2019.10.28 登録
[ 東京都 ]
ただいまホーム。
開店時点で結構な並びだったけど、浴室は空いてて快適。
久々の庭の湯のサ室、あのしょっぱい香りがまだあまり感じられない…。完全には嗅覚戻ってないけど、僅かに感じる懐かしい香り、やっぱり庭の湯が大好きだ。
10分4セット、TVのない薄暗いサ室。ああ、これよね。病の話もどこぞの親玉決める話も、何も入って来ない。92℃はマイルドの部類に入るかもしれないが、通い始めた2年前より確実にガシッと熱い。ずっとこんな感じで変わらないでくれたら嬉しいぞ。
〆の壺湯に身体を沈めると、目の前のキンモクセイの香りが少し漂って来た。ああ、庭の湯誰か買ってくれ…。
男
[ 東京都 ]
週末、小雨の多摩境。
今日は朝風呂開店から入ってみた。
2人目にサ室に入るや既にブロワーから狂暴な熱波が…。まだ心の準備できてないんすけど、あ〜ぎぼぢい。
今日は4回熱波を食らったけど、意外に完走出来る。セッティング変えたのかな?朝イチだったからか温度も90度ぐらいだったので、単に時間が早かっただけかもしれないが、爪先やら脛に食い込むような熱さからは若干マイルドになった?ような?気がする的な。
広くて深い水風呂、高くて綺麗な天井、癒やしの森。そこそこ混んでいたにも関わらず、多くが黙浴を守ってて静か。スチームサウナでヨモギ蒸され、前と同じレベルまで嗅覚も治って来た事を確認する。
朝風呂の方がむしろ混んでるので、今日の朝風呂の結果、多摩境に行くべき時間帯が大体わかった。またお邪魔します。
サ飯は高円寺の若手町中華でラーメン半チャー。
男
男
[ 東京都 ]
週末にどこのサウナに行こうかを考えるのは楽しいが、このご時世に病み上がり。車で行けて県境超えない所、まだ結構あるな。
国立の湯楽の里はだいぶ混んでるイメージあったり、鳩や彩ちゃん近くにあったりでなかなか足が向かなかったなか初訪問。
湯楽の里グループは何件かお邪魔しているが久々の感じ。朝からそこそこの入りで5段のサウナは8割方埋まるも、最上段はいつも空いていた。
朝からNHKの日曜討論、アフガン問題…。ごめんなさい、アフガンが大変な時に全裸で朝からムサール師だなおいらは。ほぼ満員のサ室、ドライサウナなのに水を打ったような静けさ。皆さんも私と同様、考える糸口を探そうとして結局あと何分だっけ?の無限ループに入っているに違いない。シュールな朝のサ室、結局10分3セットで頭の中が空になる。
水風呂16℃、いつもより長めに浸かる。いいじゃないか、サウナも水風呂も特徴がある訳でもないが、落ち着いてゆっくり出来る。
外気浴はデッキチェアに寝そべり、晴れたら富士山が見えるらしい空を見ながらゆっくりする。水琴窟があってかすかにカンカンと金属音が聞こえる。いいねぇ、多摩モノレールが走ってるのも見えるよ。
塩サウナで〆て90分程の朝ウナ、最近個性的なとこばかりだったので、基本の和定食をきっちり食べた感覚。常連さんも皆黙浴されていて素晴らしかったし、またお邪魔したい。
鳩を愛でに行こうかと思ったが、はしごはまだ早いかな。サ飯は光陽楼の五目チャーハンと餃子、ご馳走さまでした。
男
[ 東京都 ]
多摩境までは家から車で約50分。
今朝はナビ君が下道を選択、たまの初めての道も悪くなかろう。
土曜朝はピーターバラカンさんの番組を楽しみにNHK-FMを聴きながらサウナへ向かう。今朝はチャーリーワッツ追悼特集、一人ぼっちの世界やらジグソーパズルやら濃い目の選曲。多摩境に着くまで10曲程聴きながらストーンズ好きの先輩やら友達を思い出す。皆元気にしてるんだろか。
今朝も朝風呂は静か、激熱オートロウリュもブロワーもガシガシ攻めて来る。先週病み上がりでこわごわ入ったのが嘘のように、約5分の蒸し上げセレモニーを完走出来る。全快、だな。
小雨の外気浴で夏の終わりを思い知る。何もしてねぇ…。まあ良い、TUBEでもなし。スチームサウナに向かい泥パック、塩マッサージで10分よもぎに蒸される。ああ、彩ちゃん大好き。
