里

[ 静岡県 ]

キャンプ前にサウナへ、花の湯から車で30分程の湯らぎの里。結構大きな施設で9時の開店直後はかなり空いてました。

なだらかな三段のサ室、横になれる程度のロスコ風の座面もあり、暗めで落ち着く92℃。ぶらり途中下車を見ながらゆったり蒸された。

水風呂が早朝は3℃マイナスのようで、体感14〜15℃のバナジウム天然水。キンキンで気持ち良い。

広々とした露天で梅雨明けの青空が気持ち良かった。静岡は水がいい、富士山の麓だから当然か。

ありがとうございました、またキャンプの際に再訪します。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,104℃
  • 水風呂温度 14℃
80

ダグ

2021.07.16

1回目の訪問

キャンプ地前乗り、3年振り4度目の花の湯。
サウナに狂う前で今回初サウナでした。

事前情報で露天にフィンランドサウナがある情報を調べ、前の晩に無理して14時に家を出た。

17時前にチェックイン、改めて館内を観察してみると時之栖の系列だったんですね。期待に胸を膨らませ露天へ進撃する。

露天に出た瞬間鼻腔を突く薪の薫り、カルマルマキちゃんで嗅いだあの薫り。奥まで進むとサザエさんのエンディングの小屋ぱりのこじんまりした可愛い木の小屋があり、すぐ脇に木の水風呂がある。小屋からは煙突がヌッと出ていて薪を燃やす黒煙がモクモク。こ、これがフィンランドへの時空の扉、お邪魔します。

薄暗いサ室に先客4名様、一席分空いてたのでギリセーフ。温度は68℃でかなりマイルド、ロウリュ用のラドルと水桶が置いてあるが、この位の温度ならストーンもあまり焼けてないだろうと思い我慢。最後62℃まで温度が下がったので14分ぐらい蒸され一旦出る。

サ守の方が申し訳なさげにぬるくなったサ室をお詫びされてるので、ここは室内のメインサウナは夜に取っておき、19時までしか味わえないこっちを堪能するとしよう。

少し時間を空けた2セット目、中に入ると誰もいない。サ守さんが薪をガンガンストーブにぶち込んではうちわで扇ぐパタパタ音が聞こえる。

これ、北の国からの五郎状態だよね。手作り感満載で微笑ましい、一気に室内温度が70℃まで上昇、熱いぞ頑張れ純。

さすがにこれだけ熱くなって来たら大丈夫だろうと二杯ほどセルフロウリュを。ジュージュー音を立てて湯気が立ち昇る。熱波とまではいかないものの、湿度が上がって気持ち良い。

貸し切りのサウナ、セルフロウリュ、これ以上何を望みましょう。十分蒸されて外の水風呂に浸かる。ほんと五郎さんちの五右衛門風呂と同じぐらいの脚が伸ばせないサイズの水風呂だが、恐らく16℃ぐらいの気持ち良い冷たさ。素晴らしい…。

全身から薪の薫りが漂う。温度も含めてこんな感じがフィンランドのホームサウナ的なのかもしれない。ここ大好き。ちょうど良いタイミングをゲット出来た事、一生懸命に薪をくべ続けてくれたサ守さんに感謝、感謝、感謝。

夜はメインサウナに入ったがこちらもまた素晴らしい…。また明日。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
109

ダグ

2021.07.13

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

カプセルプラス横浜で5時前に目覚める。初老か。
あっつあつの朝ウナも捨てがたかったが、まだ見ぬ神奈川の王者にサツアイせずに帰るのもどうなのだろうか。

スカイスパ、サ活では朝ウナが空いてると聞いてたがその通りでした。先客もそれなりにいるものの、マナー良く朝ウナを堪能されてる。

朝のスカイスパサ室は日産本社を眼前に90℃台のマイルドサウナを楽しめる。HARVIAの高さの違う2基のストーブ、オートロウリュも気持ち良い。今朝は7時のアウフグースを受けられ満足極まりない。オレンジ系のアロマに包まれ、横浜の高層ビルに吸い込まれる出勤風景を眺める。至福ね。

水風呂15℃でキンキン、インフィニティチェアでグルグル。老舗の実力者の老獪な技に翻弄される私、さすがは王者の余裕を感じました。

次はいつになる事やら。横浜いいね!

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
125

ダグ

2021.07.12

1回目の訪問

仕事で人に会いに横須賀に行きました。
久しぶりの京急に乗れる嬉しさ半分、サウナトーホーの無い横須賀に降りる寂しさ半分の複雑さ。
なかなか来れない土地だけど、この1年で横須賀は心に引っ掛かる街になった。

汐入で軽く食事してどぶ板通りでハンバーガーをまた食べて、だいぶ良い気持ちで横浜まで戻り、行ってみたかったカプセルプラス横浜に投宿。

綺麗なカプセル、24時前に入ったが結構人がいるものの、多分終電間際で日帰り客がどんどん出て来る。浴室に入ると人は少なくなっていて、期待が膨らむ。

サ室は貸し切り、人が来る前にセルフロウリュやっとこと思い駆けつけ三杯。何という熱さ、ストーブパワフル過ぎないか?全身チリチリするぐらいのロウリュが容赦なく降って来る…。結果3分しか持たず1セット目は脱出だ。

24℃の水風呂に3分程浸かりインフィニティチェアで休憩。天井の扇風機から吹き降りる風が心地よすぎてしばし寝落ち。良い。

2セット目以降は反省を活かしセルフロウリュは一杯に留め熱を味わう。にしても熱いぞ、ガツッと重い熱さ。あまりこういう熱さは味わった事がないかも。木の香りがかなり好みで長くいたいのに、102℃のアツアツサウナがそれを阻止する。良いなー。

全体的にかなり好みのサウナ、浴場。カプセルも快適で、ひとり横浜遊びなら是非再訪したい。

※食べかけハンバーガーですみません💦

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 24℃
58

ダグ

2021.07.11

5回目の訪問

日曜朝ウナはサンフラワーで。
8時半入りでもそこそこの入り、ダンディサウナーばかりで静か。

20℃の水風呂に2分ゆっくり浸かりドバドバ流れる水風呂の水を見ながらととのい椅子で休憩。

ん〜、ちょうどいい。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 20℃
104

ダグ

2021.07.10

1回目の訪問

新規開拓は口コミが大事。
タロシンさんのお薦めで行かぬ手はなし。
朝風呂7時オープン狙いでお邪魔しました。

南柏のすみれちゃんと同じオートロウリュシステムがあるらしいが、靴箱のキーがそのまま財布代わりになる、現金精算以外なしの仕組みはすみれちゃんと同じ。脱衣場に入った瞬間ロッカーの形状で全く同じ運営だと理解。

浴室に入ると内湯の種類、構成がすみれちゃんと同じでもうテンション上がります。洗体を済ませサ室に入ると20分毎のオートロウリュタイム直後で熱さマックス。すみれちゃんと同じ極悪な見た目の紅いライトとブロワーのダクト2つ、キリングマシーンは確かに多摩境に存在した。

#サウナ
オートロウリュ2分にブロワー2〜3分。サ室がすみれちゃんより狭い分、ストーブ正面最上段は壁に反射した熱波が背中を襲う…。94℃には思えないこの熱さはストーン死ぬんじゃないのぐらい長いこのオートロウリュのせいだと確信。すみれちゃんとはまた違う熱さを感じられる。

#水風呂
深さ90cm、14.9℃。最奥左右にチラーからの出水口があるので最奥をお薦めする。すみれちゃんより奥行きのあるでかい水風呂だからか、足し水がドバドバ流れて気持ち良い。キンキンドバドバが嬉しい。

#休憩スペース
すみれちゃんより一回り小さいがととのい椅子が6脚ほど、デッキチェアはないがベンチが6つ程あり、休憩場所には困らない。ととのいスペースなる板張りの場所があり、すぐ裏の森の木々を見ながらゆったり身体を預けられる。天然温泉の熱湯、ぬる湯に寝湯まであり、露天風呂としてもすみれちゃん同様にじっくり楽しめる。

#ミストサウナ
84℃のミストサウナですってよ奥さん…。泥パックと塩のヨモギ蒸しスタイルはすみれちゃんと同じだけど、ストーブ上にドバドバとミストを吐き出す機械があり、とにかく激熱…。塩もみでゆったりデザートミストを楽しもうと思ったものの5分でギブ、シュウマイか!