サッと入ってサッと帰る。今朝もありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
クラファン1時間前利用権もあっと言う間に最終週に。カミさんと休みを合わせてやっと使いに来れた。
6年程前まで斜向いに住んでいたので、ちょいちょい近くの拉麺じゃかじゃかさんにお邪魔していたが約1年ぶりに訪問。相変わらずの美味いラーメンにカミさんと顔を見合わせて喜び合う、健康って素晴らしい。奥さんも覚えててくれていた。互いの状況を話したかったがこんなご時世、目で健勝を祈り合う。
少し早めから女将さんが開けていただきクラファン早サウナスタート。一番風呂、一番サウナ。3人だけのほぼ貸切の贅沢をいただく。
素晴らしいリニューアル、今日もサウナと全部のお風呂、水風呂を巡り幸せな昼下りを過ごさせてもらった。
病み上がり明け初サウナのカミさんによると、1時間完全貸切だったらしい。二度とは味わえない幸運に当たった事を伝えると満面の笑みでドヤ顔をされて嬉しかった。過去イチのあまみは、その後帰宅しても残りっ放し。
気付けば400サウナ。思い出に残るサウナ、お風呂をありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
あっという間に8月も終わりかけ、リニューアル後初訪問。日曜朝風呂、開店10分前に到着してしまったものの、あっという間に後ろに連なる行列。
受付でクラファンハガキを渡し、Tシャツ付きのサウナセットと交換していただく。プレゼンターはMG君、恐縮です😅
脱衣場に入ってすぐにリニューアルされた浴室が覗く。リニューアル模様をチラチラ見ていて、何か全然違う姿になるのかと思ってたけど、リニューアル前の雰囲気をしっかり残しつつの、落ち着いた地に足ついたリニューアルのようで安心する。
洗い場の雰囲気も以前とそんなに変わらない、ワクワクしながらサ室へ。
まだ開店直後で先客1名、サ室はほの暗く広さも3倍ぐらいになっていて、落ち着いたオサレサウナに生まれ変わってる。こんなに変わるもんか!最上段で8分程蒸されてると最初のオートロウリュが。多摩境の極熱オートロウリュとは真反対の、静かでじんわり降りて来る熱波、ああ素晴らしい。落ち着く…。
水風呂へは出て3歩、130センチ超えの深い水風呂は朝イチ13℃。ズブズブと少しずつ奥へ降りて行くに連れ、気持ち良い水に包まれる。良い水風呂だあああ。隣には泡の28℃の水風呂もある、リニューアル後のサウナ環境は贅沢極まりない。さすがだ…。
あと素晴らしかったのは電気風呂、こんなバリエーション豊富なマッサージを銭湯で受けられる贅沢よ。隣合わせたお客さんと2人、うめきながら電気風呂を堪能。バドガシュタイン風呂も含めてパワーアップした風呂の数々も楽しみ、1時間ちょいの朝の贅沢を楽しませてもらった。
次回は開店1時間前入店でお邪魔します。
男
[ 東京都 ]
病み上がり一湯目、多摩境の彩ちゃんに朝からお邪魔。まだ体力も気力も7分目ぐらい、耐えられるのか、彩ちゃんの爆風に…。
良く身体を浄め90℃のサ室に入る。オートロウリュ直後でしっかり熱い。今日は身体の声を聞きながら、6〜8分を無理せず3セット。最後はオートロウリュと熱波コンプリート、久々に身体全体に食いつく熱のありがたみを感じ14.4℃の水風呂へ。
あああああ、水風呂ってこんな気持ち良かったですかい…。ただひたすらに冷たい水が気持ち良くて放心する。8月の陽射し、もっと浴びたかったけど、いつもより少し長めに外気と一緒にいただきました。
4セット目でこれも楽しみだったスチームサウナへ。よもぎの香りを感じた、泣きそう…。熱々の蒸気、泥パックにまみれ、塩を身体にすり込む。彩ちゃんのスチーム、最高だぁぁぁぁ。
今日はこれだけで満足。万全まではまだ時間かかりそうだけど、ボチボチゆっくり復活するとしよう。
サ飯は地元近くまで戻り、これまたずっと行きたかった町中華の名店光陽楼て北海ラーメンと餃子を。味がちゃんとする、美味い。味覚は8割戻った。少しずつ、日常を取り戻そう。