すみれちゃんの姐さんもだいぶドSでした。過去最凶のアマミが出現、キラークイーンは多摩境にもいた。今年1番の衝撃、リピート必至。プロシュートもこれから販売されるのだろうか?目が離せません。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,94℃
  • 水風呂温度 14.9℃
111

ダグ

2021.07.06

35回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

何ヶ月ぶりかの桜っ子。
外はミストサウナ状態、サッと2セットで切り上げ、大好物の熱湯も我慢。

ヒャ氏1℃、マイルド水風呂て2分程粗熱を冷まし、水シャワー浴びて休憩もせず外に出る。

桜湯に長居は無用、やっぱり良いね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
104

ダグ

2021.07.03

8回目の訪問

小田原攻めは大雨で流れた。
じゅんちさんとのデートは流したくない。
結果錦糸町のダンディおじさんのサウナへ。

マイルドだろ〜?

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
103

ダグ

2021.06.30

7回目の訪問

水曜サ活

再開後初の楽天地スパ。
オッサン率高くて相変わらず落ち着くなあ。
有給の一日、あそこにもあそこにも行きたかったけど、結局根が生え一日ゆっくりコース。

新人熱波師さんのロウリュサービスを2回受け、ヒノキとエンジェルローズの香りに癒される。15度の水風呂はイベントで紫色のアジサイ風呂、錦糸町の空を眺めながらぶっ飛びます…。

改めて、楽天地スパのスチームは良い。熱くてヨモギの香りが濃い、あまりスチームは入らないけど、ここのはスチーム目当てで来たくなるね。

リクライニングで日がな一日ダラダラする模範的サウナな一日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
108

ダグ

2021.06.27

4回目の訪問

日曜にあちこち出歩くのに勝手の良いサンフラワー。全てがちょーど良い。

早朝からサ室は8割の入りだが皆さんサウナ紳士でノーストレス。

ありがとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,110℃
  • 水風呂温度 20℃
91

ダグ

2021.06.26

9回目の訪問

祝土日復活のテルマー湯。
土曜昼は混雑もなく快適。
サ室でおしゃべりが止まらない出勤前の茶色い頭の2人以外、ドラクエくん達もマナー良く素晴らしい。

茶色い頭も、先輩はロン毛のおしゃべりくんに若干空気読め的な雰囲気で、まあ何か微笑ましいのかもね。

改めてテルマー湯の炭酸泉は素晴らしいな、温度が完璧な不感泉な気がする。

サ飯は待ち望んだハルク地下、聖地ミュンヘン。大シュタインで腕がプルつく感覚も黒ラベルの旨さもほんとお久しぶり😢

おナポもお久しぶり😭

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
100

ダグ

2021.06.25

1回目の訪問

初めての前橋、勝手わからぬ街を歩く。
前橋駅周辺より中央前橋駅の方が何やら賑やかそう。ドーミーインから北に歩く。

坂を下ると繁華街がある所も含めて、どこか見た覚えが。ああ、金沢に雰囲気が似ている気がする。城下町繋がりなだけかと思い調べると、越前松平家が納めていた様子。香林坊辺りの雰囲気に似ている気がする。

目当ての居酒屋で念願の生ビールを一気に飲み干し、群馬の地酒で酔う。町田酒造も群馬泉もなかったが、尾瀬の雪どけあり。久々に赤鬼のような赤ら顔になってる気がした。

酔い醒ましに前橋中央駅の近くを歩きながら宿に向かうと、駅前天然温泉の文字が。そう言えば前橋で検索した時に目にしたな、ドーミーインの夜鳴きそばまではまだ時間がある。入ってみよう。

一階の受付でタオルセットを受け取り二階へ、ワーワー言ってるが金曜の20時なんてどこもそげなもんじゃろう。洗体を済ませサ室へ、下に三段上に二段の五段タワーサウナ。温度は80℃のマイルドセッティング、二基のストーンサウナが頑張っている。

九割埋まるサ室、運良く最上段をゲット。100mの男女決勝に食い入るように見入る地元サウナーの皆さん。そうだ、ここは日本有数の陸上王国。不破弘樹を排出したあの東農大二高がある群馬県。ヒソヒソ話の陸上話がマニアック過ぎる、アシックスのスパイクの話してるおっちゃんと会話したい気持ちを抑えながらまずは女子決勝を見守り水風呂へ。

こちらの水風呂も水が柔らかい。ここまで4湯、ドーミーイン以外全部水風呂が柔らかい。温度もヒャ氏マイナス一度二度ぐらい。酔い醒めの頭に優しい。

外気浴がこちら素晴らしかった。暗いウッドデッキにデッキチェア二つに白三沢が数台。ビルの最上階にあるので、前橋の曇り空を見ながらしばし休憩。10数人のドラクエがいたものの、最低限のマナーを守って快適な外気を吸えた。

おかわりサ室でようやく男子100m決勝にまみえる。多田選手がスタートから抜け出しそのまま逃げ切る、サ室から大量にお客が出ていく。群馬の人、陸上好きにもほどがあるぞ!

今宵は2セットで切り上げ、ドーミーインに戻り夜鳴きそばを啜る。4湯10セット、群馬が大好きになる一日になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
33

ダグ

2021.06.25

1回目の訪問

沼田から高速で30分、初めての前橋。
県名と違う県庁所在地で小学生の頃から存在を知っていたのに、何だかんだ来る理由もなく。まさかのサ旅の宿になる。

池袋ドーミーインでその快適さにやられ、サウナと夜鳴きそばを目当てに投宿!

やっぱりサ旅の宿はドーミーイン一択だね。
飲屋街に出かける前に2セット、コンパクトサ室に15度の水風呂。

夜の夜鳴きそば、朝のソースカツ丼美味しゅういただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
56

ダグ

2021.06.25

1回目の訪問

やすらぎの湯を後にし、目指すは沼田城。
天守閣は上田城と同じく再建されてはいないが、河岸段丘を活かしたいかにも攻めにくそうな山城だったんたろうね。真田丸ブームも今や昔、平日日中に城跡だけを愛でる人もなく、のんびりと城跡を歩き回る。

南郷温泉しゃくなげの湯は、フォロワーさんのサ活でとにかく水がべた褒めだったので行きたかった施設。沼田城から30分程、河岸段丘を降りた山奥にあります。施設がまだ新しくて綺麗。

受付でバスタオルだけもらい木の香りが清々しい館内を少し散策、道の駅のようなものが手前にあり、ここでも真田の里推し。

浴室に入った瞬間温泉の香りに包まれ、かけ湯が既に源泉らしく、硫黄を感じる。洗体を済ませまずはサ室へ。やすらぎの湯よりもふた回り程小さな二段のサ室、温泉の香りと木の香りが混ざったような独特の香りがするカラカラストロングタイプ。先客のサウナ紳士とテレビなしの暗めのサ室で10分程、水風呂はどうかな?