男
[ 東京都 ]
サウナラボで大満足した後はビアホールに行く一択しかなかった。神保町ランチョン14:30、至福とはこの事か。
生の炭酸麦茶を三杯程やっつけながらニシンのマリネをつまむ。古書街に行くほど読書はしないが、古本屋を眺めながら昼からやっつけるのは大好きだ。
外もまだ暑そうだが、無性に水風呂に入りたくなり、サウナイキタイで近場を探してみると、RAKUSPA神田が歩いてすぐ近くにあるのを忘れていた。
流石に眠たくなって来たので感想だけ。
ボナサームが想像以上に良いです、水風呂キンキン、ドラクエややあり。
おやすみなさい💤
男
[ 東京都 ]
平日サ活二軒目、本日のメインディッシュでございます。3ヶ月前に行った時はまだ予約取るだけで大変だったけど、普通に前日予約できた。
神田、神保町の辺りは何を食べるかいつも悩ましい。そんな悩ましい人がいっぱい推しを教えてくれるから更に悩ましい。
結局オリ2で洗濯した結果、そんなにサウナラボから遠くには行けない。ここは初志貫徹で三幸園のギョーザにチャーハンしかありますまい。
初訪問を悔む程、好みど真ん中の町中華。二階もある大箱だから一人だろうと相席を求められない。コロナの状況ももちろんあるだろうが、こういう大人のホスピタリティが心地良いんだよね。
ギョーザの餡甘め、チャーハンあっさり。早く昼から瓶ビールにレバニラつまみでダラダラ飲みたいね。
前置き長くなりましたが、素晴らしいサウナラボ。冷凍倉庫の中で良くこんなクレイジー施設作ってくれましたなとニヤつく。
からふろ→OKE→フォレスト→からふろ、間にアイスサウナを挟みながらの90分。水風呂がないフィンランドだと、身体に少しずつ熱を溜めて最後の最後にキマる感じなんだろか。このアイスサウナでどうやって身体を冷ますのかがまだわからずだ。途中どうしても冷凍マグロの想像をしてしまい、若干の恐怖感で出てしまうのは置いといて、もう少し色々入り方を変えて試してみたい。
まさにラボ、こんな研究なら一日中やってたいぜ。素晴らしい神田、神保町の旅はつづく。
男
[ 東京都 ]
たまの平日休みはあまり行かないとこシリーズでサウセンスタートを狙うも、清掃時間帯にちょうどぶつかる…。
第二候補で最近ikiストーブとオートロウリュの評判を良く聞くオリ2に進路変更。近いだろと思ってたら20分も歩いてしまい汗だくです。
水通しは13.1℃、汗が引いていく。このまま水風呂に浸かっていたかったけどオートロウリュをチェックせねばね。
浴室は数名いたのにサ室は貸切、そりゃ暑いもんね外💦最上段お邪魔しまーす。天井低くて熱々の105℃、期待が高まる。
5分程でオートロウリュ発動!10秒程の水が上から注入、最奥だったがオートロウリュ直後から天井を伝ってほぼダイレクトに熱波が来る。気持ち良いじゃないですか…。すみれとか森乃彩でオートロウリュに対する時間感覚がズレズレになってるが、これが一般的なオートロウリュですよ、うむ。良いですな、落ち着きます。
水風呂と内気浴を堪能し、2セットで上がる。こんな時にカプセルは洗濯機と乾燥機があるから嬉しい。パンツとTシャツを洗濯して乾かして、ちょうど二軒目に向かう時間。
またお邪魔いたします( ゚∀゚) ノ
男
[ 東京都 ]
多摩境でスチームサウナの良さに開眼。
温浴魔人様が確か言ってたアスティルに朝ティルでイン。
日曜朝イチこんなに静かなのか、もっと早く来るべきでしたな。冷シャンプーと冷ボディソープが嬉しい。
サ室もスッカスカで快適、TVのない湿度タップリな82℃。朝からオートロウリュセレモニー3連発で濃厚な時間を過ごす。タイルマンみたいなあのタイル椅子も使い放題、朝ティルいいなあ。
そしてスチーム、入ると足元からアツアツのスチームがモクモク、45℃たけどかなり熱い。備え付けのホースでたっぷりタイルの座面に水掛け。湿度プリタツでかなり良い。何か落ち着くと思ったら、ホーム庭の湯のテルマリウムとかなり作りが似てるので、設計会社同じではなかろうか?