蛇口からドバドバ流れる清らかな水風呂、3名程が入れる大きさで、水がやわらか〜い!温度は多分ヒャ氏零度かマイナス1℃ぐらいか、ゆっくりこの水を味わうには最適の温度。薦められるがままに水を口に含んでみる、冷たくて美味しい水だ…。ああ溶けそう。

露天風呂スポットで椅子に座りながら休憩、雲が近い。温泉の湧出音しかしない。ドラクエもいないし、お爺さん達は皆恍惚の表情で露天風呂に浸されてる。天国か。

露天風呂に浸かってみるとお爺さん達の表情の意味がわかった。硫黄の香りはするが白濁まではないので、身体に柔らかい。あたりが柔らかいという感じか。しばし山々を見ながら南郷温泉の湯を堪能。

帰りは河岸段丘を上って沼田インターに入る道。実家の方もこういう川沿いの道やカーブばかりの山道だったので、少し郷愁を感じながらのドライブでした。またお邪魔したいなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
60

ダグ

2021.06.25

1回目の訪問

まさかのやすらぎの湯違いでしたが素晴らしい温浴施設でした✨

9:00開館5分前に到着、入口の横にあるベンチで常連さんと思わしき方がスマホに落とした音楽を流している。村下孝蔵の初恋と平浩二のバスストップの2曲。バスストップに関してはさすがにリアルタイムでは知らないが、初恋は小さい時テレビで良く流れていた。もはやどれが初恋だったのか、記憶もおぼろげだが、タバコを燻らせながら初めての地で聴くのはまたたまらない。

地域の常連さんがほとんどの中、開館と同時に入る。故郷の温泉施設に似た雰囲気、浴室もガラガラ具合が良く似ている。

更衣室に入ると、既に一番風呂に浸かって恍惚としてる方もいらっしゃる。群馬の温泉はもちろん有名だけど、群馬温泉という名を冠する湯の具合はどうなんだろ。

浴室は広く、内湯がいくつかあり、水風呂と足湯まであるが、シンプルで大きめの銭湯のようだ。洗体を済ませ、少し露天風呂出入口横の奥まった場所にあるサ室へ入る。

二段のサ室でこれまたシンプル。温度はまだ92度。銭湯サウナを広くした感じで、大型のコンフォートサウナが一基、テレビが最奥に設置されていて、窓際のスピーカーから麒麟川島の美声が良く聞こえる。

朝一で先客はただ一人。朝の気だるい空気感、有給ソロサ旅。温度が上がって来てもう温度計は90度後半を指している。背徳感しかないが、ひじょーに良い。カラカラのストロングスタイルで汗が凄い。

水風呂は出てサ室を出て左手の洗い場に囲まれたこじんまりしたスペースにある。さっき見た内湯用の水風呂の倍はありそう。温度計がないが恐らく20度若干切るぐらいか。水が柔らかい、スキッと冷たいし、ずっと水出っ放しで澄んだ水が絶えず水風呂に注がれる。いいな、大好き。

外気浴は露天風呂の椅子で。晴れに恵まれた、4脚程ある椅子に深く腰掛け休憩。温泉が露天風呂に流れ込む音しかない。この辺りの山の名も調べずに来たが、緑が綺麗で素晴らしいね。目の前の番茶色の温泉をぼんやり眺めながら休憩。

結局3セット目にはサ室も102度に達し、アツアツストロングスタイルのサ室を朝から堪能、まだ群馬サ旅は始まったばかり。

※2軒目の写真をアップしてしまいました…。削除機能つけてほしぃ💦

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
92

ダグ

2021.06.23

20回目の訪問

たくさんの方にお祝いの言葉いただきありがとうございました😭今宵もサウナ紳士に恵まれました、また1年良いサ活ができますように。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
102

ダグ

2021.06.21

2回目の訪問

汐留の日中仕事。
アスティルに行かずして帰れざるを得ず。
15時台のアスティルはサウナ紳士ばかり、快適でございました。80度とは思えない、15分間隔のオートロウリュならでは、湿度の熱さよ。快適過ぎて1時間ばかりリクライニングで仮眠してテレワーク。アスティル良いな〜。

今日はサ室でも20℃問題で悶々とし、17℃の水風呂でもととのえなかった。

恥ずかしながら自分もアフターサ道組、20℃以上のサウナなんてと思ってた黒い歴史もあり、たいそうな事言えないのは事実。

間違いなく違うのはサウナにはまって以降知り合えた皆さんが心底サウナ、温浴を真摯に愛している人達だったご縁。水風呂20℃以上のサウナ、銭湯を数々教えてもらう中、自然と水風呂の温度に一喜一憂する事の馬鹿馬鹿しさを教えてもらったのは財産だと思っている。