結局10分程貸切で蒸される。
早起きもオッサン化も悪くないね。
お昼はご近所の讃岐うどん。
男
[ 東京都 ]
朝風呂に8時イン、すっかりハマッてしまった。
前の晩の雨上がりで朝から暑かったため、14.5℃の水風呂でまずは水通しから。キンキンの水風呂てほぼお目覚め。
サ室に入るとちょうど2分のオートロウリュ直後のブロワータイム、水通し直後でそれほど辛くなかったが、2セット目以降は相変わらずドSな熱波、熱風責めに悶絶…。ブロワータイム始まった直後、背中に直撃する壁からのリバウンド熱風が熱すぎてたまらなく好きだ。彩ちゃんやっぱ凄いぜ。
太陽たっぷりの外気浴を楽しんだ後はお待ちかねのスチーム塩サウナ。今日もダクトからモクモクとスチームが噴出、泥パックもアッツアツ。塩を全身に塗りこむ途中で汗が噴出、よもぎの薫りに包まれながら蒸し上がる。
ここで一つ訂正です。スチーム塩サウナの温度、私湿度計と見間違っていて、正しくは52℃の湿度92%でした。92℃のスチームだと死んじゃいますよね😅大変失礼しましたm(_ _)m
今日もヨギボーで2時間ぐらい休憩してお暇、また来週もかな。
男
[ 東京都 ]
開店からイン。
リモートワークにはデイユースでプレミアキャビンが最強だと発見!
かるまるの凄みはやっぱ反則級ですよ…。
岩サウナでオートロウリュ5発て。
最高。
男
[ 東京都 ]
18時からのTV会議まで2時間半空く。
サウナ行けと言うことですよね。
考えうるいくつかの選択肢からテルマー湯、この時間はまだドラクエもほぼいない。相変わらずいい匂いに包まれ入館。
98度のサ室は湿度もあるし、本当こんな良かったっけというぐらいアツい。3セット目にはロウリュサービスに遭遇、アッツアツだ。
一時間強で3セット、帰ってTV会議に充分間に合った。ゆっくり眠れそう。
男
[ 東京都 ]
夕方まで時間空いてサウナチャンス。
月火は確か熱々サウナセッティングのテルマー湯へ急行。
100℃。5分ぐらいの間隔でオートロウリュ発動、良い感じの湿度で熱い。さすがの平日日中帯で空いてて快適。
水風呂も安定の15℃、柔道見ながら贅沢な時間ですわ。浴室も休憩室も天井高いのがここは一番ポイント高い。夕方の打ち合わせ無くならないかな…。善きに計らってくれたまえ。
無理か、帰ろ。
男
男
[ 東京都 ]
多摩境のキリングマシーンに再訪。
すみれファンのカミさんから連休中のリクエストが入り、9時過ぎ到着。既に暑い…。
今日も2分のオートロウリュ後、2分のブロワータイム、おかしいだろ!良い意味で。今日は昼食挟んで計5回のオートロウリュに遭遇、4回目にようやく完走出来たが、熱い。熱いよ彩ちゃん…、最上段にいたお客さんもオートロウリュ開始後すぐにサ室を脱出。孤独な戦いをぶらり旅と共に。
水風呂は14.6℃まで冷えてて相変わらず深く、広い。最高。外気浴も夏の太陽の下で気持ち良いのなんの…。
そして、こちらで一番のお気に入りはミスト塩サウナ。90度のミストサウナ、湯気がダクトから勢い良く吹きでる。シュウマイか肉まんの気持ち。だいたいやね、泥パック液がアッツアツに熱されててサ室内で苦笑するレベル。こういう特色あるサウナ、最高だなあ…。
今日は館内着着て二階のぽかぽかゾーンでYogiboに沈む、一度Yogiboに身を沈めると、睡魔という悪魔と無限に戦う事になりますな。結局6時間程ゆっくり出来て、カミさんは感激が止まらなかったようで良かった良かった。
次は夜に。
男
[ 東京都 ]
久々ホームで庭いじり。
朝から混んでて外気浴デッキチェアは日光浴目当てで一度も寝られず。
それでも良い、ホームでは仏がさらに仏になれる心の平穏が得られる。
何事もただ過ぎ去るもの、私が気持ち良いものが他の方も気持ち良くないはずがなし。穏やかな心で椅子に座り深緑の庭を眺める。今年も夏だね。
カミさんと久々にもやしあんかけそばを食べる。
バーデのフィンランドサウナでも大汗書いた後、酢とラー油を投入しまくった熱麺をすすりまた大汗をかく。
食後の楽しみはリクライニングで鳥のさえずりチャンネルを聞きながらの昼寝だ。
今日は会社のロッカーのカバンの中でさえずっている、くちばしの長い野良小鳥を見つけ、エサをあげたいけど何を餌にすれば良いかわからず、とりあえずすり鉢でアジの干物を焼いた半身をすり潰してアーンして食べさせてあげた夢を見た。
夏バテだろうか、庭の湯は盛夏に包まれてます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。