自分が一番違和感を覚えたのは、20℃以上だった失望感をその仲間に伝えようとしている事で、そうした感想を諌めたり正したりする人がいないようであれば、それは仲間ではなく、ただのご機嫌取りか純粋なととのい原理主義者の集まりだ。

原理主義者であればそういう番組作りをすればそれはそれでありだと思うし、余程見る側にとってわかりやすい。エッジに向かうならとことんエッジになって愛を貫く、それも愛。考えた方がいいね、あそこまでの発言するなら。

恐いね、有名になんてなるもんじゃない。なれるかどうかは置いといて。カリカル本店のモツインドカレー食ったら若干モヤモヤも収まった。明日もサウナ行けるかな?

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
110

ダグ

2021.06.20

1回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

あなたの心に、アーバンスパ❤

一ヶ月程前のスタッフ落合さんの控えめなキメゼリフにおじさんヤラれてしまい、本厚木まで電車で冒険しました。

厚木ラッコちゃんという正妻がいながら何たる不純中年ですよ。北口を左方面がざっくりアーバンスパ、先達のサ活を読むとそろそろキャッチのあんちゃんが出て来る通りですが、日曜12時前でした。無事見覚えのある看板が見えて来た。左の路地には某酒呑み夫婦の奥様が絶賛していたホルモン焼の店もある…。夜はデンジャラストリートだ。

地下に降り受付へ。落合さんは不在のようだ、あのキメゼリフは次回に持ち越しか、無念。平静を装い館内着セットをいただく、ここはサウナマットを受付でもらう、ニュー新役スタイル。奥へ進むと若干アーバンな雰囲気だ、緊張する。

ロッカーで全裸になり勢い良く外に出たものの、長年の勘が働き館内着を着て浴室へ向かう。正解。まあ裸でも大丈夫のような気もするが、浴室前のカゴに館内着を入れて入るみたいです。

浴室には先客2名、素晴らしい。
写真通り吹き抜けの庭の点前に風呂と水風呂が並んでいて、水風呂には蛇口から水ドバドバ。期待しながら洗体を済ませサ室へ。

サウナマットを自分で敷くので座面にはサウナマットなし。これは自分の汗拭いて出る系かも。100℃でカラカラストロングなサウナ、広くて無臭で好きなタイプ。いいな、貸切状態でアッコの底意地の悪い世相斬りを眺める。そのうちお客さんも入って来て、穏やかなサ室。落ち着く。

水風呂は広くてやや深めの18℃、ああこの時期はこれぐらいがゆっくり入れていいね。蛇口から出るドバドバ水の近くで1分超冷やし、3脚あるととのい椅子へ。

吹き抜けの中庭が水風呂越しに見える、アーバン感というよりは温泉旅館感の方があるが、蛇口から流れるドバドバ水の音が心地良い。本厚木の地下とは思えない世界が目の前に。この後あのホルモン屋でビール飲んでホルモンつまんだら、絶対帰り着かない自信がある。

結局3セットほぼソロか多くて3人の初アーバンスパでした。激熱スチームは次回にお預けで。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
115

ダグ

2021.06.20

3回目の訪問

想定外の中途半端な時間に目覚めサンフラワー。
とりあえず巣鴨で蒸されて次を考える。

110℃のカラカラサウナでお客さんもまばら。
ドラクエカップルもいるけどギリギリのラインでセーフかな。先輩後輩みたいだけど、見事に同じ動きで見ていて面白い。たまに後輩くんが違う方向に行こうとするからハラハラして来る、カルガモか…。

安定の20℃水風呂も爽やかに、本日の行き先を定め巣鴨を後にする冒険中年であった。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,110℃
  • 水風呂温度 20℃
